腐女子の本懐
〜としまふじょしのにっき〜

同人誌活動、映画や本の感想、いい男さん話、ときには真面目な話…などを書きなぐっております。 ときどき「本懐」というより「本壊」とでもしたほうが適切な文章が紛れ込みますが、 見のがしてやってくださいませ…(^ ^;)
作品名などにリンクがついているものは、特記していなければたいていアマゾンです。なるべく最新バージョンに貼っていますが、カスタマーレビューが面白いときなど、あえて旧版ページに貼ってることもありますので、ご了承ください。

Home
English Home

2008/12/30

コミケ終了
昨日はコミックマーケットに参加させていただきました。スペースにお立ち寄りくださった皆様、ありがとうございました!コミケあわせの新刊がなかったので、頭を低く地味にすごす覚悟だったのですが、たくさんの方にお立ち寄りいただけて、意外にもかなりしゃべり通しのイベントとなりました。いろいろな方と(ほんとにいろいろなジャンルの方と)、日ごろ出来ないようなマイナーなお話(笑)もさせていただけて、生き返ったような気持ちです。いろいろ書きたいのですが、今日は時間がないので自粛しておきます。とにかくとても楽しかったです♪(差し入れもありがとうございました。恐縮です)

おみやげのしおりはおかげさまでご好評いただけて、午後二時ごろにはなくなりました。(多めに刷ったので絶対余ると思っていたのですが…午後お渡しできなかった方には申し訳ありませんでした)でも、こんなものでお茶を濁していてはいけないな、と反省。 いつもながら、やる気チャージをさせていただきました!一人悶々と「資料が足りな〜い!書けな〜い!」と愚痴っていた自分がお恥ずかしいです。こういうときこそプラス思考しないと、と気持ちが切り替わりました。コレを壁に貼って心機一転します。

「使い物にならない?じゃあ使えるようにしようじゃないか」
( ビリー・ワイルダー『ビリー・ワイルダー自作自伝』…前にも引用した気が(笑)。座右の銘です)

…資料に合わせてストーリーを調整することも含めて。必要は発明の母だし?(ちょっと違うか?)…なんとゆーか、一冊の本ではわからないことも、コノ本の一行とアノ本の一行を考え合わせるとこうなる、と解釈していくことが大切なんだ…と、ようやくわかってきました。受身で読んでちゃだめだな、資料を使える形に料理するってそういうことかな…と。手元にある資料でも、これは必要なんですね…。(特にジャンル小説で、学者さんが書いた小説が最近よく目に付くのは、学者さんはこういう資料渉猟作業に慣れているせいではないかしらん、と思うようになりました…資料なしでも書けるのって、学園ものか私小説的なものか恋愛小説くらいでしょう…それらに感度ゼロな人間には、やはり資料と付き合う術は必須だったですね(^ ^;))

とりあえず、気になったトピックをまとめた年表に新しい事項を書き足す作業をしているのですが、1月4日返却期限で付箋だらけになっている図書館資料が二冊あるので、正月返上(半分くらい)でがんばります。(笑)

…でも、今日明日は普通に年末の雑用でつぶれそうです。おせちの受取やら花生けやら賀状書きやら…(大掃除はきっぱりあきらめました…)例によって今朝は全身筋肉痛ですが、まあお楽しみの代償ですから…(^ ^;)。

それでは皆様、一日早いですが良いお年を。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

2008/12/26

コミケのおみやげとレンタルDVD
直前になってしまいましたが、『同人誌な部屋』のほうにコミケ当日の持ち込み品などお知らせをアップしました。よろしかったらご覧ください。今回は最新本がオリジナルなので、ホームズ本を求めてお訪ねくださった方に申し訳ないので、急遽無料配布のおみやげを作りました。ワトスン博士の変装修行・ウシ編のしおりです。お察しのとおり、年賀状用に描いた絵を使ったものです。(^ ^;)

↓年賀状バージョン。これにどう文字をいれようかなあ、なんて今言ってちゃダメ。
(コミケあわせの新刊がなかったのに、やはり25日までに年賀状を出せなかった駄目女…(^ ^;))

おなかを白く残したらなんだかホルスタインぽくなくなってしまいましたが、いちおうホルスタインに変装したつもりのワトスンです。…しかしウシに変装していったいなにを調べるというのだろう。きっとまたホォムズ先生に遊ばれてるにちがいありません…。というか、描いた人間ののーみそがスカスカなのにちがいありません。

…久しぶりにカラーの絵を描くのも楽しかったですが、ワトスンを描くのはいつでもほんとうに楽しいです。変装修行だけでいつか一冊作りたいものです。(笑)今日はペーパーの原稿も書いたりして、なんとなく盛り上がってきました♪あ、スペースとはジャンル違いですが、オリジナル本のほうもよろしくお願いします!(^ ^;)

感想を書き損ねてますが、先日レンタルした『サンキュー・スモーキング』と『ドグマ』、『ジョニー・イングリッシュ』、『 ダージリン急行』を見ました♪はじめの三本は再見で、しかもコメディーっぽいのばっかり。体がコメディーを求めていて、しかも冒険はしたくない程度に疲れていたものと思われます…(^ ^;)。時間ができたら感想も書きたいですが、今日はこのへんで。

 

 

2008/12/20

資料集め修行中…(^ ^;)
コミケ発送も終わり、(既刊のみなので今回はわりとラクに…コミケ初売りは10月に出した『蛮族の王』になります。ホームズではなくてオリジナルと映画随筆なのですが…詳細は同人誌な部屋にございます。よろしくお願いします)コミケと関係なく継続中のホームズ関連資料探しに明け暮れとります。なんか検索術(?)の修行を積んでる感じです。…どーも、今自分がほしいあたりの「史実」が専門家に認識され始めたのは、海外でさえ90年代に入ってからのことらしいんです。それがわかっただけで収穫?(泣)しかも自分は邦訳書で探していたので、資料が手に入らなかったのはあたりまえだったみたいです。

で、もう普通の邦訳書に載ってないのは確実みたいなので、避けていた英文サイトにも手を広げて探してみました。…いろいろ出てきますねえ。自分の需要にドンピシャではないけれど。…19世紀の地図だの、著作権切れの小説だのがうじゃうじゃ(笑)。英語がスラスラ読めたら、ほんとにネットで集めただけでかなりの知識が得られますね。いいなあ、英語圏の人は…!翻訳ソフトがもう少し使い物になるといいんですけどね!まあいい経験だと思って、もう少し粘ってみます。最終的には方針を変えなきゃならなくなるかもですが…。

そういえば昨日、早めの夕ごはんを食べながらテレビをつけたら、黒澤明の特集をやっていて、脚本家の橋本忍さんが思い出話をしていました。国会図書館に三ヶ月通っても、武士が三食食ってたかどうかの資料が見つからず、企画そのものを中止したというお話が出てきました。…ああ!なんか身につまされるお話。今は国会図書館の蔵書の検索もネットでできるのだから、ありがたい時代なんですね…。まあ、開架式の棚をじかに眺めるのが一番だとは思いますが、遠方の人間にはありがたいです。棚に出てるのはほんの一部でしょうし…。

…ところで、先日ツタヤの検索機ではなくなっていた、と悲しんでいた『サンキュー・スモーキング』、この週末が半額だったのでふらふら棚を見ていたら発見!嬉しくて即借りしました。…しかし、クリストファー・プラマー出演で「半額のときに借りよう」と目をつけていた『ニコラス・ニクルビー』がない!検索してもない!タイトルでも出演者サーチでも出てこない!

……これはひょっとして先日の『サンキュー・スモーキング』と同じパターンなのでは?…ということで、目を皿にして棚を探しました。…が、見つかりませんでした…くすん。お店の人にも聞きにくいし…(「検索機で出てこないものがじつはあったので、コレもそのクチじゃないですか」なんて、なんか店員さんに煙たがられそうで…ああ、小心者。こちらは客だぞ?(^ ^;))

…ちょっと待て、今Amazonを見たら「ディケンズの」と枕言葉がついてるぞ。「に」の棚で探してたのがいけなかったのか?…ツタヤサイトで見てみたら、レンタル商品自体がないことになってるぞ?あれ?…見た覚えあるんだけどなあ…「うわあ、こんなものがあったのか!」って思った覚えが。棚のこのあたり、ってのまで覚えてるんだけどなあ…不思議。しかもジャンルが「名作−アニメ」になってる。(実写です!(笑))

…とにかくツタヤさん、在庫とお店の検索機の内容は一致させてください。よよよ…。わりとタイトに借りるものを決めてお店に行く人間には…しかもあきらめの悪い人間にはつらいです。(検索機が信用できないと、棚を全部見る羽目になってしまうのですよ…ジャンルわけもなんだか自分の感覚と違うので(^ ^;))

と、まあいろいろへこんだりもした週末でしたが、今日は図書館で取り寄せた本が久々のアタリで浮上しました。『カルカッタ染色体』というSFっぽい小説で、レビューを見るとじつはホラーテイストらしいです。でも、導入部を読んだ限りではすごくそそられました。借り本、買い本とハズレが続いていたので嬉しいです♪

 

 

2008/12/18

なんだか80年代の匂い…
ペイチェック』、なんだか映像が懐かしい感じでした。ストーリーは、よその会社の新技術をパクって改良し、雇われ先に提供しては、その記憶を消すことで報酬を得るというコンピューターエンジニアの話。三年分の記憶を消して、報酬の株式を受取りに行くと、四週間前に自分自身が株を放棄しており、代わりにガラクタ(いや、指輪もありましたが)の入った封筒を渡されて、さてこれはいったい…?というものです。舞台は近未来です。しかし音声解説によると、監督のジョン・ウーがいかにもSFっぽい金属的なセットが嫌いだということで、あえて現在とあまり変わらないデザインにしたということでした。

ウーはSF自体あまり好きじゃないそうで、SFというよりアクションサスペンスとして仕上げてあります。ストーリーや出てくるアイテムも原作とはだいぶ違うらしいです。CG合成もほとんどなく、ロケを多用しています。そのせいか…「80年代あたりの予算少なめなSF風映画」を彷彿とさせるものがあり、なんとなく懐かしい感じがしました。映画自体の「軽さ加減」もそんな感じです…。(笑)

主人公ジェニングス役のベン・アフレックはやっぱあまり馴染めませんでしたが(スイマセン(^ ^;))彼にワケありな仕事を依頼する悪役社長・レスリック役のアーロン・エッカートはなかなか素敵でした♪銃を持ってスローモーションで歩く絵ヅラが、西部劇みたいでやたらキマってました!妻帯者の設定ですが、主人公とは友達でありながら最終的には敵対する、というおいしい役なので、ジェニングスの配役によってはかなり萌えられたものと思います。くー、残念!

似てませんが久しぶりに絵を描きたくなったので描いてみました。

特典映像に入っていた削除シーンの黒装束・喫煙姿。本編の背広姿よりかっこよかったです♪
…よくケツアゴケツアゴ言われるエッカート氏。たしかに割れてます。(笑)

レスリックの手下の殺し屋をやってたおじさんも素敵でした。仕事中にチェリーパイとか食っててお茶目♪主人公の恋人役はユマ・サーマン。ルックスがかっこよすぎて「自然派」の優しい女性という設定に違和感ありました。(笑)

…SF映画好きとしては、未来的描写をあえて避けたというのは残念でした。監督がSF嫌いでは仕方ないですが…。ほんとにアクションサスペンス。そのせいか、「記憶を消す」とか主人公が作ったすごい機械とかのSF的な要素がちょっと浮いてました。(笑)(記憶を消したり引き出したりを気軽にやってるわりには、それがあたりまえに行われている社会、という感じに見えないんです。そーいう技術が普及していたら、いろいろ変わってくるはずなんですが…)あと、主人公が強すぎる。(笑)格闘技でなく知恵で危険を乗り切ってたら、自分にはもっと楽しめたかも、と思います。

…ところでこの主役は、最初マット・デイモンにオファーされて、スケジュールが合わず、代わりにデイモンが親友のアフレックを推薦したんだそうです。まあ、仲良しね♪(笑)…デイモンもわりと苦手ではありますが、この役にはアフレックより合ってたんじゃないかな、と思います。見てみたかったな。

…関係ありませんが、髭男爵の痩せてるほうの人、はじめて見たとき以来瀬名秀明さんに見えて困ります…。

 

 

2008/12/14

満たされなかった悲しみに…(?)
資料読みと冬コミ分の既刊のプリントで一日終わりました。はあ。

…さて、昨日アーロン・エッカート目当てで借りた『幸せのレシピ』…ハズレでした…とほほ、なんじゃこりゃ。まあ予想通りというべきか。(いや、じつはもうちょっとましな仕上がりを期待してました…悲しいッス)
お話は、 腕は立つけど強情が玉に瑕の美人フレンチシェフ(キャサリン・ゼタ・ジョーンズ)が、陽気でなにかと至れり尽くせりな都合のいいイタリアンシェフ(エッカート)と、なんとなく幸せな状況(?)を手に入れるまで。厨房で真っ赤な口紅つけてる美人シェフを見た時点でだいぶあきらめましたが(笑)、やはり話がヒロインに都合よすぎてついていけず。日本のテレビドラマ程度のお手軽度…といいましょうか。

そう、いっそテレビドラマだったらまだ許せたかもしれない。でもホンペンですよ。映画ですよ。だから点が辛くなる!…いや、精神的に余裕のあるときなら、「ふむふむ、ストーリーには目をつぶって、美男美女を眺めて楽しめばいいじゃん♪」と切り替えられたと思うのですが…。自分の作品のいろいろでへとへとになった日の夜に、気分転換のつもりで見たりすると…「零細同人誌でさえこんなに気を遣うのにハリウッドの奴らはこんなものを作ってホイホイ稼いでおるだと〜!?とかヒガミっぽくなってしまって…。(反省)
見るときのコンディションを選ぶ映画でした。素直な気分のときに見ないといけませんね。(^ ^;)

…しかし、エッカート氏がこういう映画の「都合のいい男」役をするのは前にも見た気が。見目良いけれどヒロインの存在感を邪魔しない、絶妙な影の薄さが買われるのでしょうか。(すみません、今日はこういうモードみたいデス))初めからナンパ目当てで転職してきたようにしか見えないのがちょっとあんまりでした。

…とはいえ、前髪下ろしたルックスはたまりませんでしたけど♪まかないで作ったパスタがあまりにうまそうだったので、今日の昼はパスタ作って食べたくらいです。(笑)でも出番は思ったより少なかったですね。ラブストーリーよりヒロインと姪とのストーリーがメインで。途中まではこちらのラインの話はよかったです。初めのうち、ハグとかできないヒロインにはちょっぴり説得力が芽生えてました。でも、イタリアン男とヒロインをうまくまとめるために、姪含めてすべてが都合よく動きすぎて嘘っぽくなったのが残念。でも子役の女の子はかわいかったなあ…。(特典映像のインタビューでは化粧バッチリで引きましたけど(^ ^;))あと、レストランのオーナーのオバサンがえらくクラシックに美しかったです!名前がわかりませんが、見たことのある女優さんです。

…しかし、せっかく料理人の話なので、もっと業界系のウンチクでも『ディナーラッシュ』並みに散りばめておけば、もう少しごまかせたんではないかなあ…。でなきゃ、あの街はじつは広大な精神病院で、すべてはあのセラピストのおじさんが仕組んだ治療のための芝居だったとか。(すべてがヒロインにプラスに働くのはそのせいということで(笑)。しかしあの程度でセラピーが必要なら、まともな人なんて世間にいないのでは?)
あるいは昏睡状態のヒロインが見た夢だったとか。(ドラえもん?)
うーん…つまらない映画を見るとつい改善案を考えてしまいますよね…(これはこれで楽しい♪)

…満たされなかったので、今日もエッカート出演ものを物色。プロフィールを調べたら、けっこう出演作は見てしまっていたので(わりとイマイチなのが多いんですよね、じつは(^ ^;))、あえて見なかったものとか、まったく知らなかったものに行くしかありません。…で、『ペイチェック 消された記憶』を借りてきました。これは原作を以前読んでしまっているのと、主演のベン・アフレックがイマイチ苦手なので避けていたものです。原作の記憶は薄れているのでいいとして(笑)、ベン・アフレックはちょっと心配。(?)でもSFなので、昨日のよりは眠くならないんではないかと…。
(スイマセン、ほんとに今日は疲れたらしく、ちょっと毒舌モードです。イヤンもう(^ ^;))

 

 

2008/12/13

『ダークナイト』とアーロン・エッカート
劇場で見損ねていた『ダークナイト 』…たまたまレンタル屋さんを冷やかしたら、一枚だけ残ってました。ご縁を感じ、借りてきました。開幕早々、ゆるく大好きなお色気俳優ウィリアム・フィッチナーが出てきて「おおーっ♪」と期待が膨らみ(出ているとは知りませんでした!…最近の表記は「フィクトナー」なんですね)、続いて「とろけるようなハンサム」でやはりゆるく大好きなアーロン・エッカートが!(コチラも出ているとは知りませんでした!)こりゃー目の保養になるわい♪とホクホクして見ました。ですが…ですが…フィッチナー、あんだけ?今か今かと再登場を待ってしまいましたよ(笑)。
…さて、見終わって最初の感想は…

「…これ、ヒース・レジャーのジョーカーでもう1本撮るつもりだったんでしょ?」

…でした。予備知識がまったくないのでないので推測ですが…。どーもプロローグという感じで、終わった感がないんですね。いろんな要素が知りきれトンボで。肝心のジョーカーとの決着がついてないし。レジャーが世を去った今となっては、それはできませんね…。(というか、もし次回作でジョーカーが出てくるとしたら、やる人はやりにくかろうね)ともあれ、期待が大きかったのもあって、映画全体としては少々「残念」な印象でした。いろいろハリウッド映画の掟破りをやっていて、その点が評価されてるのだろうな…というのはわかるのだけど、どうも入り込めない。遺作ということで話題にもなったヒース・レジャーのジョーカーも、ああいうベクトルでの奇異な演技ができる役は儲け役だよね…というのが先にきてしまい(いやですね、年をとると…(笑))、いまいち心に響きませんでした。もちろん奇異な演技が「すべってない」のはそれだけでポイント高い。下手にやるとすべりますもんね、ああいうタイプの熱演って。(日本の作品ではよくそういうことが…(^ ^;))これが遺作になってしまったのはほんとに残念です。次回作できちんと「附に落ち」させてほしかった。

そのほかのキャストもほんとうに豪華で、マイケル・ケインモーガン・フリーマンゲイリー・オールドマン(真面目な役をやってることに違和感が(笑)。昔はむしろジョーカーやるタイプでしたよね…光陰矢の如し!)一瞬だけ顔を出したキリアン・マーフィー(かわいかった…そーいえば前作に出てましたね。私は彼がその後ジョーカーになるのかと勘違いしてました(笑))、もちろん主役のクリスチャン・ベール。…ヒロインがいまいちオバサンぽいのですが、アメリカ人には美人に見えるのかな?まあ、美人でないヒロイン(しかもあの扱い…)とイケメンぞろいの男性キャスト、というのはある意味きっぱりとしてておいしいですが。(笑)

…さて、映画としてはなぜ満足できなかったのか、を考えることは、自分が表現する際の参考になるのでちょっと考えてみます。今回は…どうだろう?総じて、各パーツはアイデア満載なんだけど、うまくつながってない…というか、相乗効果がうまく起きてない…かな?あと、肝心な部分が台詞で「説明」されてしまう。これがもったいなかった。お客として「入りそこね」ました。たとえば、ジョーカーの台詞に「人間はちょっと一押ししてやれば狂気に陥るものだ」という意味のものがありました。もったいない。そこは台詞にするんじゃなくて「感じ取らせ」るところだろう!みたいな。それを見せるエピソードが、エッカート演じたデント検事の変貌ぶり。でも、その肝心のデントの心理が変貌するところは描かれていない。「使用前・使用後」だけを描いて間を想像させるというのは高等技術ですが、今回の場合は見ていてどうも不自然で、「必要なものがない」という感じが残りました。…その変貌に対して、終盤に出てくる一般市民の「囚人のジレンマ」への対処が対照的に描かれていて、皮肉なテーマを表しているんですね…あとから考えると。要素としては良く出来てるんですけど、どうも消化されてない感じでした。

全体に似たような「意外性」を狙ったカットつなぎが多かったので、そのへん(感情移入の誘導)の優先順位は低かったのでしょうね。むしろ暴力的な描写と意外性による「刺激」が売りなのでしょう。自分の好みとしてはちょっと物足りなかった。刺激が足りないのじゃなくて、目は忙しいけど心が退屈…というか。あれだけの設定があったなら、感情移入…観客の「心が動く」こと…がほしい、と欲求不満が残ったのでした。それがあるのとないのとでは、「見る」のと「体験する」のくらいの差があります。…まあ、アメコミ映画にそれを求めるなよ、という話に落ち着くかもしれません…。でもアプローチから見て、初めから「ただのアメコミ映画」にするつもりはなさそうな映画だったので、つい期待が…。期待の方向が間違ってたかな。(^ ^;)

今、映画情報サイトで確認したら、クリストファー・ノーランて『メメント』も撮ってたんですね。あの映画でも「この素材でコレ…もったいない〜」と思う部分がだいぶあったので、ちょっと納得。『メメント』に関しては、ちょうど同じ素材…新しく記憶することができない病気…を入れたネタを暖めていたこともあって、「先越された!」とゆー悔しさもあり。(笑)でもアプローチが違ったのはかえって助かったかも…自分のはその後お蔵入りしたまんまですけど(^ ^;)。単純に自分とはツボが違う監督、ということでしょう。

それはともかく、アーロン・エッカートはやっぱいいですねえ♪今回はかなりの儲け役…だったはず。(出てきたキャラの中で、唯一「大きく変貌する」役でしたから)あれだけのハンサムなお顔にあんなことをしてしまうというのもビジュアル的においしい…腐女子の嗜虐趣味がうずきます(笑)。それが、イマイチ脳内で爆発してくれないのはなぜだろう。やっぱ「ハンサムなのに地味」だから?(笑)いや、やっぱ脚本段階の問題でしょう。一番しどころのある部分が、描かれていないんです。もったいなかったなあ…。(たぶん、トゥー・フェイスというキャラが原作にあって膨らませたのでしょうね。その予備知識があったらもっと「アレンジ」や「ダブルイメージ」の楽しさとかも味わえたことと思います…)

別の意味でもったいなかったのは…エッカート氏はかなりガタイも魅力的なんですよね♪マッチョじゃないのにすごく男っぽい。そしてなぜか筋肉が「柔らかそう」。もーちょっとそれを生かしてほしかったなあ…首から上と腕しか露出しない、みたいな契約でもあったの?(おい(^ ^;))ブライアン・シンガーならそのへんちゃんとやってくれただろうなあ、とかアホなことを思いました。(笑)

…そのへんの物足りなさから、ロングショットながら美しいヌードが拝める(笑)『サンキュー・スモーキング』を再見しようかな…とレンタル屋に行ったのですが…お店の検索機で調べたら消えてました!え、ここで前に借りたんですけど…?(^ ^;)…よほど回転が悪くて引っ込められたのでしょうか。ええー、ショックぅ…。(涙)

…彼に最初にチェックを入れたのはたしか『エリン・ブロコビッチ』だったと思います。その後も積極的に出演作を探すというよりは、知らずに見に行って出ているのを発見するとお得に感じる、みたいな俳優さんです。出ていることを意識して劇場まで見に行ったのは『ザ・コア』くらい…。しかし今回は気持ちのやり場に困り、エッカート氏が目立ってるのならなんでもいいや(?)、と、『幸せのレシピ』を借りてきました。ラブストーリーらしいので、美男ぶりは堪能させてくれることでしょう。ふだんなら見ないタイプの映画なので、面白かったらめっけもんです。(笑)

 

 

2008/12/10

整理とは使えるようにすること。
…ちょっと間が空いてしまいました。その間に…現在やってるものの資料の扱いで軽くパニック状態になったので(^ ^;)、いろんなハウツーもの(?)に助けを求めておりました…。なかなか筆が進まなかったのは、要するにまだ情報が足りなかったんですね…。調べ始めた頃は資料そのものが見つからない部分もあったのですが、今回改めて調べてみたら、ここ2,3年で新しい本が発行されてきたこともわかり、ちょっと心構えが変わりました。

…それはそうと、「資料の処理でパニック」への対処で、意外にも役に立った本があるのでご紹介します。『論文の書き方マニュアル―ステップ式リサーチ戦略のすすめ』。設定されたステップを踏むことで、誰でも論文を完成させられる…という大学生向けの本で、レビュー評価が高かったものです。「論文作成に閃きや才能はいらない」というコピーが魅力的(笑)。衝動買いだったんですがアタリで、ラインマーカーの線だらけになりました!資料の集め方とか、資料読みの段階で目的を見失わないようにするとか…同人書きにも応用の利くところが多くて。

「資料の山が目の前にあっても、整理という作業を行わなければ何の役にも立たないのである。
整理とは資料を自分の論文作成にとって意味のある形に料理することだ」

な、なるほど〜!目からウロコでした。とりわけ、本自体だけでなく、図書館で借りた本からとったコピーに埋もれている今の自分みたいな場合は、背表紙がないぶんかなり整理に気を遣わなければ、パニクるのはあたりまえだったかも…。(背表紙ってほんとにすぐれたシステムですね!つくづく思うようになりました)とりあえず資料の文献目録を作ってみましたが、こんなにラクになるとはビックリです。…資料は買って手元におくのが一番なのは当然ですが、お金とスペースに制約がある現実ではそうもいきません…。この本は学生さん向けなので、はじめから図書館を利用することが前提になっているのがありがたいです♪

…もちろん、論文作成とフィクションを作ることではまったく目的が違います。資料を「意味のある形に料理」する過程は、フィクションを作る場合頭の中で無意識にやってることも多いし。…でも、大量の情報をどう扱うか?という問題は同じです。…今回初めて気がついたんですが、そもそも自分がメモをとったりするとき、再見するということを想定してませんでした…。資料を読みながらノートに書き付けることはもちろんやりますが、それはリアルタイムで理解するためにキーワードを走り書きしたり、簡単に図解したりしてるだけで、一時記憶の補助なんですね…。思えば、これまで一時記憶のキャパでできるようなことしかしてこなかったのかも…。(^ ^;)これを機会にほかのアプローチを勉強してみます。

あと、もはや古典ですが『知的生産の技術 (岩波新書)』も読んでみました。なんとなく学生時代に買ったような気もするんですが…内容をまったく覚えてない上に(笑)とっくの昔に古本屋に売り払っているので、古書を再購入…とほほ。コレはそのまま具体的に取り入れるというより、根本原理から自分なりの方法を模索するという感じです…なんせワープロさえなかった時代に書かれた本ですから(笑)。…この本では、資料整理に情報カードを使うことが薦められています。(発行当時「京大式カード」ブームの火付け役になったらしいです)

…さきほどの『論文の書き方マニュアル』のほうでも、じつは情報カードを使ってました。しかもそちらには、PCにテキスト入力したものをカード形式でプリントするための余白や文字サイズ、改行ピッチまで書かれていました。以前入力してあった資料の抜書きがあるので、ためしにそれをA6カード形式でプリントしてみました。…うーん、ちょっと自分には向かないようなので、別の方法を模索中です。(カードにするのは、要するにブレインストーミングのためなんですよね。今自分がやろうとしているのはそれではないので…)

でも、一番役にたったのは技術的なアイデアじゃなくて、「考えかた」のほうでした。たとえば『知的生産の技術』には、整理や事務の技法について考えることは、能率のためではなく、むしろ精神衛生の問題なのだと書かれています。

「整理や事務のシステムをととのえるのは、
『時間』がほしいからではなく、 生活の『秩序としずけさ』がほしいからである」

…まさにこれがドンピシャな状況でした。パニックになったのはそのせいですね。いいタイミングで読みました。

…カードを使わないとしたらどうしたらいいだろう…といろいろ考えている中で、ちゃんとしたノートの取り方(?)も知りたくなりました、ちょうど書店で『東大合格生のノートはかならず美しい 』という本が平積みになっていたので、これも見てみました。…ノートをそのまま大判写真で載せているのはインパクト大。おお、自分にはない世界が…(笑)。
ノートをとる目的が違うというのはありますが、目次やインデックスをつけるというのはさっそくいただきました♪コレで同じ内容を何度もメモすることを避けられるかも。(…なにやってんだか…(笑))

…なんか世間的にも、「手書きノート」ブームみたいですよね。二冊のノートを一括して持ち歩くためのカバーノートが出たり…これ、ニュースで読んで気になっていたので、先日大きい文房具屋で実物を探してみました。…中に入れるノートはありましたが、カバーは売り切れとのことでした。すごい…デジタルツールからの反動でしょうか。まあどちらも一長一短あるので、組み合わせ方をみんな模索している感じなのかもしれませんね。(ちょっと前に『情報は1冊のノートにまとめなさい―100円でつくる万能「情報整理ノート」』というのを読みましたが、これなんかまさに手書きノートとPCの併用例でした)自分も、手書きノートの活用法をいろいろ考えています。

その余波で、今日はシステム手帳の大改装。以前使っていたフランクリン・プランナーの厚いバインダーに戻し、リフィルの順番を変えたりインデックスラベルをつけたり…。かさばるのでまた変えるかもしれませんが、作業自体が楽しかった(笑)。現実的なご利益もあるといいなあ…。

 

 

2008/11/30

インカネタPart 2♪
インカコーラというステキ飲料をいただきました♪(ありがとうございました!)ネーミングだけでも受けちゃったのですが、検索してみましたらちゃんとペルーで作っているそうで、自国ではコカ・コーラを押さえてシェアナンバーワンなんだそうです。缶に「ゴールデン・コーラ」と書いてありますように、中身は茶色じゃなくて綺麗な黄色でした。炭酸はあまりきつくないので、炭酸慣れしていない私でもラクに飲めました。味がカキ氷のシロップに似ていて、なんとなく懐かしい感じ。ペルー料理に良く合うとのことなのでレシピ検索してみたんですが、にんにく系でなかなかおいしそうです。家にある調味料でもできそうなのがあったので、今度やってみようかな…♪

缶についてる地紋がそれっぽいデザインです♪

…ついでといってはなんですが、Amazonに食品ジャンルなんかもできているので、全体に『インカ』で検索かけてみました。コーラはありませんでしたが、先日書いた『インカのめざめ』が10kg単位で売られてました!(笑)しかも種芋まで!種芋は今年の分はもう終わってましたが、これを買えば栽培できるんですね…。あと、インカと言う名前のバラの苗や、チコリなどで作ったインカコーヒーというのもありました。ノンカフェインでヘルシーなんだとか。…なんかいろいろ展開してるんですね。インカブランド。(?)

しかし一番受けたのが、バービー人形の『プリンセス・オブ・インカ』!一瞬あっけにとられてしまいました!(笑)すごい!頭の飾りが素敵〜♪これでプリンスとかキングとかあったらいいのに…(やっぱフンドシはまずいのかなあ…(笑))

おもちゃでは他にもマチュピチュの守護神とかいうあやしげなもお守り人形(?)まで。Amazon侮りがたし!

 

 

2008/11/29

人目なんか気になるということは集中できてないのじゃ(しょぼん)
モバイルPCの追加バッテリを買ってから、ほんとに外で仕事することが増えました。しかし慣れとは恐ろしいもので…当初は外でワープロが使えるだけでもありがたかったのですが、だんだん「座席を選ぶ」ことに不便を感じるようになりました。背後が壁で、隣のテーブルがあまり近くない…要は覗かれるのが気になってきたんです。露骨に視線を送られたのはまだ数えるほどですが。いや、字が小さくて中身が読めるとは思えないので、「なにやってんだろ?」みたいな感じだろうとは思うんですが(いずれもじいさまだったので)…しかし気になりだすと気になる!…液晶ディスプレイに貼る覗き見防止フィルタが欲しくなってきました。輝度の調節が出来なくなってしまってるので、まぶしいのもあって。

ちょっと調べたのですが…高っ!(^ ^;)以前購入した紫外線防止フィルタくらいの値段を想像していたのでびっくり!あと、問題はサイズです。MURAMASAくんは7.2インチワイドという個性的な(?)仕様なんです…ネットブックブームのおかげで近いサイズのものは出てるんですが…7インチワイド用フィルターでは数ミリだけ小さく、その上は8.9インチというハンパさ。しかもネットブックサイズのものを出しているメーカーは限られてて、Amazonで一番安いメーカーと高いメーカーを比べると、安いほうが半額くらいだったりして。こりゃ性能によっぽど差があるのか?とか思ったらレビューは両方イマイチだったりして。(正面でも見にくい、というレビューがあるのですが、思うに、画面サイズが小さいとフォントも小さくしてることが多いので、点が辛くなるかも…)製品評価の高いメーカーだと12.1インチどまり。あ゛あ゛、微妙にストレスのかかる状況です。

ちょっと検索してみても、参考になるようなムラマサユーザーさんの記事は見つからないんですよね。…だいぶ古い機種ですから、まともに使ってた人はもう手放してる頃なんだろうな。私は放置していた期間が長かったもので(とほほ)。

作業のほうは…ちょっとパニック状態(笑)。なので、今は冬コミ用の既刊プリントなどしつつ、こうして日記を書いています。今書いているものは冬コミには間に合わないので、来年の春〜夏あたり合わせ。逆にやる気を出すのに苦労します。同人誌なのに「やる気を出す」なんていやな言い方だな…(反省)

…話は変わりますが、先日BS2で『バルジ大作戦』をやった数時間前、日テレのローマ遺跡スペシャル(あの演出では素材もったいなさすぎ…(^ ^;))を見ていたら、資料映像に『ローマ帝国の滅亡』が出てきました。しかも愚帝コモドゥス役のクリストファー・プラマープールで泳ぐサービスシーン(?)が使われてたんです!またもやNHKと民放の垣根を越えたショウ×プラマー祭りですよ!(…針小棒大にいかないと、はしゃげるネタないんです…(^ ^;))
いや、マジでびっくりしました。来月は『ローマ帝国の滅亡』をやるらしいんで、その日にどっかでショウ作品をやらないかチェックしないと。(笑)

 

 

2008/11/23

インカネタふたつ/芋と犬
その1。10月の修羅場の頃に、スーパーで遭遇して思わず購入したジャガイモがあります。その名もインカのめざめ。インカ皇帝萌えまくりの時期だったので、「インカ」の文字にふらふらと…。(修羅場だったのでなにかすがりたかったのかも(笑))

↓コレです。アンデスがなんたらとか書いてありました。
ラベルだけとっておけばよかった…

そのまま放置してあったのですが、さすがに芽が(根が?)出てきてやばいので、先々週頃に食べました。中身が栗の甘露煮みたいに黄色くてびっくり。味も…なんというか…ねっとり感というか、きめが細かいというか…袋には「ナッツのような」味で、お菓子にも向くと書いてあった気がします。とにかく美味でした♪

ブロッコリーと一緒に茹で野菜にして食しました。家族にも大好評。萌えで買ったとは言えず(笑)。

その2。ちょっと前の朝日新聞に、オバマ氏に「インカ犬」を贈る企画が…という記事が。(→こちら)写真は毛がなくて正直不気味なんですけど(笑)、「インカの王も飼っていたという…」のフレーズに磁力が。体温が高いので、湯たんぽがわりに抱いて寝るんだそうです。…インカ王に抱かれた犬…果報者め。(現在腐った脳内ではインカ王のイメージはフンドシ姿のクリストファー・プラマーに直結しております(^ ^;))でも抱きつくにはちょっと勇気がいるようなルックスの犬ですわ…(笑)

プラマー氏といえば、出たばかりの自伝についてのインタビュー映像がYoutubeにあがってました。(→こちら)仕事が入るたびに中断するので書き上げるのに15年もかかったそうです。でも書くのは大好きとのこと。(てことはゴーストライターじゃないのか…)

がっつり主役の『Man in the Chair(リンクはIMDb)』(2007)は日本では公開されてませんが、評価が高いんですよね…DVDくらい出てくれないだろうか。もう一つ、トルストイを演じているという『The Last Station(リンクはIMDb)』(2008・ポストプロダクション中)というのがあるんですが、こちらは日本でも名の通っているヘレン・ミレンとかジェームズ・マカヴォイとか共演なので、公開してくんないかなあ…と期待しております。…てか、レンタルで見られると助かります…(笑)。 (劇場で見損ねた『あの日の指輪を待つきみへ』はDVDがもうすぐリリースみたいです。楽しみです♪)

…プラマーといえばロバート・ショウなのですが(?)、明日の深夜にまたBS2で『バルジ大作戦』をやるみたいですね♪パツキン美青年でナチスなロバート・ショウが全国に垂れ流しに…と思うだけで頬が緩みます♪(…)
前回放映したときのトバし気味の感想(こちら)と、DVDで初見したときの感想(こちら)がございます。…BS2、前回放映からわずか半年たらずでの再放送ですね。

 

 

2008/11/16

事実は小説より…
…ずっと書きそびれていた、クリストファー・プラマーの自伝『In Spite of Myself』の話を書きます。…ピンポイントしか読んでないんですが、先日ちらりと書きました『The Royal Hunt of the Sun』ロバート・ショウについての記述です。

ななんと、この映画への出演はロバート・ショウがプラマー氏に直接要請していましたっ!!
しかも…なんていうんでしょう。狙った?みたいな?腐女子が書いたRP小説みたいな?ほんとかよ、みたいな?(くどい)…とにかく本文をちょいと拙訳で引用します。ちなみにプラマー氏は以前舞台で『ロイヤル・ハント』のピサロをやっており、このエピソードのタイミングは大作戦争映画『空軍大戦略』(ショウとプラマー1シーンだけ共演)の撮影が終わった直後。場所はロンドンのレストランで、プラマー氏が、現在奥様になっている方(ちなみに三人目(^ ^;))と食事をしに行き、トイレに立ったときのことです…

ちょうどトイレから出てきたとき、私は右足に強烈な痛みを覚えた。
ロバート・ショウが私の足をしっかり踏みつけ、床から動かせないようにしていた。
「俺たちはスペインで、今から一ヶ月で『ロイヤル・ハント』の映画を撮ろうとしてるんだ」
彼は歯をむき出して言った。
「おまえはアタワルパをやって、おまえが前にやったピサロを俺がやるんだ!
今すぐイエスと言え。そうしたら足をどけてやる!」

奇抜な仕事依頼だ、と私は思った。
しかし私は足がずきずきと痛くて――イエスという以外、選択の余地はなかった。
「よし!」
と、"俺様男"は勝ち誇ったように叫んだ。
("The Cornish rooster crowed."…意訳するとこんな感じかと…?)
「行っていいぜ」

…いや、マジですか。しかもトイレでですか…(笑)。…なんかショウの強引なキャラがあまりに映画のイメージどおりで…とにかく映画の1シーンみたいで、頬がゆるんでしまいました…。
そうか、ショウはそんなに見たかったのか。プラマーのフンドシ姿…

そういやピサロが初めてアタワルパを見る場面はまるで一目惚れのようだったもんなあ…(スルーしてください(^ ^;))

…『Royal Hunt』は、ここでご紹介した際にも予算少なそうな映画だと書きましたが、実際低予算映画だったそうです。出来栄えも「舞台でも映画でもない」と書かれています。原作が良いだけに、結果が残念だったようですが、意気込みはかなりあったようです。以下はさきほどの続き。

そう悪い考えじゃないぞ、と、私は足を引きずってテーブルへ戻りながら思った。
シェーファーの芝居は好きだし、もう一つの役…若いインカの支配者をやるのは
どんなにエキサイティングだろう。特にスクリーンでは。
アタワルパはほとんどしゃべらない…
彼の物語を表わすアイデアや表現方法は、映画に向いている。
しかし私がかつてやったピサロは息をつく暇もなくしゃべっていて、より舞台に向いている。

プラマー氏は舞台での経験があったので、すぐにアタワルパの扮装がフンドシ一枚(笑)であり、かなり体を絞らなければならないことに気づきました。そこで有能なインストラクターについてトレーニングをしたそうです。結果があの素晴らしい体…ちょっと待て、さっきショウは「今から一ヶ月で」って言ってなかったか。…誇張だとしても、時間はあまりなかったはず。すごい効果ですね!…このインストラクター、精神的に不安定だったそうで、キレるとダンベルを投げつけたりする人だったそうです…。(プラマー氏は「幸運にも」そういう場面には遭遇せずに済んだとのこと)しかしトレーニングプログラムは素晴らしく効果的で、ほどなく「生涯で最高の体型」になったそうです。

…そのうえ、インカ帝国で使われたケチュア語までマスターしようとしたそうです。原作の脚本はもちろん英語なんで必要ないんですけど…ほんと、やる気まんまんだったんですね。結局映画でも部分的にしかケチュア語は出てきませんが、英語の台詞にも反映したあの妙ななまりとか、咽喉の奥から出す独特の破裂音はケチュア語を引用したものだったようです。(先月の新刊の資料でケチュア語辞典をあたったとき、発音記号の説明にそういうものがありました)…撮影期間一ヶ月の低予算映画で、そこまでやってくれる心意気が嬉しい。

映画には脚本もなかったそうで(映画のクレジットには脚本担当者の名前はあるのですが…)、原作戯曲を編集したものを使ったと書いてあります。…映画としてはさもありなん、の出来ですが、わりと良かったのは、プラマー氏が「息つくヒマもなくしゃべっている」と評したピサロの台詞が、かなり大胆にカットされていたことです。原作は舞台なので、心情をほとんど言葉で言っていて、あれをそのままフィルムでしゃべったら馬鹿みたいに饒舌になっちゃうところです。とくにラスト。原作ではアタワルパの死体を叩いて泣きながらの長台詞があるのですが、映画ではそばにしゃがむだけで触りません。台詞もなし。泣きもせず、黙って死体を見ています。これは絶対このほうがいい。誰のアイデアかはわかりませんが、映画的になってると思いました。

いやしかし、どこでアタワルパ役をプラマー氏にオファーという話が出たのかわかりませんが、勝手にロバート・ショウの独断ということにして(笑)、彼に感謝です♪おかげであんなヨダレものの映像を拝めました…♪

(輸入DVD『Royal Hunt of the Sun』鑑賞時の感想はこちら、原作戯曲のご紹介はこちらです)

 

 

2008/11/13

ダブルで惚れ直し/『ドラゴン/ブルース・リー物語
続けざまにアタリを引いて嬉しいです♪ジェイソン・スコット・リーのいもづるでレンタルしたブルース・リーの伝記映画。ブルース・リーの奥さん(白人)の回想録が原作だそうで、香港からアメリカに渡り32歳で早世するまでを描いています。見るまでは、モノマネさんのしょぼい再現ドラマかと思ってました…なんとゆー心得違い!すいませんでした!(誰に謝ってるのか(^ ^;)格闘家や俳優という以前に、人間としてのブルース・リーを…激しくて強くてプライドが高くて、明るくてユーモラスで、魅力的で哲学的で…と多面的に描いています。かなり脚色はされていそうですが、すっかり引き込まれてしまいました。前半の喧嘩シーンはちょっと漫画チック(香港映画風(笑))なのですが、『ロングストリート』でも触れられていたリー創始の「ジークンドー」の哲学や、人種差別の葛藤が前面に出ていました。なにか、自分を建て直したいときに見直したくなりそうな映画です。

「アメリカは詐欺師だ。自由の国と言うが白人しか成功できない」と激昂する場面の迫力は痛々しく圧巻。それとは反対に、気まずい場面で明るくふるまったり、悪魔の幻覚におびえたり…ジェイソン・スコット・リーの表情のなんと豊かなこと!体型やアクションの素晴らしさはもちろん、俳優さんとして心底惚れ直しました。奥さんのキャラもよくて、台詞もすごくよくて印象的でした。ご本人を反映しているのでしょうから、とても強い人なんでしょうね。(特典映像に奥さんが出てきますが、女優さんはかなり奥さんに似てました。金髪美人です)

…謎とされている死因については、親子代々が悪魔(大魔神みたいな。中国の悪魔なのかな?)に目をつけられている(「特別な人間なので悪魔がほしがる」)、というファンタジックな味付けで処理され、「謎の死」のままです。息子のブランドン・リー(『クロウ』すごくよかったです!ああ、これも見直したくなっちゃった…)は、その後父と同様に俳優になって、撮影中の事故で早世しています。それを予感させるシーンなど、ちょっと辛かったりもしますが、全体は最後の奥さんのナレーションの通り、「彼の死を問題とするより、思い出を大事にしたい」というコンセプトで貫かれています。いろいろ取り沙汰された病気説、陰謀説などはまったく出てきません(深読みはできますが)。死ぬ場面もなし。『 燃えよドラゴン』撮影中のかっこいいシルエットで終わりです。後味が良いのはそのせいかもしれません。音楽のよさとあいまって、泣けてしまいました。(ブルース・リー自体に馴染んでいる世代なら、ここは誰でもウルッとくるのでは…)

…ブルース・リーはつくづくハンサムでしたよねえ…。ジェイソン・スコット・リーもものすごいハンサム。(ほとんど異形に近いくらい(笑))…ですがタイプがかなり違い、ジェイソンさんはどちらかというと香川照之似だし(笑)、体型もアメリカンなソフトマッチョ系。また、ブルース・リーが持ってるある種の暗さもなく、まったく印象は違います。だけどすごくよかった…!あの瞬発力、迫力、目ぢから…外見でなく内面的なものを伝えてくれて、圧倒されました。そしてカンフーの身のこなしはほんとにブルース・リーそっくり!終盤で、昔映画で見た「あの衣装」を着て出てきてくれると…なんかもうそれだけでもぐっときてしまいました。

ジェイソンさんにはほんとに惚れぼれしてしまったし(もともと「脱いでなんぼ」の人だったんですね…(笑))、ブルース・リーの映画も片っ端から見直したくなりました♪小さい頃、テレビでやってるのをよく見てました…。ストーリーはサッパリ覚えちゃいませんが、一番好きだったのは『死亡遊戯』。あの黄色と黒のトレパン(?)がかっこよく見えたんですよねえ…。原題が『Game of Death』だとは初めて知りました。…直訳だけどなんかイメージ違うな…やっぱ「しぼうゆうぎ」という違和感のある発音でないと。(笑)

…ブルース・リーが書いたジークンドー哲学の本、読んでみたくなりました。絶版みたいですが、どっかにないかなー…。ところで、劇中出てきたもんたよしのり似の悪役カンフーマンに見覚えが。はて、何で見たんだろう…?

 

 

2008/11/11

美しさと老人力に圧倒される
ツタヤの半額クーポンでまとめ借りしたなかの一枚、『バレエ・リュス 踊る歓び、生きる歓び』というのを今見終えたんですが、予期せぬめっけものでした!ロシア出身のセルゲイ・ディアギレフという人がパリで旗揚げした、ロシア移民によるバレエ団のドキュメンタリーです。自分は、以前ジャン・コクトーがかかわったバレエ団として名前をインプットしただけなので、予備知識はそのへんしかありません。マティスやピカソ他、名の通った芸術家・音楽家がかかわったことでも有名なバレエ団だそうです。ツタヤにこんなドキュメンタリーがあるとは〜、というのもあって(笑)、借りてみました。

…内容は、ディアギレフ没後に後継者の確執で二つに分裂してから解散するまでと、2000年に行われたバレエ・リュスの同窓会をメインにまとめたものでした。ですので、自分が期待したあたりの時代の話はほとんどなし。しかし…いや、面白かったです!ダンサーたちの80代の姿と、現役時代の姿を並べて見られてインパクト大。とくにジョージ・ゾリッチさんという方の若い頃の写真があまりに美しくて、にわかファンになりました(笑)。
当時の同僚ダンサーだったおばーちゃんたち(失礼!みなさんすごい肩書きや経歴の方たちです(^ ^;))が、「あんな美男子いないわ」「素晴らしい体をしてたわ」「完璧だったわ」と口を揃えて絶賛のゾリッチさん。写真を見るとほんとに「こんな人いるのか!?」というくらいの美形。顔も体型も完璧です。
(検索したらサクッとご本人のサイトが出てきました。もう90越えてるはずですが、ご健在みたいです。つーか著書やサイン入りフォトをサイトで販売してます!アクティブ!(笑)素敵な写真サンプルページにリンクしときます。→こちら。じつはDVDのケースに載っていたこの写真が、借りる動機の一つになりました…(笑))

…しかもじーちゃんになってからの顔が似ても似つかなくて(年取ってもチャーミングなんですけど、同じ人にはまったく見えない(^ ^;))、陽気でこなれたフツーのじーちゃんになってるところが…なんかイイです。「農場でトウモロコシを作っとるよ」とか言っても似合いそうな無精ひげのじーちゃん。(でも同窓会の服装はちょいワルオヤジ風(笑))けっこう口が悪かったりするのもなんかイイです(笑)。…しかし、Tシャツにジーパンで車を運転し、ジムに通う姿の若々しさは、撮影時83才にはとても見えません!やっぱすごいです!ほかの方もそうですが、みなさん80代でまだ指導者として現役だったりするんですよ。…すごいですねえ…。

このゾリッチさんと、昔組んで踊っていたおばーちゃん(若い頃「恋多き女」だったという…)が、同窓会で踊るために練習しているところを少し見せてくれるのですが、そこがすごく楽しいです。さすがに足腰が弱ってるらしく、相方を追いかける振り付けで「追いつけないよ!」とぼやき、二人で笑ったり。「あなた(若い頃)私に求婚したのよ」「そうそう、ベッドの横に写真を貼ってた。こんな悪魔だとは知らずに(笑)」などとサラリと言ってたり。老人力(?)ですねえ…。これくらいあっさりと過去を振り返れるようになりたいもんだ(笑)。(その後ゾリッチさんは彼女が別の男性と結婚した際に付添い人をやり、しかも彼女、六週間後に離婚したと笑ってます。人に歴史あり…(笑))

全体を通しては、振付師と経営者の確執、戦時中の窮乏、巡業先の人種差別で黒人ダンサーが踊れなくなった話…などなど、けっこう「大変な」話が多いのですが、鑑賞後は不思議とさわやか。「バレエ団は儲からないものだ」といわれる一方で、それでもバレエ団を経営しようとする人がいて、ダンサーは、報酬はなくとも、とにかく踊るのが楽しかった、と語ったりする。(もちろんつらい思い出はたくさんあるのでしょうが)…やっぱ人生やりたいことをやるかやらないか、あとはおまけだな…みたいな気がして、なにか胸がスッとしました。

 

 

2008/11/8

卓球と80年代の香りに癒される…?
燃えよ!ピンポン』という卓球おバカ映画を見ました。…なんかツボを突かれてしまいました…!マフィアのボスが主催する卓球大会に、主人公がFBIの要請で潜入する…という燃えよドラゴン をなぞったストーリーですが、テイストはゴースト・ハンターズ。…アメリカ映画にありがちな、中国と日本がごっちゃになったメチャクチャなオリエンタルっぷりとおバカギャグ…うわあ、好きだあ、こういうの!(笑)…とにかくアメリカのアジア系俳優大放出なのが嬉しいです♪

『ゴースト・ハンターズ』でロー・パンという魔王様(?)をやっていたジェームズ・ホン(いかりや長介と道場六三郎と鳩山由紀夫をブレンドして少し綺麗めにしたような…というか、もっとドンピシャなのがNHKのアナウンサーなんですが、名前がわかりません!)が卓球師匠、ケリー・ヒロユキ・タガワ(昔、似た顔の競輪選手がいませんでした?)がヘンな卓球好き中国マフィアの部下…と懐かしどころに加えて、今をときめくマシ・オカさんも1カットだけ(笑)。私はじつはジェイソン・スコット・リー目当てだったのですが、こちらも「こ、これですか!?」という使われ方がいっそGood!(笑)箸で鼻穴おっぴろげられるわ、短パン下ろされて下着は見せるわ、サービスと言えないこともない(笑)。でも相変わらず素晴らしいプロポーションで目の保養でした♪これでジョン・ローンデニス・ダンが出ていてくれたら自分的にはパーフェクトなのになあ、という感じです。(もう一人、ビクター・ウォンさんという人が外せませんが、故人なので贅沢は言いますまい…(笑))

ジェイソン・スコット・リーは、ドラキュリアII 鮮血の狩人ドラキュリアIII 鮮血の十字架のユフィジ神父で今年惚れたばかりなので、ほかをあまり知りません。コメディ演技も中国語話してるのも初めて見ました♪彼の出世作の『ドラゴン/ブルース・リー物語 』も見たことがないので、これからトライしてみようかと思います♪
(ドラキュリアのユフィジは、バンパイアハンターで神父でカラテマスター(?)です。カッコよすぎ!(笑)…関係ないですが、こう「鮮血の」と続くと、思わず大川橋蔵さんの若さま侍シリーズを連想してしまいます…『鮮血の人魚』だの『鮮血の晴着』だの、意味不明なスゴいタイトルのがあったんですよ(笑)…まだDVDになってないんです…こりゃボックスで出してもらわんと(笑))

…しかし、この作品の目玉俳優はやはり、卓球好きなマフィア役のクリストファー・ウォーケン…でしょうね。(中国マフィアなのになぜかウォーケン。ぜんぜんOKです!(笑))すごい、ヘンすぎる。さすがウォーケン様!そのほかにも、ウォーケン様が囲っている愛人(?)の一人がデンジャラス・ビューティー 2オカマのムキムキスタイリストをやってた人(すごく印象的だったのに名前覚えてません(^ ^;))だったり、すっかり老けたロバート・パトリック(ターミネーター2の液体金属さん)がちょっとだけ出てたり、なにかと嬉しいキャストでした。おバカギャグもツボにはまりまくりで何度も声出して笑わせてもらいました…いやー、面白かったっス♪レンタルだったんですが、販売版には特典映像がついてるそうなのでほしくなっちゃいました…。(笑)

ウォーケン様といえば、ずーっとずーっとDVD化を待っていたゴッド・アーミー/悪の天使がよーやく出るんですよね!早速予約しました!(しかも日本公開版と全米公開版のセットです♪(涙))これはめちゃくちゃおすすめです!そしてテッド・チャンのファンの方には、彼がこれを見てインスパイアされ、『地獄とは神の不在なり』を書いたといういわくつきの(?)作品でもあります。発売は来年の3月だそうですが(^ ^;)待ち遠しいです〜っ!!!

 

…話は変わりますが、前回「一字違い」で話題にしたマイケル・クライトン氏、それを書いた翌日の朝刊に訃報が載っていてびっくりしました。とくにファンというわけでもないのですが、なんかへんなシンクロをしてしまって妙な感じです…。ご冥福をお祈り申し上げます。

 

 

2008/11/5

風邪と『フィクサー』感想
…風邪にやられてしまったっぽいです。うう、急に寒くなってぬかりました。(^ ^;)寒気と関節の痛みと頭痛…こりゃ確定です。あとは早く回復するよう努めるのみ。皆様もどうぞお気をつけて。

…さてさて、一昨日見た『フィクサー』ですが、これは見ごたえがありました。人体に有害な農薬を、それと承知の上で販売した大企業に雇われて、その利益を守るために働かされている人たちの話。ジョージ・クルーニーが主人公のフィクサー(揉み消し屋)、マイケル・クレイトン役。原題は彼の名前そのものです。(一瞬「マイケル・クライトン」と混同して「ええっ?原作者?」とか思ってしまいました。表記が一字違い、スペルも違ってました(^ ^;))

アカデミー助演女優賞を獲ったティルダ・スウィントンが、その農薬会社の法務部のトップに抜擢されたばかりの企業弁護士役。…受賞納得です。彼女は非常に「頭がいい」人で、昇進したばかりで張り切ってもいる。でもなぜか全編ストレスのカタマリで、いつも緊張してビクビクしたり、大汗をかいたりしています。…その緊張を隠すことにすべてのエネルギーを使っているように見えるくらい。自信満々にふるまう場面でも、虚勢を張っているのがありありとわかる。彼女の仕事は企業の利益を守ることなわけですが、それは倫理的にはおかしいことになっていて、それもどんどんどんどんおかしくなっていきます。彼女の「頭のいい判断」の基準はもちろん対費用効果ですが、それが人命より優先されることの矛盾に、体が反抗して悲鳴をあげているんですね。…肉体レベルでは、良心が死にきっていない。でも、それは彼女が仕事をしている世界ではたんに「弱さ」でしかないのかもしれない。

彼女は「頭がいい」人なので、それを抑制して、神経衰弱になりかけながら、アタマのいい判断をし続けます。たんに悪役ではない、非常に…なんというか、身につまされる役です。自分では「アタマがいい」、「理性的な」判断をしたつもりで、じつは本能的に抵抗を感じていることをしてしまっていた…というようなことは、今の社会ではしばしばあることだと思います。集団に属すれば特に。それを究極の形で体現しているような役です。…でも、その矛盾に引き裂かれている感じは、台詞やシーンに描き込まれているわけじゃないんです。役者さんの演技から出ているもので、同じ台詞をまったく別のように演じれば普通の「悪役」にもなりうる役。…助演女優賞受賞は、そのへんでも納得です。主役より深みがありました。

主人公の同僚の弁護士が、この農薬会社の集団訴訟を担当していたのですが、彼はその矛盾に耐え切れなくなります。そしてはたから見るとおかしな行動に出ます。でもこれは、無理をしすぎた人間の「健全な」反動かもしれない。…この役を、『フル・モンティ』(私はいまだにこのイメージです(笑))のトム・ウィルキンソンがやってます。冒頭、彼の長い台詞が画像に被るのですが、その声の調子だけで、なにか伝わってくるものがあります。素晴らしかったです。彼もアカデミーの助演男優賞にノミネートされてたんですね。納得です。

彼の台詞に、何度か「俺はイカれてない」というのがあります。これが非常にテーマを語っています。決して、大企業の悪行を糾弾して溜飲を下げる映画ではないんですよね…。本当にイカれているのは誰か。イカれているものが力を持っているとき、できることはなにか。生き延びる方法はなんなのか。…映画は映画なので、いちおう収まりのいい終末を見ますが、最後にえんえんと、タクシーのなかの無言の主人公が映されます。…これがもう、非常にうまいですね。二時間くらい出来事を見てきたあとの、ここが眼目です。観客に考える時間を与えくれています。無言の主人公の表情になにを読み取るか…一人一人の観客に投げ出されたものは、とても大きいです。監督は、プロフィールを見るとこれが初監督作のトニー・ギルロイ。脚本家としてキャリアを積んだ方のようで、この作品の脚本も書いています。名前を覚えておこう…っと。

…フィクションの作りとしては、ある伏線がちょっと便利すぎるかな、という感じはありますし、気晴らしには向きませんでしたが(笑)、いいもの見ました。…そうそう、監督業のほうで有名なシドニー・ポラックが役者として出ていましたが、彼もいい味出してました。今年五月に亡くなってるそうですね。ご冥福をお祈り申し上げます。

 

 

2008/11/3

それなりに充実…?
昨日・今日は、昼間は設定年表の修正と資料読み、あとは家事をやってるうちに終わってしまいました。巷は三連休だったというのに…と思わないこともないですが、コレ以外にやりたいことがあるわけでもないので、まあいいか。(笑)

夜は仇をとるようにレンタル三昧。ラスベガスをぶっつぶせ悪魔の棲む家を鑑賞しました。…今気がついたんですが、奇しくも新旧ロイス・レイン(スーパーマンのヒロイン)女優さんの出演作を連チャンしてしまいました…(『ラスベガス』はケイト・ボスワースが、『悪魔の…』はマーゴット・キダーが出演)

まずは『ラスベガスをぶっつぶせ』。マサチューセッツ工科大学の優等生がラスベガスのカード賭博を頭脳で手玉にとって大儲け…という実話に基づくそうで、かなり期待してました。見てみると、わりと構造は「さえない主人公が最後にはなんらかの勝利と周りがうらやむ美人の彼女を手に入れる」という、素直な「青春映画」になってました。違うものを期待していたせいでちょっと拍子抜け。私のアタマではやってることを追えないせいかな?なにやらすばやく暗算をすると必ず勝てる、ということなんですが、常人にはできない頭脳ワザ、ということだけはわかりました(^ ^;)。…でも、もちろん映画なのでその手管自体を見せるのが眼目のはずもなく…「青春映画」、なのでしょう。その「周りがうらやむ美人」学生をやっていたのがケイト嬢。一癖ある数学教授にケビン・スペイシー。ケイト嬢、また共演ですね。よほどつながりがあるのかな。中国系の手癖の悪いあんちゃんがかわいかったです♪

もう1本も実話に基づくというもので、オカルト映画の『悪魔の棲む家』。一家惨殺事件があった家に一年後引っ越してきた家族が、いろいろ怖い体験をします。映画としては怖くはありませんでした。ヘルハウスと並び称されていたので、怖さより(怖いのはむしろ苦手なので)映画としての面白さを期待したんですが、私にはあまり…でした。(ヘルハウスはほんと、面白い映画だと思いますけれど…)一家のお父さん(子持ちのマーゴット・キダーと結婚したので義理パパですが)役をやってたのが、『カプリコン・1』のジェームズ・ブローリンです…この方つくづくクリスチャン・ベールに似てますよねえ…髭モジャだと特に。(って年代順では逆。ベールがブローリン似、ですね)。マーゴット・キダーよりサービスカットが多かったのがなにやら笑えました…そういう人気の人だったのか。上半身ハダカは基本としても、上はシャツ着てて下はブリーフだけというのはちょっと間抜けな感じが…リアリティ?リアリティなのか?(笑)…最新作ではジョージ・ブッシュの役をやっていると、たしか先日ニューズウィークで読みましたが…写真はなかなか似ていたような。ということは、クリスチャン・ベールもゆくゆくはブッシュ顔になるのだろうか…?(ネジ2、3本抜く必要があるかも。イギリス人とアメリカ人の差かな?←偏見です(笑))

…両方自分にはヒットしませんでしたが、高評価レビューも出ているので、自分のアンテナが曲がってるせいかもです。なんだか損したような気分…。(笑)

…今日はジョージ・クルーニーティルダ・スウィントン『フィクサー』を借りてきました。アカデミー賞でもたくさんノミネートされていたし、ティルダ・スウィントンは受賞したし、彼女は好きなので、これは楽しめるじゃないかなー…と期待。これから見ます♪

 

 

2008/11/1

冬コミ当選♪と、エンドレスな話
当落速報メールで当選の旨お知らせが届きました。(配置は同人誌な部屋のほうに掲載しております)これで年末までの予定が決まりました。忙しくなるなあ、といいつつ、これがないとやはり年が明けない感じも(笑)。とにかく感謝。

J庭後はスムーズにホームズ贋作小説に戻れまして、今週は「無理にひり出すというのでなく」、自分なりのペースで書けています。蛮族の王の作業を挟んだのが、何かいいほうに作用したみたいです。それ以前よりぜんぜんやりやすくなりました。自分が無理にキャラを動かそうとしなくなったというか、流れに任せる姿勢になれたというか…。だんだん人物に血が通ってきて、ストーリーと自分のコミュニケーション(?)がとりやすくなってきました。とりあえず今月いっぱい書き出してみて、さらに時間が必要だったら冬コミは別の突発新刊を出し、小説は次のJ庭合わせくらいをメドにしようかな…などと思っております。流動的ですみません。でもけっして、時間を無駄にはしないつもりです。

「時間のかけ方を自分で決められる」というのが、同人誌のなによりの長所…ではありますが、妥協点をゼロにしようとすればまず完成しないのも目に見えているので、毎回いくつかは「次回の課題」に先送りされます…(^ ^;)。というか、完成した形にしてみて、初めて見えるものが…ありますよねえ…こーいうのはエンドレスかもしれませんね。ディレクターズカットだの最終版だの完全版だの、そのうえファイナル・カットだのと、あきれるほどブレードランナー』の改訂版を出し続けるリドリー・スコットの気持ちもわかるというもの…(←規模が違いすぎ)

ぢつはすでに先週の新刊小説にも、「こーいうシーンがあるともっとよかったかも」とか「こーしてもよかったかも」とかいうのが出てきて、いつか長編化するときに試してみよう!とか思ってたりします…。(いや、別にそーいう予定はないんですけど(^ ^;))

 

 

 

2008/10/28

クリス・クーパー、油乗ってます♪
昨夜は久々にゆっくりとレンタルDVDを鑑賞。イベント終了ということで、ちょっとご褒美で新作。(笑)クリス・クーパー主演の『アメリカを売った男』を見ました。FBIの最高機密を25年間にわたってロシアに漏洩していた、FBI捜査官ロバート・ハンセンが逮捕されるまでの数ヶ月を、実話に基づいて描いた映画です。お話はシンプルで、最初に実際の逮捕会見の映像から始まるので、観客には初めから誰がなにをしているか、結末はどうなるかがわかっています。あとはひとえに人物に厚みが出るかどうかで見ごたえが決まっちゃうような。役者さんの腕のみせどころですね。ハンセン役のクーパーは存在感抜群で素晴らしかった!まったく中だるみがありませんでした。ほかの役者さんもよかったです。

ハンセンの機密漏洩の証拠をつかむ捜査を指揮する捜査官にローラ・リニー。ハンセンの部下として送り込まれて捜査をする訓練生役にライアン・フィリップ。どちらかというと陽性の個性がある人たちを配したことで、重苦しくなりすぎずにすんだと思います。どこまでが事実でどこからが脚色なのかわかりませんが、たとえば訓練生の妻が東ドイツ出身という設定なので、諜報活動ものに定番の、捜査内容を奥さんに話せないことから来る確執も、奥さんが「自分が元東側の人間だから?」という疑念をからめられるようにできていて、ありきたりの「私には言えないの?私と仕事とどっちが大事なの?」に終わりません。うまいなあ、と思いました。(たんに実際そうだったのかもしれませんが…)それだけに、わりとあっさり処理されたのがもったいなかったですが…。

ハンセンは謹厳なカトリック信者でしかも性的倒錯者、という複雑な役です。(倒錯と聞いてちょっと期待しましたが、ソッチ系ではありませんでした(笑)。でも、ソッチ系はむしろ今では「ああ、またか」という設定になっちゃってるので、そうでなくてリアリティーが出たかも。この作品のハンセンは倒錯というよりただの行き過ぎたスケベエ親父だという感じがしますが…(笑))思うように出世できなかった鬱屈もたまっています。そのへんの、内部に破裂しそうなものをかかえている感じを、クーパーは風情として問答無用で見せつけてくれます。最後の鬼気迫る表情のアップはとくに圧巻…台詞がなくても成立したショットじゃないかしら、と思うくらいです。

部下として配属されるライアン・フィリップのほうにむしろドラマが用意されていますが、なんか「普通に映画っぽい」ドラマ、作り物のドラマという感じがして、やはり迫力と存在感でクーパーに食われてました。ハンセンのキャラクターは複雑ではありますがリアルで、映画で描かれていないものまで自然に伝わってくるんですよ。ああ、こういう人なんだなあ…って感じが。逸脱しているけど、理解不能じゃない。…私の贔屓目も少し関係してるかもしれませんが(笑)。

…クリス・クーパーはとても好きな俳優さんの一人です。最初に見たのはわりと冷淡な二枚目風のルックスだったのですが(すごく若い頃の映画でもちろん脇役です。ケビン・スペイシーと共演してました。タイトルは忘れました…(^ ^;))、『遠い空の向こうに 』とか『モンタナの風に抱かれて』で「田舎の無骨なお父さん」のイメージになり、かと思えば『アダプテーション』では「前歯がまったくないのにハンサム」な蘭愛好家(これのときの彼はマジで魅力的です!)を演じ、『アメリカン・ビューティー』ではワケあり(♪)の退役軍人(…あれ、現役?なんかいつも家にいたような…(笑))なんかを演じたり…年をとるにつれて正直容色は衰えたにもかかわらず、色気は増している感じが…。すごい人だ。(笑)記憶にあるのは助演ばかりですが、これは主演ですし、ちょっと前にも別の主演作が公開されてたと思います。遅咲きのブレイク?とにかくいいもん見させてもらいました♪

昨夜は、BS2でジェラール・フィリップの『悪魔の美しさ』も放映してたんですよね♪…ちょうどイベントでフィリップのお話をさせていただいたところだったので、タイミングのよさにちょっとびっくりしました。ファウストが下敷きの映画で、フィリップはメフィストフェレスとファウストを二役演じます。共演のミシェル・シモンの怪演もすごくて、大好きな映画です。これは昨年の夏、どーしても見たくなって、DVDが廃盤だったため中古VHSを購入したのですが、BS2は字幕の翻訳が良いことが多いので録画しました♪

 

 

2008/10/27

J庭終了
昨日はJ.GARDENに参加させていただきました。スペースにお立ち寄りくださった皆様、ありがとうございました!昨日はいつもお隣に配置されるサークルさんが体調不良ということでお休みで(大丈夫でしょうか?お大事に…)、しかもうちの机が列の端だったため、片側がスースーしてちょっと寂しかったです。でも、お立ち寄りくださった皆様とお話させていただけて、本やサイトのご感想もお聞きできたりして、とても嬉しかったです♪
カタログのほうでは「はみだしおすすめ情報」欄に、前回新刊だった『腐女子の本懐2007』のおすすめを賜りました。この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました!そのおかげか、地味&傍流な日記本にしてはお手にとってくださる方が多かったように思います。

…力をいれた新刊のほうも、わりと閉会間際までお手にとっていただけました。ありがとうございます。恐縮なことに中を見ないで購入してくださった方がけっこういらしたので、楽しんでいただけてますように…とマジで祈っております。(たぶん以前の作品から読んでくださっている方々だと思います。ありがとうございます)今回は今までより(自分なりの)JUNEに焦点を絞ったオリジナルなので、自分としてはちょっと挑戦でした。二次創作ではJUNEもBLも書いておりますが、オリジナルでかっつりJUNE(あれでもそうなんです…(^ ^;)、というのはたぶん人様の目に触れる場所には出したことがないので…。…とはいえ、JUNEに特化しきっていないニッチ志向(?)と意識した古臭さは変わりがありませんが…(自分がそういうツボなのと、見当たらないから自分で書こう、という感じなので必然的にそうなるのですが…(^ ^;))。いかがでしたでしょうか。ご感想などお聞かせいただけましたら幸いです。

…というわけで、感謝感謝の一日だったのですが…万全だったはずの準備に穴があり、朝からちょっぴりケチがつきました。…まずは目覚ましのスイッチを入れ忘れ(あ、ありえないっ!)、出発予定時刻の三十分前に起床(^ ^;)。なんとか会場についてからは、スペースナンバーを刷っていくのを忘れたのに気づき、おまけにハサミも忘れてました…。今回はイベント当日までかなり時間的にきつかったので、精神的にまったく余裕がなかったせいかな…とは思いますが、次回から気をつけなくちゃ。…当日必要な物のリストとか、日頃から作っておくべきかもです…(汗)

『帰っちゃうの?ポスター』は、いつもプリンタの限界でA4サイズだったので、今回は規定のB4の台紙(テーマカラーに合わせて薄紫色の)に貼って、下部の余白にタイトルをラベルで貼り、展示の体裁が少しでも良いようにしてみました。あとで見に行ったら、早い時間に持って行ったせいか、とてもいい場所に展示していただいてました。…しかし周りの皆様のポスターと並ぶと違和感ありまくり…(笑)。うーん、今回はあえて漫画絵から離れたものにしたので自業自得というか?コピーも絵に合うのが思いつかなくて、ほんとにただのイラストだったんです。(^ ^;)もしどなたかに身請けしていただいてましたら、どうぞかわいがってやってくださいまし。

自分のサークルのことをべつにすると、いつもJ庭で楽しみにしているのがBELNE先生のJ庭合わせの読みきり、J SIDE BOOKsの新刊です。今回も買えました。あのお忙しいなかでどうやって毎回新刊を出してらっしゃるのでしょう!やはりプロですね。頭が下がります。今回のは中学時代の幼馴染のお話でした。16pの短い作品でしたが、何度か読み返しているうちに設定の意味・必然性や台詞の意味がやっとわかったりして、奥が深いなあ、と思いました。つるつるっと読んでしまわずに、ひとつひとつのコマ、台詞を味わって読む作品。読んでいて、「ああ、漫画を描きたい」と思いました。先日書きましたフォースターの偉大の文学作品についての持論…読者にも創作衝動を起こす、というのはまさにこういうことでしょうか。こういう刺激を毎回与えていただけるのは、ほんとにありがたいことだと思います。今回勇気を振り絞って、声をかけさせていただいたのですが(ほんの一言二言。あれだけキャリアの長い方に「がんばってください」も無いもんだ、と赤面ものですが、他になんと申し上げればよいのか…ほんとにいつも楽しみにしてるんです)、ちょっと震えてしまい、我ながらまだ初々しいところがあるんだなあ、などと思いました。(?)

…こんな感じで、読ませていただいたり、フィードバックをいただいたり、いろんな形でチャージさせていただいた一日でした。描いたり書いたりする方は皆そうだと思いますが、こういう形の無いパワーを養分にして、また次に向かうことができるんですよね。ありがたいことです。ほんとうに…。J庭、つぎの開催はなんとビッグサイトだそうで!抽選なしで確実に出展できるようです。嬉しい♪スタッフさんが不足しているそうなので、イベント自体のファンとしてはなにかお手伝いできないかと思いますが…一人運営のサークルでは、当日のお手伝いというのがなかなか…。なにかほかの方法でお手伝いできればいいんですが…。とにかく今から次が楽しみです♪

 

 

2008/10/25

いよいよ明日です!
J庭、いよいよ明日ですね。既刊の足りない分をちょっぴり刷ったり、いろいろやってたら一日終わってしまいました…。でも『帰っちゃうの?ポスター』も、表紙絵のレイアウトを変えて作れましたし、ペーパーもディスプレイの準備も万全…のはず。なんだかすごく楽しみです♪

プラマー自伝も無事届きました。すごく厚い本です。ラクに立てることができます。大きめの辞典かなにかみたい(笑)。ほとんど時間がなかったので、ざっと見て『Royal Hunt...』についての記述と写真、ロバート・ショウへの言及(イイなあ。今度詳しく書きますね(笑))もあるのを確認して、ちょっと幸せになって作業に戻りました♪

明日はお守りにピサロとアタワルパの写真を持っていきます(笑)。では明日、スペースでお待ちしております♪

 

 

2008/10/24

直前に到着することに
11月中旬発行予定だったクリストファー・プラマーの自伝『In Spite of Myself』、Amazonで予約していたのですが、発行が前倒しになったらしく、明日届くことになりました!うわー!…新刊終わらせといてよかった…!じつは今週は、修羅場作業で力尽きるとプラマー様の出ているDVDをチラ見してしのいできたのです。(個人的には『ある日どこかで』『ハノーバー・ストリート』あたりのルックスがダントツ美しく見えます♪…五十代前半なんですが(笑)。奇しくも両方音楽がジョン・バリーです)その御大の自伝です。これでプラマー様のスケコマシ人生が明らかに…?(あわわ(笑))。

…というのも、洩れ伝わってくる内容を見ますと、なかなかセキララな若気の至り自慢もしているようなんです(^ ^;)。
(若い頃、遊びまくって梅毒で入院したため舞台を降板、代役に立ったのがウィリアム・シャトナーだったんだそうです。彼がブレイクしたのは自分の梅毒のおかげ、と豪語してるんだとか。…やっぱ映画で見ているのが一番な人だな…(笑))
ああ、スケでないものもコマしてくれてたらどんなに楽しいことか。…ないだろうなあ、この方の場合…(笑)。まあどちらにせよ英文なので、写真がいっぱいあるといいな♪てな感じです。ロバート・ショウとの共演話はあるかなあ…ウェブサイトみたいに単語検索できるとラクに探せていいんだがなあ…ともあれ、プラマー氏のインカ王姿に萌えまくった結果できた新刊の、初売り直前に自伝が届くというのも、なにやら幸先いいような気がします。ワクワク♪

…今日は夕食時に『サイエンスZERO』でノーベル賞特集をやってたので、例によって録画しつつ見ました。ああ、やっぱ小林×益川本も出したかったなあ…(無理でしたが。物理的に(^ ^;))そういえば、今日ツタヤさんに行ったら、南部博士(ガッチャマンかい)の『クォーク』と、小林博士の『消えた反物質』がおいてありました!日頃はブルーバックス一冊もおかないツタヤでさえ!(笑)

さすがはノーベル賞。金ピカのオビがかかってました。記念に買っておこうかな。

 

 

2008/10/23

J庭新刊なんとか完成
…ふいー、宅配搬入の発送最終日、滑り込みで新刊ができました!内容はほぼ新刊掲示板に書いた通りになりました。「蛮族の王」をテーマにしたちょっと長めの短編小説『王殺し』と、『Royal Hunt of the Sun』のご紹介を兼ねた深読み評論(…というにはゆるいので随筆としました(^ ^;))、そしてカラーイラストです。18禁はまぬがれました。(笑)小説は当初考えていたものから予想外に発展し、自分としては気に入っています。

迷っていた表紙は、結局イケメン族長のほうをちょっとドレスアップして使いました。不気味仮面(笑)は中のイラストとして使い、カラーイラストでもう一枚、沐浴中のヌーディーな族長も描きました。ちょっとうちでは今までやってないタイプのお色気絵(?)になったと思います。(笑)全体にあまり漫画っぽくない絵を目指してみました。ぜひご覧くださいませ。
(表紙画像、内容のご紹介を同人誌な部屋にアップしております)

それと…今回新しい試みで、背表紙にタイトルを入れてみました…って、これは嬉しいの自分だけですね(笑)。パソコン印刷・ホチキス製本なので、いつも背をテープで補強していたのですが、ふと思いついてラベル用紙に背表紙をプリントして貼ってみました。薄いですが立てて並べるといっちょまえに本らしく見えます。(笑)思ったより扱いもラクだったし、テープの色に制約されずにデザインできるので、ある程度厚みのある本のときはまたやってみようかと思います。

…このラベル用紙はヨドバシで直接選んだのですが、そのときたまたまいたメーカーの営業マンさんが声をかけてくれて、選ぶのを手伝ってくれました。感謝です。(…たぶん、時間はないわ種類が多すぎてよくわからないわで、かなり切羽詰った形相で売り場をウロウロしていたものと思います(笑))…もちろん同人誌ということは伏せて(笑)「綴じた紙の束の背に文字を入れて補強する」とだけ申し上げて、相談にのっていただきました。耐光性の違いなど会社に電話して確認してくれて、マジで助かりました!ありがとう、名も知らぬ営業マンさん。おかげできれいにできました♪

…しかし今回はほんとにキツかったです…久々の“ほぼ”徹夜。(今朝の五時半まで(^ ^;))さすがにこたえました…。発送を終えて、ただいま少々脱力状態です。…しかしあんまり脱力してもいられません。残りのイベント準備…ペーパーと『帰っちゃうの?ポスター』を作って(お、今回のテーマカラーは紫ですね。新刊表紙がちょうど紫系なので、これでいこうかな♪)…早くホームズの続きに戻らなければ!せっかく勢いがついたので、これを殺さずに利用したいものです…(^ ^;)

 

 

2008/10/17

バッテリ到着♪と、日向子さん
…前回書いた無いモノねだり…「電気そのものを充電」て日本語がヘン。でかい電池って、バッテリそのものじゃないか(笑)。…供給する先を選ばないバッテリがほしい、ということですね、ハイ。(^ ^;)

さて、そのチビノートPCの追加バッテリが今日届きました♪メーカー取り寄せだったのに、14日の夜に注文して今日到着とは早い!ありがとう、ヨドバシさん。午前中に届いたので、早速充電…時間はかかるんですけれど…夕方から外出して使いました。満充電にしましたが、やはり持つのは四時間ちょっとという表示でした。今日実際使ったのは一時間ちょっとだったのですけど、精神的余裕がもてるのがありがたいです!

おかげさまで、J庭あわせの小説の第一稿が書きあがりました!やっほー♪だたいま一人で野菜ジュースで祝杯をあげたところです。(こーいう時、お酒が飲めたらなーと思います(^ ^;))かなり追い詰められた状況だったので、家族から隔離された環境が欲しく、初めて夜にマックへ行って夕食がてら書いてきました。…いやー、夜のマックってけっこう落ち着きますね!お子さん連れがいなくて、おまけに一人で仕事してる方もけっこういて、なんだか連帯感(?)が。部屋で一人ウツウツと焦りまくるより精神衛生上良いかも。(笑)とにかくなんとか間に合うかな?という雰囲気になってきました。…またネジ巻いて仕事したいときは利用しようかと思います。(できたと言ってもまだ第一稿。気を引き締めないと)

で、ご褒美…でもないのですが、書店で先日見かけた『ユリイカ 増刊号 特集=杉浦日向子』が残り一冊になってたので、焦ってえいやと散財いたしました。(ほんとにコレ以降は節約モードだわ(^ ^;))日向子さんはNHKの『お江戸でござる』の解説で有名ですね。まだお若かったのに、亡くなったのは心底ショックでした。自分は漫画のほうで…ちょうど学生時代に単行本が出始めていて、リアルタイムで追いかけていたクチでした。今でも格別の思い入れがある漫画家・絵師・考証家さんです。よく友達と、「尻切れトンボなところがかえっていいよね」などとわかったふうなことを言い合っていたものでした。その頃はちょうど歌舞伎などにも興味が出た頃でした。(日向子さんの描くお江戸はカブキとはかなり違うのですが)その頃他校の漫研との交流会があったのですが、自分の作品に講評を書いてくれた他校の先生が、「こういうものが好きなら、杉浦日向子さんとか読んでみたら?」と薦めてくれて、こそばゆかったことを覚えています…(笑)

…話がそれました。じつはこのユリイカ、発売日に見つけて中身を見ていたのですが、故人を偲ぶというテイストの寄稿文はいまだに読むのが辛く、また日向子さんの軽やかなイメージには湿った感じでの回想が似合わないので、買うのは躊躇したのでした。惹かれたのは、漫画の下描き状態のものが収録されていたことでした。…でも、読んでみたら、なんだか今のタイミングで読んでよかったな、という文章もありました。ご本人の対談再録なんかもありますし。まるごと日向子さん特集なので、ゆっくり少しずつ読もうと思います。

 

 

2008/10/15

外で原稿を書くための試行錯誤…というかわがまま?(笑)
…ちょっと自宅で書き物ができない状況が続いたため、あまり使っていないMURAMASA(液晶画面が7.2インチのチビノートPC)を充電して、雑用を片付けたあとダッシュで喫茶店へ。メインのメビウスがイカレたときにはずいぶん役立ってくれたムラマサくん…しかし…。バッテリがだいぶ劣化していて、満充電しても1時間くらいしかもちません…。つまりやっと自分のおつむのエンジンがかかった頃に切れます…。とほほ。エンジンがかかるまでは資料を読むとかして、なるべく無駄なく、すぐ書ける状態で立ち上げるようにと努力はしてみたんですが…やはり創作系の書き物でそう都合よくは…いきませんよね、ハイ。無謀でした。(^ ^;)

この機種は、追加のアドオンバッテリというのを買えばくっつけることはできるんですけど、本体に入ってるバッテリは自分で交換というのができなくて、修理扱いでメーカーに出さなきゃ換えてもらえないんですよ…。いろいろデータが入った(しかも同人原稿まで書いた)ノートPCを、他人の手に渡すのはちょっと…。一時的にデータをほかへ移して削除したとしても、それでは完全に消えないらしいし…それにすぐに使いたいし。ということで、アドオンバッテリを探すことにしました。…正直、古い機種なのでもう生産してないかと思ったんですが、取り寄せ商品としてネットのヨドバシに載ってたので、注文してみました。手に入るといいんですが…。それと本体バッテリの初期化というのを今やってみています。どっちにしろ追加をしても4時間くらいがいいところ。…1時間に比べたら雲泥の差ですけど。

ちまたでは6万円を切るネットブックなるもの(サイズはだいたいMURAMASAと同じモバイル用ノートPC)が流行っていると聞いたので、それもヨドバシの店頭のほうで実物を見てみました。店員さんによると、やはりバッテリ駆動は3〜4時間くらいが主流ということでした。ひとつだけ、8時間以上駆動というもの(ASUSTek Eee PC 901-X )も見つけたのですが、そちらはなんかHDを使ってなくて、記憶できる量がめちゃくちゃ少ないらしいんです。書き物が目的だし、いまさらネット接続に特化したものを6万近く出して買うのはちょっと…。ということで、少しの出費をして主流ネットブック並みにできると思えば…やはりバッテリ買ったほうがよさそうでした。

ふと、「時間が経つと生産中止になってしまう機種ごとのバッテリでなく、電気そのものを充電して、パソコンだろうがなんだろうがプラグをつないで使えるようなものはないのかしら…」と思いました。でかい電池みたいなイメージで。
…さっそくそれも店頭で物色。…無停電電源、とかいうのがありました。値段は一万円台〜二万円台でまあ法外ではありません。しかし重さは3キロ以上…用途が違いますね、これは(笑)。もう少し小ぶりで、丸一日ノートパソコンを動かせる程度の携帯できる電源てないものですかねえ…。じゃなければ、電源使わせてくれる喫茶店とか、近くにできてくれないかしら…使った電気代払うから。(漫画喫茶とかレンタルビジネスコーナーみたいなのはちょっといやなんです。狭くて雰囲気が悪そうで…なんだか煙草臭そうだし(^ ^;))やっぱ無いものねだりかなあ…。というか、ねだる方向が間違ってるでしょうか…?「仕事場」を確保できない同人書きには、永遠のテーマ…かもですが。

そんなこんなで迷走した数日でしたが、ヨドバシ詣でのおかげでバーゲンブックをやってるのに遭遇♪書いてるものにちょうど関連した資料をみつけてしまいました。ほかにも書店をうろついたら、なんだかドンピシャな、地元書店にはなかった新刊も見つけたりして…ひょっとして呼ばれた…?(笑)ということで、ちょっと財布に痛かったですが購入してきました。今月の残りは節約生活をします(笑)。…読んでみたら、勝手に想像で書いてたディテールがけっこう史実に当てはまることがわかってきまして…「きちんと調べて書けば長編にできるな!」とか欲が。(^ ^;)…でもとりあえず、今回は短編ぽいサゲをつけてしまったので、とにかくこれで形にしようと思います。

あ、あと、先日耳栓のことをいろいろ書いたのですが、百均で耳栓のみ(ケースなし)2セット入りの商品を発見しました。オレンジ色のゴムっぽいもので初めて見るタイプでしたが、ためしに買ってみました。(最近まで使っていた100均耳栓は黄色い、イヤーウィスパーっぽいものでした)…なんか、先日勝った高い耳栓より、人の声を遮ってくれるみたいなんですけど…(^ ^;)その分高周波はカットできてないんだろうか?今のところとてもいい感じなのですが…。ものの価値って値段だけではわからないですね、ほんとに…。

 

 

2008/10/11

表紙で悩んでます
…J庭新刊『蛮族の王(仮)』の表紙を決めかねてます。なんとなく浮かんだ構図で描いたスケッチ二枚のうち、どちらで行こうかと…。一発目に描いたのはこちら。↓映画の中に出てきたインカの死者にかぶせる面を少しアレンジしました。赤いのは血ではなく羽根です。募金とは関係ないです。(笑)


黄金っぽさが気に入ってるのですが、 問題はこんな不気味な絵が表紙の同人誌を手にとる方はあまりいないだろう、ということです。(笑)…なんだこれ、ゴールドライタン?とか自分でツッコミいれちまいましたし…。

で、二発目に描いたのがこちら。↓若い美形族長。クリストファー・プラマー様から引用したイメージを少し若くてキレイっぽくし(プラマー様の横顔はけっこうモアイっぽいので…)飾りも変えました。…やはりJ庭なら露出度高いイケメンのほうがよいかなあ、ということで描いてみましたが、こちらはこちらでありがちかも。不気味よりはマシだろうか…うーむ…。というか、中身のほうを完成させなくちゃ…。(^ ^;)

…今日は、省こうかと思っていた評論のほうが進みました。ちょうど昨夜、偶然見ていた『サイエンスZERO』で、評論の内容と関係があるペルーの遺伝子調査が出てきたんですよ!貴重なシンクロ体験(?)で盛り上がってしまったので、内容に組み込みました。…最終的な本の構成は最後まで迷いそうです…。すべて中途半端に進んで完成品がない…などということのないようにしたいです。…でも、書きたいことが浮かんだときには出しちゃったほうが体にいいんですよね…(笑)。絵も別のアイデアが出たら変わるかもしれません。(^ ^;)

 

 

2008/10/10

コミティア申し込み忘れました…(^ ^;)
…というのは、カレンダーに書いた申し込み〆切が一ヶ月間違っていたため。がちょ〜ん…。今月だと思ってました。さっき申込書をダウンロードしようとサイトに行って初めて気づいたという…(絶句)
年に4回しかないコミティアを2回連続休み。しかも夏コミは落選でしたし。…今年後半は出展イベントの数が少なくなってしまいました。冬コミはどうなることか…(どきどき)

でも、J庭あわせのほうは着々と進んでおります。というか、手を加えていくのが楽しい時期です。あんまりえんえんとやってると一時停止しているホームズのほうにしわ寄せがいくんですが…痛し痒しです。

話は変わりますが、今日、茂木健一郎さんの『脳を活かす仕事術』を衝動買いしました。前に出てた『脳を活かす勉強法』のほうはぺらっと立ち読みして、別の『脳と気持ちの整理術―意欲・実行・解決力を高める』という脳神経外科医さんが書いた本のほうが使えそうだったので(これはほんとに使えてます。今でもときどき引っ張り出して拾い読みしてます)買わなかったのですが。今回の本も並んでいるのはだいぶ前から目にはしていたんですが、ずっと手に取りませんでした。というのは…前に、どこかで茂木氏がおすすめしていたコメディー番組があまり自分には合わなくて、なんとなく「自分とは感性の種類が違う人なんだろうな…」という印象を持ってたのと、人気学者さん(?)で名前だけでも商品力があると思われるので、ぶっちゃけ「商品として、値段に見合う内容(ボリューム)ないんだろうな…」という印象もあって。

…今回、なにげなく手に取ったのですが、いきなりつかまれてしまったのは、冒頭に書かれていたた問題…。「なにが良いものかはわかるのに、それを自分でやろうとするとうまくできない」という…これ、まさに今自分がかかえているジレンマなんです。その対処法が書いてあるのかな、という期待で買いました。まだ半分くらいしか読んでませんが、感覚系(ものの良し悪しを認識する)と運動系(アウトプットの技術)では使う脳が別で、現代人はだいたい感覚系のほうが鍛えられている。そのアンバランスが「わかるけどできない」ジレンマを生んでいて、アウトプットの精度は反復によってしか進歩しない…というのが話の基盤です。目新しい主張ではありませんが、脳の働きで裏打ちしてある分精神論に堕さず、説得力を感じました。

アウトプットしたものを自分の目で厳しくチェックする大切さを、他人に評価してもらうことよりも上においているのは嬉しくなりました。本では、むしろ他人の意見に頼りすぎると『はだかの王様』のように都合のよい情報しか入ってこない可能性がある、と警告しています。…よく、「一人よがりになるから作品は他人の目で評価してもらわなくちゃだめ」と漫画の描き方本などで言われ続けてきましたが、他人の目に頼らず、自分の目でちゃんと判断ができるようになるほうがより大切なのでは?と、ずっと思っていました。でもこれをアマチュアが言うと自己弁護っぽく聞こえちゃうんですよね〜(笑)

「たいていの場合、他人は自分に対して本人ほどの関心をもってくれません。極論すれば、自分に一番興味があって、なおかつ自分のことを最もよく知っているのは本人以外にいないのです。それなのに、自分をしっかり見ないでどうする、というわけです」

…だそうです。大物に言ってもらうと溜飲が下がります。(笑)見る目だけが肥えて作り出す能力が追いついてないときの、他人の作品に対して批評ばかりしてしまう状態のことにも最初のほうで触れていました。背後にある「自分にはできてないのに」というもどかしさ、後ろめたさがかえってそうさせるのかも、と。ご自身にも経験があるようです。というか、現代人は感覚系のほうが磨かれがちなわけですから、まずほとんどの人がそういう状態にあるわけですね。見る目だけが肥えるというのは見苦しい(そして本人も苦しい)状態ですが、これをきちんと「進歩していく過程」の中に位置づけてみるのは大切だと思いました。…でないと、自分などなにも言えなくなってしまいますんで…。(笑)

茂木氏のアウトプットツール(持ち歩いてるノートPCなど)を写真入りで載せてるのは、まあ「茂木ファン」へのサービス(笑)として(じっさい、ご自身もどういう方法が合うかは人それぞれだと書いてますし)、「平積みになってるような本もたまには見てみるべきだなあ」などと思いましたです☆(ひねくれものー)

 

 

2008/10/9

対称性が破れそう♪(意味不明)
ノーベル賞関連番組続いてますねー。食事時になんとなく追っかけしてます。『クローズアップ現代』で小林・益川両氏が生出演、というので、リアルタイムに見たうえ一時間後のBS放送も録画しました。盛り上がってます。J庭でRPS本出したいくらい(←何か間違っている)。今日初めてツーショット映像を見ましたが、益川氏ってあんなに小さい方だったんですか…。身長差がおいしいですね。(我ながらバカすぎる…)

それはそうと、ここ数日のノーベル賞萌えで(?)エンジンがかかり、J庭合わせの短編のほうがガガッと進みました。小林・益川理論がJUNE小説の助けになるとは、お釈迦様でも気がつくめえ…。(いいかげんにおし、自分)
ショートショートのつもりが長くなってしまったので、評論と一緒にするのはやめて小説だけで一冊にしようかな、とか思い始めました。ちょっとノルマっぽくなっていた作業が、やっと波に乗ってきた感じです。関係ないところでも、ワクワクすると刺激になるもんですね。ありがとう、ノーベル賞…自分にはめったにないRP萌えです。(スーパーマンリターンズの脚本家コンビ以来かも)こんなことでここまで楽しめるなんて、腐バカでよかったとつくづく思います…(笑)

 

 

2008/10/8

ノーベル化学賞も日本人が!
すごいですね。下村脩(しもむら・おさむ)さんという、蛍光色素たんぱく質をオワンクラゲというクラゲから抽出した方だそうです。よく、特定の種類の細胞だけに色をつけた顕微鏡写真て生化学ネタのテレビなんかで出てきますよね。あれに使われてるのが蛍光色素たんぱく質というものらしいです。今日もリアルタイムでニュース速報の第一報を見ることができたので、臨場感に興奮しております。(オリンピックにあれだけ不感症だったのに、同じくらい遠い世界の話になぜこうもコーフンできるのか(笑))

昨日の物理学賞受賞者さんたちの話題もニュースでやってたので見ました。益川さんてほんとに愉快なキャラですね(笑)。それから、街頭インタビューに出てきたおばあちゃんの「脳をよく運動させてる人なんだと思います」(?)とかいう意味不明なコメントもツボに入りまくり!現在「こばやしくん」と「脳を運動させる」が家庭内流行語になりつつあります…。(今晩限りかも)

昨日のお三人の中の、南部洋一郎さんと小林誠さんはどうもお顔に見覚えがあるのですが、ニュースで過去に書いたブルーバックスが出ていたので、そのへんで「著者近影」かなにか見たのかもしれません。…絶版になってるブルーバックス、さっそく再販されるそうですね。朝日新聞に「難しすぎて絶版」とかあったのが妙に笑えましたが…これだけ話題になったら難しくたって売れるでしょう。『ホーキング、宇宙を語る』がバカ売れしちゃったようなミーハーな国民ですから。(ご多分に洩れず挫折して本棚の肥やしにした一人です(笑))…私も記念にひとつ買っとこうかな。(そんな温泉まんじゅう並みに…)南部さんの『クォーク』は古本市ではたいていあるような気が。うちにも古本で昔買ったのがあったんじゃないかなー…と探したのですが、見つかりませんでした。歯が立たなくて処分したのでしょう。(^ ^;)

9時のニュースでまた詳報をやるみたいなので、これから見まーす♪

 

 

2008/10/7 追加

号外!(?)ノーベル物理学賞に日本人が3人も!
さきほど、テレビで9時のニュースを見てて知りました。(いつもはテレビ見てない時間なんですが、今日はたまたま。ラッキーでした♪)ノーベル物理学賞を日本の理論物理学者さん3人で独占、とのこと。全員素粒子関係の研究での受賞らしいですが、びっくりしたのが、益川氏・小林氏のお二人は35年前の仕事で、南部氏は48年前の仕事での受賞だということ。(…たしかそう言ってたと思います。間違ってたらごめんなさい。とにかくすごく昔の仕事で、ご本人も戸惑ったとのコメントでした)…素粒子と聞いても「SFのネタ」という程度の認識しかないパンピーなのでよくわからないんですが…そんなに長いスパンで評価が定まるものなんですね。理論物理学って…。

街頭インタビューもやってましたが…なにかとネガティブな話題が多いこのごろ、ほんとに久しぶりの(しかも超弩級の)明るいニュースですね。自分も、なんだかテレビを見てて元気が出ました。もしかして、ものすごい歴史的な瞬間に居合わせてますよ、私たち。先月は世界最大の粒子加速器の実験も開始されたし!(その後ヘリウムが漏れたとかなんとかで来春まで止まってるらしいですけど…時間がとまるかもとか、ブラックホールができて地球が飲み込まれちゃうかもとか、いろいろ噂が飛んで楽しみにしてたんですけどねえ(笑))…同人原稿が進まないくらいで腐ってる場合か!(そこなのか?(^ ^;))

…それにしても、生インタビューでの益川氏のキャラがよかったです…。共同研究をした小林氏について「どういう学者だと思いますか?」と聞かれて、「…小林くんを研究していたわけではないので…」…失礼ながら母ともども爆笑させていただきました!なんかしばらくマイブームになりそうです。「小林くんを研究」…。(笑)

テレビでは街で号外配ってるとこが映ってました。いいな〜ほしかったな〜…。

(今アップしようとしてたら、日経サイエンスの速報メールニュースがきました。(最近年間購読を始めて、登録したのです)あ、なんかすんごく嬉しそう…。実際に原稿のやりとりをした先生が…ということで格別の思いのようです。いわば身内の感覚なんでしょうね。「しっかり舞い上がっております!」と書いてありますが、文面からもそれが伝わってきます。(笑))

 

 

2008/10/7

ゆく店、くる店…と、おくやみ二つ
近所の100均が、一昨日で閉店してしまいました。同人用品(ディスプレイ用品とか画用紙とかホチキスの針とか…)でも長いことお世話になってたので、ちょっと寂しいです。というか、けっこう真剣に困るかも。100均以外で文房具とか事務用品とか大量に扱ってる店がないのです!二番目に近い100均は20分ほど歩かなきゃならないので参ります…運動にはなるけれど…。

…さっそく困ったのが、ちょうど買い換えようと思っていた耳栓。部屋で書き物をするとき、喫茶店で読書するとき、夜寝るとき…と、考えてみると一日のかなりの時間の必需品になっています。(夜中はとくに騒音がひどいわけではないのですが、最近は耳栓をしないと眠れなくなりました…なぜだろう?)ずっと100均のを愛用していたのですが、急いでたので最寄のドラッグストアで買いました。あたりまえだけど高い(笑)。でも、その分機能が良いのだろうな。イヤーウィスパーのサイレンシアというやつの、ピンク色のを買いました。さっそく喫茶店でテスト装着。…材質が、なんというかソフトで、色も色だったせいかなんとなく肉球っぽい…(笑)。説明書を読んでみると…「イライラの原因となる耳障りな高周波」をカットして、「人の声や目覚ましの音など、生活に必要な音は通します」とのこと。…うう、人の声こそカットしてほしいんですけど…!(^ ^;)

…でも、遮音効果は32dbで耳栓界(?)最強なんだそうです。まあたしかに…きちんと装着するとかなり静かです。説明書にあった広告にはヘッドホン型の工業用イアマフというのがあって、これと併用するとさらに最強の防音だとか。(…飛行場とかでの使用向け設計とかいてあります…5000円。さすがにここまでやる必要はないかな…(笑))100均製より長持ちすることを祈って、しばらくお世話になります。一ヶ月くらいで交換してください、と書いてありますが…。
…そういえば、耳栓て必ずケースと込みで売ってますよね。ケースは一度買えばずっと使えるので、耳栓だけのお徳用パックとか出してくれないかな…。

さて、100均と反対に新たに使えるようになったのが…開店したわけじゃありませんが、最寄のツタヤさんに利用者用の検索機がつきました。おお、これはべんり!これまで、パソコン用サイトで在庫検索をしてから借りに行ったりしてたのですが、このサイトの検索方法、けっこう手間がかかるんです。おまけに実際の在庫と合ってないものがときどきあったり。お店でいちいち聞くのもかえって面倒なので我慢していましたが、店頭で自分で検索できるとはありがたい。おまけに併設されてる本屋さんのほうの在庫検索もできます。助かりますー♪さっそく試して、先日見つからなかったメイレイ(Melee)のアルバム『Devils & Angels』を借りてきました。これもパソコンサイトの在庫検索ではその店にはないことになっていて、念のため棚を探しても見つからなかったのでした。…五十音順の棚でなく、ランキング別のコーナーにありました…(くそー、先週見つかっていれば半額クーポンが使えたのに…!)

メイレイは、バンド自体についてはまったく予備知識がないのですが、ちょうど昨年の夏、横浜でワールドコンをやってた頃に『Built to last』がヒットしていて、毎日のようにラジオで流れてました。おかげでワタクシには、ワールドコンの楽しい気分とセットの記憶になってるんです。現在、ちょい原稿で苦戦しているため、精神的援護を期待してのレンタルです。うーん、歌詞カードを読んでみるとけっこう他愛無いこと歌ってたのね…(笑)でもキレイな曲!たすけてねー♪(^ ^;)

(Amazonの日本版アルバムの商品説明でPVを視聴できるようになってました→デヴィルズ&エンジェルズ
…歌詞に合ったシンプルなビデオ…と思ったら、なんか映画のパロがいろいろ入ってますね(笑)

話は変わりますが、緒方拳さんが亡くなったそうですね。まだまだ現役のイメージだったのでショックです…。生の舞台は一度だけ、『ゴドーを待ちながら』を横浜の赤レンガ倉庫でやったときに拝見しました。役のせいか、すごくかわいくてびっくりしたのを覚えています。(やっぱ『復讐するは我にあり』とかの、ギラギラしたイメージがあったので…)ご冥福をお祈りいたします。

それと、少し前にポール・ニューマンも亡くなりましたね。こちらはかなりのお年でしたが。ポール・ニューマンには映画以外でへんな思い出があります。昔の職場の近くのスーパーマーケットが輸入食材を多く扱っていたのですが、そこでポール・ニューマン印のパスタソースというのがあって、買った覚えがあります。何種類かあって、「元気が出るトマト味」と書かれたシンプルなトマトソースを買いました。「トマトって元気が出るのか〜、へえ〜…」と、同僚と眺めてなかばネタに(笑)。瓶詰めで、ラベルがどーんと彼の似顔絵なんですよ!とにかくそれで、「商売上手なユダヤ人の俳優」という風評を納得したのでした。あの銘柄、今もあるのかしら…。

先日、テレビの追悼放映で『スティング』をやってたので、ロバート・ショウのロネガン親分見たさに(^ ^;)少しだけ見ました。…え、ロネガン親分、酒も煙草も女も興味なし…は、わかっていましたが…スポーツについては「ボクサーは好きでも観戦は嫌い」…だったんですかっ!?先日見た録画ビデオはBS2の放映時のなので、字幕は同じだと思うのですが…ぜんぜん覚えてませんでした…そうだったんですか。ほう、ほ〜う…。(深読み回路起動)

 

 

2008/10/6

昔の人はいいこというなあ(?)
ネットのレビューを見て興味がわき、図書館で借りて、結局手元にほしくなる…といういつものパターンで、アリストテレスの『詩学 (岩波文庫)』を衝動買いしてきました。ここで言われてる「詩」って、いわゆる今の「詩」じゃなくて、戯曲とか、広く「ドラマ」を描いたもののことなんですね。注では「文学・フィクション」となってます。そーだったのか!というのがまずひとつめの発見でした。ず〜っと、劇作家が詩人と呼ばれるのが疑問だったんですよ。(シェークスピアが「詩聖」とか。詩も書いてますが、圧倒的に劇作のほうで有名ですよね)すっきりしました!(笑)

本の中では、ドラマを描くものの中でも「悲劇」を詳しく分析しています。いわゆるギリシャ悲劇のことなので、コロスという合唱団がついたり、独特なものがありますが、これまた広く「フィクションの作り方」として、すっきりさせてくれました。今の目から見ると「割り切りすぎじゃね?」みたいな部分もあるのですが、逆に「突き詰めるとたしかにそーだわな」みたいな納得ができるところが多くて。世にたくさん出ているストーリーの作り方、シナリオの書き方の元ネタ本のひとつ、みたいな感じです。ストレートに応用するというのじゃありませんが、今ちょうど、小説をあーでもないこーでもないといじってて混乱していたところなので、ちょっと頭を整理するのに役にたちました。

「もっとも重要なものは出来事の組みたてである。なぜなら、悲劇は人間の再現ではなく、行為と人生の再現だからである」なんてドキッとしました。「再現」する対象としては「筋」、「性格」、「思想」の順で重要だと言っていて、「悲劇は行為なしには成り立ちえないが、性格がなくても成り立ちうるであろう。じじつ、近ごろのたいていの作者の悲劇は性格をもっていないし、また概してそのような作家は多い」とか言われると、キャラがコマのように使われるケースがポンと浮かびますし、「詩作の初心者たちが出来事の組みたてにおいてよりも、語法と性格描写においてさきに上達するという事実…」なんて箇所は、同人誌におけるいわゆる二次創作が、普通の創作と比べて、キャラの心理やシチュエーションを描くことで終わっても成立する(むしろそれが目的だったりする)こと、その分初心者にも手を出しやすいことの理由をズバッと言い当てているようで、気持ちいいくらいです。(笑)(もちろん古代ギリシャには著作権の概念はありませんし、なにかを下敷きにして書き換え、改稿などはえんえんとされるのが普通だったらしいです。ギリシャ演劇もほとんど神話の二次創作といえばそうかもです(笑)。ですので、ネタがオリジナルかどうかでなく、純粋に作品そのものとしてのお話です)

自分のなかで、「オモテのストーリー」「ウラのストーリー」と呼んでいたものが、ちょっと把握しやすくなりました。(おおざっぱに出来事や行為の連続である「筋」をオモテ、心理の流れである「性格」をウラ、と考えていたようです)そのどちらかに特化した作品というのも世の中にはたくさん流通しているんですが、自分の好みとしては、その両方があって、双方の時系列構造のいろんな形での絡み合いが美しいものだと、すごく満足できる感じがあるんです。 で、それが「そーいうことだったのか」、と腑に落ちました。(自分もなるべくその両方を描く方向で努力しておるわけですが…。…言うは易し、ですよね。ホントに。(^ ^;))

これを読んでよいものが書けるかというと、すべてのハウツーものがそうであるようにケース・バイ・ケースだと感じました。ただ、今回の自分にはいいタイミングだったみたいです。この本に即して言うと、「筋書き」から「場面」に作っている段階で、双方を行ったり来たりしているところなのですが…(どーも行ったり来たりしてしまうのです…)、「このシーンてそもそもなんのために書いてるんだっけ?」という点に気づきなおすには、大変助けになりました。あんまり理性的に(というか自己批判的に)なるとかえって書けないのも事実なんですが…やっぱりここでも行ったり来たり…なんでしょーかね。(^ ^;)

なにかを学んだ結果ではなく、なにかを学びつつある過程で出てきたもの、というのが、今の自分のやっていることなのでしょう…。(一生そうかもしれない…(笑))

 

 

2008/10/1

50周年とかテッちゃん情報とか♪
本屋でNewton 11月号を立ち読みしたら、NASAの歴史と、これからの月面、火星有人探査計画の特集が載ってて、あまりに素敵なので衝動買いしました。生きてるうちに火星有人探査のニュースを見られるかもしれない。なんかワクワクします。一般人が海外旅行程度の覚悟で行けるようになるには、いったん生まれ変わらなきゃ無理そうですが(笑)。…今日でNASAは発足五十周年なんだそうです。たしかJ−WAVEも今日で二十周年。いろいろおめでとうございます。まあ、個人的にはなんの義理もありませんけど…。

調子に乗ってSFマガジンを立ち読みしたら、久しぶりにテッド・チャン情報が!大森望さん(チャン特集号の監修をなさった…)の連載ページだけは欠かさず立ち読みしてきた甲斐がありました…!(すいません、立ち読みで…(^ ^;))情報は、ヒューゴー賞のノヴェレット部門の受賞、Starship Sofaのインタビュー(音声データのあるページへは、このサイトのテッドちゃんの部屋からもリンクを張っております)、そしてなんと新作の情報で、今月発行予定のアメリカのSFアンソロジーに短編を提供するそうです!英文で読むのはちょっと無理かなあ…と躊躇したのですが、なにぶん飢えておりますので(^ ^;)、思い切って予約しました。(→Eclipse 2: New Science Fiction and Fantasy

…Amazonには詳細が載ってませんが、版元サイトを見たらちゃんと著者リストに入ってました。タイトルは"Exhalation"。 ただ…著者が16人もおるとですよ…で、総ページ数は256ページ…表紙だの目次だの解説だの考えずに単純に頭割りしても、一人16ページ。チャン作品の分量はわかりませんが…もしかして、ものすごく短かったりして…?いや、辞書引き引き読むことを考えたら短いほうが助かりますが…コストパフォーマンスめちゃくちゃ悪いかも。(通読しようとしたら一生かかりますので、チャン作品のみが目的です(^ ^;))ていうか、自分で解読しきらないうちにSFマガジンに翻訳が載っちゃったら泣くなあ…。
「良い翻訳があるなら、原語で読むには人生は短すぎる」
…コナン・ドイル『Through the magic door』邦訳・『シャーロック・ホームズの読書談義』より(^ ^;))

それはそうと、関連書籍の写真を見てると、つくづく海外のSF小説の表紙イラストって素敵ですねえ。部屋に飾っときたいような、リアル系SFアート。日本では小説でも漫画絵やアニメ絵の表紙が氾濫しているので、うらやましいです。まあ、流行もあるのでしょうが…。(逆にあちらのジャパニメファンの方には、日本の状況がうらやましく見えるのでしょうね)

到着したらすぐ読めるように、自分の原稿を進めておかなければ…。涼しくなってちょっとエンジンがかかりやすくなったので、がんばってます。目の前にニンジンぶら下げて…(笑)

 

 

2008/9/30

メソード演技の総本山のお話
先週の土曜日のことになりますが、俳優・監督のマーク・ライデルさんの講演会を拝聴してきました。アメリカの有名俳優を多数輩出しているアクターズ・スタジオの芸術監督さんで、映画監督業では、アカデミー賞を受賞した『黄昏』などを撮っています。アクターズ・スタジオはスタニスラフスキー・システム…いわゆるメソード演技…自分の内面から役に合った感情を引き出してきて使う演技術を採用していることで有名です。今回、ライデル氏を招聘したのは演技学校を主宰している奈良橋陽子さんで、その学校の卒業生による実演にライデル氏がコメントするコーナーもありました。(奈良橋陽子さんは演出・キャスティングディレクター等活躍されている方ですが、自分の最初の記憶は中学校時代、友達がファンだったゴダイゴの曲の作詞家として名前を聞かされたことで、英語畑の人としてのスリコミでした)

…というか、じつは「講演会」だと思って行ったら、その学校の「公開授業」だったのです。観客はほとんどその学校の役者さん(とその卵さん)らしく、正直「場違いなとこにきちゃったなあ…(^ ^;)」と落ち着きませんでした。(ときどき朝聞いているJ-WAVEのラジオ番組にゲストでライデル氏が出ていて、そこで情報を知って申し込んだのです。パーソナリティーの別所哲也さんが奈良橋陽子さんのお弟子さんなので、その関係だったのでしょう。別所氏、ラジオで言っていたとおり、最後のところで飛び込みでライデル氏に花束を渡しにきてました。客席には『おくりびと』を撮った滝田洋二郎監督もきていて、紹介されてました。私にわかった有名人さんはそのくらい…)でも、お話の内容には得るところがありました。自分はもちろん演技などしませんが、漫画や小説など、フィクションを作る作業では必然的に、キャラクターの内面を探ったりそれを体験したりという過程がありますよね。その意味では「人間が出てくるフィクション」を作る人すべてに応用できる話だと思いました。(もちろんプロ・アマを問わず、です)…びっくりしたのは、アクターズ・スタジオは入れれば終身無料だということ。昨年は2000人オーディションをして合格者6人、とか言ってましたが(笑)。有名俳優も勉強しに来れる、貴重な場なんだそうです。すごいなあ。

メソード演技そのものについては、書籍がいろいろ出ていると思いますので、説明は省略します。(自分が昔読んだのは、そのものズバリ『メソード演技』という本です。演劇関係だけでなく、広い意味でキャラクターの内面をつかむ作業をするのに役立つ本だと思います)自分が今回の講演で印象に残ったのは、俳優や監督はある面で頑固でないといけない、というお話です。やたら横暴になれというのではもちろんありません。例として、役にぴったりの無名俳優の起用を映画会社に反対され、それならやらない、と別の仕事をし…巡りめぐってもとの希望通りのキャスティングで撮った結果、作品は成功し、主演俳優は有名になった…というお話が出ました。エピソードとしては「よくある話」なのですが、実際に携わった人の話を聞くと、自分の判断を信じて妥協せず、リスクをとることの大切さを、つくづく感じることができました。たんに面子にこだわったり意地を張ったり、というのとはまったく違うことです。なんというか、「そこで妥協するなら自分が作る意味がない」という場面があるものだ、と。ライデル氏は無名時代のベット・ミドラーを発見し、起用しようとしてから、実際に作品を撮るまでに10年かかったそうです。(その間にベット・ミドラー自身の歌手としての知名度が上がって、映画会社のお許しが出たということなので、べつに映画会社が折れたわけではありません。ある意味幸運な例ですね)

そして、尊敬されるメソード役者さんが多い一方で、「メソード役者は苦手だ」という話もときどき聞きますが、その理由もわかったような気がします。自分はかつてアル・パチーノのファンでした。(いまも嫌いじゃないですけど(笑))彼はいわゆるメソード役者なのですが、若い頃の演技に比べ、ある年代からちょっと「鼻につく」ところが出てきました。それがメソードゆえかどうかはわかりませんが、やたら「がなる」というイメージができました。…講演会の実演などから感じたのは、「感情の記憶」を使うことの効果が、たんにテンションの高さと解釈できてしまうこと、ひいては役と自分の経験との混同が、メソード演技と同一視されやすいのではないか?ということでした。話を聞いてると、個人的な経験レベルで当てはめるのではなく、もっと普遍的なところまで探って感情を引用する、というようなことらしいのですが…。どうも線引きが難しく、結果がよければOK、みたいな面があるような…。

質疑応答では、その意味で非常に面白い質問が出ました。本番で「役の潜在意識」を使うのは良いのだが、役作りとして「個人の潜在意識」を使うのが気持ち悪くてしょうがないのですが…という問いかけでした。質問というより意見ですね。アクターズ・スタジオで勉強した経験のある、かなりキャリアの長い女優さんから出たものでした。どういう応答が出るか興味津々だったのですが、どうも質問が「潜在意識に到達するのが難しい」というふうに誤解されてしまったようで、話が噛みあっていなかったのが残念でした。質問者は「いえ、(潜在意識に到達するのは)簡単です」と言い切っておられたのですが…。(笑)

観客として思うことですが、俳優さん自身のテンションの上げ下げが観客を置いてきぼりにしてしまうと、鑑賞用の表現としては失敗だと思います。でも、俳優さんの内面の使い方としては、メソード演技ではそれが成功の第一歩でしょう。演出家というものが必要なのはそのへんなのかしら…。また、俳優さん自身の内面と関係なく、観客の感情を動かせる場合もあります(意識的であるにせよ、ないにせよ)。テンションの振り幅が大きいものは名演技と間違われやすいものですが、ただボーっとしてるのと「自然体の演技」が別物であるように、熱演と名演はあきらかに違うもので、それは文章や絵でも同じ…だと思います。個人的には、内面を離れた「型の力」というものにもすごく惹かれるので、メソードも道具のひとつ、と認識しました。使いこなせるかどうかはべつとして、理想像としては(笑)。

E.M.フォースターがこんなことを書いてました。「偉大な文学作品のすばらしさは、それを読んでいる人間を、それを書いていたときの著者の状態に近づけ、読者の心のなかにも創作衝動を生み出すことにあるのだ。著者が没入していた美の世界に没入していると、われわれは自分がいままでに捨てたよりも多くのものを発見」する…。(『フォースター評論集 (岩波文庫)』所収『無名ということ』より)「お客さんをまきぞえ(?)にする力」という意味で、なんとなく連想してしまいました。

 

 

2008/9/26

『赤い風船』/『白い馬』
ちょっと前にご紹介しました、アルベール・ラモリス『赤い風船』(1956)と『白い馬』(1953)の二本立てリバイバル。横浜のムービルは今週で終了らしいと聞いて、朝一回のみの上映をあわてて見てきました…じつは10月3日まででした…。(まあ、どちらにせよ見るのでいいですけど…(笑))案の定、目も鼻も真っ赤にして泣いてきました。アレが大画面で見られるんだと思うと、電車の中からすでに目が潤んでしまい…ああ、恥ずかしい(^ ^;)…でも見てよかったです。

二本立てといっても、予告も入れて一時間半ほど。上映はモノクロの『白い馬』からでした。これは未見作品です。…舞台は南フランスのカマルグという湿地帯。ここに野生馬の群れが住んでいて、リーダーは白い荒馬です。この白馬は、捕まえようとする馬飼いたちの手を何度も逃れます。湿地帯で漁師をしている貧しい少年がこの馬に魅せられ、ついには馬飼いたちから助けて一緒に逃げます。そして彼らは海辺に追い詰められます…

…浅瀬に立つ美しい馬。馬と寄り添う少年。風に揺れる葦。干上がった湿地に残る馬の足跡…。映像が美しくて、絵のようでした。ストーリーはありますが、物語というより詩のよう。ラストなど神話のようでもあります。少年役はアラン・エムリーという子役さんだそうですが、馬のたてがみをイメージさせる長い前髪と、幼いながら野生的な少年らしい体つきで、これまたドキッとするくらい美しかったです。裸馬をきれいに乗りこなし、馬に引きずられるスタントも一部は顔が映っていたので、本人だと思います。すごいです。主人公の弟役で、監督の息子パスカル・ラモリスも出てました。彼は『赤い風船』に主演し、長編の『素晴らしい風船旅行』にも主役の孫役で出演しています。『白い馬』ではまだヨチヨチ歩きで髪も長め。お世辞でなく天使のようでした。(笑)

つづけてカラーの『赤い風船』を上映。これはパリの下町が舞台。小さな少年と、学校に行く途中見つけた大きな赤い風船。少年は風船が大好きになります。…すごく好きなシーンは、少年が学校の帰り道で雨に降られ、道行く大人の傘に入れてもらうところ。自分じゃなくて、風船を傘に入れてもらうんです(笑)。…風船も少年を大好きになって、少年が歩くと、あとからついていきます。周りの子供たちはそれがうらやましくて、風船を横取りしようとします…。

主演は前述のパスカル坊や。ほとんど無彩色の町並みに、真っ赤な風船が映えます。そしてラストの色彩は圧巻。美しくてやさしくて、そして悲しく不吉でもあるラスト。言葉では言い表せない情感でした。VHSでは見ていたものの、デジタルリマスターの鮮明な映像はやはり素晴らしかったです。

2本とも、説明されるんじゃなくて、見る側が「ものを感じ取ること」を許される映画。いいものを見た、という感じがひしひしとします。それにほんとに、何度も言いますが、とても美しい。劇場で見られてほんとに嬉しいです。たくさんの人が見てくれるといいなあ…と思うんですが、(予想はしてましたが)座席はえらく空いてました…(笑)。でも、ポスターを携帯で撮ってる人とかいたりして。リピーターさんでしょうか。ムービルさん、こういう儲からない(?)上質な映画を上映してくれてありがとう。(内容はいいのだから、めいいっぱい広告されてたらもっと人が入るだろうになあ、というのが悔しいところです。ネットでレビューを書いている方には、学校の映画鑑賞で見て感動した、という方がけっこう多いんですよね…そういう年頃で見たのってラッキーかもしれない…自分はそういう機会はありませんでしたが)

この映画館は、座席も昔風に自由なので好きです。今回は人が少なかったせいもありますが、座っている人のまん前の席には座らない、という昔ながらの(?)気遣いが守られていて、いい雰囲気でした。上映前のBGMはサントラではありませんでしたが、イメージに合うクラシックを流してくれてました。久しぶりに映画館で落ち着いた気分を味わいました。パンフレットも、故・淀川長治さんの解説再録やパスカル・ラモリスさんのインタビュー、きれいな写真がたくさん載っていて、宝物になりそうです。

(『赤い風船』/『白い馬』公式サイトはこちら。これから公開になる劇場の情報もあります。
DVDはまだ予約を受け付けてませんが、12月に2本セットで出るみたいです!嬉しいっ!
露骨にクリスマスプレゼント狙いの発売日(笑)ですが、こんなプレゼントなら一生思い出に残るでしょうね。
LE BALLON ROUGE/CRIN BLANC(赤い風船/白い馬)

 

 

2008/9/25

ソクラテスはずるい
資料で買ったプラトンの『パイドロス』、読み出したら面白くて止まらなくなり、昨日夜更かしして本文部分を読了してしまいました。(自分でびっくり。ちまちま時間かけて読むつもりだったのに…)おかげで今日は眠かったですが、ホント面白かったです♪

腐女子向け(?)のプラトンの本では、飲み会に集まった面々がエロスについてがっつり語り合う『饗宴』が有名ですが(現代の「エロス」より広い意味…ではありますが、なぜか話の前提は成人男性と少年のギリシャ式同性愛)、自分は『パイドロス』のほうが読みやすかったです。…プラトンの師匠であるソクラテスが、パイドロスという(たぶん年下の)男性と語り合う形で進められるこの本、全体のテーマは弁論術に対する批判なんですが、それがどう表現されるかというと…「少年が身を任せるべき相手は、自分に惚れている男か、それとも惚れていない男か?」というキャッチーな、というか妙な命題(なんで「自分が相手を好きかどうか」は不問でその二者択一なんだ?(笑))を、どっちの側に立ってもなんとなく理屈が通るように証明して見せるんです。…いや、じつを言いますと、現代人の目から見るとぜんぜん証明になってないので、けっこう笑えちゃうのですけど…最終的には詭弁を皮肉るのが目的だったわけで。わざとそうしていたんですね。(…と、解釈しました。きちんとおべんきょしてるワケではないので、勘違いがあったらゴメンナサイ。解説もまだ読んでないので自己流解釈です)…聞き手のパイドロス君は、いちいち「ごもっとも!」と聞いてくれる素直なワトスンちゃん…てな感じで進んでいきます。

弁論術や詭弁に対する指摘は、いちいち現代のアレやコレに思い当たりました。ぜんぜん変わってないんですねえ…。自分ではうまくコトバにできなかった違和感が、「そーゆーことだよね!」と整理できて気持ちよかったです。そっちの話はちょっと長くなりそうなので、ここでは控えますが…それにしてもこの命題の立て方。「エロース=恋」と言ったときに、古代ギリシャの男性が思い浮かべるのは、あたりまえのように美少年との恋。女子はきっぱり蚊帳の外ですよ。怒るべきなのかな?いや、やっぱ面白いですわ。(笑)

ソクラテスさんは、いちいち自分の言うことに「相手に言わされた」とか「なんかが乗り移ってしゃべっちまった」とか言い訳をつけていて、徹底的に文責を負わないようにしてます。なんてズルイ。(笑)しかも『饗宴』とか見てると、なぜか若い男性にモテモテ。美形ジジイではないけど、「知への愛」で惚れちゃう(?)のか、美青年があの手この手で誘惑…したけど落ちなかった…らしいです。それでますます尊敬されちゃったりして。やっぱズルイ。(?)

ソクラテス、プラトン…というと…大昔にCMソングがありましたっけ。(それくらいしか思い浮かびません(笑))
♪そっそっソックラテスかプラトンか〜 にっにっニーチェかサルトルか〜 み〜んな悩んで大きくなった〜…
とかいう歌詞の。…なんかふっきれた歌だなあ。

…さて、話は変わりますが、J庭の新刊掲示板の受付〆切が今日なので、いちおう現時点での予定をウェブで登録してきました。先日思いついた蛮族の王の本を、小説と評論とイラストでなんとか。間に合ったらおなぐさみです…。(^ ^;)

 

 

2008/9/23

熱いぜロボコン!
手作りロボットがゲームで戦うロボットコンテスト、略してロボコン。NHKで世界大会の番組をやってたので見ました。(『がんばれニッポン!ロボコン世界大会』…「稲垣吾朗も感動」の枕コトバつき(笑))国内高専対抗のロボコンは2、3度見ておりまして、理系男子の本気の戦いが見ていてクセになり(笑)、わりとファンなのですが、世界大会があるなんて知りませんでした。こちらは大学対抗のロボコンでした。日本代表を決める全国大会も放送してたんですね…知らなかった!(くやしい!)

で、その世界大会なのですが…今年の開催地はインド。世界大会と銘打っていても、いわゆる西欧諸国が入ってないんですね。参加国はエジプト、ホンコン、インドネシア等々…なんか溜飲下がる感じ(笑)。(調べてみたら、「ABU/アジア太平洋放送連合」に加盟する国と地域の大学・工科大学の大会だそうです)見せ方がうまい番組で、感動しました…視聴者への情報の与え方の順番が工夫されていて、上手に感情移入させてくれて。実際に参戦した学生さんたちだけでなく、この番組を制作したスタッフにも拍手です!

…ゲームは、所定の位置に置いてある立方体(「チーズ」と「バター」。開催地インドのお祭りにちなんでいるそうです)を、規定に則った自動ロボットと手動ロボットで奪い合い、点数を競うというもの。単純に技術力とアイデアの戦いかと思いきや、相手のロボットを妨害したり、体当たりしたりと戦略もいろいろ。そして…高専ロボコンもそうなんですが、一番の見所は「アクシデント」!自信満々の強豪チームのロボットが予想外の故障をしたり。運の力というか、操縦者の精神的な勢いとかが不思議と反映するんですよね…。たしか、高専のほうで「負ける気がしない」と豪語していた子が操縦したロボット(作りとしては大したことはなかった(笑))が、ありえない幸運続き(相手方の故障とか)で勝ち進んだことがありました。そういうときの双方の表情とか、番狂わせがたまりません♪

今回の世界大会に出た日本代表は、愛知県の豊橋技術科学大学というところで、大強豪の東大を破ってのドラマチックな参戦(東大のロボットが本番でまさかの故障。煙出してました…東大のリーダー泣いちゃうし…うーん、熱いよ!)だったんですが…いやいや、だれか脚本書いてるんじゃないかってくらい、うまいところでアクシデントが!

防御ロボットの武器になる竿が本番で出なかったり、部品を日本に忘れてきてしまったり…急遽手持ちのクリップボードをくり抜いてタイヤを作るシーンでは、見ていて「こりゃ宇宙戦艦ヤマトだよ…!」とか思ってしまいました。だって武器の不足を手持ちの材料と知恵で乗り切るって…ヤマトなら真田さんががんばるところじゃないですか!?(笑)

…さらに最後の対戦では、前の対戦で破損した防御ロボットの修理時間がなく、満身創痍の特攻作戦に出ることになり、『さらば宇宙戦艦ヤマト』状態に…(いや、別に誰も死にませんけど(^ ^;))…。結局日本はエジプトに破れ、決勝には進めず。優勝は中国でした。しかし、いいもん見せていただきました…終盤ではウルウルきてしまいました。(ちなみに日本代表チームのキャプテンのお兄ちゃん、すごくかわいかったです♪)

発展途上国の学校だと、ロボコンで優勝すると授業料がタダになるとか、また本気度が違うみたいで、そのへんもグッときました。規定として予算に上限があるのかどうかは知りませんが、やっぱお金を湯水のように使いそうなアメリカとかは同じ土俵に出てほしくないかも。(いや、そーいうのを途上国が負かすシーンは見てみたいけど…というか、日本もアジアでは金満国だと思われてるんだろうなあ…それを負かすのはいい気持ちかも(笑))

来年の開催地は日本だそうです。日本、世界大会の言いだしっぺなのに過去1回しか優勝してないんだそうで。うーん、早くも来年が楽しみです♪(…女の子はやはり少ないのでしょうが、筋肉勝負じゃないから、女子チームとかもいつか出てくるかもですね。理系女子のロボが男子ロボに勝利するところ、見てみたいかも…)

(ロボコン公式サイトはこちら。あら、ロボコンといってもいろいろあるんですね…)

 

 

2008/9/21

『ベン・ハー』にそんな裏設定が…
…なんだか体調絶不調の週末でした。(^ ^;)お彼岸のおはぎを作って、録画していた『ベン・ハー』を見てたら終わってしまいました…頭を使う仕事は一切せず。…まあかえって気分転換にはなったので良しとします…。

でも、超大作の『ベン・ハー』をまとめて見られたのはよかったです!なんせインターミッションつきの四時間近い大作…長い!(^ ^;)でも見てる間はまったくダレるところがなく、さすがは定評ある大傑作です。ストーリーは…ローマ帝国に征服されたユダヤで、地元王族の青年ユダ・ベン・ハーが、幼少時は親友だったローマ軍司令官・メッサーラにより無実の罪でガレー船に送られ、苦境を乗り越えて復讐をするという話に、リアルタイムで生きていたキリストが少しからみます。先日『炎のランナー』の話を書きましたが、あの原題に使われた「チャリオット」が出てくる、後半の戦車競争のシーンが有名ですね。自分もテレビで見たことはあるはずなんですが、どうも断片的にしか覚えがなくて…ようやく「こんな話だったのかー」とインプットできた感じです。戦車競争…編集がすごい!そして壮大なテーマ曲が改めていいですね…。

主役のベン・ハーが、今年亡くなった半裸番長チャールトン・ヘストン。腰布一枚の役がやたら多い印象がありますが、この作品ではたしかに神々しいくらいの肉体美です。(お顔が圏外なのでちょっと冷静(笑))宿敵メッサーラを演じたのはスティーブン・ボイドという人で、なんと『ローマ帝国の滅亡』でヒーロー役のリヴィウスをやってた人でした!リヴィウス役のときは正直大根に見えたんですが(ゴメンナサイ(^ ^;))、うわー、メッサーラはいいわあ…なんだ、演技できる人なんじゃない!なんて失礼なことを思ったりして。特に、冒頭のベン・ハーとの再会と確執のシーンはすごくよかったです。ていうか、脚本がうまいですね。やはり。

メッサーラは父がユダヤの総督だったので、少年時代をユダヤで過ごし、そのあとローマへ行き、成長してあちこちの戦争も経験して、司令官となってユダヤに帰ってくる人なんです。で、ベン・ハーにとってはかつての親友であり、命の恩人でもある人なんですけれども、征服された民族であることに屈辱を感じているベン・ハーの気持ちがわからない。根本的に「悪い奴」なんじゃなくて、ローマ帝国の価値観がどこでも通じるはずだ、あるいは通じる「べき」だ、という信念があるんですね。ローマにうまく取り込まれて、その中で出世することをみんなが望む「べき」だし、ローマの市民権を得ることはすべての属州民にとって名誉である「べき」。それに抵抗する者は彼にとって「悪」なのです。ベン・ハーにとっては、メッサーラが褒め言葉のつもりで言う「ローマ人に見えるよ」という言葉は侮辱でしかありません。そして旧友は宿敵になります。

…ぶっちゃけ、この設定おいしくありません?(笑)…見たあとIMDbを見てみたら、案の定というか(?)、初期の脚本はゲイのほのめかしを込めて書かれ、おそらくメッサーラ役のボイドはその含意を入れてゲイの恋人にはねつけられたかのように演じている…というトリビアがありました。これを主張しているのは当の脚本家(途中でプロジェクトから解任されたのでノンクレジットのゴア・ヴィダル)で、チャールトン・ヘストンにはこの裏設定は伏せてあったとか。へストンはこの主張を認めてなくて、ちょっとした反論のやりとりがあったようです。

…話をボイドに戻しますが…その裏設定のせいかどうかはわかりませんが(笑)、ホントにこの作品では印象的でびっくりしました。脚本の違い、ディレクションの違いでここまで見映えが違うものか…。よく「役者さんは映画では素材にすぎない」みたいなことは聞きますが、なるほど、こーいうことなんですね…。キャラの構図がよく似た『ローマ帝国の滅亡』では、親友から宿敵に変わる皇帝コモドゥスのほうに史実として同性愛傾向があります。作品ではその傾向ははっきりと描かれませんが、演じるクリストファー・プラマー様はそれとなく「気配」を漂わせているので、リヴィウスとルシラ(コモドゥスの姉でリヴィウスと両思い。演じるはソフィア・ローレン)の仲を裂く行動にも、嫉妬が入り混じってるように見えて素敵です(笑)。リヴィウスが脚本でもう少し深く描き込まれていたら、作品としてもかなり見ごたえのあるものになったと思います。(コモドゥスと比べて背負う葛藤が軽すぎるのですよ…ヒーローなのに)

すっかりスティーブン・ボイドの株が上がったので出演作品を調べたら、『ミクロの決死圏』の主役もこの人でした!うわー、あの人だったのかあ…。タイプでいうと、ダナ・アンドリュースジェームズ・フランシスカスと、ちょっぴりエリック・ストルツを足して3で割ったような(わかりにくい例えでスミマセン(^ ^;))、古風なハンサムさんです。ミュージカルコメディなんかも出ているようですが、40代で心臓発作で亡くなったそうで、残念ながら見られる作品が少ないです。残念…。

携帯配信が終了になります。
…さて、4月からAu携帯の『同人エデンの園』さんで転載配信していただいておりますこの日記ですが、そちらでの配信は今月末で終了となります。携帯でおつきあいくださった皆様、ありがとうございました。ちょっと早いですがご挨拶申し上げます。日記はパソコンのサークルサイトで継続しておりますので、よかったら遊びにきてくださいませ。(パソコンサイトのほうはこれまでどおりです。引き続きよろしくお願いいたします♪

 

 

2008/9/1

面白いものを見て、面白いものを見損ねる
…まずは見損ねたほうですが…劇場で見ようと思っていた『ダークナイト』が、気がついたら今日で終了でした…とほほ。これは大きい画面で見たかった。今やってる作業がひと段落したらご褒美に、とか思ってたのがいけませんでした。古い映画にかまけっぱなしだったところ、久しぶりにリアルタイムで食指が動いた映画だったのに…。もともと映画は起爆剤になることが多いのだし、何にも優先して見るべきでした…!(泣)

そのうえ、予告だけ見た『インクレディブル・ハルク』『アイアンマン』が頭の中でごっちゃになっていたことが判明。先日イベントでアイアンマンの話が出たとき、「たしか『ファイト・クラブ』の人(←エドワード・ノートンの名前が出てこなくて…)ですね♪」などといーかげんなことを言ってしまったんですよね…しかも10年くらい前の作品を引き合いに出してるあたり…(赤面)。アイアンマンはロバート・ダウニー・Jr.でした。自分の脳内イメージはいきなりイアン・マッケラン『リチャード三世』とか、薬物依存症の更正施設とかに飛んでしまうのですけど…(笑)(『ゾディアック』とか『キスキス,バンバン』とか見てるのになぜ…?)「意外なヒトがアメコミ映画に」というイメージで混同してしまったのですね。…うーん、いけません!最近ほんとにうろ覚えが当てにならないです!(^ ^;)

面白かったものは…たいしたことじゃないんですが…あの、制服のズボンをわざとウエストよりズリ下げて、裾を引きずって穿いてる高校生っているじゃないですか。それが今朝は雨だったせいか、駅の階段でズボンをちょっとつまんで、裾を持ち上げて歩いてたんです。(褄(つま)をとって階段を上る舞妓さんみたいな感じで)…日ごろズリズリでも、やっぱ裾が濡れるのはいやなのね…。なんだか妙におしとやか(?)に見えるのと、「そこまでしてズリ下げて穿きたいか?」というのとあいまって、なにやら微笑ましい…いや、ほんとにたいしたことじゃないですわ。(笑)

 

 

2008/9/1

マインドマップソフトを試す♪
…同人小説でちょっと流れが滞ってしまい、細部のプロットを組みなおすことに。…で、少し前にダウンロードしたものの使いこなせてなかった、FreeMindというフリーソフトでマインドマップ化してみました。

マインドマップというのは、あるテーマから連想する言葉を階層をつけてどんどん書き込んでいき、アイデアの整理をしたり、問題解決のヒントを考えたりする、「一人ブレインストーミング」の方法のひとつです。トニー・ブザンという人がノウハウを本にしていて、自分もブザンの本のひとつ(『人生に奇跡を起こすノート術―マインド・マップ放射思考』)を二、三年前に買いました。ところが紹介されている手書きマップを描いてみたら…発想がランダムすぎるせいか、「あ、やっぱコレとコレは場所入れ替えだ」みたいなことが頻繁に出てきてしまい、挫折しました…。うーむ、できる人にはできるのでしょうけれど…。(^ ^;)

これ、パソコンなら思いつきだけをバシバシ打ち込んで、階層化は後回しにできるのに…と思ったら、昔似たようなことができる『インスピレーション』というソフトを買ったことを思い出しました。その頃はMacで、マシン自体使いこなせなかったので、宝の持ち腐れでした。…その頃の職場のマシンがWindowsだったので、そちらに先に慣れてしまったんです。その後、家のパソコンもWIndowsに替えてしまったため、改めてWin版のインスピレーションを買ってみようかしら…と見てみたのですが…。マインドマップ用のフリーソフトもあると知り、とりあえずそれを入れてみたのでした。

入れた当初はさし迫った目的もなかったので、モチベーションも低かったのですが、今回はけっこうさし迫っているので(笑)本気で機能を覚え…ショートカットをいくつか覚えたら、劇的に使いやすくなりました。目的だったプロットの組みなおしも、昨日二時間ほどでできました。わーい♪…あまりに嬉しかったもので、ほかでも使ってみようといろいろ試してます。今朝は今日やることをメモ書きする代わりにマップ化してみたのですが、なかなかいい感じです。(新しいオモチャに浮かれているだけかもですが(笑))

この手のソフトはアウトラインプロセッサとかいうそうで、自分がいじっていたWordのアウトライン表示もその「アウトライン」だったのか…と初めて納得。専用ソフトはマップやフローチャートをテキストのアウトラインにできたり、ソフトによっていろいろ特色があるようです。FreeMindのマップも、Wordに貼り付けてアウトライン表示したら、ちゃんとレベル分けした状態になってくれました。ううう、もっと早い段階で使えばよかった…(^ ^;)。

本屋に行ったらマインドマップの新しい本(『仕事に役立つマインドマップ―眠っている脳が目覚めるレッスン』)が出ていたので、ちらりと見てきました。…ビジネス向けに特化した活用例を集めた感じでしたが、一日の予定どころか年間計画もあって、なるほどなあ…とか思いました。もう少し遊んでみよう♪

(FreeMindはこちらでダウンロードさせていただきました。→FreeMind活用クラブ

ところで、10月のJ庭の参加案内が届きました♪最近は落選数も多くなってるみたいなので心配でした。よかった…。せっかくスペースをとれたので、なにか新刊を出したいと思案中です。…いや、これもじつはマインドマップで新刊企画だけはまとめてあるのですけど…(企画だけはいっぱいあるんです…実行してくれる自分がもう6人くらいほしい…(^ ^;))。ホームズ小説は当然間に合わないので、チョロQワトスンか、マイブーム中のインカ皇帝つながりで「蛮族の王」テーマの本を考えてます。さて、どーしましょう…。

 

 

2008/9/1

ビーフケーキの系譜
…インカ皇帝の肉体美つながりで、思い出したものがあります。『ビーフケーキ―1950‐1970年代のアメリカ筋肉マンの雑誌』という本に載っていた絵です。

本のほうのご紹介から参ります。内容はサブタイトルのとおりで、筋肉を誇示した男性セミヌード写真を綴じた「フィジーク雑誌」の歴史を写真・図版主体で紹介したもの。フィジーク雑誌はボディビルディングというより性的魅力としての筋肉誇示で、ゲイ的切り口のものです。

「ビーフケーキ」というのは男性のセミヌード写真をさすアメリカの俗語で、ちなみに女性の場合は「チーズケーキ」と呼ぶそうです。自分は筋肉フェチではないので、正直気持ち悪いくらいの写真も多いですが(笑)、ゲイの皆さんにとっての男性的魅力というのはこーいうことなのか…と、すごく興味深かったです。(もちろんこれがすべてではないでしょうけれど)映っているのはそのジャンルで当時活躍したモデルさんなので、私にはさっぱりわかりません。でもトニー・カーティスエロール・フリン(日本人にはどうしても笑える名前…(笑))といった普通の映画俳優さんの写真も引用しているので(フィジーク雑誌に載ったわけではないですが)、彼らにはそういう意味での人気もあったということなのでしょうか。カーティスなどは「若い頃は男女を問わず遊びまくった」と豪語しているくらいですし(笑)。

さて、くだんの絵ですが…フィジーク雑誌の元祖『Physique Pictorial』のカバーアートとして1952年に使われたもので、ジョージ・クエンタンスという画家の作品です。(George Quaintanceで画像検索しますと、彼の作品をいくつか見ることができます)太陽を描いた丸い円盤に鎖で四肢をはりつけられた、毅然とした未開部族の王…というイメージの絵で、身に着けているのは頭飾りと、きわめて極小の装飾的なストリングスビキニ(?)だけ。その足元に、家来らしい二人の男が矢を受けて倒れています。こちらも臀部むき出し。いずれも筋骨隆々とした、浅黒い肌の若い男性で、タイトルは『Sacrifice』です。

このモチーフといい、肉体美のインパクトといい、Royal Hunt of the Sun アタワルパのイメージを彷彿とさせるんですよね…年代的には映画よりずっと前に描かれたものなので、なんの関係もないですが、むしろ共有されている「普遍的なもの」が面白いです。それと、『ビーフケーキ』全体を通じて言えることなのですが、99%くらいの写真は体毛がなくてツルツルなんですよね。西洋人の毛深さを考えるとあきらかに人為的なので、やはりこれもポイントのひとつなのかと。…単純に、筋肉を鑑賞するなら体毛は邪魔ですしね。(一部の図版はジャン・コクトーのドローイングとかに近い「体毛萌え」系です。そっちだとなぜか水夫さんとか、定番なんですよね(笑))…この流れで見ると、あの映画でのプラマー氏の引き締まったツルツルボディは、ゲイの皆さんにもドンピシャリでポイント高かったんだろうなあ、とか思ったり(笑)。…好きな俳優がゲイにモテると嬉しいのか?(…ええ、嬉しいです(笑))

この『ビーフケーキ』、タッシェンのシリーズの一冊なのですが、序文では男性裸像の歴史を古代エジプトやローマ、キリストの磔刑図から語り起こすというまじめな(笑)本で、なにより内容が貴重。邦訳版も洋書も絶版らしいのが惜しまれます。

 

 

2008/9/11

麗しきインカ皇帝と征服者の物語
…大願成就です♪ロバート・ショウ&クリストファー・プラマー共演の、『The Royal Hunt of The Sun』(ピサロ将軍)(1969)のDVDが、海の向こうから一昨日到着。昨夜鑑賞いたしました。はー・・・(ため息)。あまりに念願の作品だったので、ちょっと脱力状態です。このあと何を楽しみに生きればいいんだろう。(←大げさです)

…内容は、ピサロ将軍率いるスペイン軍によるインカ帝国征服の物語で…たぶん史実とは違うんだと思いますが…拘束されたインカ皇帝とピサロの間に、ある種の友情が芽生える…という筋立て。原作はピーター・シェーファーの戯曲です。かなり換骨脱胎してありますが、説明的な長台詞や演出上の枝葉も多い戯曲を、ピサロに軸を絞って要領よくまとめてあったと思います。

インカ皇帝(どうも「インカ」自体が「王様」という意味みたいに聞こえましたが、慣例に従いこう書いときます)アタワルパ役のクリストファー・プラマー…予想以上の美しさ、そしてエキセントリックな演技で度肝を抜かれました。動物のような唸り声や仕草、吟ずるような発声…どっからひねり出した表現なんだろう…他の映画のプラマー氏からも想像できない演技でした。(少々やりすぎ感があるくらいです(笑))そして肉体美…若い頃こんなにナイスバディーだったとは、この作品のきれっぱしを見るまで夢にも思いませんでした。…目を奪われる美しさでした。か、買ってよかった…ほんとに(涙)。

そしてピサロ役のロバート・ショウ、こちらも渋くかっこよいです…!ごま塩頭にして老け作りですが、この頃まだ四十代前半。全体に舞台的な雰囲気で、台詞のしゃべり方も舞台っぽいです。こんな演技をしているショウは初めて見ました。生の舞台はさぞ良かっただろうなあ…!

他の出演者でびっくりしたのがレナード・ホワイティングオリビア・ハッセーが出た『ロミオとジュリエット』ロミオをやっていた人です。彼がピサロに憧れて押しかけ小姓(?)になるマルティン役。どえらく美しいマルティンで、これまた腐女子には嬉しいばかり。(マルティンは戦士や騎士道に憧れる青年ですが、文盲のピサロに代わって読み書きをするのが仕事です。戦国武将のお小姓みたいなお勤めがあるかどうかは不明(笑))先日『炎のランナー』で見たばかりのナイジェル・ダベンポートも、ピサロの腹心の部下役で出てました。老けてからの姿しか知らなかったのですが、ちょい若い頃、なかなかかっこよいです。声も素敵。

…褒めちぎっておりますが、正直「予算少なめだったんだろうなあ…」という感じは否めません(笑)。人物の周りの空間に奥行きがなく、セットの数も少ない。広大なロケーションは出てきますが、そういうカットは役者さんが映ってなかったり。「ありもの映像の編集?」という感じがひしひしと…(笑)。インカの石造りの要塞(?)のオープンセットは素晴らしかったですが、皇帝の居室などはとてもチープで、スモークを焚いて舞台的に処理していて…それはそれでいいのですが、風景だけのカットの空気感との間に、違和感が出てしまってるんですね。役者さんの演技が舞台的であるのも含めて、どうも噛みあわない感じがあります。音楽もちょっと一本調子な感じ。劇場用作品ではありますが、全体にテレビドラマ的なスケール感でした。まあ、40年近く昔の作品だと思えば何も言えなくなりますが…。

それと、DVD商品としては画質がひどかったです。一瞬「ワンコインDVD?」と思ったくらいですが、米国Amazonをちらりと見たところ、他に正規版が出ているわけではなくて、リマスターの手間をかけてない商品しか出てないようです。レビューにはリマスターを望む声多し。しかも、映画データベースにあるランタイムと比べて20分くらい短いそうで、かなりカットされている可能性があるようです。カットつなぎ部分で音声が欠けるところがあったので、不思議だったんですよね…納得しました。となると、粗雑な編集版VHSかなにかをそのままDVDに焼いたんでしょーか。(しくしく)完全版だとまた印象が違うのかも。これはぜひ完全版をデジタルリマスターで、特典映像(生きてるうちにプラマー様のコメントをとって〜!)と原作戯曲をつけたアルティメット・コレクターズ・エディションを出してもらわねば…!(書いててムナシイです…(^ ^;))

それはともかく、俳優さんは本当に素晴らしかったです!途中ダレずに見られたのはひとえにそのおかげ♪字幕がないので台詞がところどころしかわからない分、画面に集中して堪能しました。聞き取れた範囲では、戯曲のおいしい台詞はけっこう残してありました。一箇所だけ、これはなんで残さなかったのかなー、という素敵なシーンがあるのですが…古傷が痛んで苦しむピサロを、アタワルパが頭を抱いていたわってやるという、よくもまあ恥ずかしげもなくここまで直球なシーンを書けたもんだ!とピーター・シェーファーを崇めたくなるようなシーンなんです…。(プラマーとショウで想像すると鼻血ものです(笑))うーん、見るまでにいろいろイメージが膨らんじゃってたもので、言い出すときりがないです…カットされてるのかもしれませんし。ピサロの古傷がときどき痛むことは伏線ぽく描かれているので、カットの可能性もあります。ただ、シーンの意味づけとしては、ここで何度もリンクしております、お互いが私生児であることを知って共感を抱くシーンと似ているので、省いたとも解釈できます。そのほかにもいろいろあるのですが…すでに長くなってしまったので、今日は控えておきます。とにかく何度も見直すことになりそうです♪(^ ^;)

しかし字幕があるに越したことはないし、なによりこんなお宝映像が日本でリリースされてないなんて…。せめて、放送したことがあるというNHKBS−2が再放送してくれるように、どうか皆様、一緒にNHKの担当者に向けて念を送ってください…(ユリ・ゲラーの余韻?)一日一秒でいいですから…。(NHKの放映は完全版だったんだろうか…?)

ところで、プラマーとショウは二つしか年が違わないのに、役の上では親子くらい年の差がある設定です。この二人はもう一本、Hamlet at ElsinoreというTVムービーで同じような年の差設定で共演しています。プラマーがハムレット(にしちゃちょっと老けてます(笑))、ショウはなんとクローディアス(ハムレットの叔父で、ハムレットにとっては父を殺して王位を奪い、母を妻にした仇)をやったらしいです。…クローディアスっておいしい役ですよね〜…ハムレットの登場人物では一番好きです(人格がでなく、おいしいという意味で)。うう、見たい。残念ながらこれはファンサイトで情報と写真を見ただけで、ソフトは見つけてません。海外でも出てないのかも…。マイケル・ケインドナルド・サザーランドも出ているんですけど…見たいなあ。

(ご参考までに…Amazon.jpのThe Royal Hunt of the Sunは品切れのため、こちらで注文しました。米国のAmazonを見ますと、オールリージョンとリージョン1と2種類出ていますが、現在販売してるのはリージョン1だけでした。自分が買ったのもそれで、日本のプレーヤーでは再生できず、適応するプレーヤーが必要です。自分はパソコンの外付けDVDドライブをリージョン1専用に設定して見ています)

 

 

2008/9/9

『炎のランナー』再見
3回目くらいになりますが、『炎のランナーを見ました。1924年のパリでのオリンピックに出場した、イギリスの陸上選手たちのドラマです。有名なヴァンゲリスのテーマ曲が懐かしいです。(でも、つい最近もCMに使われてたような気が)差別をバネに闘争心を燃やすユダヤ人のケンブリッジ大生、その大学仲間、信仰と競技のはざまに立たされるスコットランドの伝道師…人間の美しい面をこんなに清々しく、淡々と、直球で描く映画って最近は見ないような…。なんか、そのへんの「作品の姿勢」ですでに涙腺にきてしまいました。(^ ^;)初めて見た頃はユダヤ人差別とか、宗教的な制約とかの意味がよくわかってなかったのですが、見直すたびにだんだん深く味わえるようになってきました。

それに映像の美しさ…派手ではないんですが、スローモーションの選手たちの躍動感とか、素晴らしいです。特に伝道師選手のリデルがレース終盤で見せる、腕を振り回しての法悦の表情は印象的。最初はヘンな走り方だと思ったんですが(笑)、「神から授かった俊足を生かすことが神の御心に沿うこと」という彼の、「喜び」が見事に表現されている気がします。

俳優さん一人一人を見ていきますと…まずはケンブリッジの選手の一人で貴族のお坊ちゃまをやっていたナイジェル・ヘイヴァース!昔映画雑誌でけっこうアイドル扱い(?)だった記憶があります。今見ても抜きん出たハンサム。しかも「いかにもお坊ちゃま」(笑)。ハードルの練習をするのに、ハードルの端にシャンパンを入れたグラスを置かせて、こぼれないように飛ぼうとするシーンがありますが、そんな贅沢がちゃんとはまってます(笑)。ほかの出演作はインドへの道くらいしか覚えてませんが、ほんとに目を引く容姿です。

実質主役のユダヤ人学生ハロルドをやっていたベン・クロスは…誰かに似てる、誰だろう…とずっと思ってたんですが…さっきやっとわかりました。ユリ・ゲラー!…似てませんかね?(笑)プロフィールを調べてみたら、最新作が新しい劇場版『スター・トレック』だそうで、なんとサレクをやるらしいです!たしか耳のとんがったバルカン星人・スポックの父親の名前だったと思います。うわー、似合いそう!(笑)ハロルドの友達で人のいいオリヴァーをやっていたのが、『十二夜』で隠れゲイ(?)アントーニオをやっていたニコラス・ファレル。若くてかわいい…(笑)。印象的だったリデル役のイアン・チャールソンは、今回調べて初めて知りましたが、40歳で早世したそうで、ちょっとショックでした。エイズだったそうで…。ご冥福をお祈り申し上げます。『ガンジー』にも出てたんですね。なんとなく思い出しました。

…もう一人、若くして亡くなったのが、アメリカ人選手・ショルツをやったブラッド・デイビス。まさに弾丸ランナーという感じ。彼はミッドナイト・エクスプレスで強烈にインプットしました。ほとんどこれしか知らないのですが、亡くなったと知ったときはかなりショックだったのを覚えています。エネルギーのカタマリ、みたいなイメージだったので…。

年配の脇役陣も、イアン・ホルムナイジェル・ダベンポートジョン・ギールグッド(この人ほんとに「イヤミな英国のおエライさん」がうまいですよねえ…(笑))…と豪華でした。

原題は『Chariots of Fire』。チャリオットというのは古代の戦闘用馬車(ベン・ハーに出てくるような)のことだそうで、神の乗り物、太陽の車、という象徴的な含みもあるそうです。なにかの神話に、車輪が炎になってるチャリオットって出てきませんでしたっけ。(うろ覚えですが…)映画全体の神々しいイメージとよく合ったタイトルですね。…とにかく改めて、端正な映画でした。気持ちが洗われました。…ドーピングだの開催地誘致だの、生臭い話題の多い最近のオリンピックを思い出すと、アマチュアリズムとスポーツマンシップを重視する素朴なオリンピック自体が、なんだか夢物語のようです。

 

 

2008/9/8

ムーパラ終了
昨日はMovies Paradiseに参加させていただきました。スペースにお立ち寄りいただいた皆様、ありがとうございました。スペース設営も久しぶりで妙にドキドキしたイベントでした。しかし行きはものすごく暑くて参りましたね…(^ ^;)。連日の寝不足もたたって一日中頭痛が抜けなかったのですが、いろいろおしゃべりさせていただいたりしているうちに、ありがたいことに頭痛など忘れてしまいました(笑)。とても楽しかったです♪

今回、サークル掲示板というコーナーができていて、販売物の紹介や売り子募集など、サークルごとに掲示できるようになってました。前回まではたしか新刊告知のみだったと思うのですが、既刊のご紹介もできるので、うちのような気の多い(笑)サークルにはありがたかったです。(毎回、いろいろ工夫なさっているイベントですね)…といっても、これに気づいたのはイベント前夜、参加要綱を読み直していたときでした。あわててありものをペーストしておしながきを作りました。インクジェットのカラーカートリッジがだめになっていて、モノクロになってしまったのが残念。次回からは早めに用意しようと思います。

昨日は新刊がなかったのですが、スペースでは既刊のご感想をいただけて、本当に励みになりました。(ありがとうございました!)現在やっているホームズ小説で、ここ数日壁にぶち当たってちょっぴり逃げ腰になっていたのですが、やはり今の自分の力が許すかぎり、できるだけ良いものを作りたいなあ…と、気持ちが引き締まりました。…がんばろう。(力を出すためには肩の力を抜かなきゃいけないというのが、なかなか思い通りにならないところです…)

閉会後、イベント直前にいろいろ協力してもらってる家族に、点を稼ぐため手土産のギョーザなど買い(←菓子折下げて帰る午前様と大差ない…)、帰宅したところ…自宅の50m手前あたりで雨がぱらつき始めました。中に入ってしばらくすると大変な雷雨に。うひゃー、間一髪でした!このごろこーいう激しい夕立が多いですね。カミナリ、見るのは好きなんですが、パソコン周りのことを考えるとやっぱこわいです!

 

 

2008/9/6

ローマ人とか007とか
ここ数日全身が軽く筋肉痛っぽくて、「なぜだろう…」と首をかしげておりました。昨日家族に「この間本の発送してきたからじゃないの?」と指摘されて、初めて因果関係を認識。そうでした…イベント搬入で宅配出したんでした…ナサケナイ。他人に言われるまで気づかないのもナサケナイですが、あの程度の荷物(運べないほどの重さにはならなかったので、カートで店まで持ってったのでス)で筋肉痛とわ。…まあそれはそうと、明日のペーパー類の準備を終えたので、以前からの懸案(?)で書き損ねていたいろいろを。

まずはコモドゥスさん目当てでチェックした『ローマ人の物語 30』。勢いで読みました。一度読めば気が済んじゃいそうだったので(笑)図書館をあたったのですが…市内全域貸し出し中、しかも予約がたんまり!という状況だったので、観念して購入(安かったので…)。賢帝の誉れ高い父を持つ愚息が皇帝の地位についたところから、ローマ帝国が下降線をたどり始めた…という位置づけの「愚息」コモドゥスですが、この本ではおもに『グラディエーター』と史実の違いを指摘しながら、暴君になってしまったのは理由があってのこと、という主張で書かれています。

ローマ帝国の滅亡』にも触れられていて、あの映画で採用していたおいしい設定は(映画自体のネタバレになるので詳述は自粛しますね。ほんとおいしい設定でした。悲劇ですが…)、じつは史実ではなく、イメージから生まれた伝説とのこと。剣闘好きが高じて自身が闘技場に出た、掟破り(剣闘士は非常に身分が低いものとされていたので)の「剣闘皇帝」というのは本当だそうで、史実もけっこう面白そう。皇帝の行動としての是非は別にして、観客は盛り上がったでしょうね。(笑)…でも、今の自分が「史実かどうか」より「おいしいかどうか」という基準の目線になってるので(^ ^;)、伝説や批判的な立場でおおげさに書かれたもののほうに、より興味をそそられました。

…この本自体はやはり著者のフィルターを通したもので、歴史書というより情報量の多い随筆に近い感触です。読み物としては面白いのですが、やはりもっと源流をあたりたくなりました。残念ながら参考文献一覧がついてないので(あるといいのになあ…!)、とりあえず本文で言及されていた歴史家の名前とか検索してみたんですが…面白そうだと思ったあたりは、邦訳は出てなかったです…がっくし。その上今日図書館に行ったら、買った本があっさり棚にあるし。なんか悔しい…いや、知らなかったことがいっぱい書いてあって、線引いたりしたのでいいんですけど…(「エピキュリアン」が「快楽主義者」というより「私生活重視派」だとは目からウロコでした!)
とりあえずギボンの『ローマ帝国衰亡史』第一巻と、先日気になっていた『ファウンデーション ―銀河帝国興亡史〈1〉』を借りてリベンジ(?)しました。

レンタルで見た映画も、だいぶ感想書いてないのがたまってきてしまいました…とりあえず直近のところで、昨夜見た『007 ゴールドフィンガー』について。・・・じつはその前に、007シリーズのテーマ曲集CD(『ベスト・オブ・ボンド』)を借りまして、イベント準備とかしながらかけっぱなしにしていたら暗示にかかり、見たくなったのでありました。歌詞カードが入ってて、初めて歌詞の意味を知ったのですが…すごいですよ。ゴールドフィンガーなんか「♪彼が愛するのは黄金だけ〜」(すごい直球(笑)でもミダス王とか比喩にしててカッコイイ)

…このあたりの時代の007は、テレビ放映で断片を見た程度です。なので、ゴールドフィンガーも金粉塗りの死体とか、帽子が凶器になる用心棒さんとかくらいしか覚えてませんでした。…こんな話だったのか…日本人と中国人がごっちゃになってるな…しかしボンドガールの名前凄すぎないか(笑)…とか突っ込みつつ、楽しませていただきました。

この作品からシリーズが娯楽路線になったとのことで、なるほど、「美女と秘密兵器」が売りのまんがちっくスパイアクション…になってますですね。前作の『 ロシアより愛をこめて』が、一般的なレビューでは(自分の実感より)ずいぶん高く評価されているのがちょい不思議だったのですが、これと比べてるせいだったのか…と納得。路線自体が違うのでちょっと比べられませんけれど。(自分などは「007」と聞くとまんがちっくのほうのイメージ持ってますし…)

…でもそれとは別の意味で、今回見ていてなにかこう…足りないんですよ!うーん、まんがちっくは嫌いじゃないんだけど…なんだろう?…ロバート・ショウが出てないから?(笑)…とか考えたら…「ショウが出てない」はけっこう真理に近く…つまり足りないのは「魅力的な敵役」でした。強くていい男な敵が出てくると、やっぱ食いつきたくなるんですよね〜…ゴールドフィンガー氏かハロルド坂田がイケメンだったらもっと楽しめただろうに…(笑)。ま、女性観客はターゲットでない時代の作品なので仕方ないっス。…これと後続作品の敵役…自分の記憶にあるのは『オクトパシー』のルイ・ジュールダン、『美しき獲物たち』のクリストファー・ウォーケン、…そしてダニエル・クレイグ版『カジノ・ロワイヤル』のマッツ・ミケルセン…くらいのものですが…これだけ並べてみても、観客層の変化とそれに応じたサービスの変化がわかりますね(笑)。…次のボンド映画の敵役はどんな人かしら。

 

 

2008/9/2

週末はムーパラです!
9/7は洋画オンリーイベントのMovies Paradise。久々のサークル参加です。5月以来ですから、ほぼ4ヶ月ぶり。宅配搬入や当日のディスプレイの準備などしてたら、なんだかワクワクしてきました。このイベントはコスプレを見るのも大好きなんです。理由は元ネタが自分にもわかるから…(笑)。(コミケで見かけたコスはほぼ全部ネタがわかりませんでした…とほほ)

今回新刊はないのですが、昨年の日記をまとめた『腐女子の本懐2007』がムーパラ初売りです。内容に映画の感想が多いので、ムーパラに持って行きたかったんですよね♪(需要があるかどうかはべつとして(笑))出してから半年も経って、やっと実現します。昨年の日記はサークルサイト内にまだ置いてありますが、その後の情報加筆や書き下ろしページもございます。既刊のホームズもの、超人もの、UFOもの、オリジナル小説も持参いたします。ぜひスペースに遊びに来てくださいませ。

…ただいまディスプレイ用のポスターを試行錯誤中。試しに初売り本の本文中に出てきた、おもな映画のタイトルを書き出してみたのですが…見事に旧作中心!しかもジャンルはバラバラ!まず他ではありえないラインナップ!でも読み返してみると…お、けっこう面白いんじゃ?…そりゃー100%趣味が合う人間が書いたんだから、アンタには面白いだろうよ…我ながらおめでたい奴です。(きっと暑さのせいです。きっと…)

ディスプレイのアイデアなど書き出してたら、なんだか刺激されてしまい、映画がらみの新刊企画が3つほどポコポコと出てきました。小説や漫画、レビューといった定番の「同人表現」だけでなく、触発されたイメージを四方八方に広げて…なにかこう、いい感じで形にできないものかなあ…と、とりとめもなく…とりあえず企画書(?)だけまとめておきました。(実現させたいなあ…)

…しかし厳しい残暑になってますね。いったん涼しくなったので辛さもひときわ。油断せずに水分補給いたしましょう。

 

 

2008/9/1

イモヅルと横すべり…(ありがち)
一昨日になりますが、雑誌を読んでいたら「細かい構成要素がどうふるまうかに関係なく、全体がどうふるまうかは計算できる」みたいな話が出てきました。「…これってハリ・セルダン(アイザック・アシモフ『ファウンデーション』に出てくるキャラ)の言ってたことと同じ…?」とぼんやり思い、「そういえばファウンデーションシリーズって図書館借りで一巻目しか読んでないなあ…しかもほとんど忘れてるし、この機会にきちんと読んでみようかなあ…」などと思い始め…とりあえずAmazonで文庫の値段を見ました。だらだらとレビューなど読んでいると、「『ローマ帝国衰亡史』の影響」という言葉が。「ああっ、これってドイルせんせがプッシュしていた本♪…ローマ帝国といえば、ローマ帝国の滅亡クリストファー・プラマーが演じた暴君コモドゥスはおいしかったなあ…大著なので敬遠していた本だけど、こーいうヨコシマな動機があれば読めるかも」…と、そっちに横すべり。(^ ^;)地元の本屋にはないので(ちくま文庫も岩波文庫も平凡社ライブラリもきっぱり置かないツタヤさん…(泣))衝動的に横浜へ…。

…とゆーわけで、短時間ですが久しぶりに大きな本屋さんでなごんできました♪いやー、やっぱ品揃えが充実していると目が洗われる気分ですね。楽しかったです。目的だった『ローマ帝国衰亡史』は、見てみたらコモドゥスの記述は案外少なかったのでそこだけ拾い読み。…死に方とか映画とぜんぜん違うやん(笑)。あの映画に、史実に明るい人から批判が出ていたのはこのせいだったのね…と納得。でも、脚本家があそこまで膨らませたのだとしたら逆にスゴイと思いますが…たぶん、元ネタになるエピソードはあるんでしょうね。

他にもいくつか目に付いたものを立ち読み。…昨年のワールドコンの瀬名秀明さん企画が本になったと聞いてたのですが、その実物も拝見してきました♪(『サイエンス・イマジネーション 科学とSFの最前線、そして未来へ』)企画内容は、ロボット関連の現役科学者さんの研究発表・SF作家さんへの問いかけと、作家さんを交えてのディスカッション…という内容だったんですが、当日は先にあった研究発表のほうで時間が押してしまって、ディスカッションの時間がほとんど取れなかったんですよね。それで、本には作家さんたちがその問いかけに応える形で書き下ろしたという短編が、いっしょに収録されています。

録音を忠実に起こしてあるみたいで、ちょっとした冗談も残ってて(盆踊りを踊らされてるロボットの写真を見た瀬名さんが「これ見て出淵さんが頭抱えてましたよ」とか(笑))、当日の楽しい様子が思い出されて頬が緩みました。やはり発表部分の内容が面白いので、それだけでも充分楽しめますが、書き下ろし作品を提供している作家さんのファンの方には、ますますおいしいものと思います。(私はゆるく瀬名さんファンなのですが、作品より立ち位置(?)のファンなので、「なんであの浴衣姿の写真を載せてくれないんだー」とかバカなことを言ってます…)冒頭、テッド・チャン氏も顔を見せていたことは昨年ここでも書きましたが、やはり名前だけ出てきました。連絡が行き届いてなかったらしくて、途中でいなくなっちゃったんですよね。うーん、ディスカッションに参加してほしかった。もし1ページでも書き下ろしを提供してくれてたら即買いしてましたよ(笑)。(瀬名さんの浴衣姿を含めて、企画傍聴時の写真レポートが『ワールドコンレポート』9/1分にございます。よろしかったらご覧ください)

それと、軽めのを一冊。旦那様が理系の美形男子(なんとうらやましい)という方が描いたコミックエッセイ『理系クン』。ガイジン旦那様とか、腐女子ものとかがヒットしたせいか、その路線の「ちょっとヘンな彼氏・彼女の生態をネタにしたほのぼのおノロケ漫画」(笑)の新作でした。理系男子まで来たんですか。次はどこへ行くんだろう。『僕の彼女はイベントスタッフ』とか『私の彼はペリカンのお兄さん』とか…(←行き過ぎです)。・・・それはそうと、正直ジャンルとしては苦手なので、いつもは手に取らないのですが…理系男子萌えは頷けるので(笑)ちょいと拝見…途中で大変なことに気づかされました。あかん、自分自身の行動パターンが理系クンだ。…というか、いわゆるオタク的なズレっぷりが激しく相似。…これ、理系でも美形でも男子でもないお仲間もけっこうたくさんいませんでしょうか…?(たんに類友で馴染んでるだけという話も(笑))サテ困ったぞ。これが世間一般で認知されるには、「顔はいいのに」とか「頭はいいのに」とか「ガイジンなのに」(?)とか、なんか取り得がないとダメらしい。(←そこまでひがまなくても)

…オビに理系男子は旦那として理想的、みたいなことが書いてあって、頷けました。(まともな結婚願望がない人間には、あまり大きなことは言えませんが…(^ ^;))その点と、たまたま雑誌で続けざまに読んだテストステロン(男性の暴力性に関係するといわれている物質)に関する記事から、いろいろ考えが広がったのですが…長くなりそうなので、これはまたいつか機会があったら…。

…帰宅後、コモドゥスについてネットで調べてみました。『グラディエーター』ホアキン・フェニックス君がやってたんですね!魅力的なキャラだったのはおぼろげに覚えてます。そーか、あれだったのか…。凱旋行進で男色相手と濃厚なキスをして見せて市民のヒンシュクを買ったとか、300人の美童をはべらせていたとか(いや、美女もなんですが(^ ^;))、おいしい記述が…見たかった…美童をはべらせるプラマー様(笑)。…生涯についてもっと詳しく知りたいと思ったのですが、一番手に入れやすい本は塩野七生さんのヒット作『ローマ人の物語』シリーズみたいでした。…できればもーちょっと一次資料的なものが読んでみたいんですが…とりあえずコレ見てみますかね…。ていうか、最初の目的だった『ファウンデーション』はどこへ行ったのだろう…?

 

 

2008/8/29

『果てしなき旅』
息抜きで読んでいる中の一冊、
E.M.フォースターの『果てしなき旅』を読了。上巻にケンブリッジの学生生活の描写が出てくるので、最初は資料として拾い読みするつもりだったのですが…引き込まれてがっつり読んでしまい、下巻も買ってしまいました…。これはノンケ小説(^ ^;)ですが、フォースターの死後に出版された同性愛テーマの小説とか、本人の性向だとかを知ったあとだと、いちいち深読みできてしまって…フォースターの自伝的小説とも言われてるそうです。でもJUNE感性のある読者には、予備知識なんかいりません。これははっきりと「その」世界。でもそれだけじゃなくて…なんか人生の言いにくい真理の一面を見せてくれて。久しぶりにページターナーに捕まる気分を味わいました。いわゆるエンターテインメントではまったくないんですけど…なんだろう、これは。

…主人公は足の悪いリッキーという学生で、彼が結婚によって人生を狂わせていきます。世間的には妥当・無難とみなされる行動によって「堕落」して、世間的には眉をひそめられる出来事によって救われる精神が描かれます…これって自分にとっても共感できるものでした。…彼に強い影響を与える二人の男性が出てきますが、一人は大学時代の親友で理屈屋のアンセル。…「アンセル」という名前は、以前読んだフォースターの短編のタイトルにもなってました。そのときのアンセルさんは無学な肉体労働者でした。どちらのアンセルも、「一見ノンケ小説」の主人公(両方フォースター本人の学生時代を想像させる、軟弱で繊細な人物)に強い影響を与えるキャラで、かなり深読みを誘います。ジャン・コクトーにとってのダルジュロス(『恐るべき子供たち』に出てくる、主人公にとって悪魔でも天使でもある、魅力的なガキ大将。モデルになった人は優等生だったという話ですが)みたいな、モデルになる人物がいたキャラなのかしら…とかヨコシマなことを思ったり。(笑)

もう一人はちょっとワケありの野生型青年スティーブン。粗野で酒飲みですが、ある種の神々しさがあって、彼の登場するシーンや台詞は寓話的・神話的な匂いを感じます。リッキーにとっても、アンセルにとっても英雄と映ります。野生児的な描写に、ちょっとエドワード・カーペンターのところで触れましたジョージ・メリルのことを思い出しました。書かれた当時すでにメリルを知っていたのかどうかは知りませんが…。

主人公の奥さんになるアグネスという女性は、やはり世間的に見たら明るくて行動的・実際的で「いい奥さん」に見えるかもしれない。でもアンセル曰く「あのぞっとするような女性」。たしかにその通りで、自分もこういう人物はけっこう見ているので非常にリアルに感じました。女性である自分には、「すごくいやなものに見えるけど、女性としてはこういうふうになって見せなきゃいけないんだろうなあ」とうんざりしていた部分なので、そーいう部分に「ぞっと」するのは正常だ、と言ってくれてる味方を見つけたような気がして、ちょっとラクにもなります(笑)。でもこういう面て、男性にはあまり見えてないように感じていたので、ちょっと意外でした。フォースターがゲイであることと関係があるのかどうか。

…そのほかにも、いわゆる「世間の価値観」がじつは病んだ、倒錯したものであることを見せてくれてるんですね。…病んだ部分を女性に偏って背負わせてる感はありますが(これはやっぱゲイだからかな?(笑))。現代とは時代が違うけれど、共感できる部分が多いです。解説によると、フォースターの長編の中では一番評価も人気も低かったそうで、死後に『モーリス』が世に出てから再評価がされたそうです。…たしかに他の作品と比べるとネームバリューはいまだに低いかも。映画化されてないせいもありますが…他のヒット作とはトーンが違うそうで、やはりフォースター作品の中では人気はイマイチらしいです。自分にはすごく魅力的だったのですが…。ただ、自分は『眺めのいい部屋』や『ハワーズ・エンド』など、ヒットしたフォースター原作映画は食指が動かないというか、自分向きじゃないんじゃないかな…という嗅覚が働いて、何度か薦められたにもかかわらず見なかった人間なので…いや、たんに損しているだけかも(^ ^;)。もちろん原作もまだ読んでませんし、それらとの比較はできません。なにより自分のほうのアンテナがヘソ曲がっている可能性大です(笑)。(フォースターの映画化作品で見たのはモーリスインドへの道』だけ…だったと思います。たぶん)

とにかく、消化しきれてない部分があるので、読了したときすぐに再読したくなりました。キャラのちょっとした言動にことごとく深い意味がありそうな気がするので、取りこぼしたものを拾いたいというか。…小説をあまり読まないせいか、こういう作品にはほとんど出会ったことがありません。ありがたい偶然です。うーん、嬉しい♪

 

 

2008/8/28

二転三転〜七転八倒
…ちょっと涼しい日々をすごしたら、エアコン使う気温がツライです。蒸し暑いですねえ…。さて、同人活動のほうは、あいかわらずホームズ小説のほうを進めております。今週はずいぶん時間をとれているのですが、なんか今年はこれで終わってしまいそう…というか、今年中にできたら万々歳とゆー感じが。

今月中を目処にしていた部分が、どーも分裂増殖してしまって、期限に納まらなそうです。今回のは特に、物語の中の時系列に沿って書いてないせいか、「いちおう台本はあるけど、シーンごとに俳優さんに即興演技をしてもらって、イイ演技が出るとそれに合わせて過去のショットを撮り直している映画」みたいな感じで…(進まないわけだなあ)。前に書いたホームズ贋作やオリジナルも、最終的に書いたシーンの半分くらいはぶった切ることになってしまったので、そうなるんだろうなあ、とか思いつつ…でも、この過程が面白いんですよね♪(^ ^;)

昨日はエンジン点火用に正典(ホームズ原作)を読み返してたら、「けっこう重要なある年代」を特定する記述を見つけてしまいました…ぐはあ…な、なんで今まで気づかなかったかなあ!…自分の目の節穴加減に冷や汗が。ホームズものは、全体を通して見ると日付の記述に矛盾があることで有名(?)なので、いちいち作品に当たらず、ホームズ研究文献の仮説をウラ設定としていたのですが…それと十数年のズレが!でも、物語に取り込もうとしていた史実にはそっちのほうが都合が良い。…どうしよう。(ていうか、それに合わせるとまた資料当たりなおし…?(悩))

…こんな愚痴を書いてると、野村胡堂センセに低能といわれてしまうなあ…くすん。いや、いーんですよ。あれは「名匠」の話だから。低能が低能なことをやるのはあたりまえですから。(開き直りました)

 

 

2008/8/24

インカ皇帝を捕獲♪
…終了済みのオークションだの、廃盤商品の紹介ページだのばっかり拾ってくれたGoogleアラートが、初めてホントの意味で役に立ってくれました!(笑)久々にクリストファー・プラマー様で拾い物です。一生見られないかと思っていた(?)『Royal hunt of the sun』(ピサロ将軍)、輸入盤専門サイトで扱っているのがひっかかりました!この作品…ここでは何度もご紹介しておりますが、日本ではテレビ放映のみ・ソフト販売なしで、自分もテレビ放映さえ見たことがありません。たまたまYoutubeできれっぱし(→こちら…リンク貼るの何回目でしょうね(笑))を見て以来、ロバート・ショウ×」カップリング萌えが脳内ブレイクしました。インカ帝国皇帝役のプラマー様は長髪で半裸…じゃなくてデコラティブなおフンドシ(?)という高貴なお姿で、胸毛も剃り、インカ・ダンス(?)まで披露。初めて見たときは、「…ぷ、プラマー様?…いいんですか、プラマーさまぁ!?」と、正直ショックなくらいでした。(笑)

ピサロ将軍役のロバート・ショウがまたかっこいいんですよねえ…『ジョーズ』のクイント船長と同一人物とは思えません。つくづくいい男だ…。(船長だって別タイプのいい男なんですけどね…(^ ^;))邦訳戯曲を読んで、あまりに激JUNEな内容にますますハマってしまいましたが、輸入盤DVDはAmazon品切れで涙を呑んでおりました…。これが見られるなんて夢のようです。

以前、同じ販売サイト(初めて利用するので、商品の到着具合を確認してからご紹介しますね)を検索で拾ったことがあったんですけど、そのときには別の映画との抱き合わせ商品で「廃盤」という情報しか載ってなかったんです…今回のも新発売商品ではないので、再入荷ということでしょうか。リアルタイムでプラマー様はずいぶん活躍しているし(日本では今のところ公開がありませんが、昨年から主演作が続いてたり…七十過ぎてすごいな)そのアオリかと勝手に考えると嬉しいです。とにかく早速注文しました。(これだけ「念願」の作品が、たったの1109円とはちょっと複雑な気分…)到着まで10日くらいかかるみたいなんですが、今から落ち着きません!フェロモン名優二人のヤバめの共演、想像するだけで鼻血吹きそうです…!(…やばい。洋画オンリーイベントの直前に到着するのでわ。…火だけついて突発本を作る時間もないという生殺しな状況に…てゆーか本作っても誰にも話が通じないし…(悶))

もうひとつ、こちらは国内盤で廃盤になっていた『ピンク・パンサー2』廉価版が再販されるとのこと!11月とだいぶ先なんですが、予約受付開始されてました。きゃー嬉しい♪
ピンクパンサー2(ユニバーサル・セレクション2008年第11弾)【初回生産限定】
これは以前レンタルVHSで鑑賞しました。プラマー様は泥棒紳士ファントム役(こちらでは胸毛タップリ)ですが、正直自分にはそんなにおいしくはありませんでした。映画自体もそれほどでは…。ただ、オープニングのピンクの豹のアニメーションがすごくよかったので、そちら狙いでDVDがほしいです。ピーター・セラーズのファンの方には、彼が演じるクルーゾー警部のハジケっぷりで名作扱い(?)となっているみたいですね。

…プラマー様つながりでは、じつはもう一つ、少し前から予約受付しているものがあります。なんとプラマー様の自伝です!(IN SPITE OF MYSELF: A MemoirUntitled Memoir)価格の違うのが二つあって表記タイトルも発売日も違うのですが、写真が同じなので同じ本だと思われます。どーも出版元の国籍が違うらしいです。一方はカナダの出版社。プラマー様、じつはカナダ人で曽祖父が元首相なんですよね…そのせいかカナダでは先行発売するみたいです。レートの関係なのか値段がかなり違うので、安いほうを予約しました。どちらせよ、10月中旬から11月中旬の発売になるようです。読み通すのは無理ですが、拾い読みしてみたいのでこちらも楽しみです。(邦訳が出てくれたらもっと嬉しいけど…)写真がたくさん入ってるといいなあ♪

…というわけで、はたしてこれが役に立つ、という方がいるかどうかわからない、プラマー様情報でした…(^ ^;)

 

 

2008/8/23

赤い風船と白い馬
ここ数日また涼しくなりましたね。いやー、ラクだ。早く長袖が着たいよう(笑)。

さて…今日はオヤジ殿が映画館でチラシをもらってきてくれました。アルベール・ラモリス監督の『赤い風船』という古い映画のリバイバル上映です。少年と風船の不思議な絆の物語。少し前に(いや、だいぶ前ですか…)「未DVD化の名作を中古VHSでゲット♪」とゆー話題で書きましたが、そのときに初めて見ました。台詞もほとんどない、わずか三十数分の短編ですが、 なんだか切なくてボロボロ泣かされました。…その少しあとにリバイバル上映の新聞広告が出てたんですよね。しかも待望のデジタルリマスター。その上未見作品の『白い馬』との二本立て。でも、東京の単館ロードショーらしかったのでちょっと諦めてました。横浜の劇場にチラシがあるということは、ここいらにも来るのかな?チラシには日付がないんですが、これは楽しみ!ぜひ大画面で見たいです。

公式サイトがあったので行ってみました。(→こちら)い、いかん、入口の音楽と写真だけで涙腺にきてしまった…!東京単館かと思ったら、順次全国を回るみたいですね。(これは得がたいチャンスだと思います。お近くに来たらぜひ!)神奈川は川崎となってますが…「調整中」とのこと。うーん、いつになるのかな。(今日くらい涼しい日が続けば、銀座まで行ってもいいけれど…)

(追記・横浜駅前のムービルでも9/6から上映するそうです!近場でよかった♪そりゃー、自分のとこでやらない映画のチラシ置かないよね…(^ ^;)。公式サイトの劇場情報にはまだ載ってないみたいなので、ムービルの情報ページにリンク張っときます。お近くの方はぜひどうぞ。→コチラ 上映館拡大中なんですね。なんか嬉しい)

…少年だの風船だのというモチーフからは、甘ったるいものを想像してしまいますが、見てみると…かわいいんだけど、不思議と媚びてないんですよね。子供の無邪気な残酷さも自然に描かれているし。そして何より、映像の詩的なチカラというか、映像でしか出せない情感というか…それがほんとうに素晴らしい。…こういうものが、今劇場にかかるってこと自体、すごく貴重に感じます。CGのおかげで映像が凝ってるものは氾濫しているけれど、「美しさ」で琴線に触れるものって、なぜか少ないですもんね…。ましてや直球で「詩的」なんてのはほとんど絶滅種では。(…もちろん時代の感性自体が変化しているのですが…)

…せっかくラモリス作品を大画面で見られるなら、すてきな空撮映像を堪能できる『素晴らしい風船旅行』もやってくれないかなー…あれこそ大画面で見てみたい映画なんですけど♪

…とにかく、これで日本でもラモリス作品のDVDが出るんじゃないかと期待してます。(どうせ廉価版は無理でしょうから、風船旅行や他の作品も網羅したラモリスBOXで出してほしい。ぜひ!でも代表作の「風船もの」くらいは、レンタル商品も出して大勢が手軽に見られるようにしてほしいです…文化遺産ですから!)

…そーいえば、だいぶ前にオヤジ殿に貸した『赤い風船』と『素晴らしい風船旅行』のVHSがまだ帰ってきてません。見終わったんなら早く返してちょ。

 

B4サイズの二つ折りチラシでしたが、絵柄が小さくなるので半分ずつ撮ってみました。
こちらが『赤い風船』。

あの美しい映像を大画面で、デジタルリマスターで見られるなんて贅沢ですね。
でも劇場で泣くのは恥ずかしいなあ。(笑)

こちらは未見の『白い馬』。モノクロですが、見た方のレビューが大絶賛の幻の一作です。

(洋書で『赤い風船』の写真を使った絵本が出てます。→ Red Balloon 中の写真がちょっぴり見られますので、よかったらどうぞ。レビューに「子供に見せたい映画」って書いてありますが…刺激の強い映像に慣れたイマドキの子供はどういう反応をするのかしら…なんてちょっと思いました。でも、オトナが思うほど子供はスレてないかもしれませんね。案外すんなり入っていけるのかも。洋画だけどほとんど台詞ないし、親子で鑑賞するにもうってつけの名作かもですね)

 

 

 

2008/8/19

フォースターと胡堂
涼しかった昨日、一昨日がウソのよう。お暑うございますぅ〜!

…ここんとこなんか疲れてレンタル屋でも食指が動かず。夏バテかしら…。本も短編とか短いエッセイ集とか楽なものを拾い読みばかりしてます…。でも、琴線(?)にふれた文章もいくつかありました。少しご紹介します。(「…」は「中略」)

●E.M.フォースター『文化の価値』より(『フォースター評論集 (岩波文庫)』所収)
「…こういうもの(文化)を軽蔑する人はいくらでもいる。そういう人たちは…
… われわれは科学がきれいに掃除した新世界に住んでいるのであって、伝統など何の役にも立たないだろうという。
…こういう掃除がつづいていったら、ブランデンブルグ協奏曲とか、一人静かにダンテを読む経験、いまは美術館になっているコンスタンティノープルのサンタ・ソフィアの金のモザイク、あるいはそういうものの写真などは存在する余地がなくなって、われわれはひたすら働き、余暇は一番手間のかからない娯楽で過ごすといったことにならないだろうか。
…現代のように不安な時代では、われわれは過去の財産を向こう岸まで大量に運ばなくてはならないが、この財産には本とか絵画、音楽だけでなく、こういうものを楽しみ理解できる能力もふくまれている。

1935年初出。「不安な時代」というのは、大戦の心配でしょうかね。しかし…すいません、先生。ブランデンなんとかっちゅー曲、わかりません。ダンテはたまたま古本で手に入れましたが、読んでません…。 「余暇は一番手間のかからない娯楽ですごす」って、テレビやレンタルDVDでちまっとなごんでる状況を予言されちゃったようで、なんともはや(^ ^;)。…楽しみ理解する能力、かなり失われてるんでしょーか。取り戻せるものなんでしょーか…。

●野村胡堂『小説を書く心境』より(『胡堂百話 (中公文庫)』所収)
「…名匠苦心談というものが、私は何よりきらいである。満足に三度のものに、ありついて、一つの芸事を仕上げるのに、仇(あだ)やおろそかの心掛けは、ないはずである。あえて芸術とはいわないが、ひとつの芸を仕上げるのに、おれだけが、彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)の苦心をしているとうぬぼれるのは、自分だけが熱烈な恋愛をしていると思いこむのと同様な低能である。

…痛快(笑)。もとは昭和34年刊と書いてありますから、1952年の刊行。野村胡堂は、『銭形平次』の原作者です。 思えば同じような主張はネットでも見かけるのに、ネット文体の痩せたとげとげしさと比べて、妙に堂々とサワヤカに聞こえるのはなぜだろう…文体もありますが、行動がともなってるからかな、やはり。(この部分だけ切り取ってしまいましたが、もちろん創作の苦心は胡堂自身承知のうえで、あえてこう書いています)
文は人なり…ですか。オソロシイことです。(^ ^;)

 

 

2008/8/17

夏コミ行ってきました。
昨日一般でお祭り会場に行って参りました。いやー、暑かったですね!(あのカンカン照りのどこが曇り(^ ^;))前日現地実況ブログなど拝見して、自分の体力がえらく心配になってしまったので、お昼前にまずTFT近辺のレストランで食事を済ませ、行列がなくなったのを見計らって入場しました。手荷物検査もスムーズで、「なーんだ、杞憂だったか…」と思いきや。エントランスホールから東ホールエリアに着くまでに20分かかりましたよ。ぎょえー、まさか入場してから詰まっているとわ…!湿度がめちゃめちゃ高くて密集サウナ状態。外の日照りより辛かったでス。絶対あの20分間の前後で計測したら体重減ってる…(笑)

この状況を見て、西の海外交流コーナーを見るのはあきらめ、(西→東の往復にかかる時間がまったく読めませんでした!)東にしぼり、目的のサークルさんは回ることができました。駆け足でしたが、立ち話もさせていただいて、やる気もチャージさせていただきました。つくづく、イベントで得るものって本だけでなく、この「We are not alone」な感覚だなあ、と実感いたしました。こういう場があるって、ほんとにありがたい。

引けたあと、コミケでしか会えない地方の友人の希望で、横浜アニメイトへ。久々にコッチ系ではまりものができたとのことで、うれしそーにグッズを大人買いしてました。う、うらやましい…。漁るといえば中古VHSや古本くらい…という時流にズレまくった萌え生活(?)にすっかり馴染み、アニメイトでグッズを漁る感覚なんてもう忘れてしまいました…くすん。そりゃ私だって、クリストファー・プラマーの抱き枕とか、ヘプタポッドのぬいぐるみとかあったら買うのに。(←ひがみで見苦しい無茶を)

…それにしても「グッズ」の種類も変わりましたねぇ…。友人が片付け物してたら「ゴッドマーズのものさし」(!)が出てきた、という話から、グッズの今昔をしみじみ語り合い(?)ました…(笑)自分はムック系に散財することのほうが多かったですが、ハーロックのものさしは買ったな〜とか(現在母が使ってます(笑))、アルカディア号のプラモデルとか作ったなー、などと思い出にふけりました。そーいえば、アニメの画像を漫画風にレイアウトした「フィルムコミック」って、今もあるのかしら…(セル絵にフキダシが入る違和感がなんか独特の味わいでした(笑))。期せずしてコミケから懐古の一日に…。まあたまにはこんなのもいいものです。

…一夜明けて…なんですか、この涼しさは!?悔しいので疲れた体を引きずり(出展してないのに筋肉痛なのはなぜ(笑))駅前まで買い物に行ってきました。…霧雨にはあったものの、汗かかずに帰宅しましたよ(くそー)。…でも、お盆休みをとっている個人商店もけっこうあり、のんびりしてていい感じでした。本屋やレンタル屋を冷やかしましたが、なぜか食欲(?)がわかないのでなにも買わず、借りず。でも喫茶店が空いていたので、アイスコーヒー飲みながら30分ほどチャンの『七十二文字』を読んできました。ちょっと至福のひとときでした♪

…と、あんまりなごんでもいられないです。冬コミ申込み〆切は水曜日。これから準備にかかります。

 

 

2008/8/14

同人創作のために/手持ちソフトのやりくり…
ワードで小説用のシノプシスをいじっていて、ちょっと便利な機能を発見。いまさらですが、ハイパーリンクというやつです。(ちなみに自分が使ってるバージョンはまだ2003です・・・)今までワードでは使ったことなかったんですが、これはけっこういいかも…。
…小説でも漫画でも、ちょっと長めのシナリオっぽいものを作るときの基本的なやりかたで、箱書きというプロセスがありますよね。(やらない方もいらっしゃるし、自分の場合も箱型には書きませんが、便宜上その段階の作業をこう読んでみます)入れたいシーンとか、その順番とかを書き出して試行錯誤するプロセスなわけですが、これをハイパーリンクを使ってやってみたら、すごく「自分に」わかりやすくなりました。

今まで、手書きだと大きめの付箋に書き込んで、でっかい紙に貼り込んだり、ワードだとアウトライン表示にして、本文たたみ込んで順番入れ替えたり…とかやってたんですけど…。自分の場合、シーンや会話の脈絡のない思いつきを、新規ファイルでメモ的に入力してしまうことが多いんです。どこに入れるかは考えずに。とりあえず書き出すと、タイピングしてるうちに興が乗ってきて本文に突入…てなパターンが多いので。しかし、これをやると順番がバラバラなシーンのファイルが大量にできてしまう!…で、あとでその断片を組み立てて、また推敲して…を繰り返すわけですが…これが大変で。コピーしたあとに、元ファイルのほうに修正を加えてしまったり、全体を把握できなくて(^ ^;)、いちいちプリントアウトをとって読み返して机の上をごちゃごちゃにしたり…。

今回、やはりバラバラなファイルがたくさんできてきて、「最新バージョンの構成」が自分の中で把握しにくくなってました。(トホホ)で、統合シノプシスみたいなものを作って、シーンのタイトルというかキーワードだけ書き込み、バラバラに書いたファイルにハイパーリンクを張ってまとめてみたら…これがとても便利でした。とにかく全体が把握しやすい。リンク先はその場で開いて修正できるし、アウトライン表示にすれば間に別のシーンを入れたり、順番を入れ替えたり、削除したりも一発♪毎日のように部分修正していくパーツをいちいちプリントしなくて済むし、目からウロコでした。

…順番どおりに書き進めていく、ということができれば必要ないことですし、もしかして、その手の試行錯誤作業をする方たちにはとっくに常識の機能なのかもしれませんね…。でも、初めて気がついたのですよ。ほんとに。散漫になりがちな頭の持ち主にはありがたい。一時は、シナリオ製作に特化したソフトってないかな〜、と探したことがありましたが、なかったんですよね…で、ワードで工夫するしかないか、と。まったく使いこなしてないので、知らない機能がまだまだあるのかも…。(今いじっているものが、メインのストーリーが三本ありまして、それがお互いに伏線になるようなものなので、よけいに頭が混乱しがちで…くくう。キャパの小さい頭でちょっと高望みしすぎたかもです…でもせっかくだから形にしたい…(^ ^;))

そうそう、ストーリーボード製作ソフトってのも一時探したことがあるんですが、日本では見当たりませんねえ…これあったらいいのに!(海外だと、たしかStoryboard Artistとかいうソフトがありました。プロ仕様なので高いですが、実際ほとんどの映画製作現場では使われているらしい、とネットで読みました。あと、Storyboard Quickとか、ベーシックな機能を備えたものも出てるみたいなんですけど、日本で似たようなの出してくれないだろうか!)

一コマごとの画像と台詞やメモを一括りの単位にして、順番をまとめて閲覧でき、削除や挿入、入れ替えが自由にできるソフトがあると、自主制作のアニメや映画を作る層にはもちろんのこと(はて、日本の映像屋さんてやっぱりいまだに紙の絵コンテでやってるのかしらん?アニメの絵コンテ集が出るくらいだからそうなのかな…?)漫画の下案作りにもすごく使えそうだなあ…とか思うんですが…。(ページごとの漫画のレイアウトが一発でイメージできない頭なので、こんなことを言ってるわけです…漫画描きさんはたいていページごと、見開きごとでイメージするのに慣れてらっしゃると思うんですが…それが苦手なので、ある程度の長さだとシナリオから一コマずつのイメージを割って、それをページ単位に構成するようなことをしてます…つめこみ勝ちになるのはそのせいかな…。もっとも、そんな作業が必要なシリアスで長いものは、ここしばらく描いてませんが…(^ ^;))

同人誌等のアマチュア創作支援市場がこれだけ肥大してるのだから、どこか作ってくれてもよさそうなんですがねえ…まだかなあ。個人的にソフトを作ったりしてるすごい方はいるみたいですが…自分はそこまでやる知識も根性もないので、手持ちのソフトでなんとかできないかなあ、と試行錯誤してます。ストーリーボードの場合、タブレットとの連携が必須だし、そのとき描いたイメージをそのまま流用できないとパソコンでやる意味がないので、とりあえず使えそうなのはComicStudioくらい…試してはいるんですが、まだ手描きのほうが効率がいい感じです。あと、絵の場合手描きのときの指の快感とか、スピード感てのもあって…なかなか難しいですね。

要は「ラクに作業に入れる仕掛け」がほしい〜!というワガママ…ていうか、無いものねだりですね…(^ ^;)。でも…道具があればできるわけじゃない、とはいいますが、道具があったから実行した、というものもあります。(自分の場合は、ワープロソフトとパソコンがなければこんなに文章は書いてないと思います。少なくとも小説なんか絶対書かなかったはず(笑))…とりあえず、ワード機能の研究に努めます…。

(追記)
同人誌な部屋』のイベント参加予定更新と最新刊のお試し読みアップ、および『特設テッドちゃんの部屋』の久々の更新をしました。よろしかったらご覧くださいませ♪

 

 

2008/8/9

コミケット準備会から緊急のお知らせがありました
サークル向けアナウンスメールで、コミケ当日に関する緊急のお知らせというのが届きました。直前で紙媒体での情報伝達ができないため、なるべく協力を…ということなので、ここでもご協力させていただきます。
(参加なさる方はこちらのページをご覧くださいませ。→コミックマーケット準備会からの緊急のお知らせ

お知らせは
@「参加者の手荷物確認等のお願い」
A「開催期間中の一部エスカレータ運用停止のお知らせ」
の二つです。

@の手荷物検査は、危険物の持ち込みを防ぐため行われるそうです。準備会によると「7月以来ネット等でのコミックマーケットへの脅迫行為が複数ありました。加えて、昨今の様々な事案がある状況において、当局より手荷物確認の実施について強い指導があり、残念ながらこのような対応を取らざる得ない事態となってしまいました」とのことだそうです。脅迫まがいのことは毎回あるらしいとは聞いていますが、ほんとに悲しいし腹立たしいことですね。でも、ここで心を乱さず、冷静に対処してのけるのがオタクの嗜み。落ち着いてまいりましょう。ただ、入場に時間がかかりそうですね。暑い中で待たされるとイライラしやすいし、平常心を失うとよけいなポカもしやすい。今回は自分も一般参加だし体力も落ちているので、列で待っている間に気持ち悪くならないよう、冷却グッズとかしこたま用意していこうと思います。(いや、いつものことですけど…(笑))

持込禁止物は『コミックマーケット74カタログ』8ページに載っています。いつもどおりですし、特に検査があるからといって変わりはありませんが、「伸縮性を問わず30cm以上の長物」とか「ボール類すべて」なんて、うっかりすると気付かなそうなものもあります。「違反した場合、該当する物品などは没収し、以後返却には応じません。没収に応じていただけない場合、入場をお断りさせていただきます」とのことですので、あらためて確認いたしましょう!

Aは、先日ワンフェス中の事故がニュースになっていた西棟エスカレーターと、会議棟のエスカレーターを、開催中は運用停止するとのことです。ニュースを見て気になっていましたが、やはり大事をとるようですね。当日の導線が一部変わるようです。ま、コミケ参加者はわりとこういう「臨機応変」には慣れているので、動じないと思いますが…(笑)

 

 

2008/8/7

うろ覚えで書いちゃだめナノダ!
昨日書いたトキワ荘話の修正です(^ ^;)。赤塚不二夫さんの「トキワ荘キャラ」イメージは、正しくは「石ノ森章太郎の部屋の隣の部屋に転がり込んだ、料理のうまい美青年」でした。失礼しました!同居イメージはトキワ荘以前に、空腹のあまり腹痛を起こしていた石ノ森氏を赤塚氏がご自分の下宿に連れて行って食事をさせ、石ノ森氏は逗留中に1本描き上げた…というお話と、トキワ荘時代に仕事のなかった赤塚氏が、石ノ森氏のアシスタントと食事係をして食いつないでいた、というお話が脳内癒着したようです。今朝『二人で少年漫画ばかり描いてきた』で確認いたしました。(トキワ荘ものの本で最初に読んだもので、今でも一番好きな、「藤子不二雄」先生…おもに我孫子先生…の著作です)確認して書かなきゃダメですね。ゴメンナサイ…(^ ^;)。「タモちゃんとホモごっこ話」ははるか昔の立ち読みだったので確認できませんが…まあ余興でSMショーを披露していたくらいのお二人だそうですし、「ホモ」という単語がたいていギャグとして使われていた時代のお話ですので、間違いはないかと思います。

本日赤塚不二夫さんの告別式ですね。あらためて、心からご冥福をお祈り申し上げます。

 

 

2008/8/6

複製人間とトキワ荘ナノダ
ルパン浸けの余韻で赤ルパンの最初の一枚と、『ルパン三世 ルパン vs 複製人間』をレンタルしてきました♪赤ルパンのOPの最初のバージョン(砂漠を車で逃げてくやつ)、アニメ夜話では見られなかったので…曲もアレンジが違うんですよね。最初のバージョンはブラスがグラマラスでカッコイイ〜♪

そして『…複製人間』。劇場版一作目ですが、テレビでは何度も見ているものの、ノーカットで見るのは初めてかも…。クローン技術で神のような力を手にしたマモーというとっちゃんぼうや(演じるは黄門様の西村晃!)との対決。初めて見た頃は子供だったので、マモーの絵柄が怖かったのを覚えてます(笑)。あらためて見てみると…イイですね〜…(ため息)。テンポのよさといい、センスの良さといい…そして最後は三波春夫のルパン音頭で「ご〜きげ〜んよ〜〜♪」!たまりません!この映画の「実際クラシック」な次元もホントに素敵。耳に残って離れなかった台詞もたくさん・・・(思い出す台詞の筆頭が「フリ●ンとかいう野郎は、おめえか」なのはいかがなものか…(^ ^;))

そういえば、亡くなった赤塚不二夫さんも声優でゲスト出演してるんですよね。ご冥福をお祈り申し上げます…。

…赤塚作品はテレビアニメとして馴染んではおりましたが、じつは原作をほとんど読んでおりません。(従兄弟のお兄ちゃんが『おそ松くん』をずらーっと揃えていたので、少し読ませてもらったくらい)…なので、自分にとっての赤塚不二夫さんは、どちらかというと「トキワ荘もののキャラの一人」です。(一時トキワ荘ものに激しくハマっていた時期があったので…)で、赤塚氏の私的キャラ設定は「石ノ森章太郎の部屋に転がり込んだ、料理のうまい美青年」なんです…キャベツいためとか作ってる…。あまりにおいしい設定てんこ盛りなので、それぞれの先生の自画像の絵柄で密かにやおいギャグにしたことがありますが、受けるの自分だけかな、と思われたのでお蔵にしました…(笑)。のちにタモリ氏が披露したホモごっこ話を読み、つくづくギャグの王様はウワテだと脱帽しました…(たしか、赤塚先生と二人きりだったとき『ヒマつぶしにホモろうか』という話になり、「タモっ!」「フジオちゃん!」とか言って絡み合ってみたが、やはりノレなくて「やっぱダメだな〜」で終わった、とかいうお話でした…すごいですよ、ヒマつぶしってとこが…(笑))

…トキワ荘の物語を映画化した『トキワ荘の青春』という作品があります。「トキワ荘キャラ」として一番好きなのは藤子・F先生なので、その映画で若い頃のF先生を演じていた安部サダヲさんにも一時横すべりしてファンになりました。でも「童顔美少年タイプでしかも危なそうな丸顔」(笑)なので、赤塚氏のほうが合ってたんじゃないかな〜、と思います。(やっぱ藤子・F先生は病弱そうな面長であってほしい…(笑))赤塚氏をやってた役者さんは覚えてませんが…昔買ったVHSがあるので、あとで見てみようと思います。たしか、藤子A先生をやってた方がそっくりだったような…。

…今調べたら、これDVDになってないんですね。びっくり!主演はモッくん(寺田ヒロオ役)なんですけど…けっこう繰り返し見た作品なので、なんか埋もれてしまうのは寂しい…阿部サダヲ、古田新太生瀬勝久…と、小劇団系でいまやメジャーブレイクしてる人気役者さんたちも出てるし。昭和の香りもプンプンしてるし、今リリースしてもいいような気がします。

 

 

2008/8/3

ルパン三世/ゴエちゃんをめぐるしょーもない省察…(^ ^;)
BSアニメ夜話スペシャルの『とことんルパン三世』、最終日はセカンド・サードシリーズ特集ということで、丸ごと録画してたのをやっと見ました♪(再放送の赤ルパンでスリコミした世代なので、やっぱしセカンドシリーズには思いいれが…)久々に見た『死の翼アルバトロス』とか、素直に嬉しくていっきに見てしまいました。…ただ、やっぱりアルバトロスや『さらば愛しきルパンよ』はルパンというより宮崎アニメ。例外なんですよね。赤ルパンから連想する軽妙さとか、突っ込みどころ満載な感じとか(笑)お気楽感とかの面白さは、またべつのところにあるし…まあそのへんは、番組内でも岡田斗司夫氏や唐沢俊一氏がほのめかしてましたが…とにかくいろいろ楽しめて、嬉しい番組でした♪

…ただひとつ、書いておきたいことがあります。『五右エ門危機一髪』について。このエピソード…五右エ門が誘拐されてゴーモンされてルパンたちに救い出されるという話なんですが…番組内では女性五右エ門ファンへのサービス話として紹介されてましてその、なんというか。…ワタクシ自身五右エ門も次元も大好きなのですけど…唐沢氏の「女性ファンがブラウン管の前でキャーッと叫んだ」って紹介は…いや、すごくわかるけど(笑)。ただ、「狙った」ストーリーだとしても、作品としてはかなり「安い」仕上がりなのは贔屓目にも確か。それを織り込み済みで、あえて「キャーッ」とはしゃいでるってことはちゃんと指摘しといてくださいよっ!女子(腐も含めて)の嗜好がこの「安さ」と直結してるわけじゃないんですからっ!(^ ^;)

…いや、アニメ夜話自体、テンション上げてキャーッと見るためのお祭り番組だし、ぬるさはセカンドシリーズの特徴でもあるので、それをいまさらうんぬんということではないのですが…ただ、アニメ夜話では前にも見たことがある気がするんですよね…「女の子なんて所詮はこの程度のサービスで嬉しいんでしょ」的に「安い」部分だけを切り取ってしまう感じ。それでちょっとこだわりたくなりました。…切り取ってますよ、というのが伝わればいいんですけど、ちょっと「それがすべて」みたいにまとめられてしまう感じが漂ってたので…。(男性ファンの「安い」部分を取り上げた場合は、そのあと照れ隠しの(?)フォローでバランスとってるんですが、出演者が男性に偏ってるせいか、女性ファンの「安い」部分を取り上げたときにはフォローしてくれないんですよね〜…無意識かもしれませんが…)

ささいなことですけど、この「割り切られ方」ってけっこう女子向けメディア全般にありがちな視点なので、ちょっと多面性・多様性をアピールしておきたいわけです。当事者の一員としては(笑)。サービスはキライじゃないし、「安い」ネタも突っ込みながら盛り上がるにはもってこいだ!…ただ、「安さ」は萌えをマジに損なうのも事実。きちんとストーリーとして成功しているときの萌えは、やっぱレベルもパワーが違いますからね〜う〜ん…。

…ぶっちゃけ、この『危機一髪』は脚本自体がヘタこいてるし、ついでに言えば絵もちょっとひどい。…これについてのコメントをマジメな口調で求めるなんて、無粋なことしちゃいけませんよ、里アナウンサー…。これを楽しむには基盤に「はしゃぎモード」が必須なんだから。『アルバトロス』みたいに語る話じゃないんだから。突っ込みながら楽しむ話なんだから。五右エ門ファンではないのに女性ファン代表の役を振られた横山智佐さんは災難でしたけど、うまくモード修正してましたね、歯医者さんごっことか(笑)。

しかし…せっかくゴエちゃんメインなのに、この出来はつくづく惜しい。ゲストキャラのローズ&ウルフのコンビもさすらいのフラメンコ(?)な設定で、BGMも合わせてあって、なかなか面白い関係だったのに、もったいなかった。…では、どう修正すれば苦笑スイッチでなく、きちんと萌えスイッチが入るだろうか!?(笑)暇つぶしにかなり独断的な修正案(?)を考えてみました…。

まず明らかな「安さ」の原因の一つが、敵があそこまでゴーモンして聞き出そうとしている情報が「ルパンの弱点」(笑)などとゆーつかみどころのないものであること。何だよ弱点て?番組でも言ってましたが、タコが苦手とか?(笑)「弱点」てコトバはとにかくおーざっぱすぎ。やってることとのバランスをとろうと思ったら、その情報が即刻ルパンの生死にかかわるくらいの、具体的な設定が必要なはず。しかも結局弱点なんて出てこないんだから、あれじゃあ「ゴエちゃんがさもなにか隠しているように振舞う」のがヘン。お話の芯がないようなもんです。「友情」で落とすくらいなら、いっそゴエちゃんを人質扱いにして、ルパンに「ふっ、仲間を見捨てられないのが俺の弱点さ…」くらいベタな台詞を言わせてもよかったのに。(←自分で書いといて大却下(笑))
…救いにきたルパンがやたらベタベタするのもかなり浮いてました。ふざけるシーンでもないし。ここはやっぱ一見クールに飄々と、そして要所でキメてくれるとおいしいんだがなあ…。(余談ですが、なぜかこの手のシチュエーションで必ず出る「そんな体で」という決まり文句は、私の萎えフレーズナンバーワンです…(^ ^;))…つかまったのが次元だったらこうはならないのでは。ゴエちゃんてサービスの方向と匙加減をスタッフに間違われるというか、あえて遊ばれるというか…そーいうことが多い気が…(笑)
最後の決闘も、「い、いったいどーやってそーなるの…?」という感じなので、理屈の通ったアクションをきちんとつけて、絵で見せてほしかった。ゴエちゃんのすごさも色気も出せるおいしい場面なので、絵に説得力があったらシリーズ屈指の名場面になっただろうになあ…。(あの状況なら相手の勢いを利用して、あーするとかこーするとか…どっちにしろ背中ってのはちょっと無理が…ブツブツ…)

…以上、あえて野暮を書いてしまいました。「そのゆるさこそ赤ルパン」というとこに落ち着くことはわかってるんですが…。番組終盤で岡田氏がポロリと言った「そろそろ本音で話そうよ」(だっけか)がすべてを代弁しておりますね。シリーズすべてを作品として褒めちぎるのは無理がある。けど、とにかく気楽に楽しめる。突っ込みいれるの含めて。 …ところでゴエちゃんがメインのエピソードって、これくらいしかなかったですかねぇ…?番組では投票による結果だとは言ってましたが…宮崎作品のぶっちぎりは当然としても、ほかはキャラの扱いのバランスとかで上位作品からスタッフが選考したのではないかしらん。次元・五右エ門・とっつぁんメインのエピソードがきれいに一つずつ入っているし。(それとも投票自体がある程度セレクトした中でのものだったのかな…?)

まあなんのかんの言っても、山田ルパンをたっぷり見られたのは至福なことに変わりはありません。そして今になると、声優さんの豪華さに震えが来るくらいです。クリント・イーストウッドにジェームズ・コバーンにハーロック…そしてリー・バン・クリーフですもん…(しみじみ)…。そーいえば、今年の新作スペシャルは見損ねました。どーだったのかなー…。いまやほとんど年中行事ですよね、ルパンて(笑)。

 

 

2008/7/30

60年代な泥棒紳士♪
録画しておいた『ピンクの豹』(1963)を昨夜鑑賞しました♪ピンク・パンサー・シリーズの一作目です。オープニングのアニメといい、画面の時代感といいステキ…とか見ていたら、スキー場が出てきたあたりで既視感が…。…これ見たことありました!…すっかり忘れてました。(^ ^;)

ドロボー紳士ファントム=チャールズ・リットン卿役がデヴィッド・ニーヴン。彼の甥役が若き日のロバート・ワグナー(かわいい!)。クルーゾー警部の妻で実は…というくせ者役だったキャプシーヌという女優さんが、なんか完璧な「美女」で良かったです♪(しかもこんな美女がテーブルで顔面打つようなギャグまでやってくれる!(笑))おまけに狙われる宝石ピンク・パンサーの持ち主がクラウディア・カルディナーレ。なんと豪華。ピーター・セラーズのクルーゾー警部も一作目はギャグのやりすぎ感がなくて、自分にはちょうどいい感じでした。同じくニーブンとセラーズ共演の『カジノ・ロワイヤル』(1967)をちょっと思い出しました。あちらも出演者が豪華でしたねえ…ナンセンス度は桁違いに上でしたが(笑)。…『ピンクの豹』はもうすぐ廉価DVDも再販されるみたいですが、2作目は出ないかな〜。

そういえば、ちょっと前に発掘した録画ビデオで『トプカピ』(1964)を見たあとだったりして、何気なく軽妙なドロボーさん続きです。『トプカピ』も時代感が魅力の、漫画チックな宝石ドロボー映画でした。メリナ・メルクーリというギリシャの美人女優やマクシミリアン・シェルピーター・ユスティノフなど、ヨーロピアンで豪華な顔ぶれが目に楽しい。(この映画のユスティノフを見ると、なぜか坂田靖子さんの描く太っちょでかわいいおじさま…『マーガレットとご主人の底抜け珍道中』のタルカムさんみたいな…を連想してしまいます!(笑))並べて見ると、美女紳士的なドロボー「異国情緒」(「イスタンブール」とか!)や「世界を叉に掛ける」感じ…そして60年代の時代感(ある意味のぬるさも含めて(笑))…ほんとにステキ♪007シリーズも似た匂いがありますね。ちょうど今週はBS2でルパン三世の特番もやってますが(ところどころしか見られないんですが…)、ルパン三世もこういう洋画の流れから生まれてきたんだなあ…としみじみ感じました。いいなあ♪

…ところで、昨日うちの近辺はものすごいカミナリとスコールに見舞われました!出先から帰って、家に入って3分くらいで大粒の雨が降り出すというすごいタイミングでした。家の中でも地響きを感じる大迫力のカミナリで、ちょっと怖かったけど得したような気も♪(カミナリ好きなので!(笑))

 

 

2008/7/27

終日古本漁り
昨日は反町(たんまち)会館展というのを見に行きました。東横線反町駅に近い神奈川県古書会館というところで、県内の古書店さんが中心となって開催している古書市だそうです。(情報ブログはこちら)けっこうまめに…(え、毎月?)開催されているらしいのですが、今回初めて行きました。…会場は建物一階の、乗用車二台分くらいのガレージみたいなところで、こぢんまりとしていました。でも並んでいる本は「ああ、古本てこーいうのだよなあ♪」という感じで、見ているだけでも嬉しくなりました。本文ページが茶色いのとか、活字の雰囲気が今と違うのとか。これと比べると、やはりブックオフの本は古本というよりユーズドという感じ。久しぶりに「古本」の雰囲気を堪能しました。

…今回行ったのには、じつは目的がありました。図書館で市外から取り寄せてもらった資料が「これは手元にほしい」というものだったので、ネットで探したところ(当然のように絶版でした)古書価格が「ふざけんな〜っ!」ってくらい高くなってて(新書で4000円。信じられん)、できればもーすこし安く手に入らないかしらん…と狙ってたのです。そのものズバリはありませんでしたが、サブ資料になりそうなのとか、存在を知らなかった本とか発見しました。あと、自分は買わないけどレアっぽいのとか。大変楽しい時間を過ごしました♪

…ただ、会場が文字通り開け放したガレージみたいで、冷房がない!(^ ^;)大きな扇風機は回っていましたが、気を入れて見回ったら気が遠くなりました(笑)。お客さんはおじさまが多く、店番の方たちが夜の飲み会の話で盛り上がっているのが、なんとなく年齢層が高い同人イベントみたいでした(笑)。一時間ほど見て5冊買い、隣の反町公園で持参したお茶を飲み、鉄分入りの飴をなめて、ようやく意識がはっきりしました。(よく考えたら鉄分補給時にお茶はタブーであった…(笑))涼しい時期にまた行ってみたいです。

…意識が戻ったところでもう少しがんばる気になり、東神奈川から関内へ。気に入っているサンマルクカフェ(関内には複数ありますが、関内ホールに近い支店。レトロな内装がステキ)で昼食をとったあと、馬車道・イセザキモール沿いの古書店も見ることに。(今確認したら、馬車道って吉田橋までなんですね…今までイセザキモールも含めて馬車道だと思ってました…)4軒みっちり見ました。目的のものはやはりなかったですが、一冊だけ『海底考古学の冒険』というのを衝動買い。1960年代の、海洋探検ノンフィクション。先日クストーの記録映画沈黙の世界をレンタルで再見したばかりなせいか、その流れでフラフラと。この本はクストーじゃなくてピーター・スロックモートンという人の本ですが、似た雰囲気です。潜水して沈没船調査とかする内容みたいです。当時こーいう冒険調査ドキュメンタリーが流行っていたのかな。口絵の、フジツボだらけのアンフォラ(ギリシャの取っ手付きの長い壷)を引き上げてるモノクロ写真とかの時代感にやられました(笑)。300円。昨夜ちらっと読みましたが、いい買い物しました♪

伊勢佐木町では企画イベントで三組ほど路上ライブをやってました。ワタシが見かけたのはゴスペルっぽいコーラスグループと、バイオリン持ったおねーさんと、キーボードのおねーさん。そういえば関内ホールの前ではお神輿の準備をしていたし、横浜駅でも吹き抜けのフロアにジャズバンドが入ってました。夏休みですねえ。いろいろお得な気分になりました。

…結局夕方まで古本屋めぐり。温度もモイスチャーもたっぷり♪(^ ^;)な中で歩き回り、さすがに疲れました…自分にしてはよくがんばった!まあコミケに比べればまだぬるいですが…。(笑)今日は体を休めつつ、収穫物を詳しくチェックしようと思います…。あ、昨日コミケカタログも買ってきたので、こちらもチェックしないと…♪

↑の話に出た『沈黙の世界』。
ジャケット写真がきれいなので写真いりのリンクを貼っときます。

 

2008/7/25

ダーシー祭のつづき♪
…で、『ドット・ジ・アイ』。ストーリーは…ロンドンで結婚間近のスペイン美女(名前はカルメン)が、独身さよなら祝いの席で旦那以外の男性と最後のキスをするという習慣(なんつー習慣だ)に従います。その場にいた面識のないイケメンを選んだところ、お互い妙に本気になってしまい、三角関係に発展。同時に美女は何者かに尾行され…というサスペンス…なんですが…ああ、肝心なところはやはり書けません。なんの予備知識もなく見たほうが「おおっ、そうきますか?」と楽しめる気がしますので、詳述は控えますね。とにかくアイデア勝ちです。

ジェームズ・ダーシーくんはスペイン美女の婚約者役。内向きオーラマックス!(笑)お金持ちで背が高くてハンサムで物分りが良くてやさしい…んだけど、ものすごくウザったい(笑)、という役を好演。やりすぎ感さえありますが、この場合はそれで正当なのです…ああ、理由が書けなくて苦しいっ。(面白いところはネタバレになるのでことごとく書けない、ツライ映画です…)とにかくダーシーくん鑑賞映画としては大変お得でした♪いろんな表情が見られて…キャラの後半の展開はだいたい予想がつく方向なんですが、「そ、そこまで広げますか?」というところまであれよあれよと。おいしい役だなあ、ほんと。この映画で初めて見た長髪ですが、なかなか似合ってらっしゃいます。眼福、眼福♪(IMDbにあった監督とのツーショット写真があまりにかわいかったので借りた、というのが正直なところです…→コチラ

そして美女に選ばれたイケメンがガエル・ガルシア・ベルナルくん。こちらもじつは、激しいけど内向きなオーラが持ち味なんですよね。二人とも泣き笑いみたいな笑顔がかわいい。そして眼がきれい。ガエルくんはすごく小柄なので、長身のダーシーくんと並ぶと身長差がおいしい(笑)。良識ある腐女子なら(?)別バージョンのストーリーがホイホイ書けるような絵ヅラです(笑)。ほかにトム・ハーディー(スタトレ映画『ネメシス』の魅力的な敵役でした)の名前もあってお得感があったのですが、見てる間は忘れてました…言われなきゃ気づかないほど別人(笑)。カナメのスペイン美女は初めて拝見した方ですが、ナタリア・ベルベケさんという女優さん。ジェニファー・ロペスをかわいくしたような美女でした。監督はこれが長編第一作というマシュー・パークヒル。脚本も書いてます。アイデア勝負な分使い回しがきかない芸風の映画だったので、次の作品はどーいう方向にいくのかな…気になります。ところで、劇中でチラッと映ったテレビの映像が、スティング『If I ever lose my faith in you』のPV(→Youtube)だったように見えたのですが、もしかしてこの監督がかかわってるのかしら、とか思ったりして…確認できないんですけど。(違ってたらスイマセン。一瞬だったので…)

…見終わって、以前見た『ゴッド・クローン』の初々しいダーシーくんを再見したくなり、これもレンタル。ロキュラスというキリスト教の遺物を巡るミステリー…というかSF?クローンだし。ちょっと前にうろ覚えで「キリスト出生の謎ネタ(?)映画」とか書いてしまったのですが、「ほんとにそうだっけか…?」と確認したくなったのもありまして。…スミマセン、キリスト自身の出生の謎ではありませんでした!タイトルどおり、キリストのクローンネタです。(邦題はある意味ネタバレしてるんですが・・・原題はRevelation(啓示)です)ダーシーくんの役が●●●●の●●●●●●(すいません、自粛です(^ ^;))なのと、別の映画の設定が頭の中でブレンドされて、脳内捏造してしまったようです…とほほ。うろ覚えで書いちゃだめですね。テレンス・スタンプウド・キアー(昔、奥菜恵と共演した歯ブラシのCMでスリコミしてしまったので、いまだに彼を見ると「チョト、チガウ」とか言いそうな気が…)が出ていたなんて忘れてました…ほんとにすっぽ抜けてたんだな…!でも、『●●●●・コード』とかぶるモチーフが出てくるのはほんとです。テレンス・スタンプがロキュラス研究チームを率いる貴族役で、ダーシーくんはその勘当された息子でハッカー。ウドちゃんは正体不明の敵役。年取らないらしい…(笑)。B級感はありますが、こーいう宗教ガジェット・SFフレーバーな映画ってけっこう好きです♪(『ゴッド・アーミー』はまだDVDにならないんですかねえ。ヴィゴ・モーテンセン人気だけでも充分売れそうなのに…)

…さて、昨夜はBS2で『カプリコン・1』を録画できましたし、来週はピーター・セラーズ特集で『ピンクの豹』(ピンク・パンサー1作目)なんかも放映されるみたいですね♪(『ピンク・パンサー2』はやってくれないんですが…くそお)…とにかくいろいろ楽しみです♪おかげで気晴らしのネタには困らないので、地味に資料読みにいそしみます…(^ ^;)

 

 

2008/7/24

それとなくジェームズ・ダーシー祭
…ちょい前にホームズ役で見た「地味めの美青年俳優」ジェームズ・ダーシーくんの作品を立て続けに見ました♪まずは『ブラッド』ルーシー・リューのセクシーヴァンパイアっぷりがウリのアクション・ホラーでした。…ルーシー嬢は雑誌記者役で、やばい取材からのいもづるで吸血鬼にされてしまい、復讐をするというストーリー。…パッケージの黒ブラ・血みどろ写真を見て、「もしやチャーリーズエンジェル以前に出てたB級セクシー映画の蔵出し新装版?」とかゲンナリして、かなり覚悟したんですが…写真から想像したほどにはひどくなかったです(笑)。あとから調べたら2006年作品でした。失礼しました…。(^ ^;)

ダーシーくんは、彼女を吸血鬼にした残虐なヴァンパイア。見かけのソフトさとのギャップを披露できる、おいしい役…の、はず…なんですが!…それなりに雰囲気は出しているのですが…うーん。吸血鬼たちのバックグラウンドがさっぱりわからないのが原因かな。いちおう、現代のLAに生息して、夜遊び族を餌にしているみたいですけど…。(ヒントになりそうなキャラは出てきたんですが、どーいうわけかそこはほったらかしで終わってしまいました。もしやパート2につなげるのだろうか。続編は作れる終わり方でしたが…)もっと萌えてもいいキャラなのにイマイチ萌え不発。あきらかにゲイもたらしこんで餌にしてそうなのに。おいしい設定をみすみす無駄にしているぢゃないか〜!…

…まあマニアックな要求はともかく…役者さんがどうというより、 脚本の問題なのかも。Bムービーと割り切ればすむところですが、おいしい要素があるだけに欲が出てしまう。もう少し設定がしっかりしていたら「吸血鬼萌え」できたかも…とか思うと残念でならないです。くすん。あ、でも、ダーシーくんの執事(?)役でマコさんが…日系俳優のマコ・岩松氏が出ていて、嬉しい驚きでした!ひょっとしてルーシー嬢、マコさん主催の東洋系俳優劇団イースト・ウエスト・プレイヤーズの出身なのでしょうか…。(マコさん、顔を出してる出演ではこれがほぼ遺作みたいです。合掌…)

ところで、ダーシーくんはもともと脱ぎっぷりのいい男優さんらしいのですが…(ホームズ含め、今回見た4本すべてでセミヌードを披露してる気が。もしやそーいう人気のある人で、そのへんのサービスが契約内容に入っているとか?(笑))この作品でもチラッチラッと短いショットで披露しているので(背面からのモロなショットは代役さんでしょうが…)、どーせならもーちょっと…魅力的に撮ってほしかったです…(笑)もったいない〜(^ ^;)

…不発でかえって口直しがほしくなり、なにやら映画祭で受賞したという『ドット・ジ・アイ』を続けてレンタル。こちらはラテンお色気俳優のガエル・ガルシア・ベルナルくんも出てます!か〜っ、目の保養!(笑)映画そのものもトリッキーで面白かったんですが、感想はまた改めて…。

 

 

2008/7/18

エドワード・カーペンター
先日古本でゲットした『エドワード・カーペンター伝―人類連帯の予言者』を読了。政治思想関係の用語が私にはよくわからなくて、辞書を引き引きでしたが、引き込まれてがーっと読んでしまいました。うーん、買ってよかった!奇しくも同じ日にゲットしたフォースターの評論集にも、カーペンターをテーマにした文章があって、合わせてフムフムと読ませてもらいました。「社会主義者で同性愛解放運動の嚆矢」という、わかったようなわからないようなイメージが、かなりはっきりしました。 なんか…書かれている通り、ある意味変人、ある意味偉人…面白い人物なので、ちょっとご紹介しますね。

カーペンターは1844年生まれのイギリス人で、イギリスの社会主義復興運動、というのにかかわった人だそうです。自身は裕福な生まれですが自分の階級がキライで、ケンブリッジ大学の聖職フェロー(講師みたいなもの)の地位を捨てて、シェフィールドの労働者と親しくなり、彼らと同居。半農生活をしつつ、社会主義者の運動に資金を出し、講演し、詩や戯曲や歌を書き、東洋思想にもかぶれ、政治的なものから芸術、同士愛・同性愛の昇華に至るまで、いろんな評論を出版したそうです。非常に心が広く、穏やかでやさしいヒトだったとか。政治的な主張に関しても、名声や権力・組織作りなどには興味がなく、良い言い方をすれば無欲、悪い言い方をすれば非実務的。細かいセクト分けでは対立しているものを両方歓迎したりしていて、特定のセクトに深入りすることは避けていたようです。

でも気まぐれなわけではなくて、彼なりの信条があり…根本に「愛」をすえていた(マジですか?)という、信じがたい人物です。同性愛者ですが、女性の地位向上も主張したというのが、ヴィクトリア朝の人物として珍しいように感じました。(同時代の人物で大好きなコナン・ドイルせんせも、女性参政権には反対してたりするんですよね…そういう時代です)

「友人」であるとともに家事担当の召使でもあるジョージ・メリル…無教養で息子ほどの年齢…を伴侶に簡素な生活をし、菜食主義者で84歳の長寿を全うし、友人は多く…そのうえイケメン!(写真を見てそう思いましたが、実際本文中にも「『彼の頭部と容姿は驚くほど美しかった』」だの「『(彼の同性愛についてはまったく知らなかったが)あたかも自分が女性であるかのように、全く無意識に、彼に惹きつけられていた』」(ともにp.181) などという証言(?)が見られます。…やっぱ美人は得かなー?(笑))

うらやましいと思ったのは、具体的な境遇より精神のおおらかさ、健全な強さです。主張ややってることには突っ込みどころもあるのですが…彼自身が、常に自分のやっていることを信じている…少なくとも、自分の判断を疑ったり、迷って身動きが取れなくなったり、周りに無関心になったりはしていない…この本からはそのように見えるのですが…それがものすごくうらやましい。自分を肯定することができて、しかも外部に対して攻撃的ではないのです。

彼自身は遺産を継いだりして、生活の心配をしなくてすむ立場でした。その立場のまま、「労働者」や「女性」といった虐げられた立場に同情を示し、その地位向上を訴え続け、労働によらず「怠惰な人々」の収入になる「利子」を廃止するべきだとさえ主張しました。…自分の狭い了見には、なんとなく「自分は棚の上にいるくせに〜…」みたいな矛盾を感じます。厳密には社会主義者というより、いろんなものを折衷した社会主義的理想主義者で、すごく失礼な言い方をすれば、すべてが恵まれた者の道楽とさえ言えるかもしれない。でも、(本を読んだ限りは)彼の頭の中と行動の間には矛盾がないようだし、私欲や売名行為で動いたわけでもないんですね。頭がおかしいわけでもない。…人間て、マルチにさらけ出せば、矛盾を含めて自分を認めるしかないし…こういうものなのかもしれません。肝心なのは、自分の行動が自分にとって誠実であるかどうか…そこにごまかしがあると、他人の目にどう映ろうと、自分自身が虚しくなってしまいますよねー…。

本から受けた印象では、彼はつねに自分の信条を把握していて(それ自体が大変なことのように思えるのですが)、それを言葉にし、実践して生活している。ココロにもないことはしない。…ここがうらやましい(笑)。ココロにもないことを言ったり、したりしなければならないことが、現代にはなんと多いことか。いえ、たぶん当時もそうだったと思うんですが…その中で彼のように生きることは…やっぱり、ある意味変人、ある意味偉人…という感じです。(ところで、写真でヘンな履物を履いていたのが気になったのですが、本文を読んだらサンダルを自作していたそうです。それだったのね…(笑))

印象的だったのは、どんな主義主張も最終的なものとはみなさなかった、という記述。
「『(改革を望まない)保守党は間違っているかもしれない。しかし自分の改革が最終的なものだと考える自由党も同じく間違っている』」「…そこで彼は、すべての分派的な関係や感情を避け、特定の改革を無謬で最終的なものとみなすすべての傾向に不信の目を向けた。同時に新しい理想の進展を早めるように思われる一切の主義、運動を援助する用意があった」(p.79) …これは見方によると、煮え切らない、理解されにくい、あるいは利用されやすそうな印象を与える態度だし、実践するのはとてもしんどいと思いますが…とても共感しました。(一つの主義や立場に自分を完全に同化させ、硬直することは、今の自分にはとても不自然に感じられます。なので、この硬直を前提にしているディベートも、あまり価値を感じません。ディベートより「いいとこ取り」が好きです。あまり実地には通用しませんけど…理解してもらいにくいんですよね。少数派なのかな)

他にも引用したいところがいっぱいあるのですが、ここでは書ききれません…ああ、おススメな本に限って絶版なのはなぜ?(泣)十九世紀のリアルゲイの一人としても、ユニークで興味深いのですけど…。
それにこの本、カーペンターの「世界最初の完全な伝記」だそうなんですが、なんと著者は都築忠七さんという日本人です。日本語版、復刊してくれないですかねえ!(英訳本はAmazonにもあるのに!)英語圏の研究書も出ているようなので、そちらの翻訳も出してほしい…。

カーペンター自身の著作も読んでみたくなったのですが、調べたところ日本ではすべて絶版のようです…原語でなら…洋書も出てますし、ネットでも一部読むことができます。(とりあえず見つけたのがここ→ The Edward Carpenter Archive )図書館検索で出てきたものは、名前の表記がカーペンターでなく「カアペンター」だったりして、1915年だの1925年だのの発行です…しかも貸し出ししてません。ビンテージ本なんですね…とほほ。

 

 

2008/7/13

絶版ものとかいろいろゲット♪
お盆の初日でお墓参りと精進落としのあと、伊勢崎町の古本屋数件をみっちり散策。掘り出しものゲットしました♪まずは『フォースター評論集』。にわかマイブームになっているE.M.フォースターの、岩波文庫から出た評論集で、今は絶版です。最近図書館で借りたらすごくよかったので、今日は探す気でいました。嬉しいです♪

そしてずーっと探していたホームズのパスティーシュ2作、『ホワイトチャペルの恐怖』(下)と『リスト・オブ・セブン』(上)(下)。これらも図書館で借り読みして気に入り、絶版なので古本で探していたもの。ホワイトチャペルのほうはジャック・ザ・リッパーもので、上巻しか持ってませんでした。リスト・オブ・セブンは『ツイン・ピークス』のマーク・フロストによるエンターテインメント作品。上巻持ってたような気もしたんですが、自信がなくて上下巻買ってきたら…やはり上巻うちにありました…とほほ。まあ105円だったからいいか…。(両方『いもづるRecommendation』のホームズコーナーでご紹介しております。詳細はそちらをどうぞ)あとは資料で『インド独立史』と『ケンブリッジのエリートたち』。やはり図書館で読んで欲しくなったものです。

一つだけ、今日初めて見て衝動買いしたのが『エドワード・カーペンター伝―人類連帯の予言者』。このカーペンターという人…社会思想家だそうで、広辞苑にも載ってるので有名なのでしょうが、ワタクシはかなりヨコシマなインプットをしました…。フォースターの『モーリス』のあとがきに出てきたんです。なんでも社会主義者であると同時に同性愛解放運動の先駆者でもあり、おなじく同性愛者であるフォースターは「あたかも救世主に近づくように彼に近づいた」んだそうです。カーペンターはミルソープというところに土地を買って、労働者たちと牧歌的な共同生活をしていました。で、フォースターがそのミルソープを訪ねたとき…カーペンターの愛人兼世話係の「自然児」ジョージ・メリルに感銘を受け、彼に腰を触られて天啓を得(笑)、書いたのが『モーリス』…なんだそうです。

…とゆーわけで、知っているのはそのエピソードだけ。(^ ^;)カーペンターに興味が湧いて名前は覚えていたので、タイトルで手に取りました。しかし購入の一番の理由は…口絵に入っていたカーペンターの肖像画です。意外にも美男だったんですよ、これが!(笑)意外にも、というのは…「実験的な半農共同生活をしていたヒト」というイメージで、勝手に髭もじゃで小太りのこきたないおじさんを想像していたんですよね。だからよけいにインパクトがあったのかも。

…こんな理由で堅そうな本を買うのも愉快だし、なんとなくピンときたので思い切って購入。帰ってから本の中身をパラパラ見たら写真も入ってました。なんと、肖像画よりずっと年をとった初老の姿のほうが…さらにカッコイイ。数人で写ってると、素人の中に一人だけ俳優が混ざっているようです。いや、参りました!フォースターの腰を触ったジョージ・メリルとのツーショットもありました。…買ってよかった…(笑)。(メリルのルックスは、カーぺンターと比べると、普通の面白そうなおじさんでした…(笑))ちらっと読んだところ内容も面白そうなので、これ、本日一番の掘り出し物かもしれません♪

 

 

2008/7/12

和の匠ごっこ/おはぎを作る
明日からお盆なのでおはぎを作ってみました。(由来的には、秋に作るのが「お萩」で春は「ぼた餅(牡丹餅)」なんだそーですね。夏はなんていえばいいのだろう?我が家は年中おはぎと呼んでますが…)ここんとこやっているリフレッシュ活動(?)の一環で、あえて小豆を煮るとこからやってみることに。あんこ作りは初挑戦です。なんかワクワク♪ネットでいくつかのレシピを参照して、テキトーにスタート!

まずはあんこ作り…小豆を水で煮て、沸騰したら差し水をして、再び沸騰したらざるに上げて、また水をいれて…と二度繰り返し。さらに煮て、砂糖と塩少々をいれて、練ってできあがり。不思議だ。ただの豆と水だったのに、加熱しただけで、最後にはちゃんとペースト状のつぶあんになっている…。時間はかかりますが手順は単純なので、けっこうあっけないというか…「これでできちゃうのかー!」と面白かったです。焦がさないように注意する以外はほんとに単純。最後に練るところはちょっと和菓子職人の気分も味わえましたし(笑)。しかし、やっぱり和菓子は洋菓子と比べてヘルシーなんだなあ、と、材料から見ると実感しますですね…。

中に入れるのは、炊いたもち米をすりこ木で潰したもの。完全に餅にはなってない状態で、「半殺し」というそうですね。こわい…でも「殺す」の面白かったです(笑)。少し柔らかく炊き上がったのですが、食感は自分好みでした。ゴマときなことあんこで三色(自分はゴマが一番好きです)。二合のもち米で約20個できました。(「約」なのは、途中で味見して微妙に減っているため)できた頃にはお昼でした…3色セットを仏壇にお供えして、残りはそのまま昼ごはんに。…夜も食べることになりそうです。午前中買い物に行っていた母が「これ一個128円で売ってたよ」と言うので、約2500円分くらいはできたことになるんでしょーか(笑)。小豆は一袋250gを全部煮たので、あんこが半分ほど残りました。冷凍しときます。今度別のおやつに使おう…とか思うと、けっこうリーズナブルに遊べた気が。小豆、300円もしなかったですもん。あとは家にあるものばかりだし。気分転換としての料理は、結果がすぐ出るとこが好きです。そのあと食べられて家族サービスにもなるので一石二鳥。(ただし楽しいのはノルマでない料理…(笑))

あんこの変化を観察。これはほぼ終盤ですが、まだどろっとしてます。
まだいいのか?と疑りつつ加熱。ぜんざいとかだとこの程度でいいのかな。

焦がさないようにかき混ぜながら水分を飛ばしていくと、
なんかあんこっぽくなってきました。こんなもんだろう!とフィニッシュ。

ラップにあんこを塗って、真ん中に丸めた「半殺し」を置いて包みます…
最初のほうはあんこが多すぎました。薄く包もうとしていったら今度はハゲが。
そこにまた塗ったり…慣れてきた頃にはもう終わり(笑) 。

きなこ、あんこ、ゴマの三色。あんこは中身を小さくしないと一回りでかくなりますね…
でも味は上々でした。楽しかった〜♪

 

 

 

2008/7/11

フォースターの同性愛小説
『永遠の生命』や『モーリス』で騒いでおりました、ゲイ作家、E.M.フォースターの短編集を、ちょっと前に図書館で借りてきました。死後に出版された、同性愛テーマの作品を収録した作品集の本邦初訳らしいです。(短篇集〈2〉永遠の命 (E.M.フォースター著作集 6))。刊行されたのは1995年ですが、まだ絶版ではありません。これ、ほんとは買いたかったんですけど…ぶっちゃけ高すぎます!みすず書房という時点で覚悟はしましたが、なんと4200円!ハードカバーの全集ものの一冊ですから仕方ないのかもしれませんが……ぶ、文庫にしてえぇぇぇっ…(泣)ほんと、文庫本一冊に収まる分量だと思うんですけど。売れませんか?ダメですか?腐女子ブームの今ですよ?どこか出してくれませんか?…

…当てのないおねだりはあとにして、内容ですが…収録されている14篇のうち、同性愛テーマのものは8篇、のようです。『ゲイ短編小説集』に収録されていた『永遠の命』は表題作になっているだけのことはあり、やはりインパクトが大ですね。ランダムに読んでるのですが…今日読んだ『ウラコット博士』、ちょっとノックアウトされました。不意打ちをくらったというか。大地主だけど病身の少年と、農夫らしき魅力的な青年が出会うハナシです。これはあからさまな同性愛行為というより…なんというか、精神的JUNE?でもよけいに強烈。ちょっとホラー的な要素もあって、ラストでぞくっとするような…。

感覚的に近いと思い出したのが…マシュー・ボーンが演出した『スワン・レイク(白鳥の湖)』でした。白鳥/黒鳥の役を男性ダンサーが踊った、ゲイテイストの白鳥の湖です。(日本公演を見て、ハマってDVDも買いました。お宝になってます!)男女を問わず誘惑されてしまう、魔性の白鳥/黒鳥役のアダム・クーパーのかっこよさとあいまって、話題になりました。(たしか、灰皿の煤を指でぐいっと鼻筋に塗るところがあって…それだけで顔の印象がガラッと変わるんですよね。かっこよかった〜)あの白鳥は男性的な凶暴性のメタファーになっていました。『ウラコット博士』には、ストーリーに共通点はほとんどないですが…ただ、農夫があるメタファーになるシーンがあって…そこで白鳥と王子のイメージがふっと浮かびました。…いいなあ。すごいなあ。こーいうの、読みたかったですよ。私的「腐女子の課題図書」入りです(笑)。つくづく手元にほしい!もっと誰でも読める値段で出してくれないかなあ。もったいないなあ…

 

 

2008/7/10

盲目のイケメン保険調査員ドラマ
諦めていた作品をツタヤで発見しました!『ロングストリート』という1971年のドラマで、お題に書きましたとおり、盲目のイケメン保険調査員の犯罪捜査と…ときどきアクションドラマ(!)だったりするんです。変りダネです!主演はジェームズ・フランシスカス。…この方、昨年テレビで『猿の惑星』シリーズを見たとき、『続・猿の惑星』に主演格で出ていました。その美人ぶりと、(映画自体はちょっぴり荒削りな出来にもかかわらず)まっとうな演技者だったのに感銘を受けて、一瞬ファンになったのでした。いつもの「惚れてみたらまた故人」のパターンでしたが…(しくしく)

しかしフランシスカスさん、拝見できる作品が少ない。日本ではVHSのみリリースというB級作品への出演が多いらしく、そのVHSも今のところまったく見つけられません。DVDになってるのは前述の『続・猿の惑星』と、特撮草創期の神様レイ・ハリー・ハウゼンのコマ撮り恐竜がウリの『恐竜グワンジ』、そしてこの『ロングストリート』くらいのものでした。『グワンジ』はレンタル店に無いし、買うほどの引力も感じなかったのですが、『ロングストリート』は紹介文を読んで惹かれました。でもボックス発売で高価だったので諦めてました。レンタル店に入荷してくれるなんて夢のようです!

…商品としては、若き日のブルース・リーが出演しているのがセールスポイントになってるのですが…ドラマ自体すごく面白いです!まだ一枚目しか見ていないのですが、収録されてた3エピソードのうちでは、日本未放映というパイロット版がダントツ面白い!主人公のマイク・ロングストリートという敏腕保険調査員が、爆発事件で失明・奥さんを失うくだりから、視覚に頼らない特殊能力を身につけていく過程、今で言う心的外傷とその反動、復讐心、推理…と、ぐいぐい引き込まれる展開です。しかも、相棒キャラのデュークに見覚えが…なんとこれまた猿つながり。『新・猿の惑星』で地球人のハンサムな博士をやっていたブラッドフォード・ディルマンでした!(誰かに雰囲気が似ている…目が大きくなった西島秀俊さん?…って離れすぎか(笑))おいしすぎる美人共演!髪の色もフランシスカスがブロンド、ディルマンがダークでバランスもグーだし♪(でもこの方がデュークをやってるのはパイロット版のみ。残念!)日本で放映されたときのタイトルは『復讐の鬼探偵ロングストリート』とかいうスゴイものなんですが…たしかに「復讐」の感情は軸になってましたです。(鬼探偵というには美人すぎますが…(笑))

第二話でブルース・リーが登場。(若い!かわいい!)主人公に截拳道(ジークンドー)という拳法を伝授します。(これ、実際にブルース・リーが創始して道場で教えていたものだそうです。フランシスカスを含め、ハリウッドスターも門下生だったとか)主人公はパイロット版からすでに、「耳で聞くな、体全体で感じろ!」みたいな訓練を積んでいるわけですが、さらに勝つことに執着しないこと、水のようになること、など拳法哲学(?)が加わってきて、主人公の成長物語の感があります。ホント、面白いドラマですよコレ。主人公の美男ぶりと70年代インテリアで目の保養にもなるし(笑)。でかくて白い盲導犬のパックスもかわいい。音楽もいいです。これからどうなるのかしら。全部で8枚もあるシリーズなので、攻略していくのが楽しみです。うっふっふ♪

(充実した海外ファンサイトがありました♪→コチラ

あっ!関係ないですが、今晩BS2で『ブルーサンダー』やりますね!自分にとってはロイ・シャイダー代表作なので、ちょっと間はあきましたが追悼放映と受け取りました(笑)。ジェットヘリの出てくるアクション・サスペンスなんですが、公開当時なぜかはまってリピーターしました…アニメ映画以外でサントラまで買ったのはあれが初めてだったと思います。ロイ・シャイダーはベトナム帰りでトラウマ持ちなロス市警のヘリ・パイロット役です。ブルーサンダーというのは特殊仕様のジェットヘリの名前(80年代当時の最新鋭)。悪役のマルコム・マクダウェルがかっこよくて、それ以後出演作を漁るはめになりました♪街中でのジェットヘリのアクションが今見ても見事です。(CGじゃないんだよね〜すごい〜)DVDとの字幕比較をしてみたいので、これも録画しなきゃ…。なんか連日見るものあって嬉しいです♪アウトプットにイマイチ乗れない時期なので、せっせとインプットにいそしむとしよう…。

 

 

2008/7/9

美青年ホームズの危険な冒険
若い頃のホームズさんを描いた映画を見ました。『ヤング・シャーロック・ホームズ~対決!モリアーティ教授~』というやつで、スピルバーグの『ヤング・シャーロック ピラミッドの謎』とは別の作品です。ホームズ役はジェームズ・ダーシー。なにかチェックをいれた記憶があって、確認したら『ゴッド・クローン』というキリスト出生の謎ネタ(?)映画でキーになるキャラを演じていて、印象に残ってたのでした。(ネタ的にB級の香りは漂いますが、キリストネタ映画としては●●●●・コードよりよほど楽しめました(笑))その後いくつかの作品で「アラこんなところに…」と拝見しておりました。内省的な雰囲気でちょっと地味でもありますが、アップになると瞳の美しさが際立つ美青年俳優さんです。で、ホームズ。すらりとした長身でかなり女性にモテそうな、現代的イケメンホームズでした。(そして原作とは違って女性嫌いではなく、その点フツーの(?)若いあんちゃんになってます。ホームズらしくないっちゃーらしくないですが、なにぶん若いということで(笑)。その他にも「若さゆえ」という部分がうまく取り入れられていると思いました)このホームズはパイプでなく紙巻を吸うのですが、その喫煙シーンなど、すんなりした長い指が美しかったです。

俳優さんの被虐的な個性が活かされていて、ヤク浸けシーンなどかなりお色気を振りまいているのですが(笑)、なぜかJUNEな幻想には結びつきません…やっぱ「まんま」映像で見せてくれるより、深読みを誘う描き方のほうがおJUNE幻想には向く…という自分の嗜好もありますが、どーも視覚的にバランスのよい男性キャラがいない…せいかも。ああ、宝の持ち腐れ…。(ヒロインの美人女優ガブリエル・アンウォーとの絡みでさえ、ホームズ受けに見えるほどなのに!(笑))

この映画のワトスンもかわいいですけど、ソッチの雰囲気は皆無です(笑)。(ホームズとの出会いのエピソードから原作とは違いますが、逆に「実際はこうだったけど、ワトスンが小説化するときに脚色して原作のようになった」と受け取れる描き方です)…設定として一番おいしいのは宿敵モリアーティー教授なのですが…なんせマイクロフトに●●している現場を目撃した少年シャーロックがトラウマ持ちになったり、当のシャーロックも●●されてしまったり…と、一昔前のお耽美パロ(?)みたいな設定なので(…馴染むわけだわ…一昔前ってとこが(笑))…しかしどーも二人並べると、俳優さんのルックスのタイプが合いません。私的には。教授を演じるヴィンセント・ドノフリオ自身はある意味セクシー系なのですけど、セクシーのジャンルが違う。野獣系?うーむ!そして教授としてはちょっと見た目若すぎる…。(コレは個人的好みの問題(笑))

視覚的なバランスで一番絵になるのは、ホームズの兄のマイクロフトですかね(笑)。なんせ演じたのがリチャード・E.グラントです!『バスカヴィルの獣犬』にもステープルトン役で出ていましたが、むしろホームズ役で見てみたい、と思う人です。似合うと思うんだけどなあ…アブノーマルな雰囲気も出せる上に、デヴィッド・ニーブン的な英国紳士の雰囲気も持っている稀有な俳優さんなんですよね。ま、ともかくこの映画ではマイクロフト。原作とは違い、スレンダーで精神的にも肉体的にも傷を抱えているマイクロフトです。いや、こんなおいしいお兄ちゃんなら兄弟ネタもありですよ!(無理にカップリングにせんでも、というハナシですが…(笑))

…というわけで、全体に「原作とは違って」という部分が多いのですけど、先ほど書きましたように「事実はこうであって、それをワトスンが脚色したのが小説のホームズ」と受け取れる仕立て方なんですね。うまいと思いました。鹿撃ち帽とパイプの由来もちらりと出てきてホームズファンに目配りしていますが、原作抜きにして、ヴィクトリアンでちょっとダークなキャラものサスペンスとして成立してました。(突っ込みどころもありますが…娯楽作品としては及第点でしょう。テレビ映画ですし)なんといっても、あんなに受け光線発してるホームズというのも初めてなので…♪(そこかやはり)

(ホームズ姿のジェームズ・ダーシーはこちら。トラウマ持ちな感じが出てますね〜(笑))

 

 

2008/7/6

ピンク・パンサーのアニメを鑑賞
ピーター・セラーズの出ている『ピンク・パンサー』シリーズのオープニングアニメがかっこよかったので、アニメ版ピンクパンサー『THE PINK PANTHER ザ・ベスト・アニメーション (ピンク・パニック編)』を借りてみました。5分程度の短編アニメーションが数本収録されていました。こ、これはなかなか!台詞はまったくなくて、あの有名なテーマ曲がずーっと流れます。そんだけでもかっこいいんですが、ナンセンスな展開がなんかステキ!絵柄も配色もレトロでステキ!同じシリーズのがもう一枚出ていて、8月にさらにもう一枚出るようなので、引き続きチェックいれたいです♪

…本当は、『ピンク・パンサー2』のオープニングが見たくてたまらないんです。(ピンク・パンサーの映画では、本編は実写で、OPのアニメーションにだけ、あのピンクの豹のキャラクターが出てきます)以前レンタルのVHSで見たんですが、OPアニメがすごくかっこよくて「DVDで手元におきたい!」と思ったんですね。でも、シリーズ中この1本だけ権利関係が複雑らしく、ボックスも入ってるのと入ってないのが出てたり、単独発売されたものはまだ一年もたたないのに廃盤になったりで不遇なんです…。中古は値が高騰しているし、頼みの綱のYoutubeにもなぜか見当たらないし…。つくづくマーケットとハマるタイミングが合わないようで…。(泣)でも、リメイク版のパンサー映画の続編ができるらしいですし(こちらも『ピンクパンサー2』と報道されているのでややこしい)、その公開にあわせてシリーズ全部再発売、なんて展開を期待してます。

…『ピンク・パンサー2』を見たのは、じつはクリストファー・プラマーチェックの一環でした。泥棒紳士のファントム(リチャード・リットン卿)をやってたんです。(ちなみにピンク・パンサーというのは宝石の名前でした。見るまで泥棒の名前かと思ってました…)それほど活躍はしなかったし、やはりピーター・セラーズ演じるクルーゾー警部のギャグのほうが見所になっていて、プラマー様鑑賞の意味では特に再見したい作品ではないんですが…OPがほんとに良かったんですよねえ。

…プラマー様といえば、出演作の『あの日の指輪を待つきみへ』(→公式サイト)が7月19日から公開になりますね。あいかわらず美老人♪軍服姿の写真がステキです。ざっと見たところ、50年間片思いしつづけるストイックな役みたいですが…おいしいなあ。公開する劇場がちょっと少ないみたいですが(横浜はニューテアトルのみですか…スクリーンちっちゃいなー(^ ^;))できれば見に行きたいです。シャーリー・マクレーンも好きだし、なによりプラマー様!…好きな俳優さんがほとんど故人という中、リアルタイムに公開作を見られるのは貴重なので…。

 

スイーツ実験・おからでバナナケーキ


珍しく成功したので記念撮影しました。(笑)小麦粉はほんの少しで、ほとんどおからです。
ちょっともろいですが、味は普通にバナナケーキになりました。上出来上出来。
低カロリー化を模索して、他の材料も適当に代用しました。(油はエコナ、甘みははちみつ)
どの程度低カロリーになったかは謎ですが。(どっちにしろ食べないに越したことはない(笑))
…母がほとんど食べ、さっき「またバナナ買ってきたから」と声かけていかれました…
問題は目分量で作ったことと、当てにされるとやる気が起こらない私の性格…(笑)

 

 

2008/7/5

よーやく見ました、『ヘアスプレー』!
もっと早く見たかったんですが、明るいミュージカルを見たいモードになるのを待ってたらこんなに時間が経ってしまいました…レンタルでようやく。噂どおり、パワフルで楽しいミュージカルでした♪予想してなかったのは、けっこうメッセージ性が強かったこと。明るくて笑えるんだけどずしりとくる部分もあって、ほんとに見ごたえありました。(そして演出意図とは無関係に、なぜか全編目が潤みっぱなしでした。私の涙腺のツボはおかしい…?)

…お話は60年代のボルチモアが舞台。おデブでダンスが上手い女の子がテレビのダンスショーに出演し、恋も実らせるというハッピーな物語と、黒人解放運動を絡ませたものでした。目当てだったジェームズ・マースデン…テレビショーの歌って踊れるホスト役でした。ああ、この人やっぱり「レトロですっとんきょーなハンサム」役がはまりすぎますね!(笑)『魔法にかけられて』の王子役と並んで、独自の路線を築きつつあるような。踊りも上手いんですねえ…。切れのいいノリで惚れ直してしまいました♪主人公の憧れのアイドルをやっていたザック・エフロンくんも、なんかこうレトロな完璧ハンサムくんですねえ!整いすぎなところが『ナバロンの要塞』に出ていたジェームズ・ダレンを彷彿とさせました。踊りも上手かった…。

そしてやっぱりいろんな意味でスゴかったのが、主人公のママ役のジョン・トラヴォルタ!(テレビ放映で『フェノミナン』を再見したばかりなのでヘンな感じ…(笑))おデブの特殊メイクもすごかったですが、手が女らしくてびっくりしました。大きいんだけど指先が細く見えて…いくら特殊メイクだって、細くするのは無理ですよね。仕草のせいでそう見えたんでしょうか。それとも他の部分が太すぎるから?とにかく女装の一言で片付けるにはすごすぎる怪演でした。へたすりゃ…つーか立派にイロモノ系キャラですが、あのトラヴォルタがこの役で久々にダンス映画出演、てのが粋ですね♪

…しかもその旦那役はクリストファー・ウォーケン!じつはダンスが上手いらしいとハナシには聞くものの、がっつりダンスシーンを見る機会はなかなか無いので期待してたんですが…今回はあんまり踊りませんでしたね。でも健在ぶりを見るのはやっぱ嬉しいです♪…ああ、ウォーケン先生がトラヴォルタのほっぺにチューする図を見られる時代がこようとは、想像もできませんでした…つーか、別に見たくはなかったですけど…(笑)。
(唯一「踊り狂ってるクリストファー・ウォーケン」を見たPVが、Weapon Of Choice ( Fatboy Slim)。スーツ姿で無表情のまま踊りだすウォーケン先生…初めて見たときはあっけにとられました。でもクセになり、なんとなく気分がさえないときに微妙に元気もらってます(笑))

男優さんばかり書いてしまいましたが、もちろん主演のおデブ少女を演じたニッキー・ブロンスキー、もうハマリ役中のハマリ役でした!ダンスもルックスも歌もパワフルで、存在感が周りのベテランにまったく負けてませんでした。憎まれ役のミシェル・ファイファーも素晴らしかった…てんこ盛りの60年代ファッションもやっぱり魅力的だったし。冒頭の露出狂おじさんの扱いとか、さりげないところもイイ。なんて贅沢な映画なんだ!なんのかんの言っても、こーいう映画ってやっぱアメリカだなあ…。嬉しいよ〜ん。

 

 

2008/7/4

トニー賞授賞式感想(遅ればせながら)
先日BS2でやっていたトニー賞授賞式、録画していたのをようやく鑑賞しました。ブロードウェイで上演された舞台を対象にした、演劇版アカデミー賞みたいなもの(?)ですね。映画で見知った俳優さんたちもけっこう顔を出すので、ブロードウェイなんぞ別世界な自分も、授賞式だけはほぼ毎年楽しませてもらってます♪昨年デヴィッド・ハイド・ピアースさんがミュージカル主演男優賞を受賞しているので、今年はプレゼンターで出るんじゃないかな、と期待してたんですが…やはり出てました♪短髪にしてるせいか髪の薄さが際立ち(笑)、『フレイジャー』のナイルズの頃とはかなり別人でしたが、お顔が見られて嬉しかったです♪隣に座っていたのは、噂の同性パートナー氏(名前か)では。以前ネットで見たお顔と似ているので、たぶんそうでしょうね。そうかー、この人かー…。

授賞式とはいえ、ノミネート作品のいくつかをステージで見せてくれるとゆー豪華なショーなので、それがいつも楽しみです。トニー賞は演劇部門とミュージカル部門に分かれております。ワタクシ、ミュージカルはどっちかというと苦手なほうなんですが、今回振付賞にノミネートされてた『クライ・ベイビー』という作品…振り付けがあまりに斬新で、目が釘付けになりました!監獄の中という設定で、囚人たちが踊るシーンだったんですが…ちょっとコトバでは説明できません。すごかった〜。…『ジプシー』という作品の生パフォーマンスで歌った女優さんもすごかった。声量に度肝抜かれました。迫力ありますね、なにかにつけて。

あと、予期せぬめっけもんだったのが、パトリック・スチュワート氏が姿を見せていたこと!『マクベス』で演劇部門の主演男優賞にノミネートされていました。知らなかった〜。惜しくも受賞は逃しましたが、舞台のVTR(生パフォーマンスでなくて残念!)では近代的な軍服を着ていたので、時代設定変えてるんでしょうね。たしか、数年前に日本公演があったロイヤル・シェイクスピア・カンパニーの『オセロー』も、同じような脚色がされてました。イアン・マッケランの映画版『リチャード三世』もそうでしたね。(コレ大好きです!)

そして、あらたな掘り出し物さんを見つけました!『ジョージの恋人』という作品でミュージカル主演男優賞にノミネートされていた、ダニエル・エヴァンズさん。黒目がちで歯並びのいい、すごくかわいい俳優さんでした…で、頭が薄い。禿げ方のタイプはパトリック・スチュワート系統。そのせいもあってか、なんかパト氏の息子のように見えました(笑)。ネットでプロフィールを見てみたんですが、舞台以外ではテレビ出演がほとんどで、日本で見られる劇場版作品はまだほとんどないようです。舞台が主体の俳優さんなのかな。でも若い方なので、これから拝見するチャンスはあるかも。今後に期待します。今回のノミネート作品では、点描画法で知られている画家のスーラ(これがタイトルのジョージさん)を演じていました。授賞式での生パフォーマンスがあったんですが、音楽がすごくよかったし、スーラの作品イメージを取り入れた舞台美術も、もちろん歌っている俳優さんも素晴らしくて、圧倒されてしまいました…ああ、映画だったら日本でも見られるのになあ…(涙)

ともあれ、豪華なショーをテレビで覗き見させてもらって、なんか刺激になりました。…司会のウーピー・ゴールドバーグをはじめ、ガブリエル・バーンアレック・ボールドウィン(貫禄ついたなあ…)、リリー・トムリンマリサ・トメイ(昔から思ってたんですが、芳本美代子さんてちょっと雰囲気似てません?)などなど…自分にとってはちょっと懐かしい方たちも拝見できました。やっぱいいなあ、いろいろと!

 

 

2008/7/3

安価な気分転換を求めて
資料読みで心理的壁(?)にぶち当たり、読んでもなにも湧いてこないとゆー状態に。いかんです!なんか枯渇している!?ノルマ化して「読みきること」自体が目的になってしまってるのか、それとも夏コミ落ちて安心したのが行き過ぎて気が緩んだのか…。でも9月・10月のイベントが近くなったら「あの頃もっとやってれば〜っ!」と絶対思うんだから、ここで緩んじゃいかん!いかんのよっ!…

…趣味の「いい男さんネタ」で新しい掘り出し物でもあれば、パッと切り替えられそうなんですが(笑)こればっかりは狙っても出会えないので、なにか別の方法でリフレッシュせねば…と、ここ3日ほどいろいろ模索してます。といっても別にレジャーではなく…とりあえず料理とかナベ磨きとか(^ ^;)。料理は好きなので日頃から気分転換にしているのですが、今回は景気付けに「初トライ」のものをいくつかやってみました。うち二つはさりげなく家族に不評でした…(笑)。

予告なしに突然作るので、母とダブルブッキングしてしまうおかず系より、おやつ系のほうが気楽に作れるのですが…しかしおやつ…自分はもちろん家族も食すので、カロリーが気になります。流行りのベジスイーツを狙っておからを買い込んできたり(それベジスイーツか?)、甘味料をリサーチしたりしてます。人工甘味料はゼロカロリーらしいのでときどき使いますが、大量にだとためらわれるときがあります。あ、はちみつは砂糖と同じ甘さの量使うと、カロリーが砂糖より40パーセント減なんだそうですね!砂糖大さじ1のところ、はちみつ小さじ1で代用できるそうです。(はちみつメーカーのサイトに載ってました)使い切ってないはちみつがあるので、使ってみようと思います。

意外にハマったのがナベ磨きでした。クレンザーでごしごしとやるだけなんですが…いや、なんか異様に集中できます。ピカピカになるとすごい快感があるし、短時間で達成感が!…でも、夢中になって指を酷使したらしく、翌日右手の指だけむくんでしまいました。ペ、ペン持ちにくい…(ダメじゃん)。

台所系以外では、なぜか突然パッチワークがやりたくなって、やりました。といっても別に作りたいものがあったわけでなく…同サイズに切った布を手縫いでチクチク縫い合わせるだけ、というのが、「息抜きにやりたくなったらちょこっとやって、飽きたらすぐやめて…」という繰り返しに向いていそうだったので(笑)。出来上がりのビジョンがなかったので、100均で目に付いたパッチワーク用はぎれセット(なんてものがあるんですねえ!)と型紙用の工作用紙を買い、図書館で初心者向け教本を借り、裁縫箱の白糸が切れてたのでしつけ糸で代用し(いいのかそれで)…正方形9枚を縫い合わせる「ナインパッチ」とかいうのをやって、満足してしまいました。蜜月はわずか二日(笑)。…これどうしよう?別布の土台をつけて花瓶敷き、くらいしか使いようがないサイズです。(花瓶敷き…しかもパッチワークの?…い、いらねぇ…(笑))

思い返すと家庭科っぽいものばかりですが、日頃の気分転換の大部分が本かDVDばかりなので、なんとなく「手仕事」っぽいものに集中したくなったのかもしれません。そういえば、絵を描くのもタブレットでパソコン描きになってから「手仕事感」がなくなったような気がします。手描きに戻ってみようかしら…。しかしつくづくスポーツ系の趣味がないなあ。このジャンルが入るとバランスとれていいのに〜…。

 

 

2008/6/28

B型の片付け法
今週は気になっていた物置行きのいろいろを部屋から移動。すこ〜しスペースが空いたので、キャスター付きハンガーやら印刷用紙の詰まったダンボールやらの配置を変えて、やっと「本棚の本の背表紙を見られる」という状態になりました。「見える」じゃなく「見ようと思えば見られる」。ところどころモノを動かさなくては全部は見られませんが…。とにかく今まで「すぐそこにあるのに手が届かない」状態だった本が、手に取れるようになったのでほっとしました。コレクションなどという優雅なものではなくて、大半は資料や触発のための本なので、背表紙がパッと見えないと役に立たないんです。…わかってたんです…ここ数年活かせてなかった…なんのための資料。タイトルが見えるようになれば、少しは刺激にもなる…かもしれない!(^ ^;)

本棚は三つあるんですが、二つはスライド書棚(一つは二重、一つは三重)なので、奥の棚の本はなかなかご無沙汰だったりして、ホコリを取りついでにぺらぺら見てみたら新鮮でした。そしてけっこう棚に空きが…本を出した後、戻すのが大変なのでそのまま出してた、というのが山になってたんですな。それを棚に収めただけでも部屋がスッキリしました♪ああ、こんなことならマメに片付けるべきだなあ。部屋から逃げ出して喫茶店で仕事、とかやってないで。(^ ^;)

そんなことを考えながらブックオフに行ったので、ついでに掃除法の本など物色してみました。「大掃除じゃなくて、日常的な掃除のやり方が理論的に説明されていたら、今なら暗示にかかれそう」と思ったもので(笑)。けっこうありました。掃除本。ちょっと前に「そうじ力」ブームってありましたよね。その手の本がそろそろ古本で充実し始めたみたいで(笑)。ブーム当時も立ち読みしかしなかったのでうろ覚えですが、たしか 「朝仕事を始める前にデスクを四角く拭こう」とか、「業績をあげたかったら会社のトイレ掃除を念入りにやろう」とかいう感じだったと思います。ちょっと風水?というかスピリチュアル風な部分もあって、掃除ネタなのにビジネスマン(というか経営者?)向けのアプローチだったのが新鮮だった覚えが。さて、そんな中に…血液型別のそうじ力本(『もっと運がよくなる血液型別「そうじ力」』)というのがありました。いやはや、受けそうなアプローチみんな試したのかな!(笑)…と苦笑しつつ、中身をのぞいてみました。自分はB型なので該当する部分だけ。すると…やりたいと思ったときに、やりたいとこから始めるのが合ってるそうです。
…って今のまんまじゃん!(笑)

そういえば、最近目にしたB型ネタ本(『B型自分の説明書』)の広告ページ(スイマセン、実物じゃなくてサイトの広告を見ました)でも、たしか徹底的に掃除するのとまったくなにもしないのを繰り返す、みたいな項目があったような(笑)。…うーむ、「思い立ったら大掃除」じゃなくて、マメに掃除してホコリを溜めない生活にシフト…を狙ってたんですが、どうも血液型的に無理なようです!そうか!じゃ、無理することないか!自然が一番だよね!…ということにしました…。(笑)

現在は徹底的に掃除をしたあとで、(部屋の半分くらいは)たいへん気持ちいいです。部屋のド真ん中に観葉植物なんか置くスペースができたりして。伸びすぎたのを切りとって仕立て直し中の、ディフェンバキアの小さいポットを置いてます。…よく「片付けのイメージトレーニング」のために、洋書のインテリア本とか眺めるんですが…写真を見ていて、どーも目が観葉植物とか生けてある花とかに吸い寄せられるのに気がつきました。気をつけてみると、この手の写真集だと、たいていちらりと植物が写ってます。部屋の「ステキ感」を演出するポイントなのかも、と配置を意識してみるようになりました。ともあれ、せっかくできたうちの「植物スペース」、少しでも長く維持したいものです…(^ ^;)

インテリア本で最近衝動買いしたのが、『Living With Books』。これアタリでした♪文字通り本を収納している部屋の写真(と解説)ばかりの本です。もちろん根本的なスペースの違いはあるので、そのまま真似はできませんが、雰囲気に浸るだけでも…単純に目の保養になりますし(笑)。普通のインテリア系だと、けっこう自分の目的には合わないものに割かれているページが多いのですが、これは丸ごと「本の収納」なのでお得感が。(でもキッチンやバスタブの横に本を収納している妙な写真もあります。日本の生活ではちょっと無理だよ〜ん(笑))巻末には本棚の作り方(!)まで載ってました。写真ばかり見て文章は読んでないんですが、読めばもっと刺激になるのかも。(どわあ。今月が誕生月なので自分にプレゼント、と店頭で衝動買いしたので、今初めてAmazon見ました。…1000円くらい安くてショック…やっぱ洋書は衝動買いなんかしちゃダメだな〜…)

 

 

2008/6/22

ゲイの「長年のパートナー」とは?
今週は…じゃなくて先週になりますか…前半はちょっとおのれのスタミナを過大評価した活動をして、後半はダウンしてプラマイゼロとかしてました。とほほ。バカだなあ(^ ^;)。(…今、「今週」と書くか「先週」と書くか迷って辞書引いたんですが、日曜日って週の第一日目だったんですね!月曜始まりのカレンダーに慣れきっていたので、てっきり月曜が週の始まりだと思ってました…)

さて、それはともかく…先週はカリフォルニアで同性婚が認められるようになったという、「腐」目線にもちょっと気になるニュースが。(JUNE的な琴線には触れませんが、気にはなりました)昨年のワールドコンで来日なさっていた、『スタートレック』のジョージ・タケイさんも、初日の6月17日に結婚許可書を得て、長年のパートナーと9月に結婚なさるそうです。カミングアウトなさってから、ゲイの権利を守る活動もしてきたそうなので、いろんな意味で感慨深いことと思います。おめでとうございます!

…最近、カミングアウトしたゲイの方のニュースで「長年のパートナー」という言葉をよく目にします。長年ってどれくらい…?とか思うんですが、タケイさんの場合は21年だそうで、ちょっとびっくりしました。(タケイさんは現在71歳です)前に話題にしました『フレイジャー』のナイルズ役、デヴィッド・ハイド・ピアースさんも、たしか20数年来のパートナーが…と読んだような気が。(ピアースさんは現在49歳)少なくとも「『フレイジャー』以前からなのか〜!」と思った覚えがあるので…番組が1993年〜2004年ですから、最低でも15年以上…芸能人のヘテロ夫婦だったら、立派におしどり夫婦の称号を得るところでしょうね。なんとゆーか、とても堅実な関係なんですね。失礼ながら意外でした。

…個人的には…80〜90年代のゲイ・ムービーで初期イメージを形成してしまったせいでしょうか、どうも「ゲイはパートナーがころころ変わってあたりまえ」みたいなイメージがあったのです。…ゲイ・ムービーが脚光を浴び始めた頃の傑作って、わりと水商売の主人公だったりしたんですよね。『トーチソング・トリロジー』とか『プリシラ』とか、ゲイというよりドラッグクイーン(もしくはドラァグ・クイーン)の世界で。他の作品でも「若い人」の逸脱行為、というイメージがあった気がします。そのへんも影響しているかも。

ま、そういう自分の理解の浅さというか、限界はあってのことですが…リアルゲイさんのこういう堅実な話題に触れると、「いいなあ」と思わされてしまいます(とくに好きな俳優さんとあっては(笑))。嗜好の問題というだけでなく、社会生活においてかなり意志の強さを必要とするんだろうなあ、というイメージで。なんとなく「フルマラソン走ってゴールした人」に対するような、素朴に「すごいなあ」って感じが伴うんですよね。ある意味これも偏見なんですが…。

別の面では、「嗜好」の問題でここまで自分を主張できる「強さ」に対する憧れ…も、感じてる気がします。でもこれはゲイうんぬん以前に、西欧文化への視線かもしれません。日本人なら泣き寝入りするような問題でも、アチラの方は「主張」するので。…憧れることも、違和感を覚えることもありますが…。(あ、ピアースさんは「主張」とかゲイ擁護活動とかはしてません。授賞式のスピーチでパートナーへの感謝を述べたことでカミングアウトしただけです)少なくとも、自分がもし同じ立場に立たされたら、そんな勇気はないだろうとか。第一、主張しちゃったあとに気が変わったらどうするよ?とか。(フヌケ過ぎ…(^ ^;))

フヌケな自分と比べるのは論外だとしても、単純に「子はかすがい」の「子」なしで、しかも社会的に差別もある状況で、経済的基盤が互角だったら…(もちろんそうでない場合もあると思いますが、一般論としてゲイカップルの一方が「家庭に入って専業主夫に」ってイメージはあまりないので。賃金の男女格差にあたるものもありませんし…学歴とか職種とか、別の格差はあるとしても)。ちょっと喧嘩したら別れちゃうんじゃないかしら、とか、自分などには思えて(人生観が殺伐としすぎかもしれません…(^ ^;))、それだけ長い間カップルでいるのって、普通のヘテロカップルが長続きするよりさらにすごいことのように思えるんです。維持することを後押しする体制が社会にないというか。

社会が祝福も後押しも(もちろん強制も)してくれないことを貫く…という意味では、いろんな角度から解釈できるし、自分のいる状況の中に呼応するものを見つけて共感もできるんです。まったくつながりが無いのに応援したくなるのは、そのせいかもしれません。…ひょっとして、こういう共感ができるのは今だけかもしれませんが。うーん、ちょっとハナシを広げすぎてしまった。理屈は抜きにして、とにかくタケイさん、お幸せに…。

 

 

2008/6/14

「映画ってほんとにいいもんですね」!/『スティング』再見
水野晴郎さんの訃報を、少し遅れて知りました。淀川長治さん、荻昌弘さんと並んで馴染んでいた「テレビの映画解説者」の最後の一人だったので、なにかひとつ時代が終わったような、寂しい気持ちです。ご冥福をお祈り申し上げます。

それとともに、テレビの洋画劇場やロードショーでどれだけたくさんの映画に出会えたことか、と、あらためてその影響を噛みしめております。レンタルが普及してなかった頃は、ほんとにこれがビンボーな学生には映画の窓口でした。そして、みんなが同じ時間に見られるというテレビの特徴が、今思うと楽しかった。『ローマの休日』を放映した翌日なんかは、クラスのほとんどが見ていて、その話題で盛り上がったり。こーいうことは、レンタルでは体験できませんもんね。

…で、『スティング』(1973)…『空軍大戦略』録画のために使いまわしテープを漁っていて、偶然録画テープを発見し、久しぶりに再見したんですが…これも初見がテレビで、放映翌日に友達と盛り上がった映画のひとつでした。

ロバート・レッドフォードポール・ニューマン主演の、詐欺師たちが冷酷なギャングの親分をカモる痛快復讐劇で、中学か高校のときに見て、最後のどんでん返しにシビれました!で、その頃は意識してなかったんですが、カモられる親分役ロバート・ショウだったんですね。それで見直したくなって、先日レンタル店で探したばかりでした。結局その店には無かったんですが…借りられなくてよかったかも…?(店員さんに聞いたら「有名な作品なのでリクエストは出してるんですが…」とのお返事でした。この傑作がないなんて、問題ですよ、マジで!)

…この映画、どんでん返しがキモなので、心底面白いのはやはり初回だけなんですよね。そのあと何度か見ましたが、やはりラストがわかっているとイマイチ…。でも、今回はショウ親分を見るのが目的なので、けっこう楽しめました♪撫で付けた黒い髪はツヤやか、口髭もなんとなくツヤやか。こんなにツヤツヤしているショウは(意識して見たのは)初めてです。目元もくっきりしてて、目張りさえ入ってるように見えます。(笑)表向きは堅気の銀行家なので、服もいいもの着てるし。しかも時代背景が1930年代なので、今見るとすっごくオシャレ。酒もタバコも女もやらず、興味はお金儲けだけ…というヘンに潔癖な設定の親分。(ときどきロバート・レッドフォードを見る目が妙にいやらしかったりして、それなりに妄想の余地も(笑))負けず嫌いで短気。ポール・ニューマンにわざと名前を間違えられてキレるところなんか、すごくいい♪ビッコをひいてるのもなんかいい♪(実際足首を痛めていて、そのまま役作りに取り入れたんだとか)…いやいや、昔は眼中になかった親分さんでこんなに楽しめるとわ。(笑)

…それ以外では…「こんなに“走る”映画だったっけか?」と思ったくらい、レッドフォード走る走る!いやー、若い!刑事役のチャールズ・ダーニング(癒さない系おデブ俳優…『狼たちの午後』の刑事役が印象に残ってます)もはまってました。テーマ曲になってる『ジ・エンターテイナー』も、節目節目に入るノーマン・ロックウェルばりのイラストも素敵。洒落た映画ですね、ほんとに…。そしてラスト…記憶喪失になってもーいっかい見たいです!

 

 

2008/6/12

大佐、あのチョコケーキは
『バルジ大作戦』BS2放映版を鑑賞♪うほー♪やっぱカッコイイです、ロバート・ショウのヘスラー大佐!(ドイツ装甲師団戦車長のみなさんが選んだ、抱かれたい指揮官第一位。たぶん。なんせ彼のために死ねるそうですので)字幕もDVDと違うので、やはりところどころ新しい発見が。そーか、あの「特別食」って、占領した街で調達したから豪華だったのね…とか、いろいろ理解が深まりました。(でも、大佐のことを評した台詞を「軍服のために世界をも殺す」と訳したところはDVD版に軍配(笑)。直訳では「軍服を着続けるために」なので、BS版の「軍の存続ために」で意味は通ってるんですが、DVDの「軍服のために…」という表現が、なんかニュアンスを伝えてグーでした♪)

大佐の食欲がテンションと直結しているのもよくわかりました。街一つ占領しても仏頂面だったのに、「戦闘はこれからも続く」と確信したとたん、ニコニコして食欲が出るあたり…戦果より戦闘そのものを喜ぶこのヒトの本性が良く出ております。そーいや、戦車旅団を与えられたときも食欲出してましたね、大佐。…ところであの米兵から巻き上げたチョコレート・ケーキ、やはり大佐が食っちゃったんでしょうか?戦闘継続祝いのごちそうと一緒に?ずっしりしてておいしそうだったもんなあ…(笑)…(捕虜にした米兵が持っていた、実家から送られた手作りケーキを、米軍の余裕の証拠として上官に見せるシーンがあったんです。そのあとケーキがどうなったのか気になって気になって…)

いくつかの昔アニメの、シーンや台詞の元ネタだな…とピンときたところもありました。なるほど、あの頃の制作陣の世代なら、このへんの映画から影響受けてるワケですね…年増オタクならではの愉しみ(?)でした…(^ ^;)

 

 

2008/6/10 追加

一日どころか今週はショウ×プラマー祭らしい
…いつのまにこんな手はずが!?(笑)ちょいと調べましたら、BS2の午後1:00〜の枠で、6/12に『バルジ大作戦』ロバート・ショウほとんど主役)、翌6/13に『空軍大戦略』(ショウとクリストファー・プラマー、冒頭で一度だけツーショット♪)を放映するそうです。ぐはあ(鼻血)。両方DVDは買ったけれど、BS2は字幕の翻訳が良いので録画しようと思います。ああ、楽しみ♪

いずれも第二次世界大戦ものの大作映画ですが、奇しくも両作品ともショウは金髪です。(これに『007・ロシアより愛をこめて』を加えてくれれば、「衛星映画劇場/ロバート・ショウ パツキン特集」になったのに…っ)地毛は黒髪なんですが、かっこいいんですよ、パツキンのときが…♪特に『バルジ大作戦』でのナチス将校姿は、彼の全出演作中でもまれに見る美男ぶりではないでしょうか。翌日には敵方の英軍パイロットになっているという放映順もナイスです(笑)。視聴率低そうな時間帯なのが残念ですが、テレビでやるというのはうれしいことです♪

(→BS2の放映予定ページはこちら

今日の放映も、結局画質と字幕翻訳の良さを期待して『ローマ帝国の滅亡』のほうを録りました。ナバロンのほうは吹き替え版。きれぎれですがリアルタイムで見てみました。ショウの吹き替えの声優さん、森川公也さんという方でしたが、ショウ本人の声より渋い美声で、字幕で見たときよりキャラがかっこよく見えました(笑)。フランコ・ネロの声が小林清志さん(『ルパン三世』の次元大介役の方)で、これまたかっこよかったです♪

しかし偶然というには嬉しすぎる、NHKと民放の枠をこえてのショウ×プラマー祭。…しつこいようですが、がっつりカップリングの『ピサロ将軍』もやってください!(死ぬまでに一度は見たい!!!)

 

 

2008/6/10

全国的にロバート・ショウ×C.プラマーな日(?)
今新聞を見てびっくりしたんですが、今日の午後はテレビ東京系列でロバート・ショウ出演の『ナバロンの嵐』、BS2ではクリストファー・プラマー出演の『ローマ帝国の滅亡』を放映とのこと!うわあ録画しなきゃ、とか思ったら、しっかり時間がかぶってます。なんてこと!(それぞれ午後1:30と1:00から放映。今すでに11時を回ってるので、ここに書いてもお知らせにもなんにもなりませんが…やはり書かずにいられません!)しかも『ナバロンの嵐』は、明日が廉価版DVD再販予定日ですよ。たしか。(手帳のカレンダーに書いてあります(笑)変更されてない限り出るはず!)なんなんでしょう。タイアップ?いや、たぶんインディ・ジョーンズの新作宣伝をかねてハリソン・フォード特集…てなところだと思いますが、そうだとしたら、フォードとプラマー様とのアレなシーンがある『ハノーバー・ストリート』もやってくんないかな♪

…そして『ローマ帝国の滅亡』は・・・プラマー様脳内大ブレイクの頃に見た一本ですが…ああ、ここに書いてませんでした。若き日のプラマー様の熱演が光る大作です!正確には主演ではないのでしょうが、父に愛されなかったローマの暴君役で、苦悩と狂気の大熱演。完全に主役を食ってます!しかもラストの決闘とそのあとの…ええと、とにかく激JUNEで…(ボキャブラリ…(^ ^;))若い頃のプラマー様を見るなら、私は『サウンド・オブ・ミュージック』よりこちらのほうがおすすめです。長いけど。(笑)…しかしBS2、今なぜこんな映画を?この調子で『ピサロ将軍』(ロイヤル・ハント・オブ・ザ・サン)もやってくださぁい!えーと、とりあえずどっち録ろう!?

 

 

2008/6/9

夏コミ当落通知到着と『陸の海賊』、『大統領の陰謀』
夏コミ、残念ながら落選でした。でも今回に限っては、どこかでほっとしている自分が…。夏コミあわせで作品の準備を進めていたわけですが、すでに今の時点で「せめてコミケがもう一ヶ月あとだったら…」という感じだったので、天から(?)「焦るな!」と声がかかったような。良いほうに解釈して、がんばろうと思います。

さて、通知を見てから気持ちに余裕ができて(?)、ずっと我慢していた『陸の海賊 ( ドイル傑作集 4)』を購入。(大昔に『空の水軍』というタイトルでマンガを描こうとしたことを思い出しました…って、どうでもいいことですが(笑))創元文庫のドイルせんせ短編集四冊目、今回の編集テーマはスポーツと冒険と歴史…だそうです。さっそく最初の『クロックスリーの王者』をチラッとだけ…と読み始めたら…一気に読んでしまいました!貧乏医学生が拳闘をする話。ドイルせんせ自身を彷彿とさせる設定ですが…うーん、ドイルせんせ、ほんとに拳闘好きなんですね♪筆がイキイキしてるというか、細部の描写に嬉々として書いてる勢いを感じましたです。ボクシングなんぞまったく興味のない自分なんかが、ぐいぐい読まされてしまったというのはもう…やはり職人ワザ?すごいです。ちょっと元気が出ました♪ドイル傑作集、次の第五巻で完結しちゃうんですよね…なんか早く読みたいような、読みたくないような。もっと続刊出してくれないかしら。

…DVDの覚書もいちおう。昨夜は『大統領の陰謀』を鑑賞しました。ウォーターゲート事件を追及したワシントン・ポストの若手記者二人のお話。先日『ニクソン』を見て、やっとウォーターゲート事件の設定がつかめたので、有名作品にやっとトライできました。いや、先に『ニクソン』見といてよかったです!大統領の側近や関係者の名前が台詞にドバドバ出てくるのですが、映画で見ていたおかげで「あ、あの人か」とイメージできました。でなければただのコトバでしかなくて、自分にはついていくのがかなりキツかったと思います。でも、ストーリー以外の要素もそれなりに魅力が。…新聞記者が主役なので、タイプライターの音とか、あの時代のアメリカのデカいオフィスのデザインとか、キャラのテキパキ感とかが気持ちいい。…中でもやっぱ「タイプライター」はポイント高いですね!パソコンのキーボードじゃ、あの気持ちいい音は出ないもの(笑)。主役の記者二人を演じたのは、若かりし頃のロバート・レッドフォードダスティン・ホフマン。上司陣のマーティン・バルサムジェーソン・ロバーツがいい味出してました。

…ただ…作品自体とは関係ないのですが…「陰謀」自体に対する義憤というか、怒りみたいなものが、自分の中に強く感じられなかったのが…我ながら悪い意味でオトナになってしまったというか、鈍感になったなあ…とショックでした。行われたことがおカネの不正な流れや盗聴といったことなので、画面としては地味なためでしょうか。それとも、ニュースで背広のおっさんが並んで頭を下げる図に慣れすぎてしまったせいでしょうか。出てくる名前が自分には馴染みがなくて、実話のわりに現実感が薄いのも一因かとは思いますが、高校生くらいの頃に背伸びして見ていたら、少なくとももう少し燃えたはず。うーん、ちょっと悩みます。

 

 

2008/6/8

『モーリス』再見
金曜までに書き出したかった仕事が終わらず。…やはり、頭に落とし込んだイメージがまだよく煮えてないのです。ドイルせんせがおっしゃるように、「なにも積んでいないのに荷下ろしを始めるのは間違っている」のですね。反省。あせって詰め込んでも、発酵に必要な時間は短縮できないということでしょうか。夏コミから逆算してスケジュールを立てているのですが、こーいう、先にゴールを決めるやり方は、逆に流れを止める効果があるのも事実。困ったもんだ。

昨日は初心に帰る(?)つもりで、『モーリス』を再見しました。ハマったときに海外版の二枚組DVDを買ったのですが、リージョンフリープレイヤーが壊れてからご無沙汰していたものです。流し見するつもりだったんですが、英語字幕が入っていたので、ところどころ一時停止しながら辞書を引いてたら、一日がかりになってしまいました。(^ ^;)でも見直してよかった♪やっぱりラストのモーリスが手を振るシーンで泣けてしまいます。美しい音楽、美しい映画です。

JUNE系では定番映画なのでご存知の方が多いと思いますが、いちおうご紹介を…時代背景は二十世紀初頭、舞台はイギリスです。大学で同性愛に目覚めたモーリスという青年が、彼を同性愛に引き込んだ青年クライブ(ただしプラトニックな関係)との確執や「自分は病気か」という不安に揉まれた末、猟場番の青年と出会い…なんだかあらすじだけ取り出すとつまらないなあ。すみません。紹介の仕方が下手なんです。(^ ^;)原作はE.M.フォースター。以前『ゲイ短編小説集 (平凡社ライブラリー)』収録の『永遠の生命』をプッシュした際にもご紹介しましたが、自身がゲイだった作家です。

前に見たときは、フォースターのゲイ小説の持ち味とも言える(かもしれない)「いい夢見すぎ」な部分がちょっと気になりましたが、その時代の空気とか作家自身についてとか、少し予備知識がついたせいか、今回は気になりませんでした。現実の厳しさの裏返しなんですね。「いい夢」というより「悲愴な願い」とでもいったほうが適切です。つくづく、冷笑的な表現で評らしきものを書くのは簡単ですね。気をつけないとやりがちです。

…さて、それはともかく…うまく表現できないのですが、オールドJUNE世代が感じる「昔のJUNEにはあったけど、最近のBLにはほとんどないもの」が、この作品には詰まってるのですよね。象徴的だと思ったのが、クライブとモーリスが互いの気持ちを確認したあと、肉体的な接触の段階を上ろうとするモーリスを抑えて、クライブが言う台詞です。

「それは僕らをダメにする。すべてを台無しにする。この調和も、体も、精神も、魂も。
女には想像もつかないだろうけど。でも君にはわかるはずだ」
( I think it would bring us down. I think it would spoil everything. This harmony. body... mind, soul. I don't think women have even guessed. But you know.)

…ごめんよ、こちとら女でサ。(笑)…という皮肉はまあ置いとくとして、クライブ氏が大切にしている、そして「女にはわからん」とのたまうこの微妙な部分て、昔のJUNEのある部分に通じる…と思います。「台無し」という言葉…なんかすごくわかる感じがしますが、JUNEの視点でいざ説明しようとするとけっこう難しい。プラトニックでなくともちゃんとそれが保たれてると感じることもあるし。自分が作品を鑑賞するとき、なにをもって「台無し」だと感じるのか。自分が(アマチュアレベルとはいえ)創る側に回ったとき、なにを「台無し」にしたくないのか。…

クライブ氏はこのずっとあとに、「男同士の関係が許されるのはプラトニックである場合だけ」と言います。(プラトニックでなければこの時代には犯罪であり、クライブの元の同窓生がバーで下層階級の男をひっかけようとして、逮捕・投獄されています。この投獄をきっかけに、クライブは変化します。ちなみに、イギリスで成人同士の合意に基づく同性愛が合法になったのは1967年です)彼が言う「プラトニック」は文字通り「プラトン的な」で、学生時代の彼はプラトンの哲学そのものを信奉しているし、ギリシャにも憧れている。彼のアタマの中には「理想のプラトン的愛」があり、それをモーリスに押し付けたわけです。モーリスはそれを受け入れますが、彼は元々そういうタイプではなくて、さらに悪いことに、自分でそれに気づいていない。アタマで恋愛をしているクライブは、アタマで変節することができるのですが、モーリスはできない。その食い違いが、やがて二人の間に大きく溝を作るわけですが…。

モーリス役はジェームズ・ウィルビー。(特典映像での薄毛っぷりに時間の経過をしみじみと…)クライブはヒュー・グラント。(こんなにかわいい頃があったんですねえ(笑))猟場番はルパート・グレイブス。(こんなにかわいい…以下同文)監督は、自身ゲイという噂のジェームズ・アイヴォリー。このジャンルの名作のひとつです。二枚組バージョンの日本語字幕つきのはまだ出ないんでしょーか…。本編のみのバージョンさえ廃盤なんてひどい。近所のツタヤにも入ってません。世間は腐女子ブームらしいのに、こーいう肝心なところには影響してくれないのね…(これを「肝心なところ」とかいってる時点でマイノリティーかもですが(^ ^;))世の中こんなものかな…(涙)

 

 

2008/6/4

風船と少年と
外付けDVDドライブ、無事にリージョン1で見ることができました♪…さて、今日はまた中古VHSのお話なんですが…えらい掘り出し物をゲットしました!『素晴らしい風船旅行』(1960)と赤い風船』(1956)。両方とも、フランスのアルベール・ラモリスという監督の作品で、未DVD化作品です。(これがまだDVDになってないなんてショックでした!)ブックオフで各350円ナリ。ありがたすぎて怖いくらいです。(^ ^;)

『素晴らしい風船旅行』は、おじいさんと孫の少年が(途中からは飼ってるオウムも)気球で空を旅する…という映画で、台詞もほとんどなく、筋というほどの筋もありません。地上ではおじいさんの助手が車で(これまたクラシックで素敵な車!)一緒に移動し、ところどころで気球が着陸して、一緒に食事をしたりします。助手さんは、屋外でもきちんとテーブルにクロスをかけて準備するんですよ♪料理道具も含めて、いろいろ車に積み込んでいるらしい…(笑)。とにかく空からの眺めをゆったりと、ときに臨場感たっぷりに、ときに息を呑むほど美しく見せてくれます。そして人物がらみのシーンには、絵本の『タンタン』シリーズみたいな、ある種のかわいさがあります。初めて見たのはテレビでしたが、音楽が素晴らしく、映像との相乗効果で印象に残っていました。

牧歌的な印象が強かったのですが、今回見直して、さりげなくすごいスタントもやってたんだなあ…と驚きました。そして本当に美しい映像です。空撮映像など食傷するくらい見ているはずなのに、なぜか最近の映画と比べても別格の臨場感と浮遊感が…そして「動く風景」自体に情感があります。鳥の大群が飛び立つのや鹿の疾走、雪に覆われたモンブランの頂上を越え、帆船のマストに登った水夫たちが手を振り、気球の周りにたくさんの白いパラシュートが舞い降り…。画質は、正直いって今日買ったVHSより以前テレビで録画したもののほうがキレイなんですが、ケースにいろいろ情報が書いてあったので、買ってよかったです。パトリス少年が監督の息子さんだったとは知りませんでした…。

そしてもう1本の『赤い風船』。これは評判だけを聞いていたのですが、ずっと見る機会がありませんでした。…名作でした!なんといったらいいんだろう…少年と風船の…相思相愛(!)の物語。34分の短編で、『素晴らしい風船旅行』以上に台詞が少ないですが、輝かしい受賞歴も納得でした。しかも、ある意味古典的な悲恋ものみたいな、意味深で切ない幕切れで、信じられないことに泣かされてしまいました。主演は五歳のときのパトリス坊や。そして風船(名演技!)。こんな映画が撮れるなんて。…この監督の作品、もっと見てみたくなったんですが、1970年に空撮中の事故で48歳で亡くなったそうです。「空を飛ぶ」ことに憑かれた監督、みたいな評が出ていました。ほとんどが「空を飛ぶ・浮かぶ」というテーマの映画なんですね。遺された作品は5本で、4本はVHSのみ出たようです。レビューがみな好評で、DVD化を望む声多し。ボックスで全作品出してくれないかなあ…!日本のAmazonでは輸入版DVDさえ入ってません。(USでは2本ほどDVDが検索できました)こういう映像が素晴らしい映画こそ、デジタルリマスターで見たいものです。

 

 

2008/5/31

同人誌準備でひとくぎり
ホームズ小説のシノプシス、第一稿がまとまりました。ホッと一息。まとめたといっても、まだまだ資料を漁らなければならないので、現時点で出ているアイデアで一応ストーリーを組んで、できてる部分、未決の部分を確認したという感じですが…それでも第一稿をまとめることにしたのは、ちょっと前に買った『脳と気持ちの整理術―意欲・実行・解決力を高める』という本にあった、「不完全であっても答案用紙は必ず出す」というワザ(?)に従ってみたからです。集中力を増すために時間の制約を設けて、その時間で考えたことは不完全でも必ず脳から出力しておこう、という…。やってみたら、やるべきことが具体的になって、焦りが小さくなりました。最近ピントがぼやけがちだった資料集めも、ちょっと絞り込みやすくなりそうです。なにより、自分で設定した〆切(5月中にシノプシス第一稿、と手帳に書いていたのです)を曲がりなりにも守れた、というのが自信になりました。

この本、脳神経外科の先生が書いた本で、ほかにも混乱しがちな脳の手綱を取る方法がたくさん書いてあって、近年読んだ脳本…というか実用書としてベストでした。この手の本はけっこう読んでいたつもりでしたが、書いてるのが臨床医さんなせいか、ビジネス書系によくある「目の前にニンジンぶら下げつつ尻を叩く感じ」はないし(いや、それが必要なときもあるんですけどね!(笑))アドバイスも実践的でかなり助かってます。(しかも新書なので安価だったし♪)

この本に限らずよく言われることですが、「見える化」ってほんとに大事ですね。最近つくづく思います。作品作りに関することだけでなく、日常レベルでも、ほぼ毎日やることをメモで「見える化」しています。紙に書いたりワープロで書き出したりして一覧できるようにすると、混乱していたことでもとっかかりが見つかって、気分が落ち着きます。…混乱する…ということについてですが、この本によると、最近の情報の洪水の中では、そうなりやすいんだそうです。(年のせいで対処しきれなくなってきたのかと思ってたので、ちょっと安心しました!(^ ^;))まあ、単純に考えても、「選択を迫られる」ということが昔と比べてケタ違いに多いとは思います。選択肢がありすぎるというか。近所に一軒しか電気屋がなかったら、電化製品を買うのに迷う余地はありませんが、最近はネットで価格調査もできる。値段と送料、店自体の評判なんかを考え合わせて選ぶ…。普通の買い物でもリサーチ→取捨選択をするのが当たり前になってきてます。あと、ほしくもない「情報」もどかどか見せつけられるし。脳のバランスをとるためには、意識して対策を講じることが必要な時代なのかも。

…サテ、とにかくひとくぎりなので、明日はちょっと休もうと思います。注文していた外付けDVDドライブが届く予定なので、先日我慢できずに購入してしまった『フレイジャー』のUS版DVD…日本では未放映・未DVD化のシーズン4…を見てみようと思います♪(4枚組ボックスが3000円台ですよ。いやんなっちゃうなあもう。字幕・吹き替え分を差し引いても、つくづく日本のDVD高い…(^ ^;))海外DVDを見る方法、いろいろ調べたんですが、どうも自分の能力と環境の条件では、外付けドライブを買ってリージョン1専用にしてしまうか、リージョンフリープレイヤーを買いなおすか(以前安いのを持ってましたが、壊れて処分したので…)…あたりが選択肢で。より安上がりなほうを選びました(PCで見ることになりますが)。うまくいくのかドキドキものです…。

 

 

2008/5/29

探し物が検索できたら
右手の人差し指が(いちおう)復活!ああ、長かった。普通にキーボードが打てたり、ペンが使えたりするのってこんなにありがたいことだったのか…。というわけで、資料の抜書きとかスピードが上がりました。抜書きというのは、図書館で借りて読んだ資料の内容の覚書なんですが、以前は手書きメモやコピーをとってました。でも最近PCで残すほうがなにかと便利かな?と思って、分量的に可能ならPCに入れるようにしてます。というのは、グーグルデスクトップという、PC内の全文検索をやってくれるガジェットを入れたため。お役立ちツールの紹介で見かけて、好奇心で入れたんですが、おまけで(?)入れられるガジェットがなかなか重宝です。デスクトップにメモできるとか、タスクリストが書けるとか。(しかも終わったしるしにチェックボックスをクリックすると優先順位が入れ替わる!)タスク2枚、メモ3枚、ほかにデジタル時計と天気情報、その日の月齢画像を入れました。PC内検索の結果は、ウェブのグーグルと同様の体裁で出てきます。初回はインデックスを作るのに時間かかりますが(でもソフトが勝手にやってるのでこっちはやることなし)、普通に「スタート→検索」で探すより早いので、けっこう使えるかな、と思います。こーなると、たまにしか使わないけど忘れたら困るものの置き場所とか、PCで管理したくなりますね。万一を考えると、やはり重要情報はアナログですが(笑)。
(グーグルデスクトップのページはこちら

美人なナイルズ!/『ニクソン』
ハンパにマイブームになったデヴィッド・ハイド・ピアースさんつながりで、『ニクソン』(1995)を見ました。ニクソン大統領の生い立ちからひっくるめて、ウォーターゲート事件で辞任に追い込まれるまでを時系列ランダムに描いたもの。ニクソン役はアンソニー・ホプキンス。ほかにもエド・ハリスとかジェームズ・ウッズとかJ.T.ウォルシュとか、なにげにおいしい役者さんがいっぱい。実録ベースで実際のニュース映像を織り交ぜたりしてるんですが、作りがトリッキーというか、時系列をバラバラにして細かいインサートでイメージを作ったり、編集が凝ってるので、けっこう面白く見ることができました。(ちょっと長かったけれど)ただ、ウォーターゲート事件については「…聞き覚えはある」(笑)という程度の人間なので、はしょりまくりの冒頭でついていけず(^ ^;)、ちょいと停止して調べてから見直しました。

…えーと、ニクソンは共和党で、ウォーターゲート・ビルというのが、政敵の民主党の本部が入ってるビル…なのね?それで、そこに盗聴器を仕掛けようとした連中が捕まって、調べていくとニクソンが黒幕だったらしい、というスキャンダル…だったんですね。初めて知りましたよ。(笑)(…予備知識がある観客が前提みたいでサクサク進んでいくので、ネタバレにはなりません。ご安心を。捜査を追うのがメインストーリーではなく、ニクソン自身を描く映画です。ウォーターゲート事件は、アメリカ人なら知るともなく知っていることなのでしょうね)

ピアースさん(なぜか「さん付け」したくなるなあ、この人)は、ニクソンのスケープゴートにされて、のちに暴露証言をする若い弁護士ジョン・ディーン役。肝っ玉が小さそうなキャラではまってます。出番は冒頭にちらり、あとは終盤に集中。シリアス映画なので当然ですが、まじめな顔してる。緊張感のあるシーンは男優を美しく見せます。(ほんとか(笑))髪の色も髪型もナイルズの時とはちょっと違います。そしてえらく美人に映ってますオヤジ世代のエネルギッシュ俳優に囲まれて、ひよわいお坊ちゃんフェロモン垂れ流し。(ちょっと褒めすぎ)エド・ハリスと深夜に密会する(!)シーンはもう眼福♪ (そこだけ何度も見たバカです)

ピアースさん鑑賞を抜きにしても、けっこう引き込まれました。ただ、ニクソン自身に対するイメージが元からないので、辞任前は本当にあんなにイッちゃってたの?とか、ちょっと脚色しすぎなのでは?とか思わないこともありません。まるで…なんとゆーか、『リチャード三世』みたいな感じ。破滅型の策謀家キャラを派手に陰影つけて描くというか。その陰影にやりすぎ感があるせいで、ちょっぴり薄っぺらく感じる部分もあるんですが…実際そういう人物だというイメージが流布しているんでしょうかね。

とにかく実在の人物たちを扱った映画なので、俳優さんの似具合も、アメリカ人だったら楽しめたのでしょうね。私にピンときたのはキッシンジャーと毛沢東くらいでしたが。(似てました!)久しぶりにシリアス映画を見て、ちょっと新鮮でした♪(FBIのフーヴァー長官てホモだったのかー…)

 

 

2008/5/25

飲んだくれホームズと賢いワトスンをゲット♪
なんとなく体調が絶不調です〜。いったん暑くなってから寒の戻りがあったので、風邪ひいてる人も多いみたいですね。私もお仲間です。わーい。(泣)その上、だらだら続いていた貧血がマックスな感じで、とうとう病院で鉄剤いただくはめに。うーん、サプリも飲んでたんですけどねえ。とにかく鉄剤の効き目が出てくるのが待ち遠しいです。…それと腰痛(?)と…右手の人差し指もまだイマイチ治りません。絵が描けません…(焦)。歩き回ると気が遠くなって参りますが、かといってどっしり構えていられる身分でもないので、まあできる範囲でがんばっております。

さて!そんなところでちょっと天からご褒美が♪たまたま立ち寄ったブックオフで、未DVD化作品『迷探偵シャーロック・ホームズ/最後の冒険』(1988)の中古VHSをゲットいたしました♪同人誌のほうでご紹介したことがありますが、「じつは推理をしているのはワトスンで、ホームズは彼に雇われた役者だった」というパロディー映画です。しかも350円!けっこう好きな作品で、レンタルでもう一度見ようと思ってたくらいなので、格安で入手できたのは幸運でした♪

キャストが豪華で、ホームズはマイケル・ケイン、ワトスンはなんとベン・キングズレー!お二人ともいまやサーの称号を持つ名優ですが、バリバリ現役なのが嬉しい。キングズレーは本物そっくりだった『ガンジー 』がいまだに語り草ですが、けっこうフェロモン系…です…よね?(すいません、私はガンジーの横座りで萌えました!(^ ^;))、最近は悪役っぽい役も多いですね。『オリバー・ツイスト』とか『サンダーバード (』とか『サスペクト・ゼロ』とか…けっこうピンにもキリにも出てくださる名優。好きだ、こういう人。(笑)

それはともかく、久しぶりに見直しましたが…やはりワトスンかわいい…。かわいすぎ。おバカなホームズとの絆が深くなっていくのもいい感じ。あと、忘れてましたがレストレード警部をやったのがジェフリー・ジョーンズという人で…この人もけっこう好きな、というか印象的なお顔で、脇役で見つけるとちょっと得した気になります。(『アマデウス』の皇帝をやってた、鼻の立派な人です。なんか忘れられない顔)

なにより拾い物だったのが、終盤にちらっと出るマシュー・シム。(再見したかったのは彼を見るため(笑)。役名はネタバレになるので伏せておきますね。ぜひ機会があったら見てみてください。美形ぶりにぶっ飛びです!)名前でピンとくる方はほとんどいらっしゃらないと思います。私も調べて初めて知りました。顔を見たことを覚えているのは、この作品とモーリスのフェザストンホーという学生役だけで、どちらもチョイ役なんですが…それでも記憶力の乏しいワタクシが覚えているくらい、ほんとに美形としかいいようがない姿でした。当時はマンガみたいな美少年(美青年か)でしたが、IMDbに最近のものらしい写真が載ってました。(→こちらいや、かっこいい!そうか、こう老けましたか!…って感じの、凄みのある美中年になってます。目の美しさが変わってません。すごいなあ。ざっとフィルモグラフィーを見たところ、やはりチョイ役やテレビ出演が多いようで、日本で見られる作品は少なそうです。(同じ監督のショートフィルムが複数載ってて興味を引かれますが、見られませんね…主演もあるのに)でも、ちょっと昔の出演作漁りたくなりました。『オルランド』とか『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』とかって見たはずなんだけど…まったく覚えがありません。どこに出てたんだろう?

…余談。 今、ちょっと調べてみましたら、『モーリス』での役名フェザストンホー(Featherstonhaugh )は、正しくはファンショウと発音するんだそうです。スペルとまるで違う…!原作の邦訳ではフェザストンホーなんですが…映画で名前が発音されるシーンはあったかな…?うーむ、見直さないと。英語も難しいですね…(^ ^;)。

 

 

2008/5/21

『フレイジャー』と『恋は邪魔者』
『フレイジャー』のDVDの残り、ツタヤ別店舗で見つけて見尽くしました…うわーん、面白い!残り8シーズン分もDVD出してくれないかしらん。USアマゾンではシーズン10まで出てるのに…(泣)

ナイルズ役のデヴィッド・ハイド・ピアースさんにはまってしまったので、他の出演作を調べて、とりあえずひとつ見ました。レニー・ゼルヴィガーユアン・マクレガー主演のコメディー『恋は邪魔者』(2003)。(レンタルでは特典映像が入ってないので購入。中古で500円でした。ありがたい♪)これ、たしか以前見てそこそこ楽しめた覚えはあるんですが、細部の記憶がなく、ピアース氏もまったく覚えてませんでした…かなり出番の多い準主役なのに…(^ ^;)お話は1960年代が舞台で、当時作られてたロマンチック・コメディーへのオマージュです。なので、ストーリーがどうとか言うより、セットや衣装が魅力。俳優さんもいいノリです。(ニューヨークの空撮とナレーションのオープニングで頭をよぎったのは『奥様は魔女』。そんな時代のノリです)ちょうどコノ手の風俗資料を集めているので、偶然ながらいい買い物しました♪

…ちょっと前に、『夜を楽しく』(1959)というコメディー映画を、偶然テレビでチラッと見ました。「こーいうセットと衣装いいなあ♪」と思って、それから意識してこの時代っぽい風俗資料を集めるようになったんですが、『恋は邪魔者』の特典映像や音声解説で、その『夜を楽しく』が何度も言及されてるんです。ちょっと嬉しい偶然でした。『夜を楽しく』はロック・ハドソンドリス・デイ共演作品で、当時この二人でいくつもコメディーが作られたらしいんですね。それじゃそのシリーズのDVDでも集めれば、いい資料になりそうなんですが…ちょっと問題が。…ぶっちゃけ、ロック・ハドソンのルックスが自分には圏外なんです…。(^ ^;)(エイズで亡くなった隠れゲイというスリコミが先にあるので、見るのがつらいというのもある)でも、今回買った作品はピアース氏が出てるし、ユアンもそこそこ好きだし、女優さんや脇役陣もいい感じなので、研究するのも苦にならなそうです♪

…話がずれてしまいました。目的だったピアース氏。『フレイジャー』でもそうだったんですが、この方、コロコロ変わる表情だけでなく、体を使って笑わせるのがつくづく上手いです。下品な動作で笑わせるのではなく、全身が器用だというか、テンポやリズムのセンスがいいというか…洗練されたコメディアンですね。この映画でもほんとにおかしくて…たとえば、ヘンな日本料理店で食事をするシーンがあります。そこでさりげなく箸が1本だけ飛んでしまうというギャグをやるんですが…どうやってるんだろう?ガイジンさんが箸をうまく使えないというギャグなら昔よくあったけれど、使おうとすると一本だけ飛んでいくんですよ。どうやって片手で飛ばしてるのかまったくわかりません。

ゲイ疑惑をかけられるというお約束ギャグもあるんですが、ご本人が実際ゲイでカミングアウト済み、となってから見るとちょっと微妙(笑)。上半身裸のユアンとの絡みとか(いや、そーゆー絡みじゃないです。残念ながら(笑))、今見るとシャレにならないというか、変に笑えます(^ ^;)。映画が公開された頃はもちろん明かされてなかったわけですが、なんというか、皮肉を感じますですね。ゲイじゃないと否定するシーンを、どんな気持ちで演じていたんだろう。ま、プロの俳優さんなのだから、そのへんはとっくに乗り越えてらっしゃるんでしょうけれど…『フレイジャー』でもその手のギャグは多かったし。しかし、コメディアンがカミングアウトすると、ゲイネタを気軽に使えなくなるって問題があるんですねー…あ、逆に別のギャグが使えるようになるか…(笑)

それはともかく、エプロン姿でお料理する姿も見られるし、特典映像の未使用シーンではお風呂の中で泣いてたりするし、ピアース氏鑑賞にはうってつけのDVDでした♪(でも『フレイジャー』がもっと見たい〜っ!)…この方、去年のトニー賞も受賞してるんですね。なんか掘り出し物の俳優さんです。(見られる作品少ないけど…(^ ^;))

おすそわけ→ピアース氏、舞台で漫談(?)とラップを披露のビデオ(youtube)
メガネを取ればナイルズそのもの。しかしラップ上手い! フレイジャーつながりのセラピーネタで大ウケしてるのに、内容が聞き取れないのが残念です。
(ラップは4分あたりでスタートします)

 

 

2008/5/1

モノと空間
物置が無事設置されました♪右手の人差し指が治らないので本格的なモノ選別ができないのですが、とりあえずすぐに移動できるものを少し移してみました。予備の棚板とか古いキャンバス類、イベントディスプレイ用品、花器にハイドロカルチャー用品、フィギュア用の小道具類…。そしてプリンタの箱。かさばりますね!緩衝材も保管するのでつぶせないし。…絵を描いたりモノを作ったりするのが趣味の人間にとって、なにはなくとも空白スペースは大切なのだわ、と実感。なんか机の周りに空間が増えるのに比例して、ラクになるというか、せき止められてたやる気のバルブが緩むような。

ぶっちゃけ、描いたり作ったりしたいと思った瞬間に、「…できちゃったモノ置く場所ないじゃん?」と自分でツッコミをいれて、そこで自粛しちゃうようなことをずっと続けてきた気がします。だから、テレビなんかで思いっきりモノを作ってる人を見ると、素直にいいなあ、とは思えなくて、つい斜にかまえた目線になっちゃうんですよね…って、早い話がヒガミ目ですね…。(^ ^;)

パソコンで絵を描けるようになって、漫画系の絵に関しては出力が心理的にラクになりましたけど、普通の油絵とかはやはり置き場所がネックで、道具は捨てられず、かといって描くこともできないまま…存在さえ忘れていた、使ってないキャンバスも出てきました。もったいないなあ。使いたいです。ほかにもいろいろ…埋もれていた欲望(?)が解放状態になりつつあります。でもなんだか落ち着いた気分です。

 

 

2008/5/1

ナイルズ最高♪
よーやく動き回れるようになってきました。数日前からなぜか右手の人差し指も力を入れると痛くて、キーボードが使いにくかったので、あまりパソコンもいじらず…。めいいっぱいだらけてみました。GWがないも同然だったので、ちょっと遅れて休暇をとった感じで。…必要だったのかも。

それはさておき、そのパーソナル休暇中に、ちょうど近所のツタヤが半額キャンペーンをやってたので、ちょっとまとめ借りしました。うちの近所のツタヤは昨年できたばかりで、品揃えが薄かったんですが…最近旧作をどっと入れてくれました。アンケートに「旧作の品揃えが貧弱とまで書いた甲斐があったかも♪(…だって今時『ブリジット・ジョーンズの日記』が12枚も並んでるなんて、棚埋めのためとしか思えないじゃありませんか…って数えてる私も私だけど(笑))…それでいっきに借りたいものも増えました。今回のもその一つで…コメディドラマの『フレイジャー』という作品です。『そりゃないぜ!?フレイジャー』(→番組サイト)という邦題で有料テレビで放映したらしいですが、うちは加入していないのでテレビで見たことはありません。一度だけご縁があって、パトリック・スチュワートがゲスト出演した回の録画VHSを海の向こうから送っていただいたことがあり、すごく面白かったので印象に残ってました。(しかもパト氏の役がゲイのオペラ監督(笑))パト氏の回はシリーズ終盤のものなのでDVDになってませんが、番組自体が面白かったので、入荷しているのを発見して驚喜いたしました♪

舞台はシアトルで、ラジオで人生相談番組をやっている中年の精神科医フレイジャーが主役です。彼は離婚して故郷に戻ってきたという設定。(もともとは『チアーズ』という別のドラマの脇役で、『フレイジャー』は彼を主役にしたスピンオフ番組らしいです)現在は「腰を撃たれて引退した元警官」の父親マーティン、霊感のある住み込みヘルパーでイギリス人のダフネ、マーティンの飼い犬エディー(出てくると場をさらいます。名優犬!)との四人(?)暮らし。そこへ毎日のように訪ねてくる、弟のナイルズ(兄と同じく精神科医)をまじえてのすったもんだ。オペラとワインが好きな上流志向の兄弟と、ビールと野球中継が好物の父、昼メロ好きなヘルパーという取り合わせで、カルチャーギャップネタがたまりません♪30分番組で一話完結形式なのですが、見始めると止まらなくて、DVD一枚分(だいたい6話)くらいはペロッと見てしまいます♪

ほかのキャラも個性的な人ばかりですが、自分には非力な弟のナイルズがツボでした!かわいいしヘンだし♪しかも演じていたデヴィッド・ハイド・ピアースさんは、つい昨年カミングアウトしているというおまけつき。腐女子脳には株上がりまくり(笑)。

…店にあった分はすべて見てしまったのですが、なぜかシーズン1がなくて、シーズン3の2枚目もないんです…なんですかこのハンパな品揃えは…。しかも日本ではシーズン3までしか放映もDVD化もされてないそうで。シーズン11まで作られた人気番組で、エミー賞の常連だったらしいのに。こんなに面白いのに。なぜ?(涙)せめてDVDになってる分は見たいので、別の店を物色しようと思います…。

…めいいっぱいだらけてコメディーなんぞ見まくったせいか、自然に「そろそろ動きたいモード」になってきました。なかなか進まなかった、夏コミに向けた小説のプロローグのアイデアが、今朝ぽろっとまとまりました。(コメディーじゃないんですけど(^ ^;))読み進めていた『3001年終局への旅』も読了♪(こんな「終局」だったのかー…)さあ、がんばらないと。つーかメリハリは必要ですね、やはり。

 

 

2008/5/11

強制休暇…(?)
母の日ですね。うちは一昨日、ちょっと早めにプレゼントをすませました。最近太ってきたので、お腹が隠れるデザインの服を。けっこう喜んでくれました。母の日セールで3割引だったのは秘密にしておきました。(笑)

…さて、話がもどりますが…イベント後も勢いでいろいろ雑用をこなし、「おお、自分えらい!」とか有頂天になっていたら…二日後にぱったりと動けなくなってしまいました。うーむ、調子に乗りすぎたか。カラダが急ブレーキ踏んだ感じです。その後一日半ほどぐったりしてました。でも、いったん勢いがなくなると、同じ馬力を出すのがすごく辛くなるので、いくつか大物をこなせたのは収穫でした。

一番の大物は、念願だった物置。コミティア翌日に注文しに行きました。去年あたりから「ときどき本気モード」で値段調べとかしてたんですが、地元ホームセンターの「設置工事費無料、定価から3割引」というチラシにやっと背中を押されまして。16日に来ていただく予定。これで少しは部屋のものが減って使いやすくなるかな〜?と期待。自宅にある資料を本棚からとり出せなくて、同じものを図書館から借りるなんてことはもうやめたいです…(^ ^;)

設置する場所に植えてある植物の掘り起こし→移動、冬物衣料の洗濯・収納…くらいでカラダに強制終了がかかりました。いまだに本調子に戻りません。仕方ないので、読みかけでほったらかしていた本をいくつか読み散らかしてます。

まずは『007/ロシアから愛をこめて』…ジェームズ・ボンド映画の原作小説です。先日DVDを見直した後、本屋で見つけて立ち読みしたら、冒頭にみっちり9ページもかけて(←数えてるバカ)、映画ではロバート・ショウが演じた殺し屋レッド・グラントの肉体の素晴らしさをネチネチと描写してまして。いやはや。やるわね、フレミング。その熱意(?)にウケて購入しました(笑)。あと三分の一くらい残ってますが、敵がロシアの組織スメルシュから架空の組織スペクターになった以外は、けっこう原作に忠実に映画化してたんだな、と思いました。原作自体けっこう男性向けマンガ路線なので違和感なし。映画でも思いましたが、女性キャラの都合のよさには「ここまでご都合キャラでも人様に発表できるものなのね」とヘンな安心感が。(これが大手を振って通用するなら、BLキャラのご都合っぷりだってノープロブレムですわ(笑))グラントは映画よりさらに異常性が強調されていて、おいしくなってました。訳が古いのか、レズッ気のあるおばさんの描写で「中性」という言葉が使われてます。「両刀遣い」の意味みたい。グラントは「無性的中性」と書かれてます。三度のメシよりスケベより殺人が好き、という狂人キャラ。ヘテロだのゲイだのという次元でなく、下半身問題自体に興味がない設定らしいですが、感情の希薄な殺人マシーンキャラなので、仕事で必要とあればアッサリ男もタラすでしょう。(←希望的憶測)そーいうサービスシーンがないのは残念。絶対その筋にモテそうなのに。(笑)

…007で思い出したのですが、ちょっと前に『カジノ・ロワイヤル』を再見しました。ダニエル・クレイグじゃなくて、大昔のデビッド・ニーブンピーター・セラーズのほうです。クレイグ版と同じ原作からの映画化ですが、ナンセンス・コメディになってます。初めて見たときはつまらなかったのですが、今回はやけに面白く感じました。パロディとかお遊びってのは、元ネタがわからないと意味がないということですね。(^ ^;)クレイグ版を見たあとでは、ル・シッフルにつかまったボンドの椅子に穴があくシーンがやたら笑えました…(笑)(ちなみにル・シッフルはオーソン・ウェルズ!)

本に話を戻しますが…次は『3001年終局への旅『2001年宇宙の旅 』 から続いてたシリーズの最終巻。これだけは途中で何度も放り出してまして、先日クラーク御大が亡くなったときに「そういえば…」と思い出し、手元に出していたものです。『2001年』で宇宙に放り出されたフランク・プールが千年後に発見され、蘇生処置を受けて再び木星(その時代には小太陽(?)ルシファーになっている)へ…というかなりご都合な話なんですが、映画でプールを演じていたゲイリー・ロックウッドが好きなので、プール主役なのは嬉しいんです♪でもなぜか、いつもプールがリハビリを終えるあたりで手放してしまって。今回こそ最後まで読もう。

クルンバーの謎 ( ドイル傑作集 3)』…ドイルせんせの傑作集3冊目。東洋趣味ホラー仕立てな短編を集めたもの。(最後の『クルンバーの謎』は長めの中篇くらいのボリューム)これも途中までだったのでした。気がついたら次の巻が出てるし!早く読み終えて次のも読みたいです。個人的嗜好のせいか、今回手をつけている小説3冊では、これが一番読みやすいような。(笑)

最後に、借り本ですが『脳はいかにして“神”を見るか―宗教体験のブレイン・サイエンス』。めちゃくちゃ面白かったです♪前にテッド・チャンさんのエッセイを読んだ時の感想で、魂の浄化も(それは量産できない、とチャン先生は書いていたのですが)、やがては脳科学なんかで量産できるようになっちゃうのでは?みたいなことを書いたのですが、まさにその路線でした。神秘体験(なにか大きなものと一体化して、自己の感覚がなくなる体験)をしているときの神経の働きを具体的に検証したもので。普通そういうデータを得ると「だから神秘体験なんてのは脳の異常反応にすぎないんだ」という短絡的な結果に行きそうなのですが、この著者は、実際に何か対象があって反応しているのか、ただの空回りなのかは判断できない、というところに留まっているのが良心的だと思いました。いずれにせよ、神秘体験者の神経がなにかを経験しているのは事実だ、と。やっぱ科学ネタはこれくらい慎重だと好感がもてます。検証できない部分も多いので、「こうなのではないか」という記述も多いのが気になるといえば気になりますが、自分の体験とかでなく実験の結果を足場としている分、読みやすかったです。

 

 

2008/5/5

コミティア終了
…無事にコミティアも終了しました。スペースにお立ち寄り下さった皆様、ありがとうございました!お昼には狙っていたケバブをゲット、カフェ・サイファイティークも外から眺めることができました♪リンパ球ドリンクとか、メニューも斬新でした。(笑)

今回はペーパー類を配りまくる、というのが目標だったので、ケバブでスタミナをつけたあと、スペースで立ったまま売り子をしてみました。立った目線だと、なぜかお客様に声をかけやすいのを発見。コミティアは正直あまり売れないので、黙って座っているとだんだんネガティブな気分になってきやすいんですが、立つとなんだかアグレッシヴなモード(?)になれるようで。座っていたのが立ち上がるだけでも気分が前向きになる…と書いていたのは斎藤孝さんでしたっけ。ほんとにそれ実感しました。立ってペーパー配り、けっこういいかも。それから、今回は(スパコミも)なぜかお誕生日席だったんです。大きな通り道に面していたので、終了間際まで人通りは絶えませんでした。そのせいかどうかわかりませんが、いつもよりは売上もアップ。まあ、元の基準がものすごく低いんですけど…(笑)。

遡って3日のスパコミですが、こちらでは告知しましたとおり、広川太一郎さん追悼ポストカードの無料配布をさせていただきました。いつもUFO本はほとんど出ないし、1〜2枚持ってっていただければ上等…と思ってたんですが、十数枚配布することができ、用意していた分はほとんどなくなりました。しかも広川さんネタでたくさんの方とお話することができました♪広川人気侮りがたし!ほかに、同人誌へのフィードバックもたくさんいただけて、夏コミを目標に進めている作業に活が入りました。ありがとうございました!

ただ、調子に乗ってしゃべりすぎたせいか、終わりごろにはエネルギー切れし、家までもたなそうだったので、帰りにTFTビルに入ってるパスタ屋さん『チャオ』に寄りました。以前も日記でご紹介しましたが、昔横浜に姉妹店があって、そこの味が大好きだったのです。小さい店なので満席覚悟で行ってみたところ、運よく席がありました。しかも、前に行ったときには無かった、横浜店で一番好きだったメニューが入ってました!ガンベレッティ・エ・パンナ(小海老のトマトクリームソース)というやつです。即決でそれを注文し、久しぶりの味を楽しみました♪横浜店のはもう少しにんにくが効いてた気もしますが…とにかくおいしかったです♪最近では海老入りトマトクリームってわりとどこでも食べられますが、自分がチャオの横浜店で初めて食べた頃は、そんなもの他の店では(少なくとも自分の活動圏では)出してなかったんです。「こんなにうまいパスタがあるのか」と思ったものです…(笑)。

…というわけで、文字通りの意味でも「お腹いっぱいな」イベント二つでした。…両方に共通して、今回は「知らない人と長話」というのがキーワードだった気がします(笑)。一期一会、ありがたいことです。

いろいろやる気が出たので、冷めないうちに…と、今日は帰りにComicStudio用の3Dデータ『駅・乗り物』を購入しました。…というか、前から目をつけていながらヨドバシよりアマゾンのほうが少し安くて、4月末にギフト券が入る予定だったので待っていたら、アマゾンでは品切れになってしまった…というワケありです。シリーズの中には販売終了したものもあるので、これも手に入らなくなるのか?と焦りが先に立ちました。(^ ^;)ここ数日でほかにも資料をいくつか入手したので、活かしたいところです。

 

 

2008/5/4

スパコミ終了・そしてコミティア
…昨日はスーパーコミックシティに参加させていただきました。スペースにお立ち寄り下さった皆様、ありがとうございました!いろんな意味でお腹いっぱいのイベントだったんですけど、明日の準備がおしているので、ご報告はまた改めて。明日は同じビッグサイトでコミティアの拡大開催です!(…連続しているためか、自分の中ではスパコミと一緒になってまして、昨日配布させていただいたペーパーのイベント参加予定欄に書くのを忘れました…お話させていただいた中で予定の話が出たときも、まったく頭になくていきなりコミケと言っていたような…申し訳ありません!(^ ^;))今回も毎日新聞に広告を打っただけあって(?)、併設イベントも盛りだくさん。西原理恵子さんの原画展やいつもの出張編集部のほか、なんと昨年のワールドコンにも出展していたカフェ・サイファイティークが!メガネ理系白衣なハカセさんたちとおしゃべりしながらお茶できます、というフェチなカフェです。紹介文によると「ねじ巻きメイド」さんもいるそうです。ワールドコンの瀬名秀明さん企画にお手伝いで来てらした、キレイどころさんのことでしょうか。どっちにしろかなりマニアックです!(笑)ワールドコンでは評判を聞きつつも、時間がなくて行けなかったので、入る度胸はないけど外から眺めてこようと思います♪(カフェ・サイファイティークの公式サイトはこちら♪)…今ちょっと公式サイトを見てきましたが…うわあ、特製ビーカーって欲しいかも…(^ ^;)東5ホール外のトラックヤードには飲食の屋台村も出るそうで♪ケバブ屋さんも来るそうなので、コレ狙いたい…でも、刑事コロンボさんの好物(たしか)のチリコンカンもあるらしく、激しく迷ってます。…どうしよう。(笑)

…自分のスペースに関しては…今回は文芸でスペースをとってみました。一番新しいオリジナル作品は小説の『交霊航路』なので…。オリジナルで長編小説というのは、自分が買うときのことを考えても、ちょっと手にとっていただくのが難しいと思います(笑)。なので、内容ご紹介のプロモーションパンフをご用意しております。よかったら見てやってくださいませ。コミティア初売りは、3月に出た日記編集本『腐女子の本懐2007』です。

明日は昨日の余韻の筋肉痛と戦いつつ、ペーパーとパンフ、あと、スペースが余ってたらワールドコンで無料配布させていただいた残りのポストカードなど、無料のモノ配りに命をかける予定です。(笑)よろしかったらお立ち寄りくださいませ。

 

 

2008/5/1

スパコミで広川太一郎様追悼企画やります。
…といってもササヤカなものなんですが…ストレイカー司令官を吹き替えてらしたつながりで、『謎の円盤UFO』ポストカード・こどもの日バージョン(?)を急遽製作中です。たぶん間に合う…と思います。こんな直前のお知らせでナニですが、無料配布ですので、UFOファンの方、よろしかったらスペースにお立ち寄りくださいませ。…(イベントではもともとUFOファン自体がヒジョ〜に希少なのですが…まあ、気は心ということで!(^ ^;))絵柄はルナ・モジュールをこいのぼりに見立てたもので、前々から「ルナ・モジュール、サカナっぽいなー」と思っていて(笑)、いつかやろうと狙っていたネタです。司令官は柏餅を持って渋く(?)キメています。(部下二人もちらりと)。

イラストを描くために、久しぶりにDVDを見直しました。洋画はだいたい字幕で見るのですが、今回はやはり日本語で。太一郎さんの声だと、さらに二枚目度上がりますね♪エド・ビショップご本人の声にも慣れてしまいましたので、今はどちらもいいなあ、と思います。…それから、ぜんぜん別のことですが、BGMが一部サンダーバードのものに変えられているのも気がつきました。(笑)原語バージョンで慣れてしまうと一瞬「えっ?」と戸惑いますが、たしかサンダーバードからのファンを意識してそうしたとかしないとか、という話をどこかで読みました。そう思うとほほえましいです。(笑)

 

 

2008/4/29

猟奇的な「彼」もまた良し!/『サイレント・パートナー』
スパコミの宅配発送準備を終えました。ただいま集荷待ち中。まだペーパーとかやることはありますが、とりあえず一安心です。(スパコミは5/3「ツ−01a」で出ます。5/5のコミティアは「ね−01a」です。遊びに来てくださいね♪)

…さて、落札した中古VHSが届きました。…やられました!評判は正しかった!『サイレント・パートナー』(1978)、すげえ、おもしれえっ!という感じ。銀行強盗の上前をはねた銀行員と、自分がとるはずだった金を「取り返そうと」する強盗犯人の駆け引き。普通なら被害者タイプの、一見まじめな銀行員がじつは一枚上手で、犯人(残忍で変態っ気のあるサイコ系。そして恐ろしくハンサム)を相手に一歩も引かない…それどころか飄々としながら攻めに転じたり。…銀行員がエリオット・グールド(つい最近、『オーシャンズ13』で熟年姿を見たばかり。ヘンな気分(笑))。犯人がクリストファー・プラマーああ、これだよ!こーいうプラマー様を見たかったんだよ!という感じです♪残酷描写があるので今だとR指定だと思いますが、演じるのは面白かっただろうなあ、という役でした。

なんせ冒頭でサンタクロース、ラストで女装とコスプレ大放出だし。(VHSのジャケット写真に使われちゃってるので、いまさらネタバレでもないのですが…女装は伏せといたほうが見たときの衝撃が増したかも…いや笑撃か?(笑))、普通のときもなぜかまつげが思いっきり持ち上がっててアイラインも引いてる。仕草もちょっとアレ。でもオカマじゃなくて暴力男…女性の扱い方を見てると、ゲイというより女性蔑視の権化ですね。女好きっぽくありながら、無意識にミソジニー(女性嫌悪)のケが強い感じ。もちろん深層心理的にゲイっ気もありそう。キャラとしての筋は通ってて、裏設定も想像できる感じです。複雑で派手で糞野郎で、役としては面白かったんじゃないでしょうか。日本版DVD、しかもアルティメット・エディションが制作された暁には(絶対ない(笑))ぜひ特典映像でどういう役作りをしたのか語っていただきたいです!ていうか、ここまでやってくれるなら、オファーさえあればゲイ演技もあっさりやってくれただろーなー…キレイなうちに見たかった。(いや、まだ間に合います!トルストイとかやってる場合じゃないですよ!受けオーラは今のほうが増してるんだから、美老人JUNEの傑作をぜひ!(笑))

バカ話はともかく…今でこそ「なんでも屋」というイメージのプラマー様ですが、公開当時はかなり意表を突いたキャストだったでしょうね。あのトラップ大佐が凶悪犯罪者、しかも女装したり…(よく考えたら普通の変装でもよかったはずで、女装である必然性ないんだよな…インパクト狙いというか、キャラの変態っぷりを表現?(笑))でも正直悪役顔ですよね、この方。いろいろ見てみると、むしろトラップ大佐が「意外な」キャスティングです。実際、最初『サウンド・オブ・ミュージック』への出演は「自分に合わない」と断ったそうで。監督がかなり粘って口説き落とした話が音声解説にありました。ただ、顔の作りが立派なので、悪役でも高貴な雰囲気を出してる場合が多いですね。その意味で本作のグロテスクな姿は貴重。スカートで太腿丸出し、胸毛丸出し、目をひんむいての大熱演…(笑)「してやられた」って顔もイイ。とにかくいろんな意味でお宝映像満載です♪(しかしこのときすでに49歳なんですよね…うーむ!若いよ?)

原作は小説なのですが、脚色したのはなんと『L.A.コンフィデンシャル』のカーティス・ハンソン。ということは…原作も読んで比べないと!(笑)『L.A.コンフィデンシャル』も「すげえ、おもしれえっ!」ってな映画でした。なんでこんなに面白いんだ!?とクラクラしながら劇場に通いつめ、VHSも買って見倒した思い出があります。(^ ^;)原作は小説としてすごく面白かったんですが、二時間の映画にするとなると、素人目にも決定的に足りないものがあったんですよね…で、それを補うものが映画には入ってます。見た方にはわかっていただけると思いますが、「ロロ・トマシ」…あれは原作にはないんです。映画ではまさにキーワードとして使われた設定なんですが、あれは脚色段階での工夫なんですね…。それでいて、原作の面白い部分は損なわずに「映画用に」面白くなっている。小説で面白いのと、映画で面白いってのは別なんだな…脚色ってのはこーいうことを言うのね…と、すっかり感服しました。それ以来カーティス・ハンソンと聞くとちょっと期待しちゃいます♪(ああ、なんだかL.A.コンフィデンシャルも見直したくなってきちゃいました…)

この『サイレント・パートナー』も原作とは結末が違うらしいので、ハンソン氏がどんなふうに料理したのか知りたいです♪(ラストに関しては、正直今の観客としてはちょっと座りが悪かったです。小説はどうなのだろう…)もしかしたら、キャラの個性付けもかなりいじっているのかも。原作の邦訳は現在絶版ですが、角川文庫から『罪人は眠れない』というタイトルで出てたそうです。古本探さないと…!

 

 

2008/4/27

うらやましいぞハリソン・フォード!
しょぼいレンタル屋さんで『ナバロンの嵐』(1978)のVHSを発見。どうせならDVD画質で見たいので迷ったんですが、最寄のツタヤにないので結局借りました。(なんか最近ほんとに一日一本ペース…日記も映画の話しか書いてないような。いや、幸せなんですけど…(^ ^;))ロバート・ショウの晩年作品。このあとの『アバランチ・エクスプレス』が遺作になります。それはともかく、思ったより面白くて、まったく退屈しませんでした♪お話は二次大戦もの。特殊任務を帯びた英軍少佐のショウを、米軍中佐のハリソン・フォード(若い!)が、ユーゴスラビアのパルチザンのところへ運ぶことに。まあいろいろあって、協力してダムを爆破してドイツ軍の進軍ルートを断とうとする…というもの。ほかにもエドワード・フォックス(昔、べつに映画好きではなかった高校の同級生が、たまたまテレビで『ジャッカルの日』のスナイパー役を見てメロメロになってました…(笑)かっちょいいっス)、フランコ・ネロ(眼が印象的なマカロニ・ウエスタン出身美男スター。棺桶をひきずって歩くガンマンさんとかやってました…)、リチャード・キール(007シリーズに「ジョーズ」という怪物みたいな役で出ていた巨人俳優さん。強烈!)など、キャッチーなルックスの俳優さんがたくさん出ていて楽しかったです♪シリアスな戦争ものというより、戦争を素材にした冒険映画という雰囲気で、そう割り切ると気楽に楽しめました。(いちおう『ナバロンの要塞.』の続編なんですが、それは考えないほうがいいようです…)ショウのキャラも飄々とした明るいキャラでした。このあとすぐ亡くなってしまうとは…(合掌)

…それはそうと、ハリソン・フォードはクリストファー・プラマー様とも似たような共演をしているんですよね…「敵地で二人っきりで行動する英米の軍人」というシチュエーションで。(ショウとの「二人っきり」は短時間でしたが(笑))
ハノーバー・ストリート 哀愁の街かど』(1979)という作品ですが、やはり二次大戦時の米軍人で、ドイツ軍のゲシュタポ本部に潜入する英軍将校のプラマー様を運ぶ役でした。途中で撃墜されて脱出するのも同じ(笑)。潜入先では予定外に一緒に行動することになりますが、じつはプラマー様の奥さんと不倫をしていて、相方がその旦那だと途中で気づき、後ろめたくなります。プラマー様は最後まで奥さんの浮気を知りません。映画としてはちょっとイマイチでしたが…。ていうか、プラマー様と結婚してて浮気するか奥さん?…とか言ってる時点で公正な観客から脱落!(笑)…私の贔屓目はおくとしても、メインのはずの不倫ドラマに引力が足りませんでした。監督も音声解説で「この映画では面白いシーンには必ずクリストファー・プラマーがいる」とか言っているので、寝取られ旦那のほうが、いろいろ葛藤のあるおいしい役になっちゃってるのは事実でしょう。…ま、それはいいんです。フォードとプラマー様の、笑っちゃうくらいおいしいショットがあるので。またプラマー様が、ほんとに見惚れるくらい美中年だった頃なので、ハリソン・フォードが好みのタイプだったら激萌えするところ…(ってまたこんなこと言ってる…(^ ^;))見てよかったです、ハイ。

 

 

2008/4/26

掘り出し物とアメコミドキュメンタリー
一昨日、クリス・プラマー様の未DVD化作品『サイレント・パートナー』のVHSをオークションで落としました♪ワクワクしながら到着を待っているところです。この作品、なかなか評価が高くて、しかも役がサイコな銀行強盗、おまけに女装まで披露…ということで、前々から気になってたんです。(女装姿はすでにネットで写真を見ているのですが…まあ、お世辞にもキレイじゃないです。つーかグロテスク。そこがかえってたまりません(笑))地元のレンタル屋にはないし、中古屋さんでも見つからなくて諦めてました。見られるなんて夢のよう。鑑賞後にご報告いたしますね♪

…落札後、なんか憑き物が落ちたのか、漫画向きのアイデアがツルッと浮かび、20分ほどでシノプシスが書けてしまいました。なんの目的もなくネタが浮かぶなんて久しぶり♪さしあたってイベント合わせはありませんが(いや、かえってそれがいいのかも)できるとこまで進めてみることに。グラフィックノベル系の匂いがほしくて、昔VHSでレンタルして刺激を受けたものを再見したくなり、たぶんそれだろうと目星をつけて『ザ・ヒストリー・オブ・アメリカン・コミックス』をレンタルしたんですが…あちゃー、コレではありませんでした…。よく調べてみたら、自分が見たかったのは『アメリカンコミックス・スーパーヒーロークロニクル』というやつのようです。アメコミはストーリーを書くライターと作画をするアーティストが分かれていて、このドキュメンタリーではアーティストの仕事机なんかを見られて、「描きたいムード」をもらうのにうってつけだったんですけど…地元レンタル店になし、販売も在庫なし。こんなものかなあ…。(^ ^;)

でも、借りたものも別の意味でなかなかよかったです。ヒーローものだけでなく、アングラ系コミックにかなり時間を割いていたのが貴重でした。まったく知らなかったものもいろいろ。(もともとアメコミには詳しくないですし…)アングラ系のほとんどの作品は、ちょっとテーマがパーソナルすぎて、絵柄も自分の趣味には合いませんでしたが、雑誌の形態とかで「へえ〜、こんなのもありか〜…」と目からウロコが。いろいろあるもんですね!

味をしめて、今日はブックオフで見つけた『スパイダーマン 誕生の秘密 -スタン・リーの世界-』を鑑賞。劇場版スパイダーマンの公開に合わせたリリースだったらしくこんなタイトルですが、中身はスタン・リーへのトリビュート・インタビューとでも言うべきもので、スパイダーマンの話ばかりではありません。特典映像にはホーム・ムービーまで入っていて、「 スタン・リー自身のファン」向け(?)という感じ。自分にはスタン・リーといえば、「ヒーローものの原作者で、映画化されるとカメオ出演する出たがり屋さん」…(笑)という程度のイメージしかありませんでしたが、けっこう面白かったです。

スタン・リーは原作者兼編集者で、絵描きさんではないです。そのせいか、絵描き特有の怨念めいた(?)ムード(すいません、みんながみんなそうではないですが!(笑))はありません。その後映画の製作総指揮なんかもやっているそうなので、やはりクリエイターというより興行師みたいなところがあるのかも。サングラスにヒゲのダンディー(笑)で、おしゃべりで外向的…と、明るくてオタク臭さがないです。(でも胡散臭さはプンプンしてるんですが…サングラスのせい?(笑))ファンサービスにも熱心な方だそうで。お年のわりにかっこいいし、若い頃は俳優になりたかったというのも頷けます。

絵とストーリーの重要性の比重については、「個人的には、ほんの少し絵のほうが重要だと思う」とコメントしておられました。…自分の印象では、買うときの動機付けとしても労力の差としても、「ほんの少し」どころじゃない気もしますが…(笑)。

しかし、ストーリーもキャラデザインも、レイアウトも下描きも仕上げも…とぜんぶ一人でやるのがあたりまえの日本の漫画って、けっこうマルチなすごいことなんだなー…と、あらためて思いました…。

 

 

2008/4/23

『サブウェイ・パニック』発見♪
ロバート・ショウ作品でDVDが見つからなかった『サブウェイ・パニック』(1974)、たそがれたレンタル屋さんでVHSを発見!早速借りて鑑賞しました♪武装した一団がNYの地下鉄を乗っ取り、乗客を人質に、市長に100万ドルを要求するというお話。…お金取ったあと、地下鉄からどうやって逃げんのよ?というあたりが非常に興味深いところですが…うーん、個人的には五つ星には至りませんでした。地下鉄を乗っ取るというアイデアは意表を突かれるし、ショウ(犯人グループのリーダーで元軍人の「Mr.プルー」役)はめちゃくちゃかっこいいんですが…。終盤の脚本に難あり。個々のアイデアは面白いのですが、出てくる順番というか、構成的にちょっと…と、自分は思いました。トリックのディテールももう少しほしかったかな…今の観客としては。まあ、事前に評価を見て期待しすぎたというのが正確なところかもしれません。途中までは充分引き込まれましたし。このタイトルでなんの予備知識もなく見れば、「B級アクションなんだろーなー…」くらいで見たはず。それならば、たぶん「案外イイじゃん!?」てな感想になったはずです。

俳優陣はほんとに豪華。サスペンスものは珍しいウォルター・マッソー(ジャック・レモン共演のコメディーに面白いものが多いです♪傑作『おかしな二人』(1968)がなぜDVDになってないのか謎!権利とかでもめてるの…?)、マーティン・バルサム(脇役で顔だけ覚えている、というタイプ。『駆逐艦ベッドフォード作戦』の軍医役は、見たのが最近なので印象に残ってます)、若い頃のヘクター・エリゾンドが、めちゃめちゃイヤな奴をやってたり…。(名前を覚えたのは『恋のためらい フランキー&ジョニー』の食堂店主役ででした。そのほかもわりと「いい人」の印象しかないです…)

でも、蝶ネクタイ姿のロバート・ショウなんてお宝映像だし、なんといってもテーマ曲がすんごくよかったです。管楽器が70年代的にグラマラス(?)な感じ。サントラがほしい!でも売ってません…(泣) 飢えを満たすためにブリット(1968)のサントラを掘り出して聴いてます。これも時代感のあるキャッチーなジャズがたまらない名盤です♪作曲はミッション・インポッシブル(スパイ大作戦)のラロ・シフリンスティーブ・マックィーンの映画のサントラですが、じつは昔、爆笑問題がライブのオープニングで使っているとラジオで流して、それを聴いて気に入ったのでした…。(笑)かっこいいですよ〜♪

(輸入盤を試聴できます♪→Bullitt 
自分が買った国内盤は現在絶版ですが、コレと同じバージョンです。ほかにシフリン自身による再録バージョン…ちょっとスローな演奏…もあるようですが、好みによるような。自分はテンポの速いこちらのバージョンで馴染んでしまったので、ブリットといえばコレです(^ ^;))

…カッコイイBGMを聴きながらやってることはといえば、地味な資料探し…(^ ^;)。ちょい昔の正統派紳士服のディテールがサクッと引けるような本てないもんかしら…と、ここ一週間くらいネットも足も使って探してるのですが…ドンぴしゃりってないもんですねえ…。男性ファッション誌は対象が若すぎるし、ちょいワル親父はくだけすぎだし、スーツというと現在の実用着こなし本だし、時代で探すと女性ファッションばっかりだし…。ファッションの歴史とかいう切り口だと、古代エジプトから始まって戦前で終わってたり…。ちょっとよさそうな洋書は一冊5000円くらいするし…!ちょっぴり逆境味わってます…くう。(泣)

 

 

2008/4/20

追悼広川太一郎さん(遅ればせながら…)
知りませんでした。先月亡くなっていたなんて。情けないことに、今日本屋で『リュウ』を立ち読みして初めて知りました…。(しかも立ち読みだし)…もうショックで。特別熱心なファンというわけではありませんが、なんというか、ある世代以上の人間には「これはやっぱこの人でないと」みたいな、定番声優さんですよね。(…最近はDVDで古いものも見られるので、世代より趣味の問題かもしれませんね)自分にとっても、「聞いてるとなぜかハイになってしまう声」です。

手元にある太一郎さん作品見直したくなりました…何があるだろう。犬ホームズ(アニメの『名探偵ホームズ』)とストレイカー司令官(『謎の円盤UFO』)…あと、『お熱いのがお好き』もそうだったかな?コメディーのときのトニー・カーティスの吹替は特に好きでした。軽妙な二枚目というか、二枚目半というか、コメディーでもエレガントなんですよね。キザっぽい面白さをうまく出してくださるというか。『グレース・レース』もDVDの廉価化ばかりしてないで、吹替つきで出し直してほしいです…!

…太一郎節を語れる知識はありませんが、ストレイカー司令官の「レディー諸君」はバカ受けでした。UFO本にも書きましたけど、こんな台詞、太一郎さんでなきゃ言えません!(笑)…たしか、アドリブっぽい台詞もじつは事前に打ち合わせしてやっていたと、どこかで読んだ気がしますが…。どちらにせよ、時代感があって今聞くとステキ度倍増です!…お悔やみ記事のはずなのに、思い出を書いていくと元気になっちゃいますね。(笑)そういう作品をたくさん残してくださったということですよね。未見(未聴)のお宝をこれからもっともっと見ないと!

…そういえば、昔松尾貴史さんの舞台を見に行ったとき、日替わりでマニアックなゲストが出ていて、一日前に出たのが広川太一郎さんだったと知って「昨日来たかったぁ〜」と心底つぶやいてしまいました。自分が見た日は安斎肇さんで、まあそれはそれで面白かったんですけど…。同行した友達は広川さんを知らなくて、しかも私の松尾さん好きを知ってとってくれたチケットだったので、ちょっと申し訳ないことしましたが…でもほんとに残念だったんです。一日違いというとこがまた…(^ ^;)。…埋もれていた思い出でした。

…ここしばらく、名の通った俳優さんの訃報が続いてましたね。一昨日書きました『ジョーズ』のロイ・シャイダーもそうですし、リチャード・ウィドマークチャールトン・ヘストン…訃報は悲しいものですが、自分などはこういうニュースをきっかけに、古い作品に触れたりもするので、死を悲しむより、その遺産をありがたく享受したいと思います。

 

 

2008/4/18

ロバート・ショウ出演作チェックも終盤…(寂)
昨夜『ロビンとマリアン』を鑑賞して、とりあえずレンタルDVDや入手可能な廉価DVDで見られるめぼしい作品は、ほぼ見尽くしました。今回はクリス・プラマー様と違って(あ゛(^ ^;))作品的にも面白いものが多くて幸せでした♪感想書ききれなかったので一つずつ覚書を。

ジョーズ(1975)…元祖人食いザメ映画にしてスピルバーグ出世作。萌えモード入る前から、「ロバート・ショウってジョーズに出てた人?」というくらい定番でした。(というか、他を知らなかった(笑))テレビで初見した小学生の頃に、トラウマになったのも今ではいい思い出に(笑)。鮫退治を引き受けるクイント船長、いかにも漁師っぽく下世話で(笑)、でもやっぱかっこいいんだなあ♪お酒を飲みながら手足の傷跡の自慢合戦をして、リチャード・ドレイファスと打ち解けるシーンが好き♪忘れちゃいけない、警察署長のブロディ役は先日亡くなったロイ・シャイダー。脚線美で印象付けられたのはコレのせい。ご冥福をお祈りいたします。…そういえばブロディ署長、船長と研究家が例の傷跡自慢をしてるシーンで、自分のシャツをめくってお腹を見て、やっぱやめとこう、と話に加わるのをやめる仕草をします。NYから田舎に赴任してきた役なので銃撃の跡?噛まれ傷で盛り上がってるところに銃撃話は場違いと自粛したのか?…それとも盲腸の跡くらいしかなかったとか…?

特典映像によると、当初クイント船長には『白鯨』的な演出が用意されてたそうで…でもそれじゃ鮫とJUNEじゃないですか!(笑)(『白鯨』は原作・映画ともに超絶JUNEの古典に入れて良いと思います♪相手は鯨だけど…(笑))心臓バクバク感はやっぱ映画の演出のほうが上だし、変更されたのは娯楽映画として好判断かも。でも、ファンとしては「別バージョン」も見たかった…。特典映像には、クイント船長の貴重なNGシーンなんかもあって楽しめました。あと、鮫ロボットの横で舌出してる写真とか(笑)。ほかにも、鮫に食われた役の俳優さんたちが、楽しそうに思い出話をしています。見るとちょっとホッとしたりして(笑)。本編見たあとの口直しにも最適でした。

ザ・ディープ(1977)…コレはまあ…男性向け娯楽作品といった感じでしょうか。海洋宝探しお色気サスペンス。まあ、そんだけの映画です(笑)。ショウはバミューダで沈没船を発見したカップルに協力する研究家役でした。ジョーズの「海の男」な感じに、少しインテリフレーバーが入ってお得(?)なんですが、美人女優ジャクリーン・ビセットのサービスシーンが無駄に過剰で(笑)、女性としてはちょっとゲンナリ。でも、海中シーンとか沿岸の風景とか、映像として見どころあり。ショウはやっぱりかっこいいし。なにげにイーライ・ウォラックなんかも出てるし。(『続・夕陽のガンマン』のコスい役のイメージがあって、今回もその路線だったんですが…ぢつはリー・ストラスバーグと一緒に有名なアクターズ・スタジオを創設した方だそうです。見かけで判断しちゃいけないな…(^ ^;) )しかし…ビセット嬢のTシャツダイビングは露骨にサービスとしても、なんでショウまで日常着のまま海に潜るのか謎。(ニック・ノルティーはちゃんとダイビングスーツ着てるのに)サービスにはならないし(笑)。「ヘッ、玄人は最新装備なんざ使わねえぜ」という演出?でも動きにくくない…?

007 ロシアより愛をこめて(1963)…ショーン・コネリーの007二作目。ショウは悪の組織・スペクターに雇われている殺し屋のレッド・グラント役。パツキンに美しいコワモテ、鍛えまくったパーフェクトボディーをタオル一丁で惜しげもなく披露。007も見抜きますが(いや、ここでは服着てます(笑))ほんとに服の上からでもわかる素晴らしさ。少し時代がずれていたらレプリカント役もできたかも?(ちょっと泥臭いけど(笑))…改めて見てみたら、007と対面するシーンまでは一言もしゃべってないんですね。不気味さ倍増。素敵。殺し屋モードになるとまばたきの回数も減ります。(基本ですね♪)オリエント急行内の殴り合いシーンは最高。(効果音がすごく痛そう(笑))いや、理屈抜きで惚れますねコレは。アルティメット・エディションの特典映像には、グラントの登場シーンだけを選って見せてくれるコーナーもあって、けっこう重宝してます(笑)。前回見たときはボンドガールの心理変化がよーわからんのが気になりましたが、今回はグラント中心で素直に楽しみました♪いーじゃん、ヒラメに赤ワインだって、ショウならば。

ロビンとマリアン(1976)…これもショーン・コネリーの敵役。ロビン・フッドの後日談で、中年になって故郷に帰ってきたロビンと因縁の対決をする代官役。ロビン・フッド自体を詳しく知らないのですが、どうも本家ロビン・フッドのほうでも対決しているようです。宿命の対決っぽくてなんかJUNE。「奴を殺すのは俺だ。他の男には殺らせねえ」路線。思えば007もそーだったような。(直接対決する前に、陰でジェームズ・ボンドを救っていた…まあこれは必要があってのことですが)抑えた感情表現が不気味で素敵なお代官様。お着替えシーンのサービス(?)もあり。なにげにショーン・コネリーもお尻丸出しジャンプを披露したり、その手の配慮(?)に抜かりない作品。ロビンの恋人マリアン役のオードリー・ヘップバーンが首から上しか出さなかったのとは対照的です。(まあ、この方は着てるほうが魅力的なタイプだと思いますが)

マリアンはロビンの従者のジョン(『シャーロック・ホームズの素敵な挑戦』でホームズをやってたニコル・ウィリアムソン)に、あなたはロビンを二十年も独り占めしていた、と言いますが、敵役との関係もある意味三角関係で読めます。(いや、無理に読まんでも(笑))お代官様、すごく象徴的な形で思いを遂げましたね…ショーン・コネリーが好みのタイプだったら激萌えするところです(笑)。他にもリチャード・ハリスイアン・ホルムデンホルム・エリオットと、なにげにポイント高いおじさま俳優がゾロゾロ出てて、眼福の1本でした♪

ブラック・サンデー(1977)…これは映画としておすすめです。日本未公開で知名度もないので、もう声を大にして。お話は、パレスチナ系過激派組織「黒い九月」のアメリカでの大規模テロ…スーパーボウル開催中のスタジアムを狙う…を、未然に防ごうとする側と、実行しようとする側のドラマを丁寧に描いています。ショウはイスラエル軍のカバコフ少佐。(この人、わりと「英語が訛ってる」役多いですね)ずっと人を殺してきて、なのに世の中はまったく変わってない…と人生に疲れている感じが良く出てます。ベトナム帰りで精神的に壊れている飛行船パイロット役のブルース・ダーンも好演。テロの首謀者役のマルト・ケラーも好演。(こういう役を女性にするのはむしろ今ではできないかも?というか、「テロをする側」を丁寧に描くこと自体、今のアメリカでは難しいかも)日本未公開なのはB級だからではなく、当時の政治的な問題で公開が中止されたんだそうです。ジャンルわけではアクション/パニックとなっていて、いかにもそんなジャケット写真ですが、むしろドラマとして良作です。(でも、恥ずかしながらパレスチナ問題の構図を把握したのは最近なので(^ ^;)、その前だったらちょっとピンとこなかったかも。ご同様の方には、パレスチナ/イスラエル/アメリカのおおざっぱな関係をサクッと見てから鑑賞することをおすすめします)

空軍大戦略(1969)…第二次世界大戦のイギリス空軍の対ドイツ戦「バトル・オブ・ブリテン」をオールスターで描いた大作戦争映画。以前アルティメット・エディションを購入していたのを思い出し、掘り出してみました。これ、クリストファー・プラマー様も出ていたんですよね♪しかも『ピサロ将軍』(ロイヤル・ハント・オブ・ザ・サン)と同年作品!(プラマー様の胸毛が生え揃っているので、撮影はこちらが先だと思われます(笑))ショウと同僚役ですが、ツーショットは冒頭に一回だけ、しかもそのあと一緒のシーンはありません。残念(笑)。…まあそれはともかく、ショウの役は英空軍のパイロットで隊長。このときもパツキンです。やっぱカリスマなオーラが出てます。登場シーンは少ないですが文句なしにカッコイイ。

…他で見たいのは『ナバロンの嵐』と、レンタル店にも販売店にもない『サブウェイパニック』(アマゾンのカスタマーレビュー、全員が五つ星つけてます…くそ〜見たい〜っ)くらいでしょうか。(もちろん『ピサロ将軍』は一番見たいんですけど…!)…なんか漢(おとこ)映画ばっかりって感じが。ンでもって、漢映画はJUNE度高いんですよね。わりと。…アタリが多いと思ったのはそのせいかも。(笑)

 

 

2008/4/16

18日から同人誌の携帯配信をしていただくことになりました。
同人誌な部屋のほうに詳しく載せておりますが、シャーロック・ホームズのギャグパロ同人誌『チョロQワトスン』(一冊目)を、この日記の配信もしていただいております『同人★エデンの園』さんで有料配信していただくことになりました。4月18日より開始の予定です。フルカラー漫画のショートショートと小説ショートショートのミックスです。よろしかったらご覧くださいませ。(限られた環境での配信ですので、普通の同人誌のほうもこれまで通り販売継続いたします)

追悼ポール・スコフィールド
…というか、じつはロバート・ショウ作品チェックだったのですけど(^ ^;)昨夜は『わが命つきるとも』(1966年作品)を再見しました。16世紀のイギリスで、ヘンリー八世が先妻と離婚してアン・ブーリンと再婚しようとした際に、反対して処刑された大法官トマス・モアの物語。トマス・モアは『ユートピア』の著者でもあるそうです。ショウは横暴なヘンリー八世役で、主役のトマス・モア役が先日亡くなったポール・スコフィールドです。スコフィールドはむしろ舞台のほうで有名だったようで、キャリアの割に映画出演は少なく、自分はこの作品のイメージしかありません。(ちなみに以前コレを借りたときは、脇役のジョン・ハートが目当てでした。若くてかわいいです。(笑)役もある意味儲け役…)周りのすべてが間違っていると思えるときに、一人で信念を貫くってどういうことか。良識ってどういうことか…。紋切り型の感想で申し訳ありませんが、「いろいろ考えさせられます」。ヘンリー八世が、モアに信念を曲げて自分に賛同しろと迫りながら、ホイホイ従わない誠実さを尊敬している…というところに、すべてが象徴されているような。

ポール・スコフィールドのモアは、終始穏やかなんですが緊張感はあるという、絶妙な演技でした。(この役でアカデミー賞他、主要な賞の主演男優賞を総なめしてます)穏やかなだけに、終盤盛り上げるところが効く!メリハリが舞台的です。実際舞台劇の映画化だそうです。…あまりに正論な長台詞って聞いててしらけるものですが、それがビシッと決まるのはやはり俳優さんの力でしょうね。

ロバート・ショウは、ゲラゲラ笑っていたかと思うと急に激怒したりする、豪放に見えて精神不安定な王様を好演してました。今風に言えばキレ王。でも、狂っているけどバカ殿ではないというか、いい意味の矛盾が出てるのが、今時の薄っぺらい「キレ」と少し違う感じ。(惚れ期なので多少贔屓目もあるかと思いますが(笑))キャラに深みが出ててよかったです。宴会のシーンでは上機嫌で歌も披露。なかなか美声でした♪テンションのコントロールも見事で、舞台の古典劇とか素晴らしく映えたんじゃないでしょうか!(見てみたかった〜!)…しかしこんな王様の下で働いた臣下たちは、災難というしかないっス…(笑)。

とにかく見ごたえありました。他の出演者も豪華で、映像もすごくよかったです♪

 

 

2008/4/12

太陽の息子を狩る
ちょっと前に大騒ぎしました、激JUNE非ホモなインカ帝国征服劇『ザ・ロイヤル・ハント・オブ・ザ・サン』原作戯曲の感想を、やっとがっつり書きます♪時間が経ってしまったので、改めてご紹介しながら…。

もう一度読み返してみたのですが…いやー、やっぱたまりません!16世紀、ペルーのインカ帝国を征服したスペインの将軍ピサロと、インカ皇帝アタワルパの物語です。…台詞がいちいち深くて、筋にいろんな要素も入っていて、要約するのは困難ですが…ピサロとアタワルパの関係に限ってものすごく単純に言えば、老境にさしかかって人生に絶望していたピサロが、神であり、太陽の息子であるアタワルパとかかわる中で見つけた希望と、それを打ち消すさらに大きな絶望…といったところでしょうか。

ピサロは「豚の乳を飲んで育った私生児」で、低い身分からのし上がった軍人です。その経験ゆえに、スペインに対してもキリスト教に対しても、根本的なところで親近感を持っていません。妻も子供もなく、60歳をすぎて将軍としては尊敬されている彼が、わざわざペルーへ行くのは、自分がまだ手に入れていなくて渇望しているもの…「名声」を手に入れるためだと言います。征服者として歴史に名を残したいのです。引き連れていく兵士たちは、もちろん黄金が目当てです。

神=太陽の息子を標榜するインカ王は、キリスト教から見ると異端です。しかしインカ側は、スペイン人をインカの伝承にある「白い神」とみなし、王アタワルパは「神と神」として「白い神」に会おうとします。ピサロは、アタワルパが先王の正妻の子でない…つまり自分と同じ私生児で、兄を殺して王になったと知って、会う前から彼のことを夢に見ます。

(以下台詞引用部分はピーター・シェーファー作・伊丹十三訳・劇書房刊『ザ・ロイヤル・ハント・オブ・ザ・サン』より。その本では王の名前が「アタウアルパ」ですが、一般的な表記の「アタワルパ」にしてあります。この本自体が現在は絶版状態なようなので、ちょっと…というかかなり…長いですが引用しつつ、あらすじを書きます。埋もれさせるには惜しすぎるので…よろしかったらお付き合いくださいませ!ただ、最後まで書いちゃってますんで、これから図書館とかで読んでみよう、という方はテキトーなところで切り上げてくださいませ。まあ、自分は史実の帰結を先に知ってしまってから読んで充分感動できましたので、あまり関係ないかもですが…筋より言葉が「来る」感じで…)

「インカ王は『あれが俺の父親だ!俺の父なる太陽だ!』と叫ぶのだ。実に素晴らしいことじゃないか。
馬鹿馬鹿しいが、しかし途方もなく素晴らしいことだ…無意味であるかもしれんが、しかし心惹かれる無意味だ。
俺はインカ王が太陽の息子であると聞いてから、毎晩奴の夢を見る。
夢の中では、輝く目をした土人の王が太陽を王冠として頭に戴いている」

会見の場で、王は通訳を通じてキリスト教の説明を聞き、聖書を渡されます。しかし耳をつけたり舐めてみたりしたあと、投げ捨ててしまいます。インカには文字がないので、神の言葉は「聴くもの」なんですね。それで「なにも聞こえない」と捨ててしまう。スペイン側は、それがキリストへの侮辱だという口実で、王が引き連れてきたインカ人を皆殺しにし、王を拘束します。ピサロはこのとき王を守ってかすり傷を負い、スペイン側で唯一の負傷者となります。(つくづくおいしくできてます(笑))

ワタクシが大騒ぎする原因になった(^ ^;)のは、たまたまYoutubeで見つけた映画化作品のきれっぱしで、拘束された王とピサロが語り合うシーン(リンクはこちら)です♪(ちなみに設定上の年齢はピサロ63歳、アタワルパ33歳です。うーむ、演じるロバート・ショウとプラマー様はほぼ同い年なのですが…(笑))まあ、長髪に豪華なフンドシ姿(と言うしかない衣装)で踊るプラマー様にぶっとんだ、というのが正直なところですが…(笑)(台詞は英語なので、アタワルパがたどたどしく英語をしゃべっているのはご愛嬌。戯曲ではこの場に通訳がいますが、台詞はあたかも直接話しているように書かれています。演出上、映画としてはこうするしかなかったでしょう。腐女子目線では二人きりであるのがポイント高いし!(笑))1969年の映画で、調べた範囲では日本では劇場未公開。ソフト化もしてなくて、2000年にBS2で『ピサロ将軍』のタイトルで放映されたのみだそうです。(もうひとつ、先日とは別の、→鎖でつながれた美しいアタワルパ♪のリンクを。おや、少し胸毛が見えますね。つるつるじゃなかったのか…(笑))

…とにかく、ここで王はピサロも自分と同じ私生児だと知り、
「そのように生まれることが、偉大なる者の証しなのだ」
と、着けていた耳飾りの片方(映画では、たすき掛けにしている長いネックレスみたいな装飾品)をピサロに与えます。そして戦士の踊りを踊ったあと
「今度はお前が踊れ」
と言います。映画ではここでピサロが微笑みますが、戯曲ではピサロが不器用に踊りをまねるくだりが入り、自分で笑い出すシーンになります。
「いや、これは大笑いだ!(突然気づく)この俺が、笑った!こいつ、俺を笑わしやがった!」

しかし、このままスペインとインカが和解するわけではありません。ピサロの副官とその部下はこんな会話をします。
「別人のようであります。将軍があれほど寛いでおられるのを見たことがありません。
将軍は一日何時間も王と過ごしておられます。
あれでは、いざ実行という時、ひどく辛い思いをされるのではないでしょうか」
「何を実行する時だ?」
「王を殺す時であります」

ピサロはアタワルパに、インカの黄金で部屋をいっぱいにしたら解放する、という約束をします。インカでは黄金はたくさんあるので、スペイン人ほどの執着はなく、どんどん運び込まれてきます。しかし部屋がいっぱいになった時、アタワルパは「解放されたあとに復讐しない」と誓うことを拒みます。ピサロは王を殺すか、解放してスペイン軍を全滅させるかという選択を迫られます。部下や宣教師はそれぞれの立場で進言しますが、ピサロは両方の意見に対して悪態をつきます。

解放を薦める副官からは
「王は今、愛を知りました。(くーっ(笑))王は将軍を信じています。王を信じてあげてください」と言われ、
「何だそれは?寝呆けたことをぬかすな。…(中略)…ここの掟を忘れたのか?殺すか殺されるかだ」と言い返し、
王の処刑を薦めるスペイン国王代理からは
「つむじ曲がりめが。お前にとってアタワルパとは何者なのだ?」と問われ、
「俺が命を保証した男だ」と答えます。

ピサロは、スペイン王も自分たちから搾取するだけだし、虐殺行為を強いておきながら「キリストの愛」を解く教会も「糞食らえ」だと言います。
「俺は愛が何であるかを知らん。
しかし、今俺がアタワルパに対して抱いているこの気持ちを踏みにじって、
どこに愛があるのかといいたいね」

…しかし、黄金の分配を求める兵士たちの我慢が限界に来て、王を処刑するしかなくなります。ピサロは自分の手とアタワルパの手をロープでつないで王を守ろうとしますが、王は超然としてピサロに言います。
「お前のことなど、朕の眼中にはない。朕にとってお前は存在しないも同然だ」
「俺はまだここの指揮官だ。連中は俺に従うのだ」
「彼らは朕を殺す。お前が天の呪い、地の呪いをこめて叫ぼうともだ…(中略)
心配することはない。あの者たちには、朕を殺すことはできない」
「どういう意味だ?」
「死なねばならぬ人間が、永遠の生命を持つ神を殺すことはできない」

殺されても、翌朝太陽の光を浴びると生き返るのだと言います。ピサロは最初信じませんが、しだいに感化されて、インカの神に入信する儀式を受け、スペイン側には火刑を絞首刑にするよう働きかけます。(体が残らないと生き返れないので)王のキリスト教への改宗を条件に、絞首刑が決まります。ピサロはアタワルパの復活を信じているというより、「信じたい」という感じかもしれません。

「この男が本当に死を免れているとしたらどうだ。
俺が神を狩りする旅に出て、神を生け捕りにしたのだとしたら?
自らの生命をよみがえらせ、よみがえらせてはとこしなえに生きる神を見つけたのだとしたら?」

…処刑が行われ、当然ながら王は生き返りません。ピサロは死体を打ちながら泣きます。
「だましおったな!この俺をだましおった!こいつめが俺を…」
ここで自分が涙を流していることに気づきます。

「これは何だ?…俺は生まれてこの方、涙を流したことがなかった。今の今まで。それがどうだ、見ろ。
…そうか、お前にはもう俺が見えないんだったな、アタワルパ。
…お前は俺に安らぎをくれるといったが、駄目だったな。
…お前は俺に喜びをくれるといったが、駄目だったな。アタワルパ、わしの息子。
…俺は疲れた。お前はどこに行ってしまったんだ。こんなに冷たくなってしまって。
お前を暖めてやりたいが、もう無理だ。…俺も冷たくなってきた。
…俺とお前は同じ土に埋められる。父と息子が自分たちの土地に埋められるのだ。
そして、太陽は空っぽの牧草地をさまよい続けるだろう」

ピサロはこのあと、あとからきた援軍の仲間によって殺されます。

…ごくごく荒っぽくストーリーをなぞってみました。台詞が散文詩みたいで、イメージ喚起力がありますよね…。(戯曲ってのはズルイですよ。説明台詞でも独白でもやり放題で成立するんだから!(笑))…たぶん、正確な歴史劇というより、歴史のエピソードを借りたメタファーとして穿って描かれているんでしょうね。自分の目には、こーいうのって最上級のJUNEなんですが…どんなもんでしょうかねえ…?(笑)

しかし、ロバート・ショウのピサロとクリストファー・プラマーのアタワルパ。見てみたいですよこれは…!DVDが出ている英語圏の人がうらやましい。NHK、再放送してくんないかなー…。

 

 

2008/4/10

『パルジ大作戦』/へスラー大佐かっこよすぎ…(ため息)
…毎晩1本のハイペースでロバート・ショウ出演作を消化しました。けっこう映画としても当たりが多くて幸せ♪とりあえず、昨日中古でやっとゲットして見たばかりなのが『バルジ大作戦』(1965年作品)なんですが…この作品、もう気になって気になってしょーがなかったんです!DVDを買ったり借りたりする前は、たいていアマゾンのカスタマーレビューとかallcinemaとかで評判をチェックするのですけど、敵方のへスラー大佐(ショウの役名…影響の関係でいえば逆なのに、「ガミラス星人ぽい」とか感じてしまう…(笑))が大絶賛されてるんですもん。…見て納得。かっこよすぎ。けっこうオールスターキャストで、ヘンリー・フォンダだのチャールズ・ブロンソンだの、テリー・サバラスだの、個人的にけっこう好きなダナ・アンドリュース(♪)だの、当時のスターが出てるんですけど、ショウの存在感の前には贔屓目抜きでもかすみます。役がおいしすぎるのです…なんとゆーか、小学生くらいの男の子が素直に憧れちゃうというのがよくわかります。(その手の思い出話がけっこう見受けられ…)…でも、007のときの鍛え抜かれた腰タオル姿とか見ちゃうと、今だったらゲイのアイドルにもなった俳優さんだろうなあ、とか思ったり…(笑)

それはともかく、お話は二次大戦ものでして、大戦末期の1944年12月、もはや連合軍が勝ったも同然…と思い始めた頃、ドイツ軍が最後の総攻撃をかけた「バルジの戦い」(→Wikipedia)を描いたもの。ショウが演じたへスラー大佐はドイツ軍のカリスマ機甲将校という役で、戦車旅団を引き連れて進軍します。(実在の人物をモデルとしていますが、名前等架空の人物らしいです)金髪にナチスの制服。恵まれた体格にあのロングコートは、お決まりですがやはりかっこいい…。(地毛は黒髪のようで、自分も『ジョーズ』なんかでそっちのイメージを抱いていたのですが、こう続けて作品を見てみると…ときどきやるパツキンの時はほんとにカリスマって感じです♪)美男というより「男臭い」というタイプなので、この人を「美しい」とまで思ったのはこの作品が初めてです。(笑)

物資も不足し、兵士も年少者ばかりという状況で進軍していくのは悲壮感があり、前半はドイツ軍のほうが、連合軍(クリスマス休暇の噂が流れてだらけきっている)より魅力的に描かれています。へスラー大佐が作戦開始前に戦車長たちを召集して、「子供ばかりだ」と嘆くシーンはやはり印象的。それを聞いた若い兵士たちが、足を踏み鳴らしながら勇壮な軍歌を歌いだし、最後は大佐も混ざって大合唱になります。台詞は英語なんですが、歌はドイツ語で。(うちの親父も「バルジ大作戦」と言ったらまっ先にこのシーンを思い出しました。レビューでもそこを書いてる方がわりといて、男子の琴線にも触れるシーンらしい…)

そんなわけで「こんな大佐ならついて行くぜ!」的なカリスマキャラなんですが、終盤になりますと、この大佐が戦争のことしか頭に無い人物だということがわかってきます。戦争が続くことを望んでいるすごい台詞が出てきて、「ああ、“壊れた”人なんだ…」とわかって、ちょっとゾッとさせられます。平和な社会では居場所がないタイプ。まあ、そういう「ある意味狂人」なとこを含めて、キャラとしてはすごく魅力的でした。この系統の「戦争がないと生きていけない」みたいなキャラは他作品でもけっこういますが…『戦う翼』でスティーブ・マックイーンが演じた凄腕パイロットとか、『スタートレック6/未知の世界』でプラマー様が演じたチャン将軍とか…もはや定番かな。いずれもキャラとしてはおいしいですね。現実にいたら大迷惑ですけど。(笑)

…冒頭にオーバーチュア、途中にインターミッションも入る169分の大作でしたが、途中でたるまずに見ることができました。出てくる戦車は模型や復元ではなく、実際に二次大戦で使われたものだそうで、そっち系の趣味の方にはたまらないらしいです。自分は戦車の種類とかサッパリわかりませんが、CGでなく実際におびただしい数の戦車が出てくる空撮映像とか見ると、やはり本物っぽさというか、映像にチカラを感じます。

貴重だったのがDVDに入っていた特典映像。公開当時のインタビュー番組が収録されていて、白黒ですがロバート・ショウの素のしゃべりも見られました!嬉しい!初めてです!なんせ1978年に亡くなってしまった方なので、DVD化の際のインタビューも音声解説も望めない中、めちゃくちゃ貴重でした!とってもラヴリーでした♪

プロフィールを見ていくと、もともとは小説や戯曲を書いていたそうで、俳優業は純粋に生活のためだったとか。肉体派なイメージだったので意外でした。原作や脚本でかかわっている映画もいくつかあって、見てみたいんですが、いずれも日本ではソフト化されてないようです。小説もアマゾンの洋書検索では出てきませんでした。くそー…(涙)

(→The Tribute To Robert Shaw Web PageBATTLE OF THE BULGEへのリンク
『バルジ大作戦』でのロバート・ショウのカッコイイ画像を見ることができます♪)

…最後になりましたが、ちょっとサイトのお知らせを。現在の絵と絵柄がかけ離れたため改装中だった(^ ^;)イラストギャラリーを、新装開店いたしました。(といっても、まだJ庭の『帰っちゃうの?ポスター』だけなので、同人誌からの流用が多いですが…)よろしかったらご覧くださいませ。
5月のイベント準備では、数日前から既刊の刷り増しなど始めました。ほか、新刊企画など3つ同時進行中です。(5月に出るかどうかわかりませんが…うちひとつはコミケ合わせです。まだ当落わかりませんけど…(笑))

 

 

2008/4/6

C.プラマー様お宝サイト発掘♪
ここんとこハマってきましたクリストファー・プラマー様。…改めてご紹介しておきます。『サウンド・オブ・ミュージック』(1964年作品)のトラップ大佐で有名なベテラン美形じいちゃん俳優で、現在78歳。(80歳説もあり)…こーいう方をつかまえて萌え扱いするのは失礼かもですが…。(見逃してください。年をとるごとに増していく魅力には抵抗できません…!)近年は主役の父・祖父などの役が多いですが、昨年はしっかり主演も務めた現役です。(でもこの作品日本未公開です。年齢から言って最後の主演かもしれないのに…!)近いところでは『ナショナル・トレジャー』のニコラス・ケイジの祖父役(…だったかな?回想シーンだけの出演だったような気が)、『イルマーレ』のキアヌ・リーブスの父親役など、メジャーどころであっちゃこっちゃ出没していて嬉しいです。個性派女優アマンダ・プラマーのお父さんでもあります。(じつはプラマー様をよく知る前に、娘さんのほうに馴染んでいたので、親子だと知ったときはびっくりしました!)

で、暇を見つけてはちまちま検索して、お若い頃の美麗フォトなど愛でてきたのですが…ズバリChristopher-Plummer.comというサイトを発見!(ただし非公式ファンサイトで、公式サイトというのは今のところないそうです)…そりゃーこれくらいの俳優さんなら冠サイトくらいあるわな…なんで今まで気づかなかったんだろう。…とにかく素晴らしいサイトで、データの充実ぶりに、もう接続するたび入り浸り。タイマーかけてないと帰ってこれません(笑)。管理人さんに敬意を表します。

…最近はネットで簡単に出演作品リストなど見ることができますが、プラマー様でチェックすると、見てみたい作品のほとんどが未DVD化でVHSのみ、あるいはVHSすら日本では無し…だったりするのですが、このサイトではフィルモグラフィーに画像がいっぱいついているので、いろいろ幻のお姿が見られました♪

…ちょっと前に大騒ぎしました、激JUNE非ホモなインカ帝国征服物語『ザ・ロイヤル・ハント・オブ・ザ・サン』(1969年作品)の画像も。しかもこれ、本編からのお手軽キャプチャーとかじゃなくて、公開当時の雑誌とかスチルとか、レトロ感あふれるお宝画像です。うおお、これは!なんですかこれはっ!ヤバイでしょこれはっ!!!(落ち着け(^ ^;))

(奪ってきて貼るわけにもいかないので、中のひとつをリンクでおすそ分けします…コッソリどうぞ→コチラ 左上が征服側のスペイン軍・ピサロ将軍役のロバート・ショウ…『ジョーズ』の鮫ハンター役などで有名な方です。惜しくも51歳で他界されました…隣がインカ皇帝アタワルパ役のクリストファー・プラマーです。ショウがかなり老け作り、プラマー様は若作りしてるのですが、じつはほぼ同年代…プラマー様1927年生まれ説をとれば同年生まれで、当時ともに41〜42歳くらいのはず。…厄年…?(笑))

プラマー様のセミヌードを見るのは初めてではないんですが、この作品では異様に生々しい…なんでかなー…とか思ったら…胸がつるっぱげ(笑)。この方、もともとは首元まで毛むくじゃらなタイプなので、違って見えたのでした。撮影中は毎朝全身シェービングして茶色のドーラン塗ったくってたんでしょーか。いやー、役者ってのは大変な職業ですね…。(^ ^;)

写真だけでもかなりキてますが、原作戯曲を読んでみるともうたまりません。歴史スペクタクルJUNE(なんだそりゃ)などというジャンルがあるものならば…公開されるのが40年遅かったならば…間違いなくコミケの芸能ジャンルに一区画できるであろうにっ!(笑)惜しい、あまりに惜しい!ナニがくやしいって、日本ではソフトがまったく販売されてないってことですよ!USのアマゾンではDVDも出てるんですがねえ…なんとかならないかしら。JPのアマゾンでも扱ってくれないかなー。ていうか、字幕付き出ないかなー。だってこれじゃ同人誌作っても誰にもわかってもらえないじゃないですか。(そっちか)

…そういえば、入手した原作戯曲翻訳版の感想も、まだ書いてないんでした…長くなっちゃったのでこちらはまた改めて。えーと、ちなみにその後の検索で、日本でも舞台で上演された作品だったことがわかりました。邦題は『ピサロ』で、主役のピサロが山崎努様。(なんとなく覚えがあります。『リチャード三世』とかも舞台でなさってた頃ですね。ポスターかなにか見たのかも)アタワルパはなんと無名時代の渡辺謙!こ、これはこれですごく萌えるような…?

 

 

2008/4/5

『ジャンパー』リベンジ
やっと見てきました『ジャンパー』!ジャンプ(テレポーテーション)能力を持った青年が主人公の映画ですが、ジャンプ時の映像(と効果音)がなんか臨場感があってすごい!…お話のほうは…ジャンパーたちを抹殺しようとするパラディンという集団があって、その攻撃から身を守りながら戦う、という感じで展開しますが…どうもシリーズもののプロローグみたいで、謎がいっぱい残っているのでちょっと欲求不満が残ります。でもあの映像はホント快感。劇場で見てよかったです♪

主役はスターウォーズのアナキンをやってたヘイデン・クリステンセンで、お顔は超絶美形なんですけど、なぜか髪型がパンチパーマみたいでイマイチ。(クセ毛?)それと、この映画の中では、主人公に目的がないんです。気分でいろんなところに行って楽しんでいるけど、強烈な目的意識はないし、能力も自分のためにしか使わない。(ラストあたりでちょっと変化する兆しが)今のところヒーローではありません。出てくるキャラクターの中では主人公が唯一目的を持っていない感じで、それもちょっと感情移入しにくい原因だったかも。でも、それはそれでちゃんと伏線があるんですね。

冒頭で、主人公のデヴィッド君がジャンプ能力を自覚する少年時代のエピソードが描かれます。危険にさらされた状況でそこから自己防衛的にジャンプするのですが…ちらっと立ち読みした原作では、もっと悲惨な状況でした。父子家庭で親父は飲んだくれで暴力をふるうわ、家出した先ではトラック野郎にレイプされかけるわ。いずれにしても、彼の能力は危険から脱するために発現しているわけです。逃げる、引く、という使い方なんですね。のちに出てくるもう一人のジャンパー、グリフィン君(ジェイミー・ベル。すんごくよかった!)と並べてみると、能力の使い方に性格が現れているのが面白いです。

たとえばデヴィッド君の「戦い方」は、相手をどこかへ一緒にジャンプさせてそこへ置き去りにするとか、ある意味消極的。対して、自己防衛というレベルでなく「パラディン狩り」を目的としているグリフィン君は、別の場所からバスとか丸ごとジャンプさせて相手にぶっつけたりします。(この映像圧巻!)非常に攻撃的です。このへんの個性がすごく面白い。ジャンプの仕方に感情があるんですね。たぶん、これから主人公が成長していくと能力の使い方が変わってくるんだと思います。(と、勝手にシリーズものにしてますが(笑))

ジャンパーを殺す凄腕パラディン(サミュエル・L・ジャクソン。白髪でインパクト大)が、あそこまでむごたらしい殺し方をするのには私怨があるようにも見えるし、デヴィッドの母の立場も複雑。ジャンプしたあとにワームホールができるとか、高圧電流でジャンプを阻止できるとか、いろいろ設定も面白そうです。続編早く見たいな♪

ても一番の拾い物は、さっきも書きましたグリフィン役のジェイミー・ベルでした。たしか『リトル・ダンサー』という映画で天才バレエ少年を演じた子役さんだったらしい…というイメージしかなかったのですが、ホントにすごく良かった!彼が出てくると画面が活気づきます。早口ではすっぱなしゃべり方もアクションもナイス。(ダンサー経験があるなら、アクションは得意なはずですね)出演作は見たことがないので、これからチェックしようかと思います♪
…しかし、声がつくづく誰かに似ている…誰だろう…とずっと考えてたんですが、やっとわかりました。オリエンタルラジオのメガネのほうの人!…そう思うのは私だけだろうか???
(→『ジャンパー』公式サイトはこちら

…帰りにヨドバシなどでひっかかり、クリストファー・プラマー様とのカップリングで(ええっ!?(笑))はまりかけているロバート・ショウ出演作を購入。ブロンドの殺し屋役でブレイクした『007 ロシアより愛をこめて 』と、レンタル屋になかったけどレビューが高評価の『ブラック・サンデー』。あまりに廉価だったのでフラフラと…(007なんか、二枚組のアルティメット・エディションが55%オフで1340円ですよ…映画1本がハードカバーの本より安いなんて。いまだにVHS時代のソフトの値段が頭にある人間には、不安になるような値段です。…もしかして近いうちにDVD規格自体が変わるの?)

ほんとは『バルジ大作戦』が今一番見たいんですけど(ナチスの大佐役で、すごくカッコイイらしいんです…しかも男性ファンが多い(笑))これは見つかりませんでした…。レンタル店にもセル店にもない!こーなるとよけいに見たくなります…。

 

 

2008/4/3

当て馬王子(?)進化形/『魔法にかけられて』
久しぶりに劇場で見たい映画が目白押しで嬉しい春です。昨日はほんっとに数ヶ月ぶりで劇場へ。目当ては『ジャンパー』だったんですけど、列に並んだ時点ですでに席残少のランプが…。しまった。レディースデーの上にまだ春休みか!…できれば良い席で見たいので諦めて、次点だった『魔法にかけられて』に変更。これが予想以上に面白くて大満足でした♪

予備知識としては、『スーパーマン・リターンズ』のリチャード・ホワイトや『X−MEN』のサイクロップスをやっていた、「ハンサムなのになぜかいつもヒーローに恋人を持ってかれる当て馬役ばっかり」(長い)のジェームズ・マースデンが、ディズニーアニメから飛び出した天然ナルシスト王子役…ということと、先日見たアカデミー賞授賞式で挿入歌が大量にノミネートされていたことくらいしか知らなかったのですが…。ディズニーが得意の手描きアニメやCGを実写映像と組み合わせて、お姫様もののセルフパロディーをやりまくってるんですね。ディズニー映画には思い入れがないのですが、それでもめちゃくちゃ笑えました。これはもうお見事というしか!

冒頭は「いかにもディズニー」な絵柄の手描きアニメで、王子様と結婚するはずの花嫁が、意地悪な継母=じつは魔女の策略で、「永遠に続く幸せ…おとぎ話の結末につきものの「Ever after」(いつまでも幸せに暮らしましたとさ)…が存在しない世界」へと落とされてしまいます。行った先が、現代のニューヨーク。(皮肉がわかりやすくていい♪)ここで画面は実写になり、アニメのキャラにそっくりな役者さんに替わります。(というか、キャラが役者さんの似顔ですね)花嫁(エイミー・アダムス。よく見るとけっこう目の下にしわがあったりしますが(笑)、完璧に「アニメな」テンションはお見事!)を追って、マースデン王子(役名はエドワードでした(^ ^;))も現実界へ。王子のキャラ絵、ほんとに役者さんの雰囲気がよく出てます。(特に鼻穴が主張してるところが似ている…)

現実界で花嫁を助けるバツイチ弁護士(パトリック・デンプシー。昔人気者だったような…。もう少し好みのタイプだったら、「花嫁より先に王子を救助バージョン」で妄想できるんだけどなー…(笑))、その婚約者(名前は覚えてませんが、たしかミュージカル『ウィキッド』の緑の魔女役でトニー賞を獲った女優さん…だったと思います。授賞式で見ただけですが…)、女王にこき使われるお腹の出た従者(ティモシー・スポール!やっと名前を覚えました。よく見る顔です。それこそ「アニメから抜け出たような」ルックス!)…と、キャラと設定が出揃った時点でだいたい結末は読めてしまいますが、素直に楽しめました。すごいのは女王様。王子以外のキャストを知らなかったので、誰なんだろうとワクワクしていたら…なんとスーザン・サランドン様!なるほど!200%納得!やっぱこれくらい派手な美熟女でないと!迫力でアニメの女王を軽く凌駕してました!(笑)

…当て馬王子は、やってるのがマースデン氏だという時点でもうネタバレですが…やっぱり当て馬です(笑)。でもさすがディズニー、当て馬にも脇役にも、ちゃんと幸せな結末が用意されています。この役は今まで見たマースデン氏の役の中では一番のはまり役だと思います。ナルシストというより、カゲの部分がぜんぜんない!(パンフレットの「“異常に”爽やか」という紹介は名言(笑))警告も自分への賛辞と受け取るこの…能天気を通り越した、強靭な自己肯定力!(ちょっと『花咲ける騎士道』のファンファンを思い出します…ジェラール・フィリップのオリジナル版のほうです)…王子とは対照的にコンプレックスだらけのティモシー・スポールが、ふと王子に質問するシーンがすべてを語ってます。「あなたは…自分が好きですか?」「…あたりまえだろ?」(…)

ディズニー映画のラストはお城の向こうに花火が上がるはずなんですが(笑)、今回はちょっとひねってますね。うーん、ほんとによくできてました!というか、リアリティーを織り込みつつも、最後はやっぱり「ムリヤリでもなんでもみんな幸せに」というお約束のチカラワザには、なんか泣けてしまう。年かしら。アラン・メンケンの曲の数々もやっぱりよかった。いいもの見せていただきました♪とりあえず、マースデンの『ヘアスプレー』は見損ねてるので見ないと…って、明日DVDリリースじゃん!(ラッキー♪)

 

 

2008/4/1

「仮面ライダーは永久に不滅です」(by宮内洋)
昨日、お引き受けしていたお仕事が無事終了しました。よそ様に提供するお仕事は久しぶりだったのと、デジタルデータでお渡しというのが初めてで、作品作り以外のところでも緊張しまくりでしたが、とにかく〆切に間に合ってホッとしました。作業しながら、自分の同人誌のほうの仕事の進め方の問題点なんかもわかってきて、いろいろ勉強になりました。ご縁に感謝です。

さて!ほっとしたところで、昨夜は録りためていたNHKBS2の『とことん!石ノ森章太郎』をどっと見。ぢつはサイボーグ009の回は先にちまちまと見ていたので、主に最終回の仮面ライダー特集を。なんと7時間の生放送!あいだに歴代仮面ライダーからいくつかの話を丸ごと放送する構成とはいえ、こんな長い番組、よくやってくれましたNHK!さすがに全部は見切れないので、エピソードを放送する部分はけっこう早回ししましたが(でも『仮面ライダークウガ』は丸ごと鑑賞…好きだったんだもん(笑))、間に挟まれるゲストのコメントが面白くて、とうとう最後まで見てしまいました。

目当てはやはり島本和彦先生の解説だったんですが…ちょっと後悔。今時VHSで録画しているため(^ ^;)、手持ちの120分テープでは3倍でも6時間までしか取れないので、最初の一時間ほどはリアルタイムに見まして、残りを録画としたのですが…例の島本先生の絶叫「いしのもりいぃぃぃ〜っ!」を、また録り損ねてしまいました!漫画版仮面ライダーの解説のところで出まして…いや、リアルタイムには見られたし、生放送で見たのはそれはそれで価値があったのですが…。なんか元気のないときに見たら喝が入りそうで、お宝映像として録っときたかったんですよねえ…。再放送しないかしら。(島本和彦先生のブログはこちら。放送後の感想とか書いておられます♪)

島本先生のコメントは、いつもつくづく「わかっている」方の発言で、かつ面白くコーティングされてて大好きなのですが、サイボーグ009の回でのご発言(未完の009完結編の小説化を父上から託された、石ノ森先生のご長男小野寺丈氏に向けて)「リラックスしろ!ジョー!」(と丹下段平風に?)もすごくキました。石ノ森先生が病床で遺した構想ノートとかが紹介されて、いやが上にも「ものすごく壮大な完結編を期待してます!」みたいな雰囲気になってる中で、「いや、石ノ森先生ってけっこう最終回で「やっちゃう」こともあるんで(笑)」と、みんなの肩の力を抜かせつつのご発言。さすがです。(島本先生は、石ノ森先生とは生前にご親交があり、新編『スカルマン』の漫画化なども担当していて、たんにディープなファンという以上に、いろいろ「ぶっちゃけ」なお話も出てくるわけです)

ちょうどそのとき、自分も引き受けていたお仕事のことなんかで緊張して吐きそうになっていた(笑)こともあるんですが、つくづくなにか、ものを創ることって、仕事の半分は「自分をリラックスさせること」だという気がしました。集中して力を出すためにこそリラックスが不可欠というか。自己責任でコンディションを整えることをひっくるめて仕事だというか。そのへんが、やはり日々〆切に追われてらっしゃる中でベストを尽くそうとなさっている、島本先生ならではのコメントだったのではないかと。

それはそうと、仮面ライダーの回のゲストの一人は、仮面ライダーV3をやっていた宮内洋さんでした!ううむ!腐っても鯛、老けても宮内洋!なんかいろんな意味で「裏切らない」方で、嬉しかったです。かっこよかったもんなあ、V3…。宮内氏はV3以外に、『ゴレンジャー』のアオレンジャーや、『快傑ズバット』の主役も演じた方です。司会者の「『快傑ズバット』あたりになると、けっこう遊び心がはいってきますよね」みたいな問いかけに、「遊び心…なんですかねえ」と苦笑しつつ、「あれが宮内洋」と言い切っていました。たしか。キザな渡り鳥キャラも本気でやってたんです!「遊び心」じゃないんです!すごい!あと、「ヒーロー番組は教育番組」とおっしゃっていたのも印象的でした。ヒーローものに対してのポリシーがあるんですね。その分、平成に入ってかなり等身大というか、隣のにーちゃん的なキャラになった仮面ライダーにはちょっと馴染めないようでしたが…。でも、自分が『仮面ライダークウガ』を見たときは、まさに「子供に前向きな影響を与えよう」というスタッフの「心意気」が見えて、そこが好きだったものでした。五大君と一条さんの、そのまあ、露骨に腐女子狙いな(?)演出とかもひっくるめて面白かったですし。(笑)

最後に、7夜連続の長尺生放送で司会を務めた、NHKの斎藤政直アナウンサーに、座布団10枚捧げたいです!一癖二癖あるゲストが多い生放送を、すべての発言を上手に拾いつつまとめたのもすごいことですが、なにより本当に仮面ライダーなり、009なりが好きなんだな、という感じが密かに伝わってくるのが好感もてました。落ち着いててけっしてはしゃがないんですけど、たんに台本でやってるんじゃなくて、知識が身についてる感じで。ゲストの発言が話題からちょっとずれても、さりげなくフォローに回って視聴者向けに翻訳できる。(あれはほんとにほとんど全話見てるでしょう!(笑))地味ながら素晴らしい仕事で、ほんとに気分よく見ることができました。番組内で紹介されてたFAXに「今週はほんとに楽しかったです。来週もやってくれませんか」というのがありましたが、「ごめんなさい、これ以上は(体力的に?)無理です…」と笑いを取ってたのにも拍手。本当におつかれさまって感じでした♪

 

 

2008/3/28

BS石ノ森特集(つーか島本センセ♪)
今週は連日BS2で石ノ森章太郎先生の特集をやってますね。はじめのほうのゴレンジャーとかロボコンとかは、ご飯食べながらちら見しただけだったんですけど、昨日からはゲストに島本和彦先生が出るというのでがっつり録画することに。(スミマセン、ただの島本ファンモードです。島本センセや炎モユルでは「燃える」だけで、逆立ちしても萌えることはありません……いちおう褒め言葉(?)なんですけど…(汗))。あとでまとめて見ます。昨日はリアルタイムで少しだけ、島本先生がサブと市捕物控の解説をしているところを見たのですが…熱い!やっぱ熱いです島本先生!正直自分は石ノ森先生の漫画のタッチは苦手で(人物の腰が妙にボコッとしてるというか…なんか馴染めないのです(^ ^;))、アニメ版の009なんかのほうに馴染んでいるのですが、島本先生の解説を聞いたら漫画も読んでみたくなりました。
あの「いしのもりいぃぃぃ〜っ!!!」の絶叫には、つくづく始めから録画しておけばよかったと思いましたですよ…(テレビを離れるときに録画を始めたので)。見ている方はもう、「しまもとおぉぉぉ〜っ!!!」(敬称略。すみません!)って感じで!(なんか見てないとわからない書き方ですみません。島本先生が、サブと市の見開きゴマを紹介するときに、「こーいうのを見ると我々ファンはもう、いしのもりいぃぃぃぃぃ〜っ!!!って感じなんですよねっ!」みたいな、じつに直感的なアツイ解説をしたんですね(笑)。「うおお、やってくれるぜ!」みたいな、嬉しい時の表現で)

本日はサイボーグ009の特集。今日は最初から録画予約かけときました。ああ、見るのが楽しみ♪

描いている原稿は本文部分を先ほど脱稿!ぷはあ!(まだちまちまと往生際悪く修正は入れますけど…たぶん…)あとは楽しいカラーイラストを週末にみっちりやります。フォトショ加工で加えてみたい素材とか、朝にデジカメで撮ってきました。うーん、こちらも楽しみ♪

 

 

2008/3/26

ポーズ集に目からウロコ
どーしても描きたいけど難しいポーズがあって、今朝ふと「…和服のポーズ集ってあるんじゃ?」と検索。あっさり発見。Amazonでは2日も待たなければならないので横浜へ買いに行く。結局画材屋さんで見つけました。…こんなに便利なものが。ていうか、これ最初に気づけよ、自分。●●●●●とか●●とか買わないでコレ買っとけばよかった…。今まで古い『演劇界』やら杉浦日向子先生の漫画やら掘り出してちまちまと付箋を貼っていたワタシの立場は。(…いや、もちろん考証的な役には立ちましたけどね!)たんに和服以外に江戸ものというのもあったので、髷がいろんな角度で見られて参考になるかと思い購入しました。ただしこのカツラ、いわゆるウズマサ風というやつで、頭に海苔巻き乗っけてるようなお芝居用のものです。(笑)でも無いよりぜんぜんマシ。ああ、大半の絵が入ってしまってからなんでこんなのが手に入るかな…うわー、もう全部描き直したいっ!!!(泣)

…という時間もないので、とにかくアングルとポーズが難しくて(着物のしわの入り方がわからなくて)後回しにしていたコマのみ、それを参照しつつやってみようと思います。勘で壁に頭をぶっつけつつ探り描きしたコマと差ができそうでこわいですが(笑)。しかも資料によって歌舞伎衣装っぽかったり日常っぽかったりとキメラに…まあ、時間の許す限り調整するとして、今は白く残っているコマを埋めることに集中しまス。(ペンとトーンが入ってからでも直せるのがデジタルのありがたいところ♪ただし時間があれば(^ ^;))

…ついでに、目に入ったデジタルの素材集もささっと物色してきました。なるほどなあ。いろいろあるんだわ。イラストとかに使いたいもの多数発見。ひとつだけ試しに購入してみました。…今回は時間が限られているので、とにかく早く「ペンを動かす」作業に入らないと不安で、パニクったまま作画に入ってしまったのですけど…やっぱ土台を作ってから柱を立てないと、屋根を乗せても傾いてしまうということですな。いい勉強になりました。ともあれ、ポーズ集・素材集という味方を利用することに気づけてよかった。今後お世話になりそうです。

…ここんとこ役立っているDVDの精神的ごはんは、作業中背後で流しっぱなしにする『猿の惑星』メイキング。画面は見ません。ナレーションがロディ・マクドウォールなので、ずっと彼の特徴的な声が聞けるし、英語なので内容に聞き入ってしまうこともなし。BGMにちょうどいいです(笑)。ちょっと煮詰まったときに振り向くと、特殊メイクとか一生懸命やってる風景も見られるわけです。ああ、あのお猿メイクに毎日数時間かけてから撮影する手間に比べたら、漫画くらい…と思えればしめたもの(笑)。映画のメイキングとか、監督のコメンタリーっていうのはほんとに触発してくれてイイですよね。なんとなくメンタル後方支援な感じ♪(?)

 

 

2008/3/20

BSアニメ夜話『伝説巨神イデオン
昨夜録画したのを今見終わりました。いや〜、何度目が潤んだことか(笑)。「イデ」という謎の無限力(むげんちから)にかかわったばかりに、殺し合って全滅する人類と異星人(バッフ・クラン)の業の物語。海外の人に日本のアニメーションでひとつだけおすすめするとしたら、劇場版の発動篇込みを条件にこれを推します。(テレビシリーズはけっこう作画のひどいときもあったので…(笑))アニメーションというより、SF映像作品としてすばらしい。すぐにも発動篇見返したくなりましたが(これの作画レベルを超えるものはいまだに無いんじゃなかろうか)、明日はよそ様に会わなくてはならないので、目が腫れること確実なものは自粛しまス。

だいたい書きたいことはアニメマエストロのコーナーで解説されてしまったのですが…ほんとにあの骨格を感じさせる、ガイジンっぽいリアルな絵柄は当時衝撃でした。設定書レベルでは、人種までなんとなくわかる描写力。大人っぽく見えて、ドラマも大人っぽくて。あの絵無しでは成立しなかったストーリーの媚のなさ、容赦のなさにしびれたのを覚えています。思春期にはああいうものが魅力的に映るもので…そういう時期にあれを見ることができた幸運を感じます。ただ、言われるほどキャラのエゴが強いとは感じてませんでした。「洋画っぽいなー」みたいな印象で。アメリカ人の自己主張の強さと比べたら、それほど異常でもないのでは。

そしてあらためて、今の自分があの絵柄に非常に影響を受けていることに気がつきました。影響というか憧れていて、「かっこいい絵」の基準がああいうところにできてしまったんですね。自分でもチョロQとかは別にして(笑)、ふつーに漫画絵を描くとけっこうアオリとか描こうとしてしまい…そして失敗するんですけど(笑)。現に今描いている原稿のなかにも、無謀にもアオリっぽいアングルをいれていることに自分でびっくりしました。そうか、これの原体験はイデオンだったのよね…。(当時「湖川アングル」とかいってませんでしたっけ(笑))番組中で紹介していた、湖川友謙さんの『アニメーション作画法』も発売当時買いました。忘れてましたけど、今もあります。これって、よく漫画教本系で紹介されるアンドリュー・ルーミスの『やさしい人物画』を噛み砕いたようなものなんですけど、違うのは「人物を動かすこと」を念頭においていること。やっぱ静止画でなくてアニメーションですから、パースとカメラアングルの概念とかが入ってるんですね。うーん、あらためて勉強しなおしたほうがいいかもしれない…。いいタイミングでした。

イデオンについては以前も書いているのですが…やっぱ「善悪の判断がない圧倒的な力」ってとこに説得力がありますよね、イデって。それはさておき、アニメ夜話にはハルル様役の麻上洋子さんがゲストで出ていて、声がぜんぜん変わってないことに驚きました。ハルルのイメージカラーだったスカーレット色っぽいストールでイメージ大事にしてましたね♪この年で見直すと、ハルル様やシェリルさんといった「気丈な負け組」キャラに感情移入してしまいます。ダラム・ズバもギジェ・ザラルもいい男でしたよ…名前ヘンだけど(笑)。…ところでモエラは?リアルタイムで一番好きだったのは、朴訥東洋系キャラで死ぬときだけ派手にしてもらってた(^ ^;)モエラなんですけど、アニメ夜話ではまったく出てきませんでしたね…。アニメっぽくない素敵な吹き替えは『セロ弾きのゴーシュ』や『ダロス』の佐々木秀樹さんでした。好きな声でした!その後声優としての活動がつかめないので、消息が知れるかと思ってちょっと期待してたんですけど…。そういえば、カララの声は今をときめく戸田恵子さんだったんですよね。あの頃は声優専門でなく舞台の人とかも吹き替えをやっていました。今聞いても魅力的ですね。

…それにしても、劇場版のサントラが絶版なのは解せない!何年か前からCDでほしくてたまらないのですけど(もともとダビングしてもらったテープしかなくて、それもいまや紛失)…再販してくれないかなあ…。アマゾンのマーケットプレイスでは、発動篇のサントラに42000円の値がついとるとですよ…。(^ ^;)感動的な『カンタータ・オルビス』はもちろん、挿入歌もいまだに覚えてますが、富野監督の歌詞はほんとになんとゆーか…「憧れだけに惑わされたり 辛さ逃れの逃げ道にして 行ってはいけないメフィストの国…」…絶対子供に見せるものだなんて意識じゃないよね…(笑)

 

 

2008/3/1

追悼アーサー・C・クラーク
アーサー・C・クラークが亡くなったそうですね。90歳ということなので大往生ですが、やはり人類の宝の一人だと思います。ご冥福をお祈りいたします。

クラークは定番SF作家では一番好きです。読書量自体は少ないので、アシモフとクラークならクラーク、という程度ですが…一時期はまって、短編とか含めていくつか続けて読んでいた時期がありました。あげるとしたらやはり『幼年期の終り 』でしょうか。SF小説で初めて泣かされました。あとはやはり有名な『 2001年宇宙の旅』。これは映画の企画用に短編をもとに書かれた作品ですが、映画と合わせてはまりました。初めて見たときは、幸運にもリバイバル上映で劇場で見ることができたんです。もちろん廉価になったDVDも買いましたが、大画面で見た、というより体験した、あの衝撃は忘れられません。あの映画にご興味もたれた方には、『失われた宇宙の旅2001』と『未来映画術「2001年宇宙の旅」』も合わせておすすめです。

『失われた宇宙の旅2001』は、クラークがキューブリックから映画の脚本を依頼されて、仕上げるまでのあれやこれや。キューブリックは最初から「歴史に残るSF映画を作ろう」と考えていたそうです。…二人でアイデアを出し合って、あーでもない、こーでもない…とやってる過程は、アマチュアでもフィクションを創ったことのある人、ほかにも広い意味で「アイデアを練り上げる」という作業をしたことがある人には、身近に感じられると思います。おお、これこそナイスアイデアだ!と思ったのに、翌朝見てみると「ぜんぜんダメじゃん…」でがっかり…とか、誰でも経験してますよね(笑)。…煮詰まってヤケクソになった二人が、ジョークでくだらないアイデア出してるとこなんかもあったりして、天才たちに親近感が湧いたり。(たしか、ホモっ気のある宇宙人がボーマンに粉かけるとかかけないとか、そんなのもあったと思います(笑))

『未来映画術「2001年宇宙の旅」』は、映画のメイキング資料本。写真やシノプシスも入って決定版と言う感じ。ちょっと高かったですが、買ってよかったです。かなり読みがいがありました。

深遠なテーマはもとより、宇宙や船内のシーンが「宇宙でロケしたんじゃないの?」ってくらいリアルなのも魅力。いまだにあれほどリアルな「宇宙滞在」を淡々と見せてくれるSF映画はないんじゃないでしょうか。主役のキア・デュリアゲイリー・ロックウッドも目の保養ですし(笑)。そうそう、『謎の円盤UFO』のストレイカー司令官=エド・ビショップも、月へ行くシャトルのパーサー役でちらりと出ています。(台詞なし。でもダークヘアですてき♪)コンピューターのHALの声も独特の抑制で、とくに終盤は名演技ですし…。♪デ〜イジ〜、デ〜イジ〜…(涙)

 

さて…今日はなぜか首を寝違えて、だんだんひどくなってつるようになり、まったく家から出られませんでした。(重心が動いただけでつるため、能みたいなすり足でしか歩けなかったので…(^ ^;))まあ、パソコンはいじれたので、逆に机に貼りついてて仕事は進みましたけど…。リフレッシュを兼ねて、ヨルは2001年追悼上映会でもしますかね…。

 

 

2008/3/1

『サウンド・オブ・ミュージック』で大佐萌え♪
コンテまで済んで一安心。とりあえず(笑)。ほとんど資料を見ながら描くものばかりなので、机のうえに置き場所を作っています。(どかしたものはどこへ置こう…?)

…修羅場の精神的ごはんは、クリストファー・プラマーつながりで『サウンド・オブ・ミュージック』を三日に分けて再見…したつもりだったんですが、どうも後半に見覚えがありません。もしかして最後まで見たことなかったんだろうか。ナチスドイツのオーストリア併合が背景の話だったんですね。知らなかった…。とにかく案の定トラップ大佐にメロメロに(笑)。いや、かなりキザな演技ですが目の保養ですね。つねづね手足が短いと思っていたプラマー様ですが、どっちかというと顔がデカイのだということに気がつきました(笑)。小顔の女優さんと並ぶと、時々1.5倍くらいあるように見えます。ナマの舞台で映えるでしょうね。ミュージカル映画なので、気になるのは歌がご本人かどうかってことですが…聞いてる限りでは、まったく本人の声に聞こえますが、どうなんでしょ。

ジュリー・アンドリュースと「レンドラー」というオーストリアの民族舞踊(?)を踊るシーンがほんとにステキで、なんか手っ取り早く萌えて元気を出したいときにそこだけ見ています。家庭教師の修道女マリアと大佐がはっきりと恋に落ちるシーンなんですが、細かいところがすごくうまい。たとえば、背後からマリアが手を伸ばして大佐が肩越しに手を取る振り付けのところで、マリアがほんのちょっと躊躇するんですね。大佐はその手をつかまえて、一瞬ふっと笑う。いずれもほんのかすかなニュアンスなんですが…いいですねえ。こういう細やかな演技は舞台版では望めないし。自分はもちろん大佐目当てで見てますが、やはりジュリー・アンドリュースはもんのすごくうまいですね。このシーンも、彼女で持ってます。下手するとただの気障な7人の子持ち(^ ^;)にしか見えない大佐が(プラマー様はじつは子供嫌いなんだそうで(笑)。子役との共演はうんざりで、笛で家畜のように子供たちを呼びつけるシーンは気分がよかったとか、ジョークでしょうが言ってます(笑))、素直にステキに見えるのは、アンドリュースの目つきとか、態度とかが適切だからだなー、と思いました。いや、何度も見てやっと気づいたんですけど。(あるいはロバート・ワイズ監督の手腕なのか…そういえばクラシックSFの傑作『地球の静止する日』もこの監督ですね。すごい人はいるもんだ…)

見たことのない人でも挿入歌がほとんどわかる、というのもすごい。『ドレミの歌』や、長塚京三の声がしそうな『私のお気に入り』や…。『すべての山に登れ』は昔からメロディーが好きでしたが、あんな歌詞だとは知りませんでした。大佐が歌う『エーデルワイス』もかなり悩殺度高し!(笑)(ほんとは「エーデルヴァイス」だったんですね、発音が)ほんとに贅沢な映画でした。ああ、また手元にほしくなってしまった…。

…話は変わりますが…そしてちょっと遅くなってしまいましたが、先日のJ庭のガーデンガイド(カタログ)のはみだしおすすめ情報コーナーに、『チョロQワトスン』のおすすめ投稿をいただきました。ありがとうございました♪

 

 

2008/3/1

いぬもあるけば
今朝はなぜか四時頃ぱっちり眼が覚めてしまい、なんとなく耳栓をしてパソコンに向かったらけっこう集中でき、そのまま朝食時間までにシナリオ第一稿が完成。…まじですか。毎日こうだと泣けてくる(笑)。とにかくちょっと肩の荷がおりました…つまずいたらここにもどればいい。とにかくたたき台はできた、と。

で、今日は通院日なので病院へ。血液検査で最近のカロリーの取りすぎを指摘される。…二ヶ月に一度しか会わないのに、食生活を言い当てられる恐ろしさ!(笑)おやつは洋菓子より和菓子をおすすめされました。わかってるんですけどねえ。座業のうえに手っ取り早いエネルギー補給が映画かおやつという人間なので…。だめですね、もっと動く趣味持たないと。

…さて、そのあと久しぶりに横浜のあおい書店とか回って資料さがし。けっこういいものが見つかって、絵柄のヒントなんかも見つかって、気をよくしたところで…。そうだ、アレはないかしら…と、行ってみたら…ありました。先日(2/26と3/5)話題にしたピーター・シェーファーの『ザ・ロイヤル・ハント・オブ・ザ・サン』!!!もしかして呼ばれた!?…アマゾンでは品切れだし、八重洲ブックセンター以外の書店の検索では出てこなかったんです。てっきり絶版かと。あおい書店でも検索機では出てこなかったのに…なんか「うっかり」棚に残ってしまった、みたいな感じで、レジでもバーコードがついてないので処理に戸惑ってました。(そうか、バーコードがないからコード管理のデータベースには載ってないんだ…!)版元サイトも消えてるし、やはり実質絶版扱いなのかも…貴重なめぐり合わせに感謝。オタクの神はいるのね。(笑)…とにかく、時間がとれるようになったらがっつりご紹介しますね♪…ていうか、図書館とかにあったら必読です!腐女子の必読図書選定!(…すいません、浮かれすぎです(^ ^;))

澤村藤十郎さん復帰へ!
夕刊に、歌舞伎俳優の澤村藤十郎さんが復帰へ向け朗読公演を開くという記事が出てました。藤十郎さんは、十年前に脳出血で半身麻痺になり、俳優復帰は無理と宣告されましたが、リハビリを続けてきたそうです。自分が歌舞伎にはまってた頃はとても現代的な美貌の女形さんで、NHKFMラジオの『邦楽ジョッキー』(この邦楽は三味線なんかの邦楽)のパーソナリティーとしても、軽妙なおしゃべりで好きでした。ご病気のニュースはすごくショックだったのを覚えています。好きな俳優さんはだいたい立役さんなのですが、この方は例外でした。復帰してほしいし、どんな形でも、ご活動再開は嬉しいです。公演は5/29とのこと。行きたいなあ…。なんか姿を見たら泣いちゃいそうですけど。(^ ^;)
→『歌舞伎俳優名鑑』サイトの紹介ページはこちら♪

 

 

2008/3/1

洋物から和物へシフト
突然のご報告ですが、J庭でのご縁で、お仕事として和物の漫画を描かせていただくことになりました。正確には脚色と作画です。雑誌とかではないので、作品自体が商品として公開されるかはまだ未定なのですが、企画自体が面白かったのでお手伝いさせていただくことにしました。今は資料集めをしてます。いただいた写真のほか、自分の本棚からいろいろ発掘。最寄のブックオフでもけっこう掘り出し物があって、個人的にもこの先使えそうなので思い切ってドカ買い。初めてブックオフで値切りました…(笑)(ていうか、値札の貼り間違い。セットものをばら売りしてるのに、自分のほしかった巻は1500円。もっと厚い巻は350円…なんだこれ(笑)。指摘したら、やはりシールの貼り替え漏れとのことで、350円にしたうえに丁寧に謝ってくれました。いや、べつに怒ってないんですけど(笑)。でも礼儀正しいのは気持ちの良いもの。ブックオフのおにーちゃん、ありがとう♪)実際に絵にするための資料はもう少し探さなきゃなりませんが、お話をイメージする材料はけっこう揃ってきたので、この週末あたりでたたき台をいっきにまとめてしまいたいところです。日数が限られているのであまり詰め込むことはできませんが、とにかく貴重な体験になりそうです。少なくとも、自前では絶対ひねり出せないネタに挑戦するチャンス。ありがたいことです。

…絵は最近すっかり洋物志向(?)になっていたので、和物感覚にシフトしないと…。もともと彫の深い顔を描くのは苦手で、ムリヤリ練習していたので、元に戻すという感じでしょうか。見たものに影響されるので、日本画とか時代物の挿絵などを見たりしています。皆さんこういう切り替えって、どうやってるんでしょうねえ。自分の萌えモードをコントロールできたらすごく便利なんですけど…。(違うか(^ ^;))

…いただいた素材がすごく良いので、自分の段階で台無しにしたくないなあ…とか、ああしたいなあ、とか、いろいろ欲が出てくるんですが、自分の力とかけ離れた理想を描くと金縛りになってしまうので、ガス抜きしつつ…アウトプット時は精神的ごはんとしてのインプットも増えるので、夜はけっこう映画を見そうです。イベント前と同じで、日記もかえってマメに書くかも(^ ^;)。…そういえば、先日読んだ本に、「脳を活性化させるにはモーツァルトを聞けとかよくいうけれど、スティーブン・キングのファンが彼の短編ひとつ読めば同じ結果が得られる…」みたいな話が載ってました。要するに、自分ののーみそが喜ぶことをすればエンジンがかかると。スピルバーグだか誰だかも、自分を鼓舞するために、自作にかかる前に黒澤作品見まくるとかって話があったような…するとDVDなんかも、一日がんばったご褒美に夜鑑賞とかでなく、目覚ましがわりとか朝ごはん食べてる横で流したほうがいいのかしらん?(でも朝ごはん食べながら『猿の惑星』とか『オーメン』とかって却下かも…)

 

 

2008/3/12

『インサイダー』で プラマー様ダブルブッキング(?)
先週末、「イベントが終わったら自分にご褒美しよう♪」と、クリストファー・プラマー様出演作品を2枚借りておきました。昨日確定申告を終えたので、そのうちの一枚、『インサイダー』を…見ようと…したんですが…。…新聞見たら同じものをBS2で深夜放送。…そ、そんな。…無駄な散財をしてしまった…(泣)。くそう、週間番組表くらいチェックしてから借りるんだった!…悔しいのでDVDで見たあと、冒頭を放送で見ました。(バカ)DVDは横長画面がちょっとスクイーズされた感じで、画面が少し縦伸びしてたんですが(調整できたのかしらん?)放送のほうはまともだし、なんか字幕の翻訳もBS2のほうがいいし…くくく。

…それはまあおいといて、作品はよかったです♪タバコ企業の内部告発者になってキャリアも家族も失う元科学者と、彼のインタビュー番組を放送しようとするプロデューサーの話。実話で、企業も人物もすべて実名で出てきます。プラマー様は、インタビュー番組のホストでこの道50年のベテランキャスター役。この作品で全米批評家協会賞とLA批評家協会賞の助演男優賞を獲っているそうです。演技に対してというより、役がよかったですね。だって演技は硬派な作品だろうが、「仕事選べよ」ってくらいひどい作品だろうが(けっこう多いです、プラマー様…(^ ^;))いつでも変わりませんもん。

彼のマイク・ウォーレスって役は、一見押し出しの立派な、堂々たるキャリアのベテランキャスターなんですが、じつは自分の名声が権力として通用することに固執する、ある意味「ちいせえ」ところのある、人間くさい役なんです。「この年になると、未来のことなんか考えない。人からどう見られるかなんだ。人は最後に何をしたかで評価される。俺の最後の仕事は"タバコ会社にネットワークをつぶされたキャスター”なのか?」というような台詞があります。信念はあっても自分は大事。相手が取材に応じるのは自分の名声の力ではなく、じつはプロデューサー(実質主役のアル・パチーノ)が取材相手から信頼を勝ち取っているため…ということはわかっているんだろうけど、充分に意識できていない感じも。ある意味ピエロ。でもオトナ。かっこよくも悪くもあるフクザツな役。おいしかったですね♪

この映画、アル・パチーノ目当てでたしか劇場で見たんですが、そのときはあんまり感情移入できませんでした。(昔、淀川長治さんも「アル・パチーノは、やたら大声出すようになってからキライになりました」みたいなことを言ってましたが、なんとなくわかります。これもちょっとやりすぎ感が。泥臭さが役には合ってましたが、魅力的かというとやはり『スケアクロウ』なんかのほうが…(笑))表面的には地味なのと、出てくる固有名詞なんかもあんまりピンとこなかったりで。ああ、結局はアメリカ人が大好きな「正義は勝つ」か、みたいな。表面的にしか見えてなかったですね。今回はわかりにくい字幕のところで巻き戻したりしたので、理解ができたのかも。同じ「アメリカ人が大好きな」でも、ある意味伝統的な「タフな男」の話でした。アクションも銃撃戦もない「タフ」。報われず、孤独に耐える「タフ」。守る「タフ」。信念を貫くことでたくさんのものを失う「タフ」。

アル・パチーノのプロデューサーがラッセル・クロウの科学者を守ろうとする構図は、ある意味JUNEなんですが…ぜんぜん萌えなかったのは、ラッセル・クロウがまったく「科学者」に見えなかったせいかも(笑)。(少なくとも、自宅のデスクがあんなにきちんとしている人には見えない…!)

悪役であるタバコ会社の社長役にマイケル・ガンボン。ぜいたく!このおじいちゃんもいい俳優さんですね!他にもけっこう名の通った俳優・女優さんが顔を出していますが、実名でのタバコ企業告発映画に出演するということには、なにかポリシー的なものもあるのかもしれません。昨今のジョージ・クルーニーみたいな。(クルーニーは、この映画にも名前の出てくるCBSの伝説的ニュースキャスター、エド・マローの映画『グッドナイト&グッドラック』を監督してます。赤狩りを批判したキャスターを描いた映画。こちらも硬派で素晴らしい。主演のデヴィッド・ストラザーンの眼力にもしびれます♪)…こういう気骨って、日本の映画界・芸能界ではちょっと考えにくいのがなんとも…(^ ^;)。それも、ほとんど観客動員しないようなドキュメンタリーじゃなくて、人気俳優が出る商業作品として成功させちゃうんだからすごい…。ハリウッドの底力ってやつでしょうかね…。

 

 

2008/3/9

J庭終了
本日はJ.GARDENに参加させていただきました。スペースにお立ち寄りいただいた皆様、ありがとうございました!毎回、だんだんこのイベントが好きになってきます。コミティア並みに年4回くらいやってくれればいいのに。(スタッフさんが死んでしまいますね…(^ ^;))今日も、作品へのフィードバックをいただいたり、一声かけてくださる方がたくさんいらしゃって、エネルギーをいただくことができました。

なんというか「ダメもと」で、「思い切って」、「どうせこんなの面白がってくれる人いないだろうな・・・」くらいに覚悟をして、あえて自分の趣味に突っ走った作品が、ちゃんと「届いた」ときというのは…何物にも代えられませんね。同人誌の醍醐味です。

それと、Belne先生のJ庭合わせ本はいつも楽しみにしているのですが、今回もゲットしました。お忙しいのに毎回新刊を出されて、頭が下がります。BL花盛り(?)の今のジャンル観で見れば、今回の本はたしかに「どこがJUNE?」というお話ですが…でもやっぱりこれもJUNEです(涙)。この先生の本には、ほんとにジャンルに対する矜持を感じます。この感激を忘れないうちに自分の作品の仕込みをしたいところですが…。とりあえず、後回しにしていた確定申告とかしないと…って、え、今週中!?(汗)

 

 

2008/3/7

なんとかかんとか…
…ってもう日付変わってるんですが…。新刊の本文のみプリントと断裁を終了、表紙イラスト兼「帰っちゃうの?ポスター」イラストもなんとかめどがつきました。Photoshopでの塗りこみ系はひさしぶりで、乗ってきたら止まらなくなりました。でも手をいれすぎると汚くなるので、ここらでいったん切り上げます。あとはこれをもーちょい仕上げて、表紙プリントして製本して、できればペーパーも作って…まあなんとか前日の徹夜はせずにすむ…かな?

今回、本文用紙を厚めの書籍用紙にしてみました。前に買った薄手のほうは、薄すぎてレーザープリンタの自動両面印刷が使えないので、今度は自動でできるようにと…。プリントは問題なしです。やったー♪ただ…張りがありすぎる?うーむ。こんなものでしょうか。(^ ^;)レーザープリンタを通すと紙がカールするので、反対向きに丸めてクセをとり、今は断裁した紙に重石をかけて伸ばしています。これをホチキス留めして、背をテープでくるみます。カット紙の断裁面を生かして、化粧断ちはしません。けっこう手間がかかりますが、仕上がりは「本」ぽくなるので、書籍用紙でレーザープリントするのは好きです。(コピー誌製本も好きだったりします。ただし時間があれば(笑))

そういえば、コミティアのスタッフブログが復活したんですね。煮詰まりそうなときに覗くと、「ああ、ここにもがんばっている人が…!」と元気が出ます。

 

 

2008/3/5

がーん(放心)
図書館に予約した『ザ・ロイヤル・ハント・オブ・ザ・サン』が、なんかこーいうときに限って即届いてしまい…我慢できず受け取ってしまい………たまらず読んでしまいました…。(遅読のワタシがこんな短時間で戯曲1本読めたとは。この集中力がふだんの自分にあったら…(^ ^;))すごいです。激JUNE。しかも非ホモ

非ホモ激JUNEってのは、ある意味理想形です。ただいま読後の放心状態。(た、宅配の荷造りだけはやらないと…(^ ^;))詳しい感想はまたいずれ。しかしこれ手元にほしい〜。(泣)

 

 

2008/3/4

どたんばにありがちな
既刊のプリント佳境…のところで、インクジェットが不調に。hpプリンタで詰め替えインクを使っているんですが、インクカートリッジのヘッドが乾いたような感じで白い線が…って、まだカートリッジ取り替えて一ヶ月もたってないのに!5月の準備を始めるくらいまでは持ってもらうつもりだったのに!(泣)…しかし宅配搬入は〆切間近。文句をたれている暇はないので、急遽買出しに行きました。くすん。…思えば、立て続けにイベント三つ目なんですよね…コミティアが委託だったのであんまり自覚がなかったんですが…プリンタも酷使しちゃったのかしら。しかしこんなハイペースでインクカートリッジが昇天していては、原価割れしてしまふ〜。(^ ^;)レーザープリンタのほうもトナーランプが点滅し始めていたので、先日カートリッジを購入したばかり。でもこっちはまだ持ってます。余裕を持って用意したときに限ってこんなもの…?

気分転換を予約
…腐っていても仕方ないので、にんじんをぶら下げることに。先日、若い頃のクリストファー・プラマー様のインカ皇帝艶姿からチェックした、『ロイヤル・ハント・オブ・ザ・サン』原作戯曲の邦訳を、ネットで最寄図書館に取り寄せ予約しました♪(当然のように絶版ですし…(笑))書誌データを見たら、翻訳したのが伊丹十三氏でした。へえ〜…。とにかくイベントが終わったらがっつり読むぞ〜。うひひ♪(?)

…なんて感じで…宅配搬入分のプリントはなんとか間に合いました。買ってきたカートリッジが、新品なのに白い線が出て冷や汗かいたりましたが(^ ^;)、お湯に浸したペーパータオルにヘッドを浸けるという、詰め替え時の裏技で乗り切りました。しかし新品なのに…?L版用紙つきのサービスパッケージを買ったのがいけなかったのだろうか…。同じカートリッジなのに、単品よりなぜか安かったのでそっちを買ったんですが…やはり古いカートリッジの放出商品であったか…!(その前に買ったものと保障期間を比べたら、今日買ったほうがちょっぴり古いことが判明)予想はしていましたが、ちょっとこーいう商売はしないでほしいなー。hpはクオリティが魅力のはずなので…。

ま、それはともかく…プリントと同時進行で、新刊のほうの原稿も進みました♪表紙がまだなんですが…(^ ^;)でも、だんだんテンション上がってきました。あれもやりたい、これもやりたいと欲が出てくるのが、どうしていつも残り一週間切ってからなんだろう…。(毎回こう言ってる気がする…(笑))

 

 

2008/3/3

すべり込みで
5月のコミティアに申し込んできました。拡大開催のため委託枠はなく、直参です。最新のオリジナル作品が小説のため、今回は文章ジャンルで申し込んでみました。いつもは「その他」なんですけど、なにか雰囲気が違うでしょうかねえ…ドキドキ。

…話は変わりますが、いきつけの郵便局にインパルスの堤下くん似の局員さんがいます。この方が…と〜っても有能なんです!知識が豊富で質問にはポンポンと答えてくれるし、適度にスピーディーで丁寧、適度に明るい。(しかも見た目堤下くんです。なごみます!)窓口業務のプロというんでしょうか。けっこうおばあちゃん、おじいちゃんのお客さんも多いのですけど、相手に気まずい思いをさせないというのがすごい。他の局員さんも、ちょっとわからないことがあるとこの人に聞きに行くんですよね。たぶん(というか絶対)年下なんですけど、見かけるたびにすごいなあ、と思います。ゆうちょの局員さん、すべからくこうあってほしい。…いや、なかなかいないからこそ目立つんですけどね…(^ ^;)。

レディオヘッド
ラジオで流れた曲が気に入って、CDをレンタルしてきました。レディオヘッドというアーティストの『The Bends』というアルバムで、かかってた曲は『High and Dry』というやつでした。 …洋楽音痴のワタシは、じつはこのアーティスト名も、きちんとインプットしたのはごく最近です。…ここんとこ洋楽雑誌でよく表紙になってたんですよね。「若いんだか年寄りなんだかわからない、えらくチャーミングなルックス」の人だなあ、と惹かれて手にとったら「レディオヘッド」というバンドのボーカルらしい、と。

ただいまプリント作業をしながら聞き流してます。全体に耳馴染みがある感じなので、たぶんラジオなんかでよく耳にしてたんでしょうね。…なーんか懐かしい感じ…よく見たら発売が1995年です。90年代…の気分…かも。自分にとってはつい最近なんですけど…十年以上前かぁ…。(遠い目)ボーカルの裏声が色っぽくていいですね。歌詞はほとんど聞き取れません(泣)。でも、聞き流し用には意味調べないほうがいいかも…。

チェックのもとになった曲以外もけっこういい感じで、自分的にはアタリでした♪CDをレンタルするというのも、昨年近所にTSUTAYAができるまではなかったことですが、べ、便利ですね…。TSUTAYAができてからも、CDは借りるという発想がなかなかできなかったのですが、最近開眼(?)しました。好きなアーティストのものは、やっぱりレンタル開始まで待てないので買ってしまいますけど、今回みたいに試しに…と聞けるのはありがたい。

そういえば、先日借りたのもアタリでした。これもラジオで知ったアーティストで、栗コーダーカルテットの『笛社会』。その名のとおり、リコーダーのカルテットで、教育テレビの『ピタゴラスイッチ』のテーマや、ウクレレとリコーダーで演奏される「やる気のないダースベイダーのテーマ」(『ウクレレ栗コーダー』収録)とかで知られてるそうです。借りたのはオリジナル曲のアルバム。かなりなごみます。(笑)(ダースベイダーも聞きたかったんですけど、貸し出し中でした…)

…と、日記なんか書きながらホイホイ刷ってたら、なんだかプリンタがおむずかりに。ながら作業はダメってことですか…(^ ^;)

 

 

2008/2/27

前言訂正
すみません、昨日書きました『永遠の生命』について…宣教師の宗派がぱっと見不明だったので神父と書きましたが、本文中に「牧師さま」という台詞がありました。牧師さんだとプロテスタントですよね。(汗)なぜか「クリスチャンのホモネタ→カトリック」というスリコミがあり…いや、ちゃんと読まなきゃだめですね。訂正させていただきます(^ ^;)

 

 

2008/2/26

前言撤回
いやー、知らないというのは恐ろしいもの。クリストファー・プラマー様について、先日「若い頃はただのハンサム」とかなんとかほざいてしまいましたが、完全撤回いたします!息抜きで20分だけ…と覗いたYoutubeで、すごいものを見てしまいました!(→こちら

1969年制作の『Royal Hunt of the Sun』という作品で、スペイン人に征服されるインカ帝国の皇帝・アタワルパを演じています。原作は『エクウス』や『アマデウス』で有名なピーター・シェーファーの戯曲だそうで、ロバート・ショウが征服する側のピサロ役で共演しています。うわー!なんだこれ!!!(^ ^;)長髪のプラマー様というの自体まったく想像できなかったし、そのうえこの…衣装?ものすごく面積小さい衣装?いーんですか、これ?(笑)…とびっくりするような露出度なのですが、よく鍛えられた体型ですばらしい。これまで自分がプラマー様に対して持っていた「顔はステキだけど手足が短くて体型に恵まれない俳優」というイメージを払拭してくれました。(スミマセン。わたしの目は節穴)

とにかく西洋から見た「原住民」ぽくエキセントリックに、かつ魅力的にインカ皇帝を演じています。すごいわこれ。めちゃめちゃ色気ありますわ。土下座ですわ、もう。ごめんなさい。どうも将校だの重役だののイメージで、「若い頃」のイメージも『サウンド・オブ・ミュージック』のトラップ大佐どまりでした…。(かさねがさねスミマセン(^ ^;))

アタワルパのあまりの美しさに、当然DVDがほしくなったのですが…日本では劇場未公開、過去に『ピサロ将軍』というタイトルでテレビ放映されたのみだそうで、VHSすら出ていません。信じられない。だってロバート・ショウとクリストファー・プラマーとゆービッグネームの取り合わせ。そのうえピーター・シェーファー原作ですよ!?なんでっ!?(って誰に言ったらよいのやら(^ ^;))

…映像から見ると、ピサロとアタワルパが一瞬和解しているというか、認め合っているようなシーンなのですが、史実では皇帝はこのあと処刑されてますね。なんと。ますます見たいデス・・・(泣)

見ていて、以前もご紹介しております『ゲイ短編小説集 (平凡社ライブラリー)』に収録されていた『永遠の生命』を思い出しました。こちらはキリスト教の布教(という口実での征服)のため派遣されてきた神父と、(地域はどこだかわかりませんが)原住民の美しい族長の悲劇。いきなり関係を持ってしまい、「神に見られていた」ことを恐れ悔やむ神父と、キリスト教の兄弟愛と同性愛の区別がつかず、ゆえに罪悪感なく神父を慕い続けて改宗する無邪気な青年族長の破滅的結末…が、かなりロマンティックに書かれています。

これを書いたのは『眺めのいい部屋』や『インドへの道』の…そして『モーリス』の原作者E.M.フォースター。彼自身が同性愛者だったそうですが、彼が生きていた19世紀末〜20世紀なかばまでは当然犯罪でしたので、彼の小説でも同性愛の描かれたものは死後の出版です。『モーリス』でも思ったのですが、フォースターの同性愛テーマ作品は、正直「直球すぎる」「センチメンタルすぎる」「いい夢見すぎ」みたいな感触はあるんです。でも、これらを死ぬまで発表できなかった社会であったことを思うと、なにか「このようにしか」書けなかった、あるいは書きたくなかった心理がわかるような気がします。

…話がずれてしまいましたが、とにかくプラマー様のアタワルパのあられもない肢体(つーか美しすぎ!反則でしょ!)と、これまたフェロモン全開俳優ロバート・ショウという、もうそこにいるだけでR指定というか(笑)こってりした取り合わせが、どうもこの小説を思い出させました。うーん、ちゃんと見てみたい…。

 

 

2008/2/24

Movies Paradise
本日は洋画系オンリーイベントMovies Paradiseに参加させていただきました。スペースにお立ち寄りくださった皆様、ありがとうございました。今日もおしゃべりをさせていただいたり、目の前のサークルさんがすごくきれいなイラストでディスプレイをしていたりで、終日楽しいイベントでした♪『謎の円盤UFO』ファンの方も数名おられて、ちょっと嬉しい驚きでした。このイベントで、一日にこれだけのUFOファンの方にお会いしたのは初めてかも…。(片手で足りますけど、新記録です(笑))ジェリー・アンダーソン作品は、ほんとに女性ファン少ないんですよね…。でも『UFO』はドー見てもおいしいので(言い切る)もっと女性向けでブレイクしてくれればいいのに…(笑)。

それはさておき…このイベントではコスプレさんを眺めるのも楽しみなのですが(このジャンルならある程度は元ネタがわかるので(^ ^;))、今日目を引かれたのは外人さんのアナキン・スカイウォーカー。長身でマジかっこよかったです♪写真撮られまくってましたね〜!その姿のままフツーにスペース見て回ってるのがまた味わい深かったです(笑)。あと、元ネタはわからないのですが、セクスィー系でがんばっていたお嬢さんもおられました。寒い中ご苦労様でした!(風邪ひかないでねっ!)

汗っかきの自分は、冬でもスペースの設営などすると必ず汗かいちゃうので、今日も暑いほうの心配しかしてなかったのですが…会場がものすごく寒くて参りました…!なんだろう。小さめの会場なんだけど、暖房入ってなかったのかな?とにかく寒かった!「こりゃーいかん。あったかい飲み物でも買ってこよう」…と自販機に行ったら、ホットドリンクのペットボトルはすべて売り切れ! (笑)缶では飲みきれなかった場合に困るので、外のコンビニへ……一歩出たら超寒い突風!うひゃ〜、ほんとに参りました(^ ^;)。

帰りに横浜まで来たら、JRの一部が止まっているらしいアナウンスをしてました。自分は京急だったのでまったく支障はありませんでしたが…。帰宅してニュースを見て、ほんとにすごい強風だったのだと初めて知りました。無事に帰れてほんとによかった…。

現在、その寒風のおかげで風邪をひいたのか、それとも花粉症デビューなのかわからない鼻すすり状態です。うーん、2週後にJ庭が控えているので、このタイミングで風邪は避けたいところ。ビタミン剤飲んで早めに寝ます…。

 

 

2008/2/22

ムーパラ準備完了
…昨日Movies Paradiseへの宅配搬入を完了。準備は既刊の刷り増しばかりだったのですが、なぜか時間がかかってぎりぎりになってしまいました…。とりあえずほっと一息♪オリジナル(『交霊航路』とANACHRONISITYシリーズ)以外で現在販売可能なものはすべて持参します。日記採録本も進めているんですが、こちらは再来週のJ庭になりそうです。初売りは冬コミ新刊だった『チョロQワトスン・シェイプ』です。よろしくお願いします♪

…ほっとしたところで自分へのご褒美。前にVHSで見かけたものの、日本語吹替版だったので借りなかった『ドラキュリア』をDVDでリベンジです。キャストのクリストファー・プラマー/ヴァン・ヘルシング」で鷲づかまれまして(笑)。…タイトルからかなりトホホな映画を想像していたんですが、これが意外と掘り出し物でした♪原題は『Dracula 2000』なんですよね。そのまんまの、現代風に味付けされたドラキュラでした。ネタバレできない要素があるのですが、ドラキュラの設定が秀逸でした。

現代によみがえったドラキュラをやってるのが…なんとジェラルド・バトラーでした。(借りるときはプラマー氏しか見てなかったのでびっくり(^ ^;))オペラ座の怪人を見てなくて、イメージはいきなり『300 <スリーハンドレッド> 』なのですが、一転して妖しい色悪な雰囲気。そのうえプラマー氏とのからみでもひけをとってない眼ヂカラ。むむむ!特典映像には、使われなかったシーンとして、プラマー=ヴァン・ヘルシングの頬に「死の接吻」をするおいしいシーンも。(なんで残さなかったんだろう…!)一瞬目を閉じるプラマー様もいやんステキ♪な演技です。(プラマー様、若い頃は「ただのハンサム」なんですが、なぜか老けが入ってから、受けなお色気むんむん出てますね(笑)。この映画の撮影当時は73歳。おそるべし…)

詳細は省きますが、ドラキュラとヘルシング両方の血が混じる…という設定が出てきます。うーむ、深読みスキーにはおいしすぎる暗喩。しかもはっきりとヘルシング受け(なんですよ。画像の暗喩を素直に読むと(笑))。もう妖しさいっぱい、夢いっぱい♪(?)そのうえ…ここでは書けないドラキュラの設定。そうきましたか!すごいよそれ!コメントによると、これはオリジナルのアイデアではないそうですが、この説が映画化されるのは初めて、とのことでした。インパクトありました♪

…全体に、キリスト教ガジェット(といっていいものか)の使い方がほどよくエンターテインメントでよかったんですが、スタッフさんのプロフィールを見て納得…。あの『ゴッド・アーミー』シリーズにかかわった方たちが入ってました!

出てきた女優さんの一人にどーにも見覚えがあったんですが、DVDで紹介されてるプロフィールには、見たことのある作品はありませんでした。はて…?ネットのほうで調べたら、リチャード・ロクスバーグ主演のコメディー『ラブ・ファクトリー』のヒロインをやってた人でした。はー、すっきりした!

 

 

2008/2/17

クリストファー・ウォーケンの
…『ブレインストーム』をVHSでレンタル。昔見た気でいましたが、なぜか内容をまったく覚えていませんでした。内容を忘れてるのは自分にはよくあることなんですが、今回は『デッドゾーン』と間違えてるのかも。(^ ^;)

…それはさておき、なかなか引き込まれました。人間の感覚を記録して、他人が再生体験できる機械の話。記録状態で死んだ研究者のテープ(…テープなんですよね。この頃の記録媒体は)を再生してウォーケン先生が臨死体験…。小道具類は今となっては少々古く見えますが、今時の映画よりやはり入り込めます。立体曼陀羅みたいな死後の世界の特殊映像がキレイ。今のCG映像とは違う感触です。ただ、ラストは「…こんで終わり?」という感じ。…主人公の妻役のナタリー・ウッドが、撮影中に事故死したという話題で有名な作品なんですが、そのためにストーリーを変更せざるを得なかったとのこと。ラスト以外はとてもいいだけに、本来はどういう終わり方をする話だったのか、とても気になります。

それにしても、この頃のウォーケン先生はほんとにステキですね。取り違えた『デッドゾーン』も再見したくなりました。…って調べたら、レンタルDVD出てないじゃないですかっ!(しかもセルDVDも現在絶版!?)『ゴッド・アーミー/悪の天使』もDVDになってないし、もーほんとに、見たいものに限ってこうなんだから!(ぷんぷん)

そういえば、テレビシリーズ版の『デッド・ゾーン』は今レンタル店にずらっと並んでおりますね。未見なんですが、主演のアンソニー・マイケル・ホールって昔えらくかわいかった印象があるのですが…ジャケット写真を見ると、なんだかマルコム・マクダウェル入ってきましたね…(笑)。ウォーケン版とは同じ原作だし、そのうち見てみようかな…。

 

 

2008/2/15

重なるときは重なるもんだ
備品がバタバタとなくなって注文やら、忘れていたイベント申込みやら、パソコントラブルその他いろいろ…なんだか緊急の雑用が集中して頭が真っ白になった週でした。ひー(^ ^;)。そういいつつも、ヨルはDVDなど見る時間を確保したので(とゆーか、気分転換でもしないとやってらんなくて!(笑))そう腐らずにすみました。大事ですね、こういうことは。
そんなわけでレンタルものの感想を。

ドリームシップ エピソード1/2
スターウォーズとスタートレックをまぜたおバカパロディ映画。ドイツ製のSFコメディというのもなんか想像がつかなくて、借りてみました。う、う〜ん…(^ ^;)。スポックとカーク船長にあたる主人公たちがオカマで(「ゲイ」というより「オカマ」とゆー感じ!)、なかなかシモネタも全開。『スペースボールズ』にちょっと『オースティン・パワーズ』をブレンドしたようなテイストでしょうか。でもちょっとギャグそのものだけではもたない感じだったので、途中から吹替で見ました。これ、吹替がけっこうウリになってまして、主役二人は古谷徹さま池田秀一さま!アムロとシャアのイメージが観客にあることを前提に、本編とは無関係にガンダム台詞で笑わせてくれました。池田さんがオカマ演技で「坊やだからよっ!」なんてやってくれるので(笑)。まあ他愛無いっちゃあ他愛無いですが、一聴の価値ありました。
あとノッキン・オン・ヘブンズ・ドアのおにーちゃんとしかインプットできてなかったティル・シュヴァイガーの名前を覚えました。なぜか本名を言う楽屋落ちがあって、「ハリウッドに行ったけどあんまり売れなかった!」との自虐ネタで爆笑。いやー、かっこいいんですけどねえ。たしかにハリウッド映画では不発でした。
ほかに、 カーク船長にあたる役をやってた役者さんが、けっこうスティーブン・マッキントッシュ似のハンサムでした。ジャケットで見た彼の顔に惹かれて借りた部分もあったのですが(^ ^;)、役としてはあまり活躍がなくて残念でした。…なんでみんなチーズケーキが好きなのかとか、意味不明のギャグも多かったのですが、ドイツ国内では有名な人気コメディアンさんたちだということなので、なにか持ちネタなのかも。…しかし、CGがかなり本格的に作られてるのにびっくり。あんな内容なのに…(笑)。

『刑事コロンボ/意識の下の映像』
サブリミナル効果を研究している博士が、それをトリックとして使う話。今見ると「サブリミナル」という言葉自体になにかノスタルジーがありますし、使われ方も誇張されて見えますが、それを時代感とみなせば最後のコロンボのひっかけはなかなか痛快。(ちょっとホームズの『ボヘミアの醜聞』ぽいひっかけですね)。ロバート・カルプを犯人役で見るのは2本目ですが、前に見た『指輪の爪あと』より、今度のほうがずっと面白かったです。特にラスト、逮捕が確定したにもかかわらず、自分の研究成果に喜ぶアンビバレントな笑顔が余韻を残してました。本編中でも言われてますが、サブリミナル効果って、CMで使うのは禁止されましたよね。ほんとに効果があるってことでしょうか。だとしたら、自分にやる気を出させるサブリミナルを入れて、自分用に目覚ましビデオとか作りたいですよ…(^ ^;)。

『刑事コロンボ/第三の終章』
こちらも以前犯人役で見ているジャック・キャシディのエピソード。売れっ子作家を引き抜かれた出版社社長の犯罪。大きな目とおちょぼ口でお人形みたいなかわいい顔に、トニー谷みたいな口ひげ。たまらなく胡散臭い。忘れられないお顔です(笑)。彼に利用されるミリタリーオタクが、不気味でありながら哀れでした。この俳優さんも見たことあるような…はて?なんだったろう?

これがあの有名な…
夕方に急用で100均に行き、前田のクラッカーを発見。こ、これがあの、「あたり前田のクラッカー」!?
実物見るのは初めてかも。思わず購入…帰宅後さっそく食べてみましたが…まあ、クラッカーですね…(^ ^;)。


写真まで撮ったバカ(笑)。
「前田のランチ」と書いてあるのに、「三時のおやつは、いつも前田のクラッカー!」と併記してあるのが謎。
昼も三時もクラッカーなのか…痩せそう。でも昭和な感じのパッケージがナイスざんす♪

 

 

2008/2/10 追加

コミティア終了
委託参加でしたが、本を手にとってくださった皆様、ありがとうございました。

宇宙で聞く音楽
録画していたNHK特集『ウェイクアップコール・宇宙飛行士が見つめた地球』をヨル鑑賞。ヒューストンからスペースシャトルへ、宇宙飛行士や家族のリクエスト曲を朝の目覚ましがわりに配信するそうです。さすがにいい曲ばかりだし、その曲にこめられた思いとか、個人の経験や感情…なんどか涙が出てしまいました。良い番組でした。美しい地球の映像といい音楽。気持ちがキレイになりますね。こういう映像、もっとしょっちゅう流してほしいです。

 

 

2008/2/10

また雪だ!
今日はコミティアに委託参加させていただいてます。(まだ午前なので進行形)昨晩雪が降りましたが、会場のあたりは大丈夫かな…。今日は、体調が不調なので自分に運動不足を許可し、まったりおうち作業をする予定です。
…昨年に引き続き、サイトの一年間の日記を再編集・改稿して冊子にするべく作業中です。『腐女子の本懐2007』…とでもなりますか。書き下ろしのカットなどもいれたいと思っておりますが、今はまだ文字原稿をワード化して順序を時系列に直し、採録する部分の取捨選択・組み体裁の検討などしているところです。

見たDVDなどの覚書
書き損ねていたものを。

名探偵再登場
ピーター・フォークつながりで借りた、探偵ものパロディコメディ。以前『名探偵登場』はテレビ放映で見ましたが、それの続編という感じではありません。『登場』のほうは名探偵がたくさん一同に会するコメディだったのですが、『再登場』の名探偵は、ピーター・フォーク演じるルー・ペキンポーのみ。『カサブランカ』のパロディをベースに、探偵もの系映画のパロディをちりばめた、とにかくペキンポーが美女にモテまくる映画(笑)。その美女たちの華やかさだけでも目の保養です。美女の一人を演じていたのが、『カッコーの巣の上で』で冷酷な看護婦を演じていたルイーズ・フレッチャーでびっくり。この看護婦さんのコワイイメージしかなかったので、シレッとしてへんなことを言うコメディ演技は新鮮でした(笑)。そしてアン・マーグレット!…この方は、中年期に入ってから『ラブリー・オールドメン』なんかのヒロインでインプットした女優さんで、それでも充分セクシーでキレイだったのですが、お若いときのルックスの完璧さとノリのよさもほんとにステキ。こーいう方にドロンジョ様とかやってほしいなあ(笑)。

『刑事コロンボ/野望の果て』(刑事コロンボ 完全版 Vol.10収録)
犯人役が『スーパーマン』でデイリー・プラネットの編集長をやってたジャッキー・クーパーでした。上院選挙に出馬する有力候補役。若い愛人との仲を維持しつつ出世するために、邪魔者を始末…。しかしなぜこの方のルックスが女性にモテる設定なのか、まったくわからないのですが(笑)、アメリカでは魅力的に映るのでしょうね…。

ゴーストライダー
アメコミ映画。父親を死から救うために悪魔と取引した主人公が、燃える骸骨の姿でバイクで疾走(なぜか服とか燃えないし、バイクのガソリンにも引火しない(笑))、悪いやつをぶん殴るアクション映画。原作は読んだことないのですが、じつは予告編を見たときから密かに気になってました(笑)。こーいう「ビジュアルだけ」で見せきる映画(?)、けっこう好きなんです♪CGのゴーストライダー、いやー、すごいビジュアルですね!かっこいいです!…でも、ニコラス・ケイジではこの役には老け過ぎだと思いました…(笑)。(同年代のはずの恋人と再会したときに、やけに年齢差が開いている…)悪役で『アメリカン・ビューティー』のウェス・ベントレーが出ていたのもチェックした理由の一つ。メフィストフェレスの息子という魅力的な設定♪…のわりにはなんかちょろかったですが…(^ ^;)。そして親父のメフィストがピーター・フォンダ。豪華。ケアテイカー(墓守)という役のおじさんがやけにかっこよかったです。あ、あとニコラス・ケイジも体は素晴らしく鍛えてましたね!びっくりしました。(まさかCGじゃないよね…?(笑))ヒーローの恋人役のエヴァ・メンデスはとにかくナイスバディー。お顔だけ見るとなんとなく古谷徹似…(笑)でも「ちょっと田舎っぽい美人」という感じでなかなか。

…設定は、時代ごとに現れるゴーストライダーの伝説、というのがベースになっているのですが、見ていてクリント・イーストウッドの『ペイルライダー』がオーバーラップしました。ゴーストライダーが実際にある伝説だとしたら、ペイルライダーも同じ伝説からインスパイアされたものなのかな…なんて思ったり。そのうえメフィストフェレスを持ってきてるんですね。既存イメージの本歌取りを楽しむ、という歌舞伎っぽい手法は大好きです♪…それだけに、もーちょっと…うーん、もーちょっと面白くならなかったかなあ?(笑)…そういえば、スタッフクレジットにスタン・リーの名前が見えたので、また姿を見せてるのかと思ったのですが、見つけられませんでした…。どっかにいたんだろうか。

大空港
…なぜか60〜70年代の空港建築がやたら見たくなり、検索した中にあった作品。その後『エアポート75』〜『エアポート2004』なんてのまで、えんえんと空港シリーズが作られるきっかけとなった作品です。レビューを読んで、やはり最初のが一番面白いということで気になってました。(エアポートシリーズになると、空港というより飛行機内が主体のパニック映画となっていくようなので…)レンタル店になかったため、「同人誌用の日記文字原稿ワード化が済んだら自分にご褒美」、ということでやっと購入しました。いやー、買って悔いなし!まったく退屈しませんでした。面白かったー♪

原作はアーサー・ヘイリーのベストセラー小説だそうで、豪雪、爆発物などの緊急事態を軸に、これでもかってくらい人間のドラマがギュー詰め。目的だった空港建築はそれほど堪能できなかったけれど(笑)、ほんとに飽きさせない展開でした。音楽もすごくいい。そして出演がバート・ランカスター、ディーン・マーチン、ジョージ・ケネディ、ジャクリーン・ビセット…自分にわかる範囲でも豪華ですし、実際オールスターキャスト。贅沢です。パニック映画というより、人間ドラマのショートショートがたくさん詰め込まれた超豪華幕の内弁当という感じでした。

デスノート the Last name
テレビで途中から(^ ^;)。設定だけは、原作の一巻目だけブックオフで立ち読みしたり(すいません)、アニメ版一話目や実写版の冒頭は見たりしたので話にはついていけました。原作・アニメ・実写ともになぜかその後が続かなかったんですが、今回はなんとなくズルズルと最後まで見てしまいました。へえ…こういう話だったのかあ…。映像や脚本、演技など「映画として」の完成度は、邦画に対して洋画並みの基準で言うのは酷なので不問に付すとして(^ ^;)…Lというキャラは魅力的に描かれてましたねえ。松山ケンイチくん人気に納得がいきました。これはたしかにおいしい役だわ。しかしその分主役の影が薄くなってしまっている…脚本からL寄りですね。はじめからスピンオフを念頭においてるのかな?

ただ、女性キャラの描き方が不快だったことは、やはり指摘しておきたいです。片瀬奈々さんの脚線美は素直に美しかったのですけど、アイドルを警察が監禁するシーンは…いやらしいとしか感じませんでしたね。実際そういう効果を念頭において撮られているのが明白で安すぎる。うんざりしました。しかも「日本の警察で」あーいう拘束具はナンセンスすぎてリアリティが破綻してしまい、サービスという範疇で流せる感じはゼロです。これは全体にいえることですが、「マンガっぽさ」と「ナマっぽさ」が、絵的にも、ストーリーとしても、計算されずに混在してしまっている。集約すれば「映画としては」素人っぽい、ということですね。うん、アイドル役の女の子のルックスが「素人っぽい」のも、「いやらしさ」の原因だと思います。メイクや照明の問題でもあるかと思いますが…。(ああ、「不問に付す」はずだったのに…ごめんなさい(^ ^;))

ここでいう「リアリティ」はエンターテインメントとしての「リアリティ」なので、全体にバランスが取れていれば観客は気にならないのです。素朴な疑問として…なぜ男の子キャラはサービスしないわけ?(そこか(笑))日本の「男の子映画」の技術的限界でしょうかね…(ていうか日本映画、男の色気なんか興味ないか!(笑))女の子だってキレイな色気の出し方はたくさんあるのですが、なぜか「色気」じゃなくて「いやらしく」なっちゃうんだな。原作には女性ファンも多いのだし、せっかくおいしいL君とライト君の設定があるのに、男の子の色気が丁寧に撮られていないのは残念なところ。(それとも、見ていない前半部分にあるのかな?)ブライアン・シンガー兄貴にリメイクさせてみたいですね〜。(彼だと男の子がむやみにサービスするかもですが…なぜか独白はつねにシャワーを浴びながら、とか(笑))求ム、邦画のゲイ監督!(笑)

『デスノート』原作つまみ食い
Lの設定はほんとにおいしいと感じたので(笑)、一度挫折した原作に今ならトライできるかも!と、昨日ブックオフに探しに行きました。105円であったらイッキ読みしようかと思ったんですが…残念ながら250円でしかなかったので少々高く感じ、絵柄研究のために7巻のみ買い、新刊書店で解説本の13巻を購入。…絵がとても魅力的ですね。説明ネームの圧倒的な多さからくる読みにくさを、絵の魅力で相殺してくれてる感じが。…これの同人誌とかやったらマンガ絵の勉強になりそうだなあ、とかあさましいことを思ったり…(笑)。 実写でのLの仕草のアイデアがすごいなあ、と思ったんですが、マンガの再現だったとわかりました。しゃべり方は実写独自の工夫なんですね。…解説本では、原作者段階からL君は愛されているのだとわかりました。なるほどー。納得の描かれ方です。(受け手には深読みされてるわりに、実情は行き当たりバッタリだったというのは、なんかフクザツですが…絵のレベルの高さがそう深読みさせるのでしょうね)…オマケで入ってた4コママンガが面白かったです。(笑)Lの本名カード封入というのもありましたが…これ、わかったから何かが腑に落ちるというものでもないような…?それともすべて読んでいれば伏線があるんだろうか、と思って他の方のレビューも確認してみましたが、単に地口的な深読みを楽しむもののようです。連載時からの思い入れがあればまた感慨が違うのかも…?

ともあれ、人気作品の中身を知ることができてよかったです。映画化の難しさ(ネームだけで説明される部分がやたら多いので、映画にするにはかなり換骨奪胎するか、あのように説明台詞だらけで忠実にやるしかなかったのでしょうね。ラストの持って行きかたも続編を作れるように、主役交代をもくろんで(笑)変えてあったのだとわかりました。予備知識なしに見ると、ドー見てもあそこで●●は死んでないだろう…とか先が読めてしまうのですが、逆に原作を読んでいる人向けのトリックとして機能してたんですね)ほんとは、やはりマンガなので、全巻読み通しておきたいところですが…なるべく荷物増やしたくないんです…レンタルがあればなあ。(^ ^;)

 

 

2008/2/4

雪だ!(一日遅れ)
昨日は本格的な雪でした。朝、外の雪景色を見たときはちょっと嬉しかったけれど、母が恵方巻きを注文していたので、受け取りを引き受けて大変な目にあいました。(^ ^;)行きは真向かいからの横殴りの雪、足元は大根おろし状態でもう歩きにくいのなんの!まともに水たまりに入ったせいか、防水のはずの雪用スニーカー(?)がなぜか水漏れしてきて靴下がぐっしょり。とほほ。でも、帰り道で公園を通ったら、ガキンチョ様たちは元気に雪だるまを作り、雪合戦をし、犬はゆるくシッポをふり…と、絵に描いたような「雪の日」シーンが展開しておりました。道路が凍って今日の方が歩くのは怖かったですが、晴れて日向はすっかり雪がなくなりました。ほっとしたような、寂しいような…。

書きたがるノーミソはビョーキ?(…とかいったらアタシらみんな…(^ ^;))
…今日は、沈滞していた同人誌用資料読みでブレイクスルーあり。ちょっと方向が見えてきて嬉しいデス。

そういえば、先日衝動買いしてしまった書きたがる脳 言語と創造性の科学 …まだ読了してないのですけど…に、創造的思考の五段階説というのが紹介されていて、ちょっと納得しました。

1.問題をおおざっぱに定義する
2.それについてできるだけ多くのことを学ぶ
3.袋小路につきあたったところで、問題が無意識のなかで孵化するのを待つ
4.孵化の期間を経て、ふいに一つまたは複数のアイデアが沸き起こる「わかった(ユーレカ)」という状態が訪れる
5.そのアイデアを検証する

…だれでも、ほとんど無意識に経過していくプロセスだと思うのですけど、こうフレーム化してくれると、「ああ、なんで私は今資料なんか読んでて、まだ書き出せないんだ!?」という焦りから抜け出しやすいような。五段階のうちのここなのね、とか思えれば・・・。(笑)

『書きたがる脳』は、著者自身が「ハイパーグラフィア」という、書いて書いて書きまくってしまう病気(?)の医師で、たしかご本人をテレビで見たことがある気がするんですよね。それで手に取りました。テレビでは浴室の壁いっぱいになにか書き付けている画像があったのですが…演出でしょうかね。(なにも浴室で書かんでも。それともお風呂中でも書く衝動が止まらないということなのか)とにかく印象に残っていたのでした。

病的に書いてしまう「ハイパーグラフィア」と、病的に書けない「ライターズ・ブロック」(…こんなカッコイイ名前がついてるなんて(笑)!いわゆる「フロー」な状態と「スランプ」のことじゃないの…?とか思ってたんですが、たしかに不安が引き金になって書くのは「フロー」とは違う…のかな?)の双方を病理学的に見ていくという内容で、思ったより「浅く広く」です。一般向け科学書というより、情報量の多いエッセイに近い感じですが、けっこう面白いです。でも、こういちいち「病名」がついてしまうと、なにが健全なのか、と考えたくもなります。(著者自身、すべてに病名をつけたがる医学界の傾向をギャグっぽく客体化してはいるのですが…)

…そういえば、ハムレットが本を読みながら登場するのは気狂いを表すための演出だ…とかいう話を、どこかで読んだことがあります。本を手に持ってるだけで「おかしい人」という記号になったんだとか。その時代には、本に没入するのは「おかしい人」だったわけですね。(妙に納得できるんですが(笑)。…たしかに「別世界にトんで」ますよね、没入してるときって)書くことも似ているのかも。それだけに、「正常」の線引きは、メールやブログなんかが普及してかなり急速に動いているんでしょうね。もしくは「みんな仲良くビョーキ♪」という時代なのかも。

ほかにも、報酬がかえって創造性を阻害する例の研究とか、すごく頷ける話題が載ってました。(もう少し掘り下げてほしい気もしますが、深く知りたければそれぞれの話題をググれということかな)隙間時間に読んでいるのでチンタラとしか進みませんが、けっこう付箋と傍線だらけになってます。スランプ期を乗り切る実際的なヒントも得られるといいんですが…。(^ ^;)

干し柿のてんぷら
…を、母がおやつに作りました。私は初めて食べましたが、昔田舎のおばーちゃんがおやつに作っていたんだとか。干し柿が自家製だったので安上がりなおやつだったらしいです。今回は市販の干し柿でしたが、四つに切って普通にてんぷらに…。見た目地味ですが、思ったより軽くておいしかったです♪

 

 

2008/2/1

とっても高いブリキのおもちゃ
Pen (ペン) 2008年 2/15号 [雑誌]を衝動買い。いつも立ち読みしている雑誌ですが、特集が面白いときは購入しています。(でも発売日に買ったのは珍しい!)今回はメインの特集ではなくて、見開き2ページの「これは、欲しい」というコーナーに惹かれて買いました。紹介されているのは、ジャン=ピエール・ハートマンという人が作った動くブリキのおもちゃ。アンティークとレトロフューチャーがミックスして、ユーモアで味つけされたような…その上電動で動くそうなんです。ステキすぎ♪

大きく紹介されている『サンタクロース1号』というのがインパクト大でした。紹介文を引用します。
「…約1m40cmのブリキ製の巨大船は、ブリキと真鍮とガラスで構成されている。舳先にはトナカイの引くソリの発射台。ドーム型の操縦室をはじめ、乗船しているのはすべてサンタクロースと見習いサンタクロースと赤ちゃんサンタクロースだ。スイッチを入れると見張り台のソリと衛星、比翼のような大きな窓、16本の櫂などが動き、200灯以上の電飾がクリスマスツリーのように瞬きだす。それは愛すべきフランスの夢想家が作り上げた、巨大なサンタクロースの宇宙船だった」…
(作者ハートマンさんのHP(こちら)内に展示されている写真(こちら)は、電飾がついた状態のもの。誌上の写真は電飾がついてない状態で、そちらのほうが細部が見やすい気がします。ぜひ立ち読みしてみてください♪)

これにはバックストーリーがあって、ときは67世紀、宇宙戦争をしている時代に、好戦的な宇宙人が赤と白を見ると平和的になるという発見がされ、サンタクロースが平和使節になるというものだそうです。うーん、設定もほほえましいですね。この宇宙船は俳優の津川雅彦氏が発注したものだそうで、氏がやってるおもちゃ屋さん・グランパパの原宿店に実物が展示されている、と書いてあります。機会があったら見てみたいです。(ただし原宿店は二月いっぱいで閉店とのこと。そのあとはどうなるんだろう?)

HPにはロボットオブジェやクラシックなアンティーク風のものから、建物の窓からドラゴンの首が出ているもの(しかも前後の写真から推測すると動いているらしい)…なんていうんでしょう。おーざっぱにアートでいいのかな?…そういうものまで紹介されています。フランス語なので文章が読めませんが、写真が面白いので、勘でクリックを繰り返し、ざっと一通り楽しんできました。うーん、ステキ!あまりにステキなので、作品の写真集とか出てないのかしら、とAmazonの洋書とか見てみましたが、見つかりませんでした。残念。

だってPenに載ってる参考価格…1500万とか…小さいものでも100万とか…ははは、一般人が手に入れられるものではありませんな。(^ ^;)しかしこのコーナーは「これは、欲しい」という商品紹介の連載ページ…。たしかにこれまでも、私なんぞから見ると浮世離れした商品の紹介が多かったページなのですが(今手元にあったバックナンバーを見たら、ソムリエナイフの「ソムリエコンテスト入賞者モデル」が紹介されていて、だいたい三万円前後)今回のは…。これを「欲しい」と現実的に思える読者ってどれくらいいるんだろう?(笑)

…と思ったら、今回で連載終了と小さく書いてありました。連載200回で有終の美を飾る逸品だったんですね。目の保養なものを紹介してくれてありがとう♪

 

 

2008/1/29

イベント手続き
Movies Paradiseのオンライン申込みを初めて利用しました。べ、便利…!ゆうちょ口座のインターネット振替を利用したので、データやカットの送信も含めて、ほんとにパソコン上の作業だけですべてが終了しました。クレジットカードがなくとも利用できるのと、振替料金の負担のみで別料金がかからないのがありがたい…むしろ郵送より安上がりですね。コミケもこうなってくれたら申込み時のストレスが減っていいなあ…。(コミケはオンラインのほうが高上がりなんですよね…)

J庭のほうの参加案内も届きました。当選できてよかった…。今回は80サークルも落選が出るということだったので、ハラハラしていました。だんだん規模が大きくなってきてるんですね。せっかく参加できるのだから、がんばらなくては。

ベンガルの槍騎兵
英領インドが舞台の映画ということで先日ブックオフで購入したDVD(もともとワンコイン、しかも半額(笑))を、中断をはさみつつやっと見終わりました。イギリス植民地時代のインドの、イギリス陸軍の話。主演はゲイリー・クーパー!(若い!美しい!)…こ、これは!なんと、意外にも目の保養なJUNE映画でしたっ!!(笑)

辺境地域に駐屯しているイギリス陸軍部隊(将校以外は地元民の回教徒)に、部隊長の息子が派遣されてきます。これが士官学校出たて、小柄で女顔の美青年。出迎えた無骨大尉ゲイリー・クーパーも一目惚れ。美青年と同時に派遣されてきた洒落男中尉と鞘当を演じつつもなにかと世話を焼き、美青年のほうも「乳母はいらない」なんて突っ張りつつけっこうなついちゃう。…ところがある日この美青年が回教徒の藩王に誘拐され、クーパー奮起の奪還作戦…てかなりバイアスかかった解説ですが…。ジャケットのコピーは「英領インドで展開される大スペクタクル」なんですが…まあ腐った目にはそんなもんです(笑)。

とにかく俳優さんが美しい。若い頃のゲイリー・クーパーはもちろんのこと、美青年役のリチャード・クロムウェルという人がマジでかわいい。今の目で見ても受け光線メガショットの美人(意味不明)。若者なりの意地っ張りと甘えたところのブレンドがまたいい。お顔の系統としては、トビー・マグワイヤに鋭さを加えてもっと奇麗にした感じですかね。…マジでこんな顔した女優さんいたような気がする。これなら、彼が風呂入るところにノコノコついてって髭剃りつつ、舐めるような視線を送るクーパーの気持ちもわかろうってもんだ。(ほんとにこーいうシーンが(^ ^;)。しかもクーパーも上半身裸でサービス。なんだこれ(笑))クーパーと鞘当を演じる(?どちらかというとクーパーをからかっている)近衛隊出身中尉をやってるフランチョット・トーンという人もなかなかいい味出してます。全体に「自分の気持ちに素直になれない男たち」というおJUNEなテーマ濃厚。…冗談抜きで、息子がさらわれても私情を抑えようとする父親とか、いろいろ。その上、いちおう謎の美女が出てくるのに気がついたらほったらかしのまま終わっちゃうのもへんな意味でナイス。いやー、きっぱりしとります(笑)。

まったく期待していなかったのですがそれなりにアタリでした。惜しむらくはモノクロなこと。1935年作品ですからないものねだりですが、カラーだったらなあ…。ワンコインDVDなんでちょっとボケてるし…(アヤシイ映画に見えたのも、この妙なソフトフォーカスのおかげかも(笑))正規品がレンタルにあったら見直したいです。ヘンなところばかり褒めましたが、アカデミー賞作品賞ほか6部門ノミネート、助監督賞(そんなのがあるのね)を受賞。…ということは、インドの風景は実際ロケしたんでしょうか。そのへんも見どころです。

 

 

2008/1/27

近くの川にカモメの群れが定住したもよう。餌をやって空中キャッチを楽しむ人あり、写真をとる人あり。見るたびにほのぼのします。ただ、鴨より身軽で橋の欄干にとまったりするので、けっこう糞汚れが。ゴミ集積場を荒らすことは覚えないでおくれよ〜。

さて、えーと、先週から今週にかけてレンタルしたものの覚書。
『地底王国』
ピーター・カッシングの名前に惹かれて借りたB級SFのVHS。カッシング様はヴィクトリア朝〜エドワード朝風イギリス紳士の博士で、先っぽにドリルのついたステキな乗り物を発明し、資金提供したマッチョ男(ダグ・マクルーア。名前には見覚えがあるんだけど、出演作品が思い出せない…)と地中探検に。地底には人間(なぜか英語を解する)が奴隷になって、鳥人間(?)に支配されている世界が…。(鳥人間、おかしな着ぐるみで、今見るとある種の価値はあるかも?地面に墜落するとなぜか爆発しちゃうんですよ〜♪(^ ^;))「世が世なら」そこの王女である美女(ボンドガール並みのルックス。これはすばらしい)とマッチョ男の恋愛などありましたが、展開と映像があまりにかったるいので途中早送り(笑)。鳥人間をやっつけてめでたく帰還…。とにかくカッシングの博士がコミカルかつプリティーで目の保養でした♪カッシングはスターウォーズのモフ・ターキンのイメージだったので、コミカルな老イギリス紳士役は新鮮でした。
『フライトナイト』でロディ・マクドウォールが演じた老俳優のノリはまさにこの通り…元バンパイアハンター役者で名前もピーター…と露骨にパロった役でしたが、発声まで真似てたのか〜…。
あとで調べたら、原作はエドガー・ライス・バロウズの『ペルシダー』シリーズ、という有名なものなんだそうです。

SF/ボディ・スナッチャー
最近四度目のリメイクが作られた『盗まれた街』の二度目の映画化作品。宇宙から飛来した植物(?)が人間をのっとっていくホラー。思ったより見られる雰囲気でした。(もっと露骨にB級なものを想像していた(^ ^;))ドナルド・サザーランド、ベロニカ・カートライトなど懐かしい顔ぶれ。ヒロインを演じていたブルック・アダムスという人に見覚えがあって、以前に何を見たのか記憶がないにもかかわらず、なぜか「脱ぎっぷりのよい女優さん」というイメージだけがあり…この映画でもすぱっとさらしてました。調べてみたら『名探偵モンク』のトニー・シャルーブ夫人ということでびっくり。でも一番驚いたのは、若い頃のジェフ・ゴールドブラムの美青年ぶり!うわー、うわー、うわー…(笑)

The Office
イギリスのコメディドラマ。とある会社の勘違い上司とその部下たちの言動をドキュメンタリー仕立てで撮っています。『銀河ヒッチハイクガイド』のマーティン・フリーマンが出ているというインプットだけはあったんですがきっかけがなかったものを、新聞で某人気脳科学者さんがオモシロイとおすすめしていたので見てみることに。某人気脳科学者さんとはどうも趣味が合わないことが多いのでダメもとで…。(笑)やはり一話目はほとんど笑えず。しかし二話、三話になるとちょっとずつ笑えるようになってきました。キャラに馴染んでくるとけっこう楽しめるのかも。うーん、でもドラマというより、くすぐり系のコントという感じ。主役の上司役の人(脚本も書いている)が、少し新スタートレックのライカー副長を彷彿とさせる雰囲気があるので、スタトレ設定でパロディを撮ったら面白そう。…若い部下に受けようと思ってシモネタ連発して浮きまくる(そして本人気づいていない)副長とか。タイトル『The Vessel』。…却下ですね(笑)。

チキチキマシン猛レース
『グレートレース』を見たら懐かしくなって。…ナレーション野沢那智さんだったんですねえ。広川太一郎さんも出ているし、いい感じ♪日本語版のオープニングがなくて最初がっかりしたんですが、ちゃんと特典映像で入ってました。やはりあの歌が聴けないと!

『刑事コロンボ』
『構想の死角』(刑事コロンボ 完全版 Vol.2収録)…コンビのミステリ作家が片割れを殺害。犯人役が、前に『魔術師の幻想』で見た人と同じジャック・キャシディという人でした。(放映順は『魔術師…』のほうがずっとあとなんですけど、順不同で見ているので)『魔術師…』は、自分が見た中で初めて「コロンボが犯人を追い詰めていく様子が痛快」という見方ができたものでした。今回もそう。幕切れも皮肉でよかった。ちょこっとでもフィクション作品を書いたことがあって、自分の限界を思い知ったり、他人の才能に嫉妬したりしたことのある人なら、きっと身につまされる犯人の一言。(二つの殺人の「レベルの差」が、ひとひねりされて活かされてます)いっきに人物に深みが出ました。お見事。タイプライターっぽい音が入った音楽も印象的。魔術師の幻想も音楽が印象的でしたっけ…。

『指輪の爪あと』(刑事コロンボ 完全版 Vol.2収録)…犯人役がロバート・カルプ!若い!細いっ!(笑)…『アメリカン・ヒーロー 』で「ラ〜ルフ〜」って言ってたおじさんのイメージしかないもんですから(笑)衝撃でした。

『別れのワイン』(刑事コロンボ 完全版 Vol.10収録)…箱書きで評価が高いエピソードと書かれていたので期待して見ました。ワイン命の鑑定士を演じたドナルド・プレザンスがほんとにすばらしかったです。一つのものに異様なまでにのめり込む人間を、「単なる変人」ではなく、共感できる矜持ある人物として描いているのが泣ける。犯人が罪を認めたあともコロンボが「…,Sir.」という言葉使いをしているのが、この回は嫌味ではなかったです。
ドナルド・プレザンスは 『ミクロの決死権圏』とかにも出てましたね。ちょっとマペットっぽいお顔が印象的。

 

…そういえばここのところ、ブラッド・レンフロヒース・レジャーと続けて若いハリウッド俳優さんが亡くなりましたね。特にファンではありませんでしたが、まだ20代の俳優さんなのでショックでした。レンフロさんはイアン・マッケラン共演でブライアン・シンガー監督だった『ゴールデンボーイ』(イーサン・ホークにちょっと似てるなあ…とか思ってました)で、レジャーさんはカウボーイものでゲイの悲恋ものという『ブロークバック・マウンテン 』で印象に残っていました。ご冥福をお祈り申し上げます。

 

 

2008/1/22

ヤッターマンのOPずらし放映に思うこと
…じつは、先週ヤッターマンについて書いたときには、こんなに巷でOPへの不評が燃え上がっているとは知らなくて。(山本正之さんのファンへの報告は別サイトに保管されたものを読んでいたのですが、テレビ局のサイトは知らず、その他の各種掲示板も見てなかったんです)ゆえにここでも総合ポータルサイトというのを、公式サイトとしてリンクしておりました。

昨夜の二回目の放映までに、たくさんの感想書き込みを目にしました。番組BBSを初めて見たときは、すでに新OPへの不自然な同情票(?)ばかりになっていてちょっと気色悪かったのですが、やがてそれもテレビ局の検閲の結果だということを知り、「投稿したのに反映されない不評」が山ほど出ているのも知りました。(Yahooの意識調査の書き込みと、読売テレビの番組BBSを見比べると、検閲説に頷けてしまいます…なんでこれほど違うのでしょう?読んで不快な暴言やいたずらの書き込みをはじくのは必要なことですが、公式BBSのバイアスはきつすぎて素人目にも不自然でした。もし批判が多すぎて困るなら、穏便に掲示板を閉鎖したほうがいいのでは…)局側から、ファンの意見は真摯に受け止めるというコメントが出ていることも知りました。さて、どういう対応がされるのか、それともなにも変わらないのか?興味津々でスタンバイ。(昨日は視聴率上がったんでは?(^ ^;))

…OPなしでいきなり本編が始まってびっくりしました。主題歌騒動を知らない普通の視聴者はもっとびっくりしたのでは。でも省いたら分数が合わくなるよね…と思ってたら、中間のCM前にOPが流れました。ゆえに、本来OP後に入るCMが本編中にもう一度入るという変則的な形での放映でした。

正直、なんらかの変化があったことにびっくりしました。てっきり局側はほっかむりを決め込むと思っていて、恥ずかしながら「どれ、悪評高いOPとやらを見てやろうかい。うっしっし(?)」という気持ちでもありましたので。(^ ^;)
しかし、「たかがアニメ」のOPで、「金儲けのタネにはするけどたかがアニメの作品性など尊重はしない」という、大企業の伝統的(?)な空気の中で、「なんらかの変化」があったこと…これはけっこうすごいことでは?

OPのアレンジ自体は、余興としてなら楽しめるものだと思いました。ボーカルのシャウトもかっこいい。個人的には、ジャンルを越えた遊び心のあるコラボレーションは大好きなので、「ロック歌手にアニソンをベタにシャウトしてもらう」という企画自体には面白みを感じます。しかし伴奏が…「OP本番用」には素人耳にも音数が少なすぎ。あくまで「ぜいたくな余興」モードでしかなく、「手抜き」か「なにかの手違い」みたいな印象を受けました。絵のパワーにも負けていて調和していない。(エンディングの番組との乖離ぶりはさらにひどいものですが…)
…今回のファンの反応は、決して懐古趣味で昔に戻せというのではなく、「これくらいなら昔のをそのまま流すほうがマシ」という、OP用アレンジ自体のお粗末さに対する反応と、タイムボカンシリーズの功労者としてなくてはならない山本正之さんが受けた、制作側からのひどい対応(たんに連絡ミスというレベルではないです)への義憤が入り混じっているものと思います。

もちろんあえて暴言を書いて面白がる手合いもいるのでしょうが、こういう反応、特に義憤自体はとても健全なものだと思います。なにか、ここで黙っていたらいけない、という本能が働いてるというか。「たかがアニメのOPに本気になってる滑稽な人々」という、一見大人びた見下しは的外れです。世の中全体が持っている問題点とつながって見えます。なぜこういう反応が出るのか、きちんととらえなくてはいけません。

むしろ、「大人の事情」という言葉(または、はっきりそういわずとも、それがさすもの)が免罪符として、あるいは武器として機能してしまうことに、非常に怖い印象を持ちました。「大人の事情」なんだから仕方ないでしょ、こんなことで本気になるなんて大人気ないよ、というような、一見物分りのいい「大人」の意見。これはどういう意味か。

「大人の事情」は「おカネの事情」です。それが最優先され、ほかの(本来ならもっと大切な)事項がないがしろにされるということを、「大人なら」無批判に受け入れよ、ということです。ナサケナイ、また恐ろしいことではありますまいか。

ちょっと話が飛びますが、その態度の延長が各種偽装問題にも通じているように思えます。昨年のニュースで非常に印象的だったのですが、ミートホープの社長は、検挙されたとき明らかに事情が飲み込めていませんでした。自分がやったことは道義的に問題があることでも犯罪でもなく、「大人の事情」に照らして非常に賢いことだと本気で信じていたのでしょう。あれと同じ「顔」は、じつはあちらこちらで目にしますし、それが私たちをやんわりと絶望させる「世の中全体の空気」の一因にもなっています。

批判的な判定を下さざるを得ない対象を前にすると、つい「大人の事情」というあいまいな言葉でお茶を濁して、「批判的な困ったチャン」になることから逃げたくなります。私たちは冷静に異論を唱えたり、討論をしたりすることがとても苦手です。なので、異論を唱えること自体を「困ったチャン」な行為として排除しようとします。でも本当は、きちんと討論して良い方向へ物事を変えていける「大人たち」になれるほうが、もちろんずっといいのです。異論を唱えることが一見「困ったチャン」なのは、まだ意見の表し方や受け取り方、扱い方が下手なためです。そしてそれは、私たちのほとんどがそうなのです。未熟な者同士でコミュニケーションしているのです。今はまだ。だけど発達途上にあると考えたいところです。

山本正之氏が、「聞き分けの良いオトナ」を演じ切らなかったことに、敬意を表します。報道にある「恨み節」などという表現は、揶揄するニュアンスしかなくて反感を覚えます。報道機関というものは、安易に煽って「一見オトナの見方」を助長してしまい、かえって事実を見えにくくしているようです。山本氏のファンへの報告(こちら)を読むと、当初、制作側は10回目以降は別の作曲者によるOP曲を流すことを提案していました。それを山本氏は拒否した。非常に尊敬します。ファンとしては感謝もします。これを氏の利己的な「困ったチャン」的行為と取り違えてはいけない。作品世界の構築上の判断だからです。そして山本氏は、OP曲を別の若い歌手に歌わせたい、という意向には賛成している。これも理解できます。氏の判断・対応は作品の成功を考える上で、非常に理にかなったものです。

話がおかしくなるのはそのあとで、制作側は山本氏に相談なく「OPを歌いたい歌手」の募集告知、若くないロック歌手の起用、デモCDの作成(告知の翌日にデモCDができていたということは、募集自体が茶番?ナウシカガールコンテストみたいなもの?←古いなしかし(笑))まで進めてしまいます。山本氏は聴いたものをデモだと認識していましたが、結局それのメロディーの間違いを直したものが「もう放送にまにあいません。これでいきますので」…と本番に使われた、というのがコトの顛末。

山本氏がこれをよしとせず、ある意味ナイーブな反応を見せたのは、作品への関与がただの劇伴提供というレベルではなく、もはや作者の一人といってもいいだけのいきさつと、思い入れがあるからでしょう。思い入れという言葉は、現在非常に悪い、または安っぽいニュアンスで使われる傾向がありますが、ここではそういう意味ではありません。要は山本氏にとってタイムボカンシリーズが「自分の作品」であり、作品を大切に扱っていて、ファン・一般視聴者のほとんどもそれを自然に支持しているということです。ところが制作側の認識はそうではなかった。あくまで番組に曲を書いてもらう作曲家の一人にしておきたかった、ということですね。版権ビジネスの考え方とはそういうものなのでしょうか。なんともやりきれません。

制作側が、この作品自体の魅力(つまりタイムボカンシリーズ自体の商業的価値)と音楽のトータル感が切り離せないことを、充分理解できなかったのはお粗末な話です。タイムボカンシリーズの山本氏はルパン三世の大野氏と同じくらい、作品そのものの魅力と一体になっています。音楽をトータルでプロデュースしてこそ番組自体に効果が上がるというものです。そして、秘密裏に歌手の選定を進めていたのは別の意味でえげつない話です。「ありがち」であっても、やはりえげつないことに変わりはない。(「山本氏のOP曲を使うのは最初の9回だけ」という提案を覆された時点で、制作側に、氏を輪から外してパワーゲームをする意図が芽生えたのは想像に難くありません。意のままにならないクリエイターは、「話し合う」つもりがない制作者にとっては困ったチャンでしかないでしょう)しかも出来上がったものが作品と合っていない。EDにいたっては作品のために書いた曲でさえなく、担当歌手が昔没にした曲を引っ張り出して仕立て直したというシロモノ。明らかに作品を理解せずにあてがった曲でひどすぎます。タイアップだって、ちゃんと作品と合った曲を提供するのがプロでしょう。この歌手は曲自体を作っている「アーティスト」らしいので、プロ意識のなさを感じます。ただもらった曲を歌わされるアイドル歌手とは違うはずなのに。アニメ番組のコラボで過去に成功した例はあるし、相乗効果は番組・アーティスト双方にもプラスのはず。やっつけ仕事で得をするのは一体誰なんでしょう?アニメ番組というのは、「その程度」のものなんでしょうか。

厳然とした事実として、話し合いとは双方が「話し合いましょう」という態度を持たないとできません。片方ではダメで、その場合は権力の強いほうの意見が通り、意見自体の妥当性はいっさい問われないのが「常識」になっています。権力(もっと言えば資金力)に差がある同士でも「話し合うことができる」と思うのは、青臭い幻想だというわけです。山本氏の言葉を借りれば、「失敗をしたのは、むしろ、私だ。迂闊だった私だ」ということになります。その気持ちや悔しさが痛いほどわかるから、作品に愛着があるから、そして悪しき慣習・常識をそのまま受け入れるのが「オトナ」だという「常識」は、本当はおかしいと思っているから…昨今うんざりしどおしの大勢の人々は、この問題にそういう匂いも嗅ぎ取って、大きく反応したのではないでしょうか。

今回の「たかがアニメのOP」のアレンジの失敗、裏事情が明るみに出たことから起こった大衆の健全な反応、それに対して「悪しき常識」の牙城であるマスコミ企業がなんらかの措置をとったこと。これは少しだけ希望の持てることでした。常識は変わるものですが、それを作っていく責任は自分たちにある、と、ほんのちょっぴりだけ思えたような。

おっと、最後に一言。主題歌騒動の陰に、アニメーション自体の出来が隠れてしまってますが、作画レベルの高さを指摘しておきたいと思います。そしてもちろん、三悪さんをはじめとする声優さんの好演も。ヤッターマン二人も好演。(性格や行動原理の設定変更は「現代っ子なんてこんなものでしょ」という読みが上滑りしてる感がありますが、声優さんには関係のないことです)「○○%(パー)」の言葉使いなど「流行らせたいんだろうなあ」という感じで苦笑ですが(笑)、ベタにギャグですっとぼけてて、妙なところでかっこいいヤッターマンと三悪の魅力は、損なわれずに、かつとてもキレイな絵で復活してると思います。作画スタッフに拍手!ほんとに、OPとEDの曲だけなんだわ。浸らせてくれないのは。それだけに目立つのよね…。アニメーションのスタッフがここまでがんばって成功しているから、作品世界と統一感のないものが余計に浮いて見えるのです。

「YATTA」という言葉は海外オタクさんの間でも普及しているらしいので、そのへんもいいねらい目でタイムボカンよりヤッターマン、なんでしょうね。せっかくなら「視聴者にとってよい結果」を見たいものですが、さて、どうなることでしょうか。

(ファンの不満について、新ヤッターマンOP曲騒動まとめWiki というのができてました。ご興味ある方はどうぞ。
やはりアレンジ問題より、義憤のほうが勝っているのですね…ていうか、縦読み投稿とか、うひゃ〜…今ネットにはこういうワザがあるのですか。チョロい年増はびっくりです。ただの嫌味に終わらない意思表示をぜひ…山本センセのためにも(^ ^;))

 

 

2008/1/18

貧血と掘り出し物とカモメ
通院日で駅三つほどとなりの病院へ。持病のほうはよいのですが、貧血が自分史上最低レベル。立ちくらみしない?と聞かれたのですが、これが普通なもので自覚できませんでした…(笑)。それとは別に、今日はとにかく眠くて眠くて、待合室でも持参した本が読めずうつらうつら、起きてもふわふわ…現実感がないというか…。…そうか、こういうときは鉄が足りないのね。(^ ^;)とにかく、(もう聞き飽きた感がある)食事指導をいただきました…頭には入っていても実行しなきゃ意味ないですもんね。反省反省。
…今日は寒さのせいか患者が少なかったので、診療に時間かけてくれてたのかもしれません。いつもは3分どころか1〜2分診療ですから…。(笑)

…その病院の最寄り駅の前に、ブックオフの看板があります。これまでも気になってはいたんですが、駅からバスに乗らなきゃ行けないらしいので今までスルーしてました。今日はなんとなく気が向いて、横浜に行く予定を変えてフラフラ行ってみることに。…これが正解!まずは、横浜に行ったら新品で買うつもりだった『指紋は知っていた (文春文庫)』を発見。(図書館で借りたものの、読みかけたら付箋だらけになって手元にほしくなっちゃった、といういつものパターンです)しかも美本♪これで「呼ばれた…!?」と拍車がかかり、店内をみっちり回って絶版本を105円コーナーで見つけたり、その他いろいろゲット♪フラフラしながらもホクホクして帰ってまいりました。

家の近くまで来たら、川にカモメの群がいてびっくり。うちのあたりは海からはかなり距離があるので、ふだん川にいるのはだいたい鴨、たまに鵜や白鷺…という程度です。カモメはときどき「流し」で一羽だけ、大きなのが来ていました。ここ数日はちょっと小型の(ウミネコでしょうか)が5〜6羽きてるなー、とは思ってたんですが、今日は…数えてみたら30羽くらい!うひゃー、目立つ目立つ!地元のカラスやハトも遠巻きに観察しておりました。いったいなにごと?(^ ^;)

 

 

2008/1/14

ヤッターマン
リメイク版が放映開始。(フジじゃなくて日本テレビなんですね!)気づくのが遅くて、途中から見ました。まずは三悪トリオ&ドクロベエ様の声が昔のままで感涙。実写で映画になるらしい、という話は聞いたことがあったのですが、アニメでリメイクの話は冬コミのときに初めて友達から聞き、「富山敬さんがいないけど、ナレーションはどうなるんだろうねえ…」と言ってたんですが…山寺宏一さんときましたか!イメージ壊さず、テンションも高くてよいですね♪

絵柄といい、テンポや細かいギャグといい、オリジナルに忠実で嬉しい♪ヤッターワン出動シーンではヤッターワンのテーマがインストで流れていたのでEDも期待したんですが、なんかまったくイメージつながらないバラード系で残念。(アニメブームが定着した頃から、「本編と関係ないタイアップのED曲」はありがちではあるけれど…本編がいい出来だっただけに、いっきに興ざめでした。なんとかならないもんでしょーかねえ?どうせタイアップするなら、せめて作品世界を共有して曲を作ってほしい!つくづく!)
OPは見損ねましたが、公式サイトを見てみたら『ヤッターマンの歌』と書いてあり、作曲山本正之様とあるので、あの曲がアレンジされて使われてるみたいですね。でも歌うのが…世良公則…???どんな感じなんでしょうか???

いろいろ事情があるみたいですが(ちょっと検索してみたら、いわゆる大人の事情ってやつの話が出てきてゲンナリ…ファンの多い作品なんですから、イメージを大事に扱って欲しいものです…)来週は録画して最初から見てみようと思います。

…タイムボカンシリーズ主題歌集を含め、90年代は山本正之さんのCD買いまくってましたので、思い入れはありまくりです。ガンちゃんは昔けっこうかっこよく見えてましたが、今回もかっこいいですね。絵柄のイメージが崩れてないのが嬉しい。(ドロンジョ様の衣装はちょっとセクシー度が上がってますが(笑))今の子供たちにはどう映ったんでしょうか…。(公式サイトはこちら

裸の銃を持つ男
話が前後しますが、これも初めてレンタルで見ました。悪役のリカルド・モンタルバン目当てで。(横すべりでYoutubeに探りを入れたら、若い頃は「歌って踊れるラテン・ラバー」だったことが判明してビックリ(笑))

グレートレースといい、ベタなコメディー鑑賞がつづいてます。なんかそういうものを見たい気分で。おバカパロディ映画では『ホット・ショット』がけっこう好きだったんですが、再見したくなりました…。

 

 

 

2008/1/12

小説コロンボ
先日ブックオフで目に付いて購入したコロンボ小説を読了。『13秒の罠』というタイトルで、よく見たら「未発表作品」…映像になってない話、ということでした。ノベライズじゃなくて「原作小説」ということなのですが…コロンボって小説が先行してたんでしょうか。知らなかった。

ずらっと並んでいた中で、なにげなく手に取った一冊だったんですが…裏の紹介文が「シャーロキアンVSコロンボの対決」…なんじゃそりゃ?(笑)…というわけで、105円だし、まあはずれでもいいや、正月だし(意味不明)って感じで買ってきました。感想は…まあ、はずれかな…。(笑)

たしかに犯人がシャーロキアンなのですが、なんかとってつけたような設定で…。コロンボが事件の捜査として絡んでくるのは全体の半分も進んでからなのですが、犯人のシャーロキアン設定が説明されるのはさらにそのあとで、コロンボが自宅を訪ねたとき。その後は急にホームズネタを引用しまくる犯人。…浮きまくり。前半出ずっぱりだったんだからちっとは匂わしとこーよ…てな感じ。もしかして設定あとから加えて、推敲しきらないうちに出しちゃったの?(同人誌並みに考えとります(笑))しかも乱丁本だったし!(一瞬、ラスト数ページがないのかと思って焦りましたよ!(笑))

まあ、「とってつけた感」はもし映像になってたら改善されたかも。インテリアとかにいやおうなく反映するでしょうし…。ミステリには詳しくないのでわかりませんが、倒叙法ってのはよほどキャラの魅力とか推理以外のドラマとかで引っ張らないとつらいのでは。ドラマのコロンボの場合はゲストスターしだいでもありますが、これはノベライズでもなし…コロンボ自体への慣れで読むのかな。そういえば、「カミさん」とか「あたし」とか独特の言い回しを踏襲して訳されているのですが、DVDの字幕バージョンに慣れてしまったため、かえって馴染めませんでした…そ、損した気分…(^ ^;)。

でも、原語版が出たのが1975年ということなので、素直に「ゆるさも時代感」として楽しむべきなのかも。…そういえば、巻末の出版社の広告ページがよかったです。コピーがステキすぎ。

「滅法面白い《二見文庫》」
…「滅法」って…しかも漢字。(悶絶
「バーボン片手にミステリ読もう!」
…ギャグじゃないんだよね…?(^ ^;)

でも、出演者を勝手に妄想したスピンオフなら、同人誌のほうがよっぽど面白そう。(笑)制約がないから、故人でもありえない贅沢な配役でもなんでもできるし。(犯人/ジョン・ギールグッドとかクリント・イーストウッドとか…)しょーもないギャグもできるし…実写だったら合成に手間がかかりそうな「犯人/ピーター・フォーク」とか…(しばし妄想…まだ萌えモードが抜けないようで)ま、実際面白いかどうかは別にして…(笑)

 

 

 

2008/1/10

寒さのせいか、それとも…
…頭痛と肩こりが抜けませぬ。(^ ^;)なやまされつつ資料読みなど。長い冬休み(?)をとっていた市立図書館が昨日から使えるようになったので、お正月中にチェックをいれた、同人誌用資料の予約もいれまくりました。インド独立史とイギリス海軍関連。実際読んでみると、知りたい年代の直前で終わってたり、いきなり20世紀に飛んでたりでけっこうストレスがたまります。セポイの反乱よりあと、ガンジーよりは前、というあたりなので、歴史ネタ的には谷間(?)なのかしらん。ああ、英文資料がサクサク読めたらなあ(ため息)。しかし、日本語書籍のみにしたって、全部購入していたらいくらかかっていたことか。というか、もはや古本を地道に集めるしかなさそうなものばかりなので、図書館の存在はありがたいことです。少し基本の構図が頭に入ってきたせいか、調べ物もようやく面白くなってきました。飽きないうちに形にできるといいんですが。

横すべりにもほどが
… レンタルで続けてコロンボを数本見たせいか、ぷちピーター・フォーク萌えというありえない状況になっております。ほかの出演作品が見たくなり、とりあえず『ベルリン・天使の詩』を再見。オットー・ザンダーの「なーいん!」くらいしか覚えてなくて、新鮮に鑑賞いたしました。(…)
しかしつくづく、最近の映画とは別物ですね。なんか見ている間は公開当時にタイムスリップした感じで、自分のすりきれた感性の解像度(?)が復元された気がしました。見るものの影響ってすごいものですね。あらためて。

あと、昨夜からうちにあったVHSで『グレートレース』を見ております。(長尺なので続きは今晩…)以前ジャック・レモンブームだったときに購入したもの。『チキチキマシン猛レース』の元ネタと思われる、ドタバタコメディー映画です。(という説明で通用するでしょうか(^ ^;))今ウィキペディアで確認したら、「映画史上最大のパイ投げ合戦シーン」なんて書いてあります。昨夜見た分には入ってなかったので、後半なのね。うふふ、楽しみ♪

…チキチキマシンのブラック魔王にあたるフェイト教授を、ジャック・レモンが怪演しました。そしてケンケンにあたるマックスという手下をピーター・フォークがやってたんですよね♪いやー、あらためて見るとかわいいです、ピーター・フォーク!なんかこの、忠実さというか、なんというか…絶妙のコンビネーションです。さすがは芸達者な二人。お約束のボケはかましまくりだし、ドサクサにまぎれてジャック・レモンにちゅーしちゃうし、いやあん萌え!みたいな?(うーん、われながらありえない反応(^ ^;)。このふたりのやおい本とかあったら面白いなー。売れなそうだけど(笑))。

以前見たときはレモンしか見ていなかったので(^ ^;)ほかがあまり印象に残ってませんでしたが、ウーマンリブの女性記者役(時代設定が20世紀初頭なので)のナタリー・ウッドもすごくいいです。アニメ合成で歯がキラーンと光るグレート・レズリーのトニー・カーティスもはまり役♪こんな顔合わせでコテコテの「実写のマンガ映画」を作っちゃうなんて、すごい贅沢。しかも当然ながらCGじゃなくてすべて実写(一部スクリーン・プロセスは使ってますが、かえってマンガっぽくてマル(笑))ですし。ひさしぶりに映画見て笑ってしまいました。いやー、ナマのドタバタアクションてこんなに笑えるものだったのね…。

ふと、「これって吹き替えはやっぱ広川太一郎(トニー・カーティス)と愛川欽也(ジャック・レモン)かしら?」と気になってDVD商品を確認してみましたが…残念!日本語吹き替えはついてないですね。ついてたら即買いするところだなあ。し、しかし1000円切ってる…(VHSの頃に買った身にはフクザツ…)…特典映像もついてるなあ…(煩悶)

 

 

2008/1/6

引きつづきお正月
一日、二日とごろごろしてコミケ疲れは回復しました。その後はちょこちょことおでかけ。今年は初詣が中華街の関帝廟になりました。(笑)そこで仕入れてきたタピオカを、昨日ゆでてみました。家にココナツミルクのパウダーがあるので、出掛けに茹でておいて帰宅したらタピオカミルクを食べよう♪なんて気楽に始めたんですが…これがなかなか芯の白いところに火が通らない。 「?」…で、検索しましたら、なんと普通にゆでると1〜2時間かかるんだそうです。くう〜。裏技としては、一晩水に浸けておくと5〜10分で茹で上がるそうで…ああ、先に調べておけばよかった。お店の人は「10分くらい水に浸けてから、透明になるまで煮る」としか言ってなかったんだもん…(^ ^;)まあ、正しいんですけど…。「透明になるまで」がまさか一時間以上だとは。そんなわけで、午前に家を出るつもりが、タピオカにつきあって昼ごはんを食べてからの出発となりました。(久しぶりに作ったパスタが妙にうまかったです。おせちと雑煮とレトルトカレーという、あまりにいかにもにお正月メニューが続いたせいでしょうか…(笑))

昨日のめあては横浜のあおい書店物色。ホームズものの資料探しだったんですが、久しぶりに行ったら…専門書コーナーは椅子がおいてあるんですね!拾い読みに大変助かり、夢中になってるうちにいつのまにか六時…(^ ^;)五時間近く立ち読みしてたことになります。しかも絞り込めなくて結局買えなかったし…あおい書店さん、スミマセン。でもあの品揃えは本当に「夢中に」なります。図書館のようだもの。そのうえ最新刊もあるし。本棚の背表紙を眺めるのは、ネットで探すよりずっと早く効率的です。というか、検索では出てこなかった本がザクザク…手を伸ばせば中も見られるし!なんてステキなシステムだろう。巨大書店て!
…ここんとこネットでの調べ物が続いてたのも、異様に「夢中に」なった原因かもしれません。

そんなわけで、今朝はなんか頭も目も足も(椅子はあったのですが、けっこう立ちっぱなしの時間が長かったらしく…)ヘロヘロです。ご無沙汰していた三叉神経痛が出てきた感じも。…ありがたくないです。(笑)

 

 

2008/1/1

まったりお正月です
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします♪

関東は晴天でいいお正月です!しかし寒い!全国を見るとけっこう雪の降っているところもあるみたいですね。皆様あったかくしてすごしてくださいね。

今朝は恒例の近所の神社参りをパスし、ゆっくり睡眠をとりました。筋肉痛がじわじわと本格化してます(^ ^;)。遅く起きてお正月番組を見つつおせちをつまんで…。ある意味理想の正月です。(お餅は年末に続けて食べてすでに飽きているので、パンとオムレツの朝食にしましたが(笑))昨日は花活けまでで力尽き、きんとんが作れなかったので、元気が出てきたら作りたい…。お店もけっこう元旦から営業のところが多いようですが、個人商店はやはりお休みなので、あとでシャッターのおりている商店街を見物に行ってこようと思います。

レンタルDVDはありがたい。だけど…
…昨日、買出しついでにツタヤに寄ったら、六日までべったり半額との告知が…早く言ってくれればいいのに!(ムリか(笑))忙しいときにまとめ借りする必要なかったなあ…などと思いつつ、少し借りてきました。元旦もお昼から営業だそうで…お世話になりそうです。昨夜も紅白は始めだけ見て、あとはDVDで刑事コロンボを鑑賞。マーティン・ランドー出演の『二つの顔』。ランドーが双子役を演じわけ、コロンボのエプロン姿が見られたり、となかなか楽しかったです。

でも、今マイブームのロディ・マクドウォール作品や60〜70年代作品でチェックをいれたものは、なぜか
@販売用DVDは出たものの、レンタルDVDが出てない(『火星年代記』『スパイ大作戦』など)
AレンタルDVDは出ているのに、近所の店に置いてない(『地中海殺人事件』『大空港』など)
B昔VHSが出たっきりで、DVD化の見込みがない
(『四次元への招待』『処刑教室』など)
C日本ではVHSすら出なかった
(『魔像ゴーレム・呪いの影』『シャム猫FBI/ニャンタッチャブル』など
                                    …あえてすごいタイトルのものを選んでみました(笑))
…というものがほとんどで、ちょっと欲求不満気味です。ネットで情報だけは得られるので、逆に昔なら存在すら知らなくてすんだものまで見たくなって困ります…(^ ^;)。

それはともかく…今朝ラジオをつけたら、J−WAVEに通常どおり別所哲也さんが出ていてびっくり。そのうえ引き続いて元旦スペシャル九時間生放送というのを今やってます。元旦から働いてる人はいっぱいますね。ほんとに…。

 

2007年のにっき