にっき
(作品名等でリンクのあるものは、Amazonアソシエイトシステムを利用した商品紹介ページへのリンクです)

Home

English Home

 

2005/12/30

冬コミ終了。おつかれさまでした!2日間、委託コーナーで参加させていただきました。本をお手にとってくださった皆様、ありがとうございました!

今日は行くつもりだったのですが、残念ながら体調を崩して行くことが出来ませんでした。やっと動けるようになったのが午後2時…しくしく…(^ ^;)。会場はどんな感じだったのでしょうか…。(いつもどおりだろうな…(笑))毎年やってることを抜かすと、なんとなく年が暮れる気がしませんね。でも、コミケのために上京した地方の友人と昨日会えたので嬉しかったです♪やっぱりコミケさまさま♪(かんちょに新しい食玩をいただいてしまいました…また写真を撮りたくなってしまふ…♪)

そんなわけで今日は午後から近所で少し買い物をして、玄関に正月花を生けておしまい。近くの100均とブックオフは元旦から営業とのこと。ご苦労様ですね〜。

昨夜収納ネタの番組を見て、部屋をなんとかしたくなってしまいました。なぜかいつもゴミを出せなくなってからこういう気を起こすんですよね(笑)。でも明日はなんとか体調をなだめて栗きんとんを作らねばなりませぬ。ああ、なんかすごく「普通」な年末だなあ…。(笑)

デジカメのバッテリは依然行方不明。ダウジングも望み薄なので(笑)買いました…た、高いよう〜(^ ^;)。

 

2005/12/29

少し遅くなりましたが、尾上松助丈がお亡くなりになったそうですね。大好きな市川團蔵さんと御神酒徳利といわれていたくらい、共演も多かったこともあり、歌舞伎に激しくはまっていた頃はよく舞台を拝見させていただいた俳優さんでした。声も芸風も明るくて、めでたい雰囲気を自然にかもし出せる方だったと思います。コミカルなセンスもピカイチでした。見ていた時期のせいで、「松助さん」というより「松鶴さん」のイメージが強いです。まだ59歳ということ…言葉もありません。ご冥福をお祈りいたします。

 

2005/12/25

日本各地豪雪のニュース。横浜は申し訳ないくらい晴天ですが、皆様の地元はいかがでしょうか。コミケで上京される方はどうぞお気をつけて。新幹線が無事運行しますように!

さて、さきほど冬コミ委託コーナーへの納本を済ませました。は〜ほっと一息♪既刊だけなので軽く考えていたら、けっこうやることがあって直前に慌てましたが(^ ^;)、一冊ずつ、心をこめて梱包致しました。ワトスンサンタがカットのフリーペーパー入りです。委託コーナー、ぜひお立ち寄りくださいませ!(詳細は同人誌な部屋をご覧下さい)

さて、製本作業もあって落ち着かなかったクリスマスイブでしたが、前日に一応クリスマス仕様の花を生け、昨夜ケーキとチキンはしっかり食べました。あと、シャンメリーと塩大福も(両親が巣鴨の縁日に行って来たので笑)。そうそう、テレビでローマの休日をやってましたね!吹き替えが池田雅子さんだったので、恒例の『アパートの鍵貸します』鑑賞会は延期して(笑)拝見しました。

高校時代に初めて見たとき、やはり池田さんの声だったので、一番しっくり来ます。グレゴリー・ペックは城達也さんだと思いますが…冒頭など、少し違う声に聞こえる箇所があって気になります〜。(前にも書いたかもしれませんが、グレゴリー・ペックは学生時代、映画雑誌にイラストを投稿して、初めて「絵でお金をいただく」という体験をしたとき、その賞金で彼のシネアルバムを買った、思い出深い俳優さんです。写真集と呼べるしろものを買ったの自体初めてでした♪)

バイクシーンの嬌声はヘップバーンの地声のようだし…以前の放送との比較が出来ないのでわかりませんが、編集を変えたとか、録音の追加でもしてるのかしらん?それとも気のせい?終了後の日本語版制作テロップで確認しようと思ったら、次週予告のあとにはすぐ次の番組の予告になり、起き出してきた親父もヘッドホンの順番を待っていたので切り上げました。ああ、気になる…(笑)。

話は変わりますが、昨日、ヘンな本を買いました。『驚異のダウジング』という、ちょっと手に取りにくいタイトルで、L字型のダウジングロッド付き(笑)の入門書です。ときどき楽しませていただいている鏡リュウジさんのブログで、鏡さんが監修をしました、という告知があり、タイトルは知っていたのですが、昨日、こういう本はあまり置かない近所の小さい本屋に一冊だけあるのを発見し、「クリスマスだし」と自分にプレゼント(という言い訳が最近多すぎる(笑))で購入してしまったのでした。(鏡さんの名前の活字が著者より大きい。人気があるんですねえ)

ダウジングは「誰でもできる」と聞いていたので、なんとなく以前から興味があったんです。ただ、あの金属棒を持ったビジュアルは、ちょっと「人に見られたらどうするよ?」、みたいな恥ずかしさがあるので(笑)あくまで内密に。最近、こういう「人に言ったら笑われるけど好奇心はある」というもの(おもにトンデモ本)に手をつける癖が付いてるので、いいお客になってしまいました。正直「ロッドつきで2100円」というのは、「高いなあ、針金折り曲げればいいんでしょ?」みたいな感じはあったんですが、実物を持ってみると…ああ、なるほど…けっこう重いんですね。ゆらゆらして重心が動きやすい。これ、「米国ダウザー協会推薦」なんだそうです。雰囲気を味わっただけでも自分的には原価償却しました。さっそく行方不明になっている同人誌の在庫(笑)を探してみましたが、駄目でした。くっすん。めげずに練習して、やはり行方不明になってるデジカメの充電池を探したいと思います(笑)…ほかにもいろいろ使い方があるそうです。お正月の暇つぶしに遊んでみるにはもってこいですね。シャレのわかる仲間でなら間違いなく盛り上がります!その上、うまくすれば油田を掘り当てて富豪になれるかもですよ?(笑)

さて、納本終了で今日の残りはご褒美タイム。どっぷり左脳停止モードにして、昨日録ったオーラの泉を見まーす(笑)。

 

2005/12/14

冬コミ委託コーナーが取れました。9日に通知発送予定と書いてあったのになかなかこなくて心配でしたが、取れてほっとしました。一緒に、落選したコミケ参加費の払い戻し通知も届きました(笑)。これから刷り足し作業の計画など立てます。

今日は生け花教室の忘年会でした。●●年ぶりくらいでシリトリをしました。ルールは花材限定。いい大人が真剣にシリトリしてる図はなかなか面白かったです(笑)。「な」と「り」で終わるものが異様に多くて「また『な』ですか〜っ!」みたいな(笑)。昼間の会食なので酔っ払う人もなく、(私は下戸なので夜でも同じですが(^ ^;))楽しい会でした♪

終わったあとは、みなとみらいホールの1ドルコンサートがクリスマス・スペシャルだと教えていただいたので、行ってみました。(1ドルコンサートというのは、毎月原則第4水曜日のお昼にみなとみらいホールでやっているパイプオルガンのコンサートだそうで、1ドルまたは100円で入場できます)いつもは12:10〜で、生け花教室が12時までなので諦めてたんですが、今日はお昼以外に2:30から、クリスマス・スペシャルのPart2というのがあったのです。パイプオルガンにトロンボーンの組み合わせで、クリスマスにちなんだクラシックの選曲でした。生のパイプオルガンが聴けるだけでも贅沢ですが、以前STINGがパバロッティ&フレンズのコンサートで歌った『天使の糧』も聞けて嬉しかったです♪

ホールから出てくると、クイーンズスクエアでも吹奏楽団が演奏していて、ベンチに座って数曲聴きました。こちらは『美女と野獣』や『スター・ウォーズ』など、メジャーどころのメドレー。ちょっと得した気分です♪

せっかくクイーンズ・スクエアまで来たのでついでに…とクリスマスプレゼントの物色。ちょっといいのを見つけました。これとAmazonだのみでプレゼントの準備も終わったので、いっきに気が楽になりました。今年は冬コミの修羅場もないし、年末はラクに過ごせそうです…いいんだか悪いんだか(笑)。

このヒマに二つほど作品をものそうと、現在図書館のネット予約フル稼働で資料読みの最中です。楽しくてキリがないので(笑)どこかで区切りをつけてネタまとめに入らなくちゃ…。

 

2005/12/7

先日、タブレットドライバの新しいのをダウンロードしたら、うまくインストールされず、タブレットが使えない状態になりました。悪いことは重なるもので、タブレット自体の説明書も行方不明に…。「この(書類の)山のどこかに…」という状態だったので、ハラをくくって紙と本の山と格闘。昨日の晩見つけました!ついでに不要の紙類を大量に処分したので、おかげで少しだけ部屋もきれいになりました(笑)。

ドライバは、結局古いのに戻して復旧させました。ふる〜いシリアルタブレットをUSB変換アダプタをつけて使っているのですが、どうも新ドライバはUSB専用、というのでもともと使えないのかも。とりあえず復旧してほっとしました!

「タブレット復旧で嬉しいわ♪」の勢いで、下描きからタブレットで描く、というのに挑戦してみました。(これまでは手描きの下絵をスキャンして加工するだけでしたので)それが今回アップしたワトスンです。うーん、やはり紙を回して描きやすい角度にする、みたいなことがうまくできなくて(タブレットを回しても角度が山勘になるので…)、下描きはともかく、面線のトレスが難しいですね。ペンみたいなタッチは無理。フルデジタルでやってる人ってすごいな〜!訓練でできるようになるのでしょうか。たしかにデジタルだと描き始めのストレスが少ないしスキャンの手間も省けるので、できたらいいな〜、と思います。

足元が寒くて昨日安いミニヒーターを買いました。暖かくはなったものの、今朝から二回ブレーカーが落ちました(笑)。電気の配分に気をつけなくちゃ〜。

今日は生け花教室であまったチューリップをもらってきました。今目の前にあります。小さいけど赤くて活きのいいチューリップで、見ていると元気が出ます。

 

2005/12/5

首の痛みはほぼ完治!病院に電話してMRIを再予約。もう頭痛は治まっちゃったけど(笑)せっかくなので経験値でも上げときましょう。応対してくれた受付のお姉さんがとても気遣いが行き届いていて、おかげで気分がよくなりました。近頃なかなかないです。ああいう気持ちのいい応対は。ありがとう、お姉さん♪

昨夜、買いなおしたトレス台で初めてつけペンでペン入れをしてみました。なんかすごくラク…。久しぶりに大きな絵を描いたせいもあるのでしょうが、今までのペンの使いにくさっていったいなんだったの?ってくらい気持ちよく線が出る。(自分にしては、というレベルの線ですが(^ ^;))もしや、今までの緊張感って「これで失敗したらもうこの絵(下絵)は台無し!」という「一発勝負」な感覚があったせいでは。トレスだと万一失敗しても何度でもやり直せるので、かえって肩の力が抜けていい線が出るのかもしれません。(うすうす感づいてはいましたが、追い詰められると集中して力が出る、というタイプとは正反対のようです(笑))十数年ぶりに墨汁からインクにもどしてみたので、乾きの早さもやりやすく感じました。これでちょっとは絵を描こうって気になれるかも。

先週「底値っぽいな」と思って買った株が、今朝さらに下がっていてちょっとブルーです(笑)。ここ2,3週間塩漬け状態のもあり…くう。ビギナーズ・ラックも終了か?(もっと上がってから売ろう」とか考えるようになるといけないってのは本当ですね(笑))でも先週末、利益分(わずか数千円ですが(^ ^;))の出金手続きをしたので、今日は記帳に行って来ます♪わずかでも数字が増えると楽しい…(笑)。

 

2005/12/4

少し前に作った漫画用キャラの外見上のモデルにしようと、ジェラール・フィリップの写真集を三冊ほど図書館に取寄せ予約していました。そのうちの一冊が入ったので受け取りに行き、ついでにその図書館の蔵書にあった伝記と奥さんの回想記も借りてきました。読んでみてびっくり。お誕生日がなんと今日!さらに面白いことに、「外見をジェラール・フィリップっぽくしたらどーだろう?」と漠然と思いながらスケッチしていた日が、なんとなくご命日のあたり。(ご命日は11月25日)ひええ。個人的にはファンでもなんでもないので、もちろんお誕生日もご命日も知らなかったのです。

しかしこうなると…ご命日からお誕生日までの9日間に、関連書を検索して図書館に予約入れたり、『すべての道はローマへ』を再見したくなって探し回ったり(定価でしか見つけられなかったので結局購入せず。←ケチです(笑))、録画しておいた『七つの大罪』をやっと見たりしてたことになります。いもづるチェックを始めるとシンクロ(?)とゆーか、タイミングよく資料が見つかったりすることがままありますが、こーいう数字系のシンクロは初めて。なんだか一瞬ぞっとしてしまいました〜。(気にしてみればけっこうあるのかもしれませんね♪)いや、べつにフィリップ氏の霊とかがいて、こともあろうにわざわざ極東の腐女子に働きかけるとも思えませんが(笑)、願わくばこの企画(漫画)が紙の上に実現できるように、イメージを貸してくださいまし〜。(ちなみにすごくばかばかしいコメディーです…(^ ^;))

しかしお元気なら今日で84歳、ですか…ちっともありえない年齢じゃないのが悲しいですね。とりわけ、自分と同年代でお亡くなりになってしまった方なのでなんとも…。 なんの本だったか忘れましたが、「今日は昨日亡くなった人が生きたくてたまらなかった“明日”なんだ」とかいう文章があったのを思い出しました。がんばろう〜。

 

2005/12/1 追加

ヒマにまかせて…


『モコモコ』という電子レンジでできるマグカップケーキを初めて作ってみました。
(100均で買ったもの。2袋入り。たしか以前爆笑問題さんがCMをしていた…と思う)
たまごと混ぜてチンするだけ。でも思ったよりきめの細かい仕上がり…お味もなかなか。
地味なのでプレーンヨーグルトとブルーベリージャムをかけました。
いっぱしのティータイムの気分になったさ♪(笑)

 

2005/12/1

参りました〜(^ ^;)ひどい肩こりから首が動かせない状態に。(寝違えの強力なやつみたいな状態を想像してくださいまし)困りました…ぢつは先日あるある大事典を見て(笑)「尻餅ついたし吐き気もあったし…」と、ここんとこ続いている頭痛が気がかりになり、今週はじめに頭痛外来のある病院へ行ってみたんです。すっ転んだのと頭痛との因果関係はたぶんないでしょう、とのお話でほっとしたのですが、念のためMRIだけとっときましょう、ということで、今日が予約日だったんです。しかし…首が痛くて仰向けに寝られないんです!MRIというのはもちろん仰向けに寝て撮られるものなので、恥を忍びつつお電話して今日の分はキャンセルしていただきました。痛みがとれたら改めてお願いするつもりです。やれやれ…。

おかげで今日は外出もままなりません。文字通り「首が回らない」状態で、振り向けない、上・下を向けない、頭の重心が動くだけで首筋に痛みが走り、座ったり立ったりも一苦労。横にもなれない…。しょーがないので肩と首に温熱シートを貼って部屋でおとなしくしています。こんなにいいお天気なのにくやし〜っ。…でも、10月に思いっきり転んだときって、なんとなく外出したくないな〜、という日に無理矢理出かけた結果だったので、今日も何か外に出ないほうがいい日なのかも…とこじつけて自分を説き伏せています。

話は変わりますが、ちょっと前から横浜市の図書館はネットで予約が出来るようになりました。便利なのでかなり利用させていただいてます。しかし最近目をつけた本が軒並み予約数人待ちだったりして、ブームが短い自分としてはなかなか辛いです。順番が回ってくる頃には冷めてたりする…やっぱり自腹切って「旬」なうちに読めってことでしょうか。一目惚れで思い切って買った本て、だいたいその日のうちに読めちゃいますもんね。ケチってると新しい引き出しを作り損ねるのかも…しかし部屋のスペースはもう限界だし、節約もしたいし…悩みどころです…。

 

2005/11/24

休日をはさんでいろいろ歩き回りました。新しくなったヨドバシカメラの横浜店にも、特に買うものはなかったのですけど(笑)見物に行ってきました。うーん、たしかに広い!とりあえず最上階のDVD売り場へ。いつも思うのですが、DVD売り場ってもっと検索機の設置を普及させてほしいですね…。たいてい会社別の廉価ものシリーズが五十音別の棚とは別になっているので、タイトルで探すのは一苦労です。

順番に降りてくると、オモチャ売り場もあって、少しだけど海外ものフィギュアもありました。シド・ヴィシャスのフィギュアって初めて見ました…(ゲイリー・オールドマンが映画で演じたらしいということ以外なにも知らない人物ですが…(^ ^;))あと、食玩が充実してました。買わないけどディスプレイを見るだけでも楽しい♪

じっくり見たのはパソコンと周辺機器のフロア。プリンタやスキャナってほんとにA4が標準になっちゃいましたね…。オタクとしてはB4まではほしい…けどA3まではいらない…というところなのでなんとも…。A4を超えるサイズだと複合機はないし、スキャナは値段もバカ高い!なんとかならんかなー、などと買いもしないのに(笑)悩んでいるうちに頭痛が。じつはここ2週間ほど、左側のこめかみから奥歯、肩にかけていたくなる頭痛…病院では三叉神経痛とか言われましたが…が再発してまして、ちょっと疲れると出てきて困ります。原稿もやってないのになぜだー(笑)。電磁波たっぷりのフロアを長時間うろついたせいかなあ…?

地下にはレストラン街があり、ちょうどお昼も近かったのでとんこつラーメンを食べました。替え玉ひとつ無料というので、生まれて初めてやってみました…替え玉…それとトッピングに揚げにんにく。おいしかったです♪現金なことにラーメンであったまったら頭痛は解消!血行がよくなったんですね(笑)。

今は閉鎖中の最上階(DVD売り場のさらに上)にもレストラン街ができるそうで、12月中旬オープン予定とのこと。またのぞきに行きたいと思います。

さて、今日は…壊れてしまったトレス台の買い替えに行ってきました。ほとんど使っていなかったんですが、なんとなくほしくなりまして。(最近ゴムかけがすごく面倒になったってのもありますが(笑))前のはマクソンのB5で、どうしてもトレスが必要、というときしか使いませんでしたが、今回は奮発してA4にしました。ゴムかけからの解放ねらいで…(笑)。ほんとはB4がほしかったんですが、マクソンだとA4の上はA3なんです…。ほかの会社のならB4もあるんですが、それだと形がアニメ用みたいに傾斜のついた横型箱仕様なので、やはり薄くて縦使いがしやすいマクソンにしました。透過面はA4ですが、外寸はB4なので、投稿サイズの原稿用紙でも乗せられます。五件も画材屋を回って足が棒になりましたが、いい買い物ができました。

しかし今日のほんとうの掘り出し物は、事務用品売り場で偶然みつけたA3サイズの回覧板みたいなやつ!…板にクリップがついてるやつです。なんていうんでしょう?これ、100均にA4サイズのがあってそれを同人サイズの原稿用紙で使ってみたら具合がよかったので、もっと大きいのがほしいと思ってたんです。てっきり「画板」を探すしかないと思って見てみたんですが…最近の子供は画板て使わないのかしらん…?画材屋では見つけられなかったんです。事務用品でこんなサイズがあるとは…!(しかも画板より絶対軽くて安い!(笑))帰宅してさっそく原稿用紙をはめてみました。おお、これならB4原稿用紙でも、机に傾斜板を置かなくても前屈しないで描ける!コタツでも描ける!!目からウロコの体験です!

というわけで、新しい道具を眺めてほんわか嬉しがっております♪新しい道具を買ったときって、もうなんでも描けそうな気分になりますね〜〜〜♪ほんとにそうなったらいいんですが…(笑)。

 

2005/11/17

昨日はなんとなく気が進まなくて生け花をお休みして(こーいうことができる気安さが続いている理由です(^ ^;))久しぶりにレディースデーの映画館へ。『ヴェニスの商人』を見てきました♪以前アル・パチーノに入れ込んでいた時期に、彼の監督作リチャードを探してを見て、彼のシェイクスピアへのはまりっぷりにアテられていたので、とっても興味津々でした。(↑ケビン・スペイシーやウィノナ・ライダーなど、ちょっと前の豪華キャスト(笑)と、シェイクスピアの生家で感動しまくったり、作品解釈で盛り上がるパチーノ氏の熱烈シェイクスピアファンぶりに、思わず共感を催してしまう(笑)、ドキュメンタリーとしても面白いお薦め作品です♪)しかし恐れていたことが…。シャイロックに感情移入してしまうと、後味わるいんですよね、あの話…。もともとパチーノ好きなうえにあの熱演ですから、そっちにいかざるをえなくて。ポーシャの一休さんな機知などの後半の喜劇的な要素と、シャイロックの心理を掘り下げているところが、バランスとしてうまくかみ合わない。ポーシャ役の女優さんは無名だったそうですがとてもいいので、ちょっと惜しい気もします。

でも、ジェレミー・アイアンズ(眼福♪)のアントーニオとジョセフ・ファインズのバッサーニオのおかげで退屈はしませんでした♪アントーニオとバッサーニオってあんなにはっきりと怪しかったかしら?(笑)と、帰宅してから文庫を引っ張り出してみましたが、翻訳で読むかぎりはそれっぽさは感じられません。あえてそれ臭さを排除した訳語を選んでいる感がありますね。原語だとそういう含みがもっと感じられるのでしょう♪あのバッサーニオがアントーニオにおねだりするシーンは特筆もの。確信犯です、あの若造(笑)大画面でジョセフ・ファインズがジェレミー・アイアンズに…ああ、生きててよかった(笑)。しかもそのシーンをわざわざ寝室に持ってきたというのが演出意図みえみえでたいへん結構でした♪(笑)アントーニオがシーンによって襟元をあけて鎖骨を見せていたり(いや、十字架の首飾りを見せるほうが狙いだとは思いますが(^ ^;))、さりげない色気の盛り込み方が絶妙でした♪心臓とられそうになる有名なシーンはほとんど緊縛(笑)。アイアンズファンにはお宝映像です♪

ほかにもよく見るイギリス人俳優さんがちらほら。特に嬉しかったのは、人間版『サンダーバード』や『バスカヴィルの獣犬』でめっちゃラブリーな執事役をしていたおじさんが、シャイロックの召使いの父親(ややこしい)で出ていたこと。好きです、あのおじさん…(でも名前を覚えてない…(^ ^;))

話は変わりますが、ラノベ読本でJUNE以前の古典作品として紹介されていた、森茉莉の恋人たちの森』を読んでみました。38歳の日仏混血文学教授と、彼のお稚児さんの話。ヨーロッパ趣味への強烈な憧憬やへんな名前の付け方(笑)を含めて、ふた昔くらい前のJUNEの世界そのもの?いや、今でもこの手のはあるでしょう、たぶん。今の目で読むとあまりにも「ありがち」に感じられるのは、逆にこのジャンルが、この先駆作品からそれほど進化してこなかったということかしらん。ちょっと微妙な感じ。(^ ^;)読んだのは図書館で借りた新潮社の現代文学シリーズで、解説を田辺聖子さんが書いているのですけど、「あーっ、とうとうこの種の小説を日本語でよめた!」と昭和36年当時欣喜雀躍した、と書かれていました。

そういえば、ラノベ読本によると今のBLの読者層は上は60代の方までおられるそうで…森氏だって『恋人たちの森』を書いたのは58歳のとき。いまさら女性のJUNE趣味を気味悪がったり、幼稚な少女趣味と結びつけたりしたがる世間様のほうがうかつなのだわ(笑)。質の良いJune小説(とゆーのが実際に現在あるのかどうか知りませんが…)ならば、この森茉莉さんのレベルは軽く超えられるはず。(あからさま度とかの話でなく、作品のレベルの話です。はっきり言って、文芸としてそんなに「高度」なことをしているわけではありませんし…)新潮社でBL名作全集出してもおかしくないわけだ、いわゆる「文壇」臭のあるなしを問わずに大手が動けるものならばさ…なーんて皮肉を考えましたです(笑)。

ラノベ読本で紹介されていた中から、BL系のコミックで『探偵青猫』というのも読んでみました。ホームズくさいキャラ絵に惹かれて…(^ ^;)。(少年探偵団はちゃんと読んだことがないので、浅くしかわからないんです…怪盗や小林少年が出てくるのでそちらの直系パロだと思いますが)これはアタリでした!面白かったです♪絵が美しいし、キャラもお話もちゃんとしていて(というレベルで褒め言葉を書くのは失礼かもしれませんが、ためしに買ってみた掲載誌の他の作品を見たら、この当たり前なことがBLではいかに貴重なことかがよ〜くわかりました…(^ ^;))、シリアスな女性向け要素の組み込み方も無理がない。ギャグも好み♪BLというより大人向けの少女マンガという印象でした。これなら私のようなアナクロなへそ曲がりでも読めます〜嬉しい〜(笑)。最近は竹本泉さんの新刊くらいしかコミックでチェックできるものがなかったので、続刊を楽しみにできる作品がみつかってほんとに嬉しいです♪

…ビリー・ワイルダーが『お熱いのがお好き』について、冒頭の虐殺シーンを削れといわれたけれど、あれがあるから主人公二人が最後まで女装している理由ができるし、女装がばかばかしく見えないですむんだ、というようなことをどこかで言っていたのを、ふと思い出しました。たとえBL的な作品といえども、作品がばかばかしくみえないように成立させるためには、きっと同じような構図が必要なのだと思います。少なくとも自分にとっては、「読める」作品と「読めない」作品の違いはそこにあるような気がします。(あとはもちろん絵柄との相性…ですね)

 

2005/11/14

先週末に『ライトノベル完全読本 vol.3』を買いました。JUNE関係の歴史年表が興味深くて(笑)。「変遷」がうまくまとめられていて面白かったです♪ずっとそのジャンルに注目していたわけではないのでおぼろげにしかとらえていなかったことが、ああ、そういうことですか〜、と。寄稿してらっしゃった方の意見がちょっと嬉しかったです。BLという名で大量に供給されるようになったとたんに読みたいものにお目にかかれなくなった、というあたり。現在バリバリにその分野で活躍されている方も「これ」に満足しているわけではなかったのね、とちょっと安心したりして(笑)。(なんとなく、テレビを見たりトンデモ本を読んだりする感覚と似ているな〜。サイコーに面白いわけじゃないけど、とりあえず手に入るものでそれなりに楽しむ、みたいな?ちょっとむなしいけれど退屈しのぎにはなるわけで…)

現在のBL系ジャンルに自分がなぜか惹かれないのも理由がわかってスッキリしました。量に反比例してバリエーションの幅は狭くなり(ある意味形骸化し)、その過程で自分が魅力を感じた要素はなくなってしまった、と。それはやはり…あくまで読者の側が「嗅ぎ取る」楽しみであって、「ほら、こういうのが読みたいんでしょ」という形であからさまにその要素だけを切り取っても成立しない…ものなんじゃないでしょうか?(それを逆手にとったギャグは別ですが(笑))それって別の芸術ジャンルでも同じことですね。読者の側がしらけないように表現するには、ある程度の手間と技量が必要。まあ、ジャンル論というのはあくまで後知恵であって、突出した作品が出てくればがらりと変わるものです。ジャンルとしての可能性は、同人誌も含めた表現者の数だけある、という点に変わりはないでしょう。(って無難にまとめてどうする(笑))
別の寄稿にあった、男尊女卑に根ざした「不毛さ」の分析にも頷けました。鋭い!ほんと、そういうとこあると思います。でもそう割り切ると逆に抵抗がなくなlりますね(笑)

さて、昨日はコミティアの見本誌読書会に行ってきました♪ずっと気になっていたんですけど、行くのは初めてでした。けっこう来ている方は多くて、でも多すぎない程度で(笑)よかったです。あれだけ人が集まっていてあれだけ静かというのは…なんか試験会場みたいでした(笑)。四時間もぶっつづけで見本誌を読んでいたら、もういいかげん集中力がなくなって自分がなにを読んでいるんだかわからない感じになりました(笑)。でも、「いいなあ」と思える本にも出会えて、すごく刺激になりました。自分の「まだまだちっちぇーな」という部分も実感(^ ^;)。イベント当日はこういうチェックをするのは不可能ですから、とてもありがたいシステムだと思いました。また行きたいです♪

 

2005/11/7

昨日はコミティアに参加させていただきました。スペースに足をとめてくださった方々、ありがとうございました!会場では、あてにしていたお弁当販売がなくなっていてちょっとショックでした…西館はお店ほとんどないし…。仕方なく自販機のおにぎり&からあげセットで昼食。くすん。お天気のせいか、全般に今イチな感じでちょっとテンション下がりました。でも帰り道で、雨の中でよさこい踊りをしている一団を見て「屋根の下で座ってた人間が文句言っちゃいけないな」と思いました(^ ^;)。気を取り直していろいろ反省&次回以降の課題など整理しました。

でも嬉しかったことがひとつ。ジュンク堂の出展スペースで、内田美奈子先生の『赤々丸 』が復刊されているのを発見!大・大・大おすすめです!自分は昔買った新書館版と復刊された大都社版を持っていますが、今回のは判が大きくて描き下ろしのあとがき漫画もついているので、ちょっとほしくなってしまいました…ちょっと高いのが泣き所だなあ…。書き下ろしで16ページくらいの新作が入ってたら迷わず買っちゃうんですがね…(笑)。表紙も描き下ろしなんですが、赤井さんの顔がまるで違うことに時間の流れを感じました…タッチ、だいぶ変わりましたもんね。(これを連載していた頃のウイングスはまさに黄金期でした…!)ともあれ、こういう名作が世に流通してくれるのは嬉しいばかりです。やっぱり価値のあるものは認められるものなんですね♪

さて、5日が法事、6日がイベントでちょっと疲れが出ましたが、今日の午前中は母を誘って高島屋へ横浜名流華道展を見に行ってきました。いろんな流派の方が出展しているので飽きないです♪そのあと同じフロアの北海道物産展にひっかかり(笑)、とうきびチョコやカニコロッケ、ホタテコロッケなど買ってきました。コロッケめちゃウマでした♪(カニやホタテがごろっとカタマリで入っている!)下がlり気味のテンションを持ち上げるには、おいしい食べ物がてきめんに効きますね…(笑)

 

2005/11/4

昨日は神保町へ神田古本まつりをひやかしに行ってきました。目当てだったコクトーの本は見つからず…目についたのは全集のセット売りとかでした。値段以前にスペースの問題で無理。残念!それでも半日ブラブラして、トンデモ本など買って、ボンディーチーズカレーを食べて、『OUT』が100円で売られているのを見て(笑)、至福の一日でした♪トンデモ本…べつにいつもこういう本を探しているわけではないのですが(^ ^;)、古本漁りとなると…まともな本は図書館で読めるんですよね(笑)。で、獲物はよっぽど手元におきたいまともな本か、図書館では読めそうもない本(とくに60〜70年代の匂いのするもの)になるんです。とくに最近はそうですね。昔は「名前だけ知ってる名著」をせっせと集めて本棚の肥やしにしたものでしたが(^ ^;)。自分の嗜好に正直になってきたんでしょうか。とゆーことは自分に見切りがついてきたということか…(笑)。

ちなみに昨日の収穫は『失われた古代文明』、『世界の奇跡』、『一万年後』、『UFO事件の半世紀』、『数秘術−数の神秘と魅惑』。『一万年後』はカッパブックスの上下巻ものなんですが、二十年くらい前にやはり古本で片方だけ買って、その後処分してしまったのですが、なんだか懐かしくなってまた買ってしまったのでした(笑)。カッパなのに、アシモフ先生が推薦文書いてたりしてびっくり(笑)。『数秘術』は比較的最近の本でしたが、先日作ったコクトー本の中で数字とスピリチュアリズムの相性のよさに触れたところだったので、「そっか、そのものズバリこーいうジャンルがあるんだね」ということで好奇心をそそられました。歴史から語り起こす構成らしいので楽しみです。いつかネタになるかも、と思いつつ、変な本を集めています(笑)。

古本はいいですね。ほんとにタイムマシンです。近刊がほとんどのブックオフでは味わえないこの幸福感。古本は紙が変色してからが醍醐味ですよ!(笑)

週末はコミティア。2週続けてイベントなんて復帰してから初めてではないかしらん。初売りはありますが新刊はないので、値札やポップなど、なるべく中身が一目でわかるようにと、ない頭を絞ってます。ペーパーも作ろうと思ってます。(参加される方、ぜひ遊びにきてくださいね♪)…落ち着いて販売準備をするのは楽しいものですね。毎回これくらい余裕があるといいのだけど…。

話は変わりますが、渡哲也の『浮浪雲』(はぐれぐも、という、ジョージ秋山のマンガがベースのドラマ)ってDVDになってないんですね!うわあなぜだあ。あったら買うのになあ。…今日急にあのドラマの中の1シーンを思い出して懐かしくなったのでした。お女郎さんが並んで朝礼みたいなことをしていて、「おばかさん、すけべえさんを大切にしよう!」と声を合わせて叫ぶシーン。で、「ばか、すけべ…」(…ってオレ?)という感じで渡さんが自分を指差して首をかしげるという…ような感じだったと思います。おもしろかったなあ。私には渡哲也といえば浮浪雲です。(←ひょっとしてすごく失礼(^ ^;))

 

2005/11/1

工事はとっくに済んでいたのに、つなぐのが面倒で渋っていたADSLの配線をやっとしました。(いろいろ荷物を動かさなきゃ配線できないのでちょっと面倒で…)いや、早いなんてもんじゃありませんね!なんか急かされてるような感じがするくらい早い(今までが遅すぎたんです)。しかもネットを使いながら電話が使える。なんて便利なの。(今までが…(笑))

話は変わりますが、少し前にそごう美術館で大ナポレオン展というのを見ました。目当ては実はオラス・ヴェルネ。たしかシャーロック・ホームズのおばあちゃんの兄にあたる(という設定の(笑))画家です。行ってみたら、なんと最初に展示されていたのがこのヴェルネの絵でした。墓から蘇るナポレオンの図。ちょっと笑っちゃうくらい「そのまんま」な絵なんですが、「これがホームズさんの親戚の方の描いた絵…」と思うと感慨が(笑)。(ドイルせんせってかなりのナポレオンフリークだったそうなんですよね。そのへんつながりの設定でしょうか)会場ではナポレオンの人生を展示品をからめて紹介したDVDが上映されていて、これがとても要領よくまとまっていてよかったです。断片的な知識しかなかったナポレオンですが、ちょっとまとまったイメージができました。

そごうのほかの支店にも巡回するのかしら、と検索をかけてみたら、そごうでなく東京富士美術館神戸市立博物館でこれからナポレオン展が開催されるようです。(そごうの前から、国内をいろいろ巡回してきたようですね)展示内容がどの程度ダブっているのかわかりませんが、少なくともデパートの展示よりは規模が大きいはずです。ご興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

2005/10/31

昨日はJ.GARDENに参加させていただきました。スペースで足をとめてくださった皆様、ありがとうございました!直接参加は初めてで、ちょっとドキドキものだったのですが、同好の方々とのおしゃべりもできて、とても楽しいイベントでした♪参加者がほぼ女性のみ、というのもあって、全体に安心というか、品の良い雰囲気でした。(コミケやコミティアが品が悪いというわけではありませんが(^ ^;))あと、平均年齢が高めな雰囲気もあって馴染みやすかったです(笑)。一般参加では午後しか行ったことがなかったので、あんなに活気があるとは正直思っていませんでした。ほんとに「いい感じ」ですね。

いい意味の刺激も受けました。今回のカタログの『June考』も、やはり共感を覚えました。厳密にはちょっと違う感覚でJuneをとらえていますが、ジャンルとしてのJuneというものに対するとき、頭に浮かぶのは80年代の『June』誌で、(購入したのは数える程度ですが(^ ^;))そこには広い意味での「色気」を楽しむ、ある種の美学、みたいな雰囲気がありました。現在のJuneが「女性によるポルノ消費の一形態」という意味しかなくなっているならば、たしかに(今回の『June考』にあったように)もはや独自の存在意義はないのかもしれませんね。

坂田靖子さんが、『June』に描く漫画は制約が少なかった、とどこかで描いていらっしゃったのを思い出しました。成年向け表現の規制がゆるかったという意味だけでなく、シュールなものや、ある意味高度なものも許された、という意味で。『June』の読者は、あからさまには表現されない「雰囲気」を読み取ってくれる、というようなことを書いてらっしゃったと思います。

坂田先生の月と博士』というコミックスには、June掲載作品がたくさん収録されていますが、その中に『シマウマ』というのがあります。Juneの条件であるように思われる男性キャラどころか、人間さえ出てこない、二頭のシマウマが出てくるだけの、とくに事件も起きないたった4ページの作品。これを掲載できたというのは、今考えるとすごいことです。

自分がイメージするJune的感覚ってなんだろうか…なんてことを意識して表現する、という楽しみが、このジャンルにはあるように思います。…なんかJuneって「語りたくなる」ジャンルですね。もしかしたら、この評論感覚もJune、なんだろうか?(笑)

 

2005/10/25

今週末のJ庭用コクトー本が佳境です。午前はミスドで朝ごはんしながら文章の校正。いつもながら、この段階になってから新たに入れたいものが増えてきて困ります。イベントの一ヶ月前くらいにこーいうモードになれればいいのに…なんで直前になると欲張りになるんだろう?(^ ^;)

昨夜はテレビで『太陽がいっぱい』を見られて、ちょっと生き返りました〜♪ちょうど最近『アメリカの友人』を再見して、『太陽がいっぱい』も見直したいな〜、と思っていたところ。グッドタイミングでした。(両者は原作小説が同じ『トム・リプレーシリーズ』なんです。『アメリカの友人』でリプレーを演じたのはデニス・ホッパー。こちらも超お薦め映画です!)

『太陽がいっぱい』を初めて見たのは高校生くらいのときで、テレビ吹き替え版でしたが、しびれましたですね〜♪翌日学校ではみんなその話でもちきりでした。「あのラストが〜♪」「『最高だ』♪(野沢那智の声マネ)」…いい時代でした(笑)。やはりテレビでみんなが同じタイミングで見るって、楽しいことですね。

その後2、3回見たと思いますが、いや〜、やっぱり何度見てもいいですね♪前回からの間にリメイクの『リプリー』とかもあったせいか(鑑賞時のレビューがございます。『太陽がいっぱい』とは別物だと思ったほうがいい映画ですが、それなりに見所も)あれ、こんなに早く殺してたっけ?という感じがしました。しかしフォークの持ち方直されるとことか、ラストで画面から切れる直前にふっと笑ってるとことか、イタさがたまらんですね。ほんと、今時の映画ではお目にかかれない演出。「説明すること」と「表現すること」はこんなに違うのだ、と改めて思いました。アラン・ドロンは純粋な二枚目よりこの手のイタい役のほうが似合いますね♪いきおいで、パトリシア・ハイスミスの原作を借りてきました。マット・デイモン版のほうはあからさまにホモでしたが、原作がそうなのかしらん。

野沢那っちゃんの声のドロン映画、というと、へんに印象に残ってるのが、犬に「コロシヤ」という名前をつけていた映画。『アラン・ドロンのゾロ』か『黒いチューリップ』かどっちかだと思うんですが…。だって「コロシヤ」ですよ。「コロシヤ」!(笑)発音は「殺し屋」じゃなくて「子ロシヤ」という感じ(なんだそれ)で「ロ」にアクセントがあったんですが。…あれ原語でもそうなんだろうか。それとも翻訳のダジャレ?とにかくむしょーにおかしくて、「コロシヤ!」と犬を呼ぶ声だけ覚えてます。ほかはぜんぜん覚えてないんですけど(笑)。

さて、じつは明日ADSLが開通する予定です。早くなるのかなー。どきどき。

 

2005/10/19

今日は人生でも初めて、というくらいのすってんころりんをしてしまいました…(^ ^;)。今日はいけばなの日なんですが、朝寝坊して走っていたところ、水溜りのあるところで向こうからお散歩のおじさんが来たのでひょいと横によけたら…下がぬかるんでいてつーっとすべりまして。いやー、漫画みたいな尻餅、というか腰餅をついてしまいました。一瞬ちゃんと空が見えましたもん(笑)。背中まで見事にどろんこ!(笑)しょーがないので家に戻ってお洗濯。教室は休みました。頭を軽く打ったので心配だったのですが、こぶも出来ず、おおごとにならなくてよかったです。腰だけは今湿布貼ってます…ああ、なにごとも余裕をもってやらなくちゃダメですね。

さて、昨日はテレビでブリット』をやっていたので録画しました。昔、爆笑問題さんがライブのオープニングでこのテーマ曲を使っている、とかいう話を聞いたのがきっかけで、作曲者のラロ・シフリン のCDを買いました。それ以来大好き。かっこいい曲ですよね♪…でも昨夜録画したのはロバート・ボーンめあてでした(笑)。

そうそう、少し前ですが、前にも書きました図書館のリサイクルコーナーで、いいもの見つけちゃいました。ハヤカワ・ポケット・ミステリの『ナポレオン・ソロ@アンクルから来た男』というやつで、なんとロバート・ボーンの写真を使ったカバーつき!うひゃ〜♪昭和42年の発行で230円!うひゃひゃ〜♪その頃流行ってたんですね〜。解説を読んだらノベライズではなくオリジナルのストーリーだそうなんですが、中身はまあ…時間つぶしですね。でもこのカバーだけでも私にとってはお宝です。いいもん手に入れてしまいました〜♪

ミステリはあまり読まないのですが、ポケット・ミステリの装丁は古本市での刷り込みがありまして、なんだかむしょうに手に取りたくなります。なんか60〜70年代の匂いがしてかっこいいんですよねえ…。新刊でも古本に見えるのがすごい。(なにがすごいんだ)

じつは『ナポレオン・ソロ』はちゃんと見た記憶はないんです。(また聞きで見たような偽記憶ができているんですけど(笑))ただロバート・ボーンが好きなんですね。なにを見て好きになったのか覚えてませんが…あのキューピーさんなお顔が妙に忘れられなくて…(笑)。今ちらっと検索してみましたが、ナポレオン・ソロってDVDもまだ出てないんですね。残念だ〜。でもどっちかというとテレビで再放送してほしいような。そういえば、BS−2でコンバットとかローハイドとか、またやるそうですね。拳銃無宿も前に放送してましたよね。(どうせ見ないんですがなぜか気になる(笑))その枠でやってくれないですかねえ…。

再放送といえば、今日から『まんが日本むかしばなし』が始まりましたね。キー局のゴールデンタイムに「再放送」がきちゃうなんてすごい〜。(それだけ今の番組つまんないってことだな〜(笑))デジタルリマスターということで、絵がきれいでした。エンディングの曲を聴いてるとなんか目が潤んできますです。おもちゃを買わせることが目的ではない子供番組って、今ほとんどないですもんね。貴重ですね。

 

2005/10/18

先週からネット株を始めてみました。この垣根の低さは今だけかもしれないので、この機会に経験しておこうかと…(笑)。とりあえず、一日に売り買いした金額の総計が十万円以下なら手数料無料、という松井証券に口座を開きました。その枠内で勉強がてらの様子見、なのできわめて小額ですが、何度か売り買いしてみたら仕組みがわかってきました。ハウツー本の代金分は取り返しましたです(笑)。数百円でも利益が出るとすぐ出金、を繰り返してるので口座の金額は増えません。いや、うっかり限度額を超えて手数料取られるといけないので、口座の残額自体を一定に抑えているんです…(^ ^;)。(証券会社によっては出金にも手数料がかかるそうなので、これから始める方はその辺も要チェックですよ〜)「人に雇われる」「作ったものを売る」という道以外にも、合法的に(笑)収入を得る方法があるんだなあ…というのが目からウロコでした。少なくとも、実際に仕組みを知る前に持っていたコワイ&後ろめたいイメージは払拭しました。やりがいはないですけど、自分を支える足を増やすという意味ではやり方を知っておいて損はないでしょう。あとは自己責任とゆうことで。(でも、こう言えるのはネットだからですね。もちろんネットならではの心配はあるので最大限の防御策はとらなきゃいかんですが。それにしても、従来の証券会社の人を通して、というやり方だったらやっぱりやらないと思います)

「リスクを計算しながら選択をする」というのは、実はあらゆる行為に共通のことだったんだな、と今更ながら思いましたです。意識してなかったですが…。

 

2005/10/7

ああ〜っ、やはり上巻後半の描写は撒き餌でした…(^ ^;)『シャーロック・ホームズの息子』、個人的には残念賞、って感じです。下巻でもシャーロックはほぼ絡みなし…くっすん。息子が主役なのは覚悟してたんですが、これってもしかして純然たるスパイ小説…?と思ったら、解説にちゃんと書かれていました。作者のフリーマントルさんは、もはや説明は不要、なくらい有名なスパイ小説の人気作家さんだとのこと。(予備知識があったら中身も予想できたでしょうに(^ ^;))読みつけないのでわからないのですが、スパイ小説としてなら面白いのか、というと、ちょっと登場キャラが類型的すぎる感じが。敵キャラとか、刑事とか、すぐにベッドインする女性キャラとか(笑)。シャーロック・ホームズも奇人ぶりがそぎ落とされているし、なにより作者が創作したホームズの息子セバスチャンが、いまいちキャラ立ってないんですよねえ…。

べつに悪い意味の「キャラクター小説」を読みたいとは思いませんが、父を超えたい息子と、息子にある意味嫉妬までする父、というおいしいバックグラウンドがありながら、息子くんのキャラ設定が薄いのがもったいない!ホームズの息子なんだからもう少し変人でもいいし(笑)。また、大学出たての初仕事でありながら、これといった失敗もなく単独スパイ活動を淡々とこなしてしまうのにもちょっと違和感が。初々しさ皆無。いや、もちろん杉村太蔵くん並じゃ困りますけど(笑)。ホームズ(父)が仕込んだ、と説明だけはあるのですが、むしろ仕込む過程のほうが面白そう…。いくつか失敗をして助けられたりして悔しい思いをしてから汚名挽回して父を見返す、くらいのテンションの振幅がほしいところ。(ありがちですけどね(笑))面が割れているためにホームズ(父)が出馬できない、としながら、「同じさやの中の豆」みたいにそっくりという息子にその仕事をやらせて、つっこまれると「他人の空似」で済んでしまうというのもなんだかなー…。

総じてストーリー優先でキャラはコマという感じがいなめません。それともスパイ小説というのはこーいうもんなんでしょうか?なんだか、昔シナリオの書き方本か何かで、「たいへんなことが起きた」と台詞にしても観客には「たいへんな」という印象は与えられない、みたいなことを読んだことを思い出しました。まさにその手のことです。(でもけっこう、ヒット作でも創作論では「べからず」となっている手法使ってるもんですよね〜(笑))なので、同人なんかで創作の端くれ(^ ^;)をする視点から見ると、「なあんだ、プロでもこの程度でいいのか♪」と少し気が楽になりました。いえ、考証的にここまでやれと言われたら逆立ちしてもできませんけど〜(笑)。ともあれ、使いたければ禁じ手もばんばん使っちゃえ、という教訓(?)を得ました♪(笑)

ま、個人的に「はずした」原因は、メインの駆け引きが金融上のものなので実感がわかず、絵的にも地味(笑)なのも一因かもしれません。スパイ小説としてどうかは門外漢なので保留するとしても、あえてホームズパスティーシュとする意味は、ホームズファンの手に取らせる商業的戦略以外にあったのかな…?と思っちゃうのでした。まあ、なんのかんの言って上下巻買って読了してしまいましたから、作り手の作戦勝ちです。負けました(笑)。

 

2005/10/3

ホームズのパスティーシュ、『シャーロック・ホームズの息子 』をためしに買ってみました。ホームズに隠し子(?)がいて、その息子が英国政府から秘密の任務を与えられるという話。『恋あり、暗号解読あり、殺人事件ありの冒険パスティーシュ』というトホホなコピーで(笑)期待しなかったんですが、読んでみたらとまらなくなり、買ってきた昨日のうちにいっきに上巻を読み終えてしまいました…遅読な私にしては珍しいことです。原因は、「ホームズは冒頭に出るだけであとは息子とやらの話になるのだろう」という予想に反して、息子のセバスチャン、シャーロック、マイクロフトの三人がそれなりに話に絡んでいることかも。(原題を見たら"The Holms Inheritance"…『ホームズ家の遺伝子』、とでもいうべきものだったので、納得しました)上巻でのシャーロックに関しては、正直いうと「ホームズ」という文字に引かれて手に取っただけの読者(私だ(笑))の興味をつなぎとめるために、そろそろ飽きてきたかな、というあたりにポン、ポンと顔を出す感じで、メインのストーリーからは蚊帳の外…なのですが、上巻の終わりでその蚊帳をシャーロック自身が破るので、後半でどう絡むのか?!と期待が…(ああ、術中にはまってる(^ ^;)絡まなかったら怒るぞ!(笑))今日さっそく下巻を購入しました。どうなるのかな〜?♪

 

2005/10/1

遅ればせながら、J−GARDENの抽選に当たりました。初めての直接参加です。かねての計画どおり、当日あわせでジャン・コクトー本(?)をつくろうと仕込み中なのですが…まだアプローチが固まりきっていません。自分の琴線にジャストミートだった部分から目を離さないように…つまり自分なりの浅薄さを偽らないように気をつけながら(笑)形にしたいので、極力評論や研究本は読まないように心がけています。なにしろ手広い上に、イメージが先行して今となってはクリシェとなっている感がある人ですので…油断をするとなにかの孫引きというか、どっかで見たような表現でしかないものになってしまいます(笑)。フランス語読めたらいいのですが…。幸い、惹かれたのは映画なので、なんとかなるかしら…ええい、ダメでもともと!(笑)

さて、ようやく涼しくなってきました。街歩きもそろそろ解禁。手始めに、週の前半に渋谷のBunkamuraへギュスターヴ・モロー展を見に行ってきました。展示品数のわりに完成作品が少ないので、「ギュスターヴ・モローの絵」をたっぷり見たい、という期待があるとちょっと物足りないかもしれません…有名作品と同じタイトルのバージョン違い…実は油彩や水彩による下絵、や、イメージスケッチが多いんです。制作の過程を見せるのがコンセプトみたいです。貴重な体験でした。自分でも描く、という方には絶対刺激になると思います。久しぶりに古巣(?)に戻ったような感じを味わいました。

行く前にBunkamuraHPをチェックしたら、パリでピカソなんかも来ていたというお店の支店があるというので、「ピカソが来てたんならもしかしてコクトーも…?」との期待も5%くらい持って(笑)雰囲気に浸りに行くことにしました。お店の名前はドゥ・マゴ・パリ。ミュージアムの目の前でした。メニューを見てびっくり。高い。二時半まではランチメニューがあったのですが、惜しいことに行ったのは二時三十五分(笑)。単品でブレンドとクロックムッシュを頼みました。ブレンドが600いくらだかで、クロックムッシュは840円。(どこがどう違うのでしょう?ドトールでは300円しなかったぞっ!…って比べるほうが無理か(笑))ブレンドにはオリジナルのチョコレートがついていました。興味津々のクロックムッシュは、ピザパン風にオープンサンド形式で出てきて、ナイフとフォークで食べるのでした。バターでなくオリーブオイルが塗ってあるらしく、独特の風味。コーヒーよりワインのほうが合いそうな感じでした。(私はお酒弱いので無理ですけど、ワインなどのアルコールメニューも豊富でした)おいしかったです。メニューは本店と同じではないかもですが、コーヒーはちょっとストロングな感じでオリジナルの豆も売っていたので、多少は期待できるかもです。まあ、雰囲気、雰囲気(笑)。本店の写真が飾ってありましたが、惜しむらくはその雰囲気と店の内装に共通点が感じられないこと。たぶんそーいうコンセプトではないのでしょう。私は内装が見たかったので中に入りましたが、テラス席もたくさんありました。地下の店舗ですが天井が吹き抜けで明るいので、テラス席のほうが多少それっぽい雰囲気は味わえるかもです。

食べたあと、ちょっとお腹が落ち着くまで…と、持参したコクトーの文庫本『阿片』を読みました。(せっかくなのでベタに(笑))するとお冷のグラスがからっぽなのに気づいた中年のウエイターさんが水をついでくれて、「コーヒーお持ちしましょうか?」…なんとおかわりOKだったんです!それなら納得だ、この値段でも(笑)。メニューに書いてなかったので(気づかなかっただけかしらん)思わず「いいんですか?!」と聞き返してしまったら、「いいんですよ!」とノリのいい返答をしてくれました(笑)。初めて来たことを話すと、感じよくいろいろ説明してくれました。おのぼりさんにやさしい人でよかった(笑)。最初のイメージが「高っ!」だったもので、ギャップでかえって印象が良くなってしまいました。でもオリーブオイルのしみたクロックムッシュにコーヒー二杯(生クリームたっぷり入れて角砂糖二個ずつ入り)…ちょっと胸焼け(笑)。

帰りがてらブックファーストに寄りました。さすが、「絶版じゃないけど横浜では店頭に見当たらない」という本がたくさん!(図書館でしかお目にかかれないコクトー全集もあってびっくり!一過性のマイブームでは買える値段じゃないですけど…(^ ^;))美術館より長居してしまいました…なんかぜいたくな一日でした。

当日の収穫〜♪ギュスターヴ・モロー展カタログ、
ブックファーストでゲットしたドイルせんせの『マラコット深海』と
コクトーの『僕自身あるいは困難な存在』。


Bunkamura内の映画館で『ロバと王女』が公開予定、とのことで、チラシがありました。
たしか『美女と野獣』へのオマージュということでジャン・マレーも出演した作品です。
(軽くコクトーつながりのシンクロ?(笑))
そしてドゥ・マゴ・パリのオリジナルチョコ。(持って帰ってしまいました〜(笑))

王女はカトリーヌ・ドヌーヴ。
下にちょこっと映ってる王子様はジャック・ペランです。若いっ!(笑)

 

2005/9/25

ひさしぶりにレンタルビデオ屋へ。『神々の沈黙』でイーリアスに言及していたつながりで、ようやく『トロイ』を見られました。ショーン・ビーンがオデュッセウスをやってるというので気にはなってたんですが、なぜか食指が動かなくて…(たぶんブラピさんやブルームくんが圏外なせいだと思います…世間様と趣味が合わないってつくづく損…(^ ^;))字幕ではオデュッセウスじゃなくてオデッセウス、なんですね。それにしても出番少ない…。なぜかひきつけられたのはアガメムノン(笑)。どっかで見た気が…とキャストを見たらブライアン・コックス!ああ、X−2でも素敵でしたっけ…♪

ほかに、最近ブルーノ・ガンツの話をしていて思い出した『アメリカの友人』を借りてきました。劇場で見て面白かった記憶があるんですが、どういう話だったかさっぱり覚えていないので(笑)。デニス・ホッパーがかっこよかったのは覚えてるんですが…。これは今晩見ます。

ついでで目について借りたのがとんでもない珍品!ある意味掘り出し物でした!『(アラン・ドロンの)デーモン・ワールド』(爆笑)…俳優の名前がつくところがいかにも劇場未公開・B級ビデオ的でヘンな期待をそそるタイトルですが、内容はさらに素敵!離婚暦のある有名アニメ作家のドロン氏(ここでもう降伏)が、死神に目をつけられて自動車事故に遭い、同乗していた息子の命と引き換えに、死神に監禁されてアニメを作る…というもの。なんなんだこれは。画面のイメージは、日曜朝のテレビ朝日系列特撮ものアラン・ドロンが出ているところを想像してくださいまし…そんな感じのチープ感です。んで、しつこいようですが主役の職業はアニメーター(笑)。(アニメといってもアヌシーとか広島とかでお目にかかるようなアート系ですが…)死神はこの人の作品(死神をテーマにした作品があるらしい)を「7回も見た」と自慢するオタクっぷり憎めないぞ(笑)。しかも作者を監禁して仕事させるなんてところはミザリー…?悪さをするのになぜか(80年代のイメージで)「最新式」のコンピューター使うし(なんて万能なコンピューター!)(笑)、シガレットホルダーやワイングラスを小道具にする俗な金持ちみたいなキャラはある意味貴重。かたやドロン氏はちゃんとタップに動画用紙のせて(紙が日本のより薄い!)ライトテーブルでぺらぺらめくりながら動画描きします。うーん、死神に監視されながらの作画三昧は辛そう。でも日本のアニメーター生活よりは待遇よさそう(笑)。背景にセルを固定して、刷毛でホコリ払って、一コマずつていねいに撮影します…アラン・ドロンが。すごい絵面だ。監禁されていてあそこまでできるということは、死神さんがタップやらセルやらフィルムやら撮影機材やらまで用意したんだな(笑)。しかしどういう企画?(ドロン氏プロデューサーとしてもクレジットされてますけど…(^ ^;))

ドロン氏のありえない演技(?)と76分という短さから子供向けと思えますが、ママの大胆なシャワーシーンとかもあって微妙。ラストはお約束の浜辺で、ドロン親子が左右から走ってきて感動の法要、ちがう、抱擁。しかもスローモーションでドロン氏の満面の笑み。ああ…(笑いすぎて疲れました)でも、深読みすればコクトーの『オルフェ』へのオマージュともとれて、一筋縄ではいきませぬ。(ちょっと無理矢理すぎかな〜(^ ^;)

ヘンなもの好きな方にはお薦めです。アニメの作画するアラン・ドロン(ぎっちょなんですね)が見られる珍品!86年作品なのでドロン氏もまだそこそこ若くて、上半身ヌードも自信満々に披露!美しい!そしてヘン!お得です!(笑)…でも絶対DVDにはならないと思うので、たそがれた感じのレンタル屋で探してみてください。レンタル落ちが300円くらいで投売りされてたら自分は買います…(笑)

 

2005/9/23

ウェブ上でちらりと紹介を読んで神々の沈黙―意識の誕生と文明の興亡という本を衝動買いしました。人間の意識は紀元前二千年紀末頃に芽生えたもので、それまでは「意識」というものはなかった、という仮説を論じています。まだ最初の一章を読み終えただけで、話は「意識」の概念として今まで流布してきたものの見直し・論破段階なんですが、すごく面白いです!意識は学習にも、理性にも、思考にも必要ではないこと(「意識」をともなわない学習、理性、思考などがありうること、むしろ「意識」が障害となる場合があること)が説明されるのですが、納得してしまいました。

そして、自分が日頃苦労していること…集中力、リラックス(この両者は実は同根ですね)、創作するモードになること(「エンジンをかける」と自分では表現しています)は、この「意識」から離れる努力以外のなにものでもないことに気づきました。『ANACHRONISITY3』で「なにかを実現・実行する時、その過程を細かく意識するとかえってうまくいかない」という意味のことをちらりと書いたんですが、それと同じことだったんですね…。そう考えると、ストレスとか、イライラとか、不安とか、現代人が抱えがちな精神的問題ってまさに「意識」の問題で、あまりに「意識」に拘束されすぎているのが原因なんじゃないか…とかいうことも思いました。(これは個人的に連想したことで、本の内容に沿っているかどうかはまだわかりませんが)

仮説が大胆なのでトンデモ系かと身構える本ですが、(実際書店ではトンデモ本と同じ棚にありました…)とても真面目な本です。図書館で貸し出し中なので仕方なしの購入でしたけど、5、6年ぶりの大当たり?の予感がします♪(…なんて書いてしまうと、ここ数年面白がっていた本はなんなんだということになりますが(笑)…まあいろいろなレベル・カテゴリーの「面白さ」はあるもので…「自然は真空を嫌う」のです…(^ ^;))本の冒頭に引用されている書評には「この作品のせいで、書架にして丸々いくつ分の書物が時代遅れになることか」という言葉がありました。うーん、わくわくします♪

 

2005/9/18

ここ数日食べたくて仕方のなかったバナナブレッドを作りました。(ブレッドと呼ばれますがイメージはケーキですね)たまたまホットケーキミックスがあったのでそれを使い、いくつかのレシピを参照しながらのありあわせ・手抜き版です。しかもガスオーブンの前に荷物が山積みで片付けるのが面倒だったので、小さくしてなんとかオーブントースターで焼いてみました。


料理本のグラビア風に花なぞ添えて…(笑)。

9センチ×4.5センチの紙製ミニパウンド型で5個できました。
(対照物のフィギュアかんちょは身長12センチです)
思ったより家族の評判がよかったので、レシピを書いときます。
ホットケーキミックスがあまっちゃったときにお試しください。バナナは皮が黒くなって
もうぎりぎり、くらいに熟れたものを使ったほうが香りもよくおいしいです。

☆バナナブレッドありあわせ簡易版☆

材料

バナナ…2本
クルミ…30グラム
(百円ショップの製菓用クルミ1パック)
サラダオイル…大さじ4杯
たまご…1個
グラニュー糖…(30グラム)
(いただきものでたまっていたスティックを使いました。グラムが書いてあるのではかりいらず♪)
ホットケーキミックス…200グラムいり小袋ひとつ

@ クルミをあらくきざむ。バナナはフォークでつぶし、おおざっぱなピューレ状にしておく。

 B ボールにサラダオイルをいれ、グラニュー糖をいれてまぜる。

 B そこにたまごを割りいれてよくまぜる。(しろみもまざるまでかきまぜる)

C そこにホットケーキミックスをいれて軽くまぜる。

D つぶしたバナナとクルミをいれてまぜる。

E 型に八分目くらいいれて、オーブントースターで様子を見ながら焼く。
うちのオーブンは「クッキー」という475ワットのスイッチがあったので、それでまず15分焼きました。
表面はいい焼き色でしたが、
竹串でさしてみて生のタネがついたので、
焦げないように
アルミ箔をのせ、ときどき竹串をさして様子をみながら
もう10分ほど焼きました。お手持ちの型とオーブンにより加減しながら焼いてください。

オーブントースターは熱源が近いので、焦げを避けるためにどうしても途中でアルミ箔を乗せる
必要があります。でももっと薄いマドレーヌ型とかで焼けば、焼き色がつくまでに火が通るかも。
もちろん普通のパウンド型にいれて大きいオーブンで焼けば、
ちゃんとしたバナナブレッドっぽい外観になります。

F 竹串にねばっとしたタネがつかなくなれば完成です♪

しっとりしたのがお好みでしたらもっとバナナの比率をふやしてもいいかもしれません。
甘さ控えめ狙いでしたら甘みは一切いれなくとも大丈夫だと思います。
(バナナとホットケーキミックスの甘みがあるので味気なくはならないはず)
ほんとはバターを使うんですが、手間をはぶくためにサラダオイルにしました。
手間とコレステロールをいとわなければ、もちろんバターのほうがおいしい…と思います。
(バターをもどすときはレンジでチンするとラクです)
お砂糖もほんとうは三温糖ですが、まあありあわせということで。

あまったときは、1〜2センチの厚さにスライスして冷凍しておきます。
凍ったままトーストしてマーガリンを塗るとおいしいです。

手持ちの本でレシピを探したら5種類ほどあったんですが、みんな微妙にちがうんですよね。
いちばん
リッチハイカロリーなのは、『イギリスのお菓子』という本のものでした。
現地取材のレシピなのでこれが正統派だとは思うんですが、パウンド型一個分でなんと
バナナ4本いり!これだけで型がいっぱいになりそうだ(笑)。
もうバナナそのものずっしり!という感じです。おいしそう。

 

2005/9/16

朝刊を読んでいたら、『いちごミルク味の魚肉ソーセージ』とかいう記事が。子供が好きないちご味、ということなのですが…おいしいんでしょーかね?味の想像がつきませぬ。こわいもの食いたさで試したい気も(笑)。

そのあと、外出先でこれまた「???」な食べ物のポスターを発見。『天然水ゼリー』…。水です。透明な水のゼリー!通り過ぎかけたのを、思わず後戻りしてしげしげと見てしまいました〜(笑)。写真から想像するに、どうもゼリーそのものに味付けしないで黒蜜をかけて食べるようです。黒蜜かんとどうちがうのか?という気もしますが、固めるのがゼラチンだということ(だけ?)ですね。世間は寒天ブームなので、寒天のほうが売れそうな気もしますが…まあ喫茶店メニューだったので洋風にゼリー、なのでしょうね。それにしても珍妙なものが出てきたもんですねえ…。ギャグまんがも顔負けだ。しかも真面目だ。(笑)昔、『県立地球防衛軍』かなにかに『しいたけヨーグルト』というのが出てきましたが、もしかしたらどこかの地方名産かなにかで実現しちゃってるんじゃ…?(笑)

 

2005/9/7

先週、いけばな教室の宿題をまとめてやり、久しぶりに絵の具を使いました。デカルコマニー(画用紙に絵の具をたらして別の紙を押し当て、ロールシャッハテストの図形みたいなのを作るやつ)と、紙でオブジェを作って色を塗る、というものです。めんどくさくて後回しにしていたんですが、いやー、やってみると面白い!オブジェはこんなのです。


楕円形を二枚切り取り、ずらして重ねて周囲を張り合わせる…というもの。
どんな立体になるのか予想がつかなくて面白かったです。

色塗りはなんとなく思いつきでへんてこになりましたが(笑)、この課題のおかげで、目の前にありながら長いこと使わなかった絵の具を出すきっかけになりました♪最近はカラーもパソコン上の作業ばかりだったせいか、なんだか「筆でぼってり絵の具を塗る」というのがすごく新鮮で、面白くてしょうがなかったです…(笑)。その余波で、今ちっちゃい絵を描いています。純粋に自分の楽しみのために絵を描くなんて何年ぶりだろう…!絵を描くってこんなに楽しいことだったんだなあ…としみじみ感じています。これに比べると、コンピューターで彩色するのって「完成させるため」という感じが強かった気がします。まあ、イベント合わせだのなんだのと自分で勝手に義務化して楽しくなくしてしまってた部分も大きいんですが…。

完成したらイラストコーナーにでも載せようかと思ったのですが、気が向いたときにちまちま描き足す、という描き方のため完成しない可能性があるので(笑)ざっと色を乗せただけですが載せます…。

『甘党の紳士』

…イメージはチョロQ化したワトスンです(笑)。(うわぁごめんなさい〜(^ ^;))
思いつきでじか描きしたので右に寄ってしまいました…(笑)。
持ってるのは、今はロールパンみたいに見えますが(笑)、
イギリス料理の本に載っていたバース・バンという菓子パン
(お砂糖と干しぶどうが乗っている…)になる予定…です。
子供の塗り絵状態になってますが、できればもっとくすませて
古い油絵っぽくしたら面白くなるんではないかと…うーむ、できるかな〜?(笑)

チョロQワトスンは、夏コミ合わせの修羅場のときに息抜きにいたずら描きしていて気に入ってしまったもので、今ひそかにマイブームです(笑)。勢いで「次のイベントに彼の本を作ろう!」とか血迷っています…問題はホームズと縮尺(とゆーかバランス?)がちがいすぎることなんですが(やっぱりホームズさんはスリムでいてほしいので、チョロQ化するわけには…(^ ^;))さてどうなりますことやら…(笑)

画材は百均のキャンバスボードにアクリルです。ミニイーゼルも百均…。ボードも驚きましたが、ペインティングナイフまで百円で売っているのにびっくり!思わずいろいろ(使いこなせるかどうか分らないものまで(笑))買い占めてきてしまいました。過去に使っていたのが圧倒的に透明水彩でして、油彩はほんの少しかじっただけ(それも薄い色を塗り重ねる、水彩と変わらない技法がほとんど)なので、いかにも油絵っぽい、厚みのある絵には憧れがあります。でもお遊びで描くにはキャンバスは高くて…緊張してしまうんですよね〜(^ ^;)。それでなかなか手が出ませんでした。描いたあとかさばるし…。でも百円ボードなら気軽に使えます!ありがたや百均!ついでにケントボードやインスタントパネルも作ってくれると嬉しいんだけどな〜(笑)

アクリル絵の具も、こんなに便利なものだったとは…メディウムもいろいろ買ってあったのに宝の持ち腐れでした。目的を定めるといやになりそうなので(笑)、しばらく無目的に遊んでみようと思います♪

 

2005/8/29追加

訂正をひとつ。『植物の超能力』で探させたのは、正確には壷に入れて埋めた純金や金の延べ板、でした。(懐かしくなったので掘り出して読んでしまった(^ ^;))金にこだわるあたりに埋蔵金ブームを連想してしまったのでしょう。失礼しました(笑)。しかしテレパシーネタの「実験」なのに、埋めた場所を知っているご本人が「実験」操作をしてしまうあたり…というかそれ以前に…いやまあ、真面目に突っ込むのは野暮でございますが、トンデモものだからこそ、細部を大事にしてくれなくちゃね♪(^ ^;)

 

2005/8/29

うちの近所に河川沿いの散歩道があるのですが、犬の散歩の方が多い犬銀座です。少し前、ある小型犬がキュウリをくわえて歩いているのを見ました。ちょっとぎょっとしたのですが、どこかでもらったのをかじったままなのかな、と思いました。…ところが先日、同じ犬がやはりキュウリをくわえて歩いているではありませんか!もしかして水分補給のために飼い主さんが与えているのでしょうか?しかしなぜキュウリ?好きなのか?…すごく異様だけどかわいいキュウリ犬なのでした…。

体調がすぐれず、生産的なことができないので、昔好きだった漫画家さんのサイトなど見てみる。芸風はお変わりなく…しかしなんというか…自分がある意味「卒業」しているのを感じる。自然なことではある…。その分、昔理解できなかったものが理解できるようになっているのだと思う。

どういうわけか、体調の悪いときにはUFOネタとか、オーパーツものとかのトンデモ本が読みたくなります。こういうときのために(?)古本市でゲットしておいたトンデモ本のうちの『ホロスコープ人類史〜星座が地球の未来を予言する〜』(エルンスト・ギュンター・パリス著)を出してみました。筆致がちょっと飛ばし気味で、買ってきたときは正直読めたもんじゃなかったのですが(笑)、ドイルせんせブームのときにスピリチュアリズム系書籍で鍛錬した成果か、今回はそこそこ読める感じです。こういう本は左脳のスイッチを切るといいですね(笑)。

うちの本棚にはこーいうトンデモ古本コーナーがあります。ここ数年でのヒットは『植物の超能力〜リーフ・バイオ・センサーの実験と応用〜』。植物に電極をつないで植物の意思を読む…というのはよくありますが、なぜかその植物に埋蔵金を探させるとかいうすげえ本でした。さすがはたま出版(笑)。途中で忍耐が切れて読了できませんでしたが(笑)、企画に時代を感じます〜(^ ^;)(ありましたよね、埋蔵金ブーム…)

普通の本では『靖国問題』をやっと読了。選挙も近いし、少しでもよい選択をしたいけれど、なにかきな臭さと無力感を感じる今日この頃であります。未来の人に「なんでもう少しどうにかできなかったの?!」と言われないためには、どうすればいいんでしょーかね…(^ ^;)。なんだか元気が出ないので甘いものでも食べよう…。

 

2005/8/21

コミケからはや一週間。余韻のあるうちにと、次の本の資料を図書館やらレンタルビデオやらでたっぷり借りてきましたが、なんだか頭に入りません…。描いているときは、こんな吸収三昧の日々を夢見ていたのに…どうも追い込みの疲れが抜けてないようです。情けない。とにかくこの暑さは早く終わってほしいものです。外出するだけでこう消耗するのではたまりません。確実に温暖化しているのがいやになります。私たちが老人になるころにはどうなってしまうんだろう?…そういえば、ヨーロッパの異常気象とか、大都市のある地域の温暖化は話題になりますが、地球全体の温暖化なら同じ割合で赤道付近も暑くなっているはずですよね。近々そのへん人が住めなくなるんじゃ?それともヒートアイランド現象がないぶん、変化が緩やかなのでしょうか。

昨日、今日は地元の縁日で、ささやかな規模ながら花火やらお神輿やら出店やら。今もお囃子の音がかすかに聞こえます。しかし暑い…昼間は暑さで閉じ込められてしまうので、今朝は早いうちに出てイベントの申し込みを二つ投函後、朝マックしてそのまま二時間ほど、ジャン・コクトーの『占領下日記』(こちらは次の本の資料です)と、読みさしでほったらかしていた『靖国問題』を読みました。やはりいまいちボーとして頭に入らない感じ…(^ ^;)帰ってきたらもう汗だくです。

意識して水分補給はしていますが、どうも体質的にたくさん水分を蓄えるのが苦手なようで、体調を崩しやすくなります。かといってとらないわけにもいかないので、あったかいものの比率を増やしたりして工夫しています。最近偶然に、スポーツ飲料にレモン果汁を入れるとおいしいことに気づきました。(生レモンでなく瓶入りのやつですが…生ならもっとおいしいかな)以前病気のときにスポーツ飲料に頼りきりの生活をしてから、あの味のイメージがあんまりよくないので(笑)、このところレモン味で飲んでいます。糖分を気にしてただの水にするときも、少しレモンをたらすと飲みやすい気がします。

水曜に、『原寸美術館』をゲットしました。(「再入荷しました!」とポップが立ててありましたが、なんと見本以外では最後の一冊!ほんとに売れてるんですね〜)やはり一見の価値あり、でした。触発されて、まじめな油彩が描きたくなりました。でも狭い部屋で、しかもエアコンのために閉め切った部屋であの匂いを充満させるのはぞっとしないので、アクリルででも少し気分を味わおうかと思いました。かなり前に買った100均のキャンバス風ボードとか、いくつか未使用のキャンバスがあったはず…。

BSのガンダム特集、ところどころですが見ました。錦織健さんて面白い人だったんですね〜なんかファンになりました。台詞のマネうますぎ…あの「マ〜チ〜ル〜ダ〜さぁ〜ん」(笑)。
しかしなぜ友近?(笑)同じ「私見たことないんです」役でも、も少し如才なく画面の華に徹し切れる中山エミリちゃんあたりにしとけばいいものを。友近さんのキャラで萎縮してたらシャレにならないでしょう…純粋に引いてたぞ、あの人(笑)。でもアナウンサーの興奮ぶりは親近感が持ててイイ感じでした(笑)。
一作目の途中まで見ましたが、台詞をほぼ全部覚えているのに自分でびっくりしました。そういえばあの頃のアニメファンて台詞遊びをよくしてましたよね。ガンダムはまた台詞回しが独特でしたし(笑)。アニメ雑誌のオマケに劇場作品の台本が付くことがよくあって、友達とラジオドラマ風に録音して遊んでました(笑)。一人すごくうまい子がいたのですけど、今はどうしているかなあ…。(しみじみ)

その後シリーズ化したガンダムはほとんど見ていないので、ガンダムというとやはり最初のガンダムを連想します。いや〜ほんとに懐かしかった!ほかは録画したので、途中までしか見られなかった冨野さんのインタビューとかも見たいのですけど、あの方わりと恨み節が多いので(笑)ネガティブな気分に流されないように、元気なときに見ようと思います♪

関係ないですが、昨日はレイザーラモンのアタリ日で笑わせてもらいました♪(録画までしました…バカか私は(笑))『番宣男』のナレーターの声がスターマンそっくりだったのも収穫。正体はあの人?(わくわく♪)

 

2005/8/15

昨日はコミックマーケットに参加させていただきました。スペースにお立ち寄りくださったみなさま、ありがとうございました!なんとか新刊も出せて、心やさしい友人のおかげで島本先生の新刊もゲットできて(ありがとね♪)、そしてなによりご感想をじかにお聞きしたり、ほかの参加者さんたちの作品を拝見したりしてエネルギーをしこたまいただけた一日でした。でもそろそろ夏は体力的にきつくなってきたので、できれば冬だけ直接参加といきたいところです。(でもそういって冬に落ちたりすると、一年ブランクにしたくないので結局申し込んでしまうのですが…(笑))

それにしても新刊ができたのは軽い奇跡でした…(笑)。この年で完徹できるとは思いませんでした…(しようと思ってしたのではないのですが(^ ^;))でもやってよかった。ほんとうに。あの会場で味わったエネルギーの余韻があるうちに、次の作業にかかりたいと思います。

今回の新刊から、長いこと仮名だったペンネームをいちおう「牛乃あゆみ」と決めました。(読んで字のごとくのダジャレです。名は体をあらわす的でけっこう気に入っております(笑))いくつか候補を出したなかから、念のためネットで検索してみてカブリのなかったものです。一番使いたかったのは、実は父方の祖父の名前なのですが、検索してみたら使ってらっしゃる方がいたので遠慮しました。(苗字はちがうのですが、そのジャンルでは名の通った方らしいので…)たわむれにウェブの画数占いに入れてみたらすごくいい名前だったんです。昔の人ですから、きっと親が気にしてつけたんだろうなあ、と思います。でも、けっこうその占いどおりの人生を送ったらしいので、ちょっとびっくりしています。

祖父は太平洋戦争で亡くなりました。呉港から出向した船が撃沈されての戦死で、お棺には通知書しか入っていないそうです。あ、そういえば今日は終戦記念日ですよね。よい機会なので少し祖父のことを書きます。

父は「あと何ヶ月か早く戦争が終わっていたら親父は生きていた。そしたらオレの人生もちがっていた」とよく言います。「すごくコワイ親父」だったそうです(笑)。昨年、祖父が呉から最後に出した葉書というのを見る機会がありました。父は五人兄弟の次男なのですが、父に向けては「偉い人になれるようによく勉強しなさい」といった意味のことが書いてありました。(父は本人の弁によるとかなりの「悪ガキ」で勉強は大嫌いだったそうですが…(笑))子供に向かって「偉い人になれ」なんて、今ではしないことですよね。時代を感じました。祖父の書いた字は初めて見ましたが、力強くてとても達筆でした。

そういえばうちの墓石の横には、祖父が出征するときに残していったという辞世の句が彫ってあります。きちんとは覚えていませんが、覚悟のうえで死にに行くのだ、というような内容を美文調で詠んでいて、初めて教えてもらったときはちょっとびっくりしました。戦前は横浜港でタグボートの船長をしていたそうなので、職種としてはガテン系ですが(笑)、その時代にしては学のある人だったんだな、と思います。写真を見るとがっちりした体つきですが、けっこうおしゃれだったそうで、パリっとしたスーツを着て繁華街に遊びに行ったりしていたそうです。(なぜそれがわかるかというと、「遊び」を警戒した祖母が、外出するときに父を連れて行かせたそうなんです。でもしっかりそういうところに行っていて、父は祖父が用を足して(?)いる間、きれいなおねえさんたちに遊んでもらった覚えがあるそうです(笑)。うーん(^ ^;))その半面では、とても面倒見がよかったそうで、売り飛ばされそうになったところを助けてもらったという人が、いまだに法事に出てくれてたりします。(その事情を知ったのはつい最近で、私はずっと遠い親戚のおばさんなのだと思っていました)

生きていたら、いっぱい話を聞きたかったなあ、と思います。きっとネタの宝庫ですよ!(笑)父は「コワイ親父だったから、おまえなんか親父が生きてたら叱り飛ばされるよ」といいますが…でもそういう人って孫には甘かったりしません?(笑)…ほんとに残念です。

行動力と正義感のある祖父にあやかりたいと、ペンネームに名前を借りることを考えたのですが、あきらめる結果になったのは結局器がちがうということかもしれません(笑)。自分のペースでがんばろうと思います。とりあえず今日は休養〜(笑)。でも水曜までに冬コミの申し込みしないと…(^ ^;)

 

2005/8/3

昨日は体調を崩して寝込みました…(泣)貧血もひどくてなかなかピシっとした絵を描けるコンディションになれません…精神の鍛錬かなあ(^ ^;)。ノルマを達成できなかったので焦りが…こういうときに冷静でいられるようにならなければ。

今朝はなんとか起き上がりましたがいけばなは無理なのでお休み。来週は休講なので二週続けていけないことになるのですごく寂しい…。でも今週はどっちみち印刷用紙の買出しに横浜まで出なきゃならんので、念のため花材の取り置きを電話でお願いする。明日行けたらいただいてこよう…。

明後日はコミケの宅配搬入受付最終日。明日は発送するのでペリカンに電話して箱の手配をお願いする。電話の向こうのおばちゃんのしぶしぶな口調に少しへこむ。(なさけない(^ ^;)そんなことで影響を受けるな〜!)ああ、もっと早くやっておけばねえ…(^ ^;)。でも直前まで箱のサイズが決められなかったんですよ〜。早くできていれば新刊も送ろうと思っていたので…。それは無理になりましたが…(泣))

箱のサイズを調べに久しぶりにネットにつなぎ、ついでにメールチェックしたら、嗚呼・・・。日ごろめったにやりとりしない、数少ない普通の知り合い(同人誌など見たことも聞いたこともない人々、という意味です。同人業界ではよくパンピーと呼びますが、どうも自分が言うには傲慢な感じがするので、個人的には「普通の友達」と区別しています。もちろん本人の前では言いませんが(^ ^;))からのメールばかりが狙ったように着ている…ああ、嬉しいけどなぜこの時期に…ヒマなときはぜんぜん来ないのになぜ〜〜〜???(^ ^;)。結果的に数日放置してしまいました…ああ、ごめんなさい…。(とここに書いても、そういう知り合いにはこのHPも、もちろん同人活動も伏せているので意味がないのですが…(^ ^;))単なる失礼な奴になってしまいました…。あわてて返信をしましたが、単に忙しくてパソコンを立ち上げなかった、などという言い訳が通じるだろうか…。最近つなぎっぱなしのサービスを使っている人もいるから、なかなかそのへんの感覚に個人差がありますよね…携帯だとますます。ああう。(ちなみにワタクシは携帯持ってません…必要ないんですもん…(^ ^;))

そんなこんなの雑用でもう十時半!?ああ…新刊間に合うだろうか。奇跡でも起こらなきゃ無理な気がしてきた…。焦りさえなければ描けるのに、というこの矛盾…。にっき書いてる場合か。(いや、これは吐き出して立ち直るためです!(^ ^;))やる気パルスをいただこうと島本先生のサイトを拝見。いや、先生も39度の発熱だったんですか。ううん、辛いのは自分だけじゃないですね!人生のどんなときだって「漫画など描いてる場合」ではないのだ!というようなことを書いてらっしゃいましたよね、島本先生…。本当にそうです。だからこそ、そんなことをできる境遇に感謝しなくては!

 

2005/7/28

昨日は、いけばなの教室のあと、いただいた入場券で横浜華道協会の展覧会を拝見してきました。いろんな流派の方が入り乱れての展覧会なので、作品もバラエティーに富んでいて面白かったです。きれいなものをたくさん見せていただいて、栄養を摂った感じがします。美しいものは、理屈抜きで美しいってところがいい。いくら美しくても花は人を見下しません。えらい先生が生けたからとか、高い花だからとか、そういうことはまったく結果に結びつかない。もちろん扱いの大きさは出品者の序列や出品料によるのでしょうが、見る側が感じる美しさには関係がない。そういうところに清清しさを感じます。

でもそれ以上に、自然というのは当たり前のように、惜しげもなく美しいですね。花を生けていると、自然が当たり前にやっていることを一生懸命模倣している感じがあります。そこらへんに生えている木の枝は、絶対に「間違わない」。美的に必ず正解なんです。意識してみると鳥肌が立つほどすごいことだ。どうして大部分の自然の造形は人間が見て美しいと感じるようにできているんだろう?

そういえば、先日スペースシャトルの打ち上げの生中継を見ていたときも、同じことを感じました。あの、燃料タンク切り離しの画面に映っていた地球!ほんとに、こんなに、ものすごくきれいなのか!ちょっと鳥肌立ちましたです。ナマの映像だったというのがまた…。ぜいたくな体験でした。よく、宇宙飛行士が宇宙から地球を見て人生観が変わった、という話がありますよね。それじゃ「リアルタイムの地球」を毎日テレビで放映してくれたら世のなか少しは変わるんじゃないかしら、とつねづね思っているのですが(笑)本当に、あれを見ていたら、人間が土地を勝手に区切って値段をつけて売り買いしたり取り合ったりしてることが、笑えるくらいナンセンスに思えました。そして自分たちがアリンコ以下だと思うと、なぜか解放感がありました。いつかほんものを見てみたい…。私たちが元気なうちに、一般人が海外旅行程度の予算で行けるようになるといいなあ…。(笑)

ところで、8月のコミティア、落選通知が来てしまいました…委託は競争率上がっているみたいですね。残念でした。まあ、戻った参加費をボーナスと思うことにするか!と(笑)、早速、話題になってる原寸美術館を探しに行ったのですが、二件回っても見つけられませんでした…品切れ?

 

2005/7/25

杉浦日向子さんが亡くなったそうですね。突然の訃報に残念というよりショックで…なんと言ったら良いでしょう。まだちょっと混乱しています。漫画をおやめになってだいぶ経ちますが、二十数年来ファンでした。漫画以外の文章も、テレビの江戸解説も大好きでした。日向子さんのいない世のなかになってしまったんだなあ、と寂しい気持ちでいっぱいです。心からご冥福をお祈り致します。

 

2005/7/23

表紙の手直しを終えてプリントに入りました…しかし…なんでこんなに画面と実際のプリントの色が違うの〜?微調整ですでに7枚も光沢紙が無駄に…くくう、高いのに…。

ところで、今日三時半から逆境ナインのスペシャル番組がありますね♪忘れそうなので録画予約かけました。楽しみ楽しみ♪それを心の支えにがんばろう…。

 

2005/7/23

涼しい朝〜♪そのおかげか、目覚ましなしで七時半にすっきり目が覚める。調子に乗って久しぶりにちゃんとした朝食を作る(笑)。粉チーズ入りのオムレツとハム、紅茶とブルーベリーのジャムつきトースト。果物までいく前にお腹一杯になってしまいました。朝からあったかいものを食べるのは久しぶり〜♪(シリアル朝食がいかに長く続いたことか(^ ^;))ああ、コミケの当日これっくらいの気温だったらどんなに助かるか…(笑)。…まあとりあえず今日は快適です。せめて堪能しよう!…っと、雨が降ってきましたが…。

おととい、注文していた大容量詰め替えインクがどかんと到着!印刷用の上質紙も少し前にどかんと到着して、なんだか印刷屋さんの気分(笑)。さあ、これを使い切るまでがんばるぞ〜(笑)!とにかく「○○が足りない!」というトラブルの心配だけはもはやなくなりました…コピーしにいくストレスもなし。あとは内容に専念です!(^ ^;)

昨日の成果はペン入れに手をつけたのが4枚(それぞれ微妙に残している部分あり(^ ^;))、表紙用のカラーイラスト(これも手直ししたい部分あり)。…午前中、所用で外出したので、喫茶店でついでに仕事しようと道具一式持って出ました。ほぼベストの席(一目を気にしなくてすむ場所(^ ^;))をゲットし、いつもは忘れて行くエアコン対策のジャケットもあるし、さあできるぞ!…と思ったら…原稿がない!書類はさみの中からっぽ!(笑)…前日抜いたままでした…かなりのダメージ。ふてくされて30分ほど本読みしてきました(笑)。でもそのわりには一日の量としてはけっこう進んだ気がします。夜になってからはルパンを見ながら描いたりしました(笑)。目的を「終わらせること」から「このページでどういう絵を描きたいか?」に持っていく精神的シフトが、少しずつできるようになってきたかもしれない…。まにあうかどうかを気にしなくなることなんですが…(^ ^;)。〆切感覚を頭から追い出すと、集中できるし疲れないし、なぜか生産量も上がる。言い古されたことですが、何事も気の持ちようなんだなあ…。

今回はペン入れという作業の重要性を痛感しています。間接的にですが、少し前に入手した『THE ART OF COMICBOOK INKING』という洋書が触発的でした。アメコミの「Inking」(日本で言うペン入れ。アメコミは鉛筆描きとペン入れを別の人が行うケースが多いらしい)だけを取り出した技法書です。道具も絵柄も自分のものとは畑違いですが、絵の印象を決めるのはこのインキングの段階なのだ、ということがよく分りました。今まで、鉛筆描きには気を入れてましたが、ペン入れとなるとなぞるだけという感じで、「ペンを入れると絵が死んでしまう〜(泣)」という繰り返しでした。とにかく鉛筆の線が好きなので、そこでイメージが完結してしまって、ペン画としてこういう画面にしたい…というのが頭にないようです。いかにもGペン、みたいな強弱のついた鋭角的な線が嫌いなこともあって、なかなかむずかしい…。今回はなるべく鉛筆にちかい線を出したくて、つけペンをやめてみたりしたのですが…結局物足りなくてつけペンぽいタッチを足してしまったり、試行錯誤という感じです。あんまりあとから手を入れすぎても、かえって安いぬりえみたいなぎこちない絵になってしまうし…(とほほ)。これまで、ペン入れ段階には時間を割かなかったので、今回はこれを機会に勉強してみようと思います。まだまだ技法を身につけようとしている段階なので、やっつけ仕事を繰り返しても進歩がありませんし…。同人誌では、漫画を描かずにイラストばかり描くことは批判される傾向がありますが、絵柄の勉強のためには必要なことかも。やっぱり「この話はもう少し絵がましになってから形にしたい」というのもありますしねえ。間に合うかどうかは、ほんとにどうでもよくなってきました…(笑)。(←笑ってちゃだめだろう!)

そういえば、中島潔さんという方の展覧会のタダ券をいただいたので、18日に見てきました。和風の童女と犬なんかのイラストでよく知られてる方です。画風の好き嫌いは別にして(笑)、見ていて「あ〜でっかい絵が描きたいっ!」と心底思いました!大きな風景の中にぽつん、と人物が(その人物でさえ漫画原稿で言えばアップの部類に入るサイズ)いるような絵を見ると、もう妬ましくて(笑)。思えば、最近A4以上の大きさの紙を使っていない…スキャナーの大きさに制限されちゃってるんですね。前のプリンタはノロノロながらB4まではスキャン&プリントできたので、処分しなければよかった…。複製するのが目的で描くときは仕方ないけれど、たまにはおもいっきり大きな絵を描かないと、感覚がちまくなりそうです。同人誌サイズで作業が続くとストレスがたまるのはそのせいかもしれません。正直描きにくい。やっぱり手を動かしやすいサイズってありますもんね…こんど、A3サイズで原稿を描いて縮小コピーして使う、なんてやってみようかしらん。(で、でもでかい絵をコンビニに持っていくことを考えるとちょっと…(^ ^;))ああ、B3くらいの大きな絵が描きたい〜!

 

2005/7/17

ほぼ一日製本作業。しあわせなことです。いくつかのパーツごとにプリントしているのですが、なぜか本文が数えるたびに足りない。「あれっ?また?」…小人?(って普通手伝ってくれるんじゃ…?)追加補充分の印刷ではじめてのカラーインクの詰め替えに挑戦!カートリッジクリーニング後のプリントが最初汚れていて冷や汗かきましたが、なんとか無事にやりおおせてほっと一息です。追加分のオビ印刷ももうすぐ終わる…ところです。やれやれ。あとは訂正シール貼りで既刊準備は終わり。明日の午後あたりからいよいよ新刊のみに専念します。しかし一番最初に完成した原稿がオマケのギャグ漫画ってのが…なんだかなあ…本性かなあ…(笑)。

ところで『逆境の夏日本の夏』を見損ねました…くすん。逆境ナインの宣伝番組で、放映後に島本先生のHPで知って地団駄踏んでいたら、再放送があるというので手帳にまで書き込んでいたのに…手帳自体見る余裕がありませんでした…くくう。なんか面白い番組だったみたいですね。ますます映画のほう、見たくなってしまいました〜(^ ^;)。

映画といえば、一昨日風邪がだいぶ抜けてきて歩き回れるようになったので、我慢できずにスターウォーズエピソード3を見てきました♪金曜がレディースデーの映画館なので混んではいましたが、どうせいつ行っても混むんだろうし…夏休み前の平日ならがきんちょ様ご一行がいないだけでもましかな、と…(^ ^;)。感想は…。きゃーっ♪「I hate youーっ!キャーッ♪(意味不明な嬌声ですみません〜(^ ^;)ネタバレするわけにもいかんので…でもこの台詞なんです〜♪)オビ・ワンとアナキンの対決シーンは予告でもさんざん流れていたのですが、そのあとが!すごく歌舞伎な色気たっぷり!フゥーッ!♪(すみません、「歌舞伎な」の用法がかなり我流です(^ ^;)。広い意味の被虐美とか倒錯美とかを含意してくださいませ。むろん白塗りして六法踏んでた…わけがない!(^ ^;))クリステンセンくんの熱演すばらしかったです!いっきにもってかれました!余波で近所のスーパーでC−3POのフィギュアを買ってしまう始末です。(R2がほしかったんですが、3POとチューバッカしか残ってなかったので…)映画館の冷房でしっかり風邪はぶり返しましたけど、エネルギー充電した感じです。いや、フォースですね(笑)。しかし、ヨーダの地声ってほんとに永井一郎さんに似てるんですね〜(笑)。

 

2005/7/12

どーも足が鉛のようだ…と昨日の午後熱を測ってみたら、38度突破してました…。かんべんしてくんさい〜。皆さまも夏風邪にはご注意を〜。

今日は36度代まで下がって一安心です。ゴハンも食べられるようになりました♪でもアタマは昨日のほうが異様に冴えてたなあ…(睡眠時間もおとといの晩は三時間くらいだったのに!)めまいも昨日はしなかったのに今日は目が回ります…。昨日は仕事量もまずまず優等生で、プリントのほかに、面倒で手をつけずにいたコマの下描きをあっさり終わらせてしまいました。なぜ?熱があると余計なことに気を回す余裕がない分集中できるのかしらん。それとも「ほんとはなにもできないはずなのに」というのが天邪鬼ゴコロを刺激して、生産的にさせるのでしょうか。たしかに、目標値100のときに100の仕事をし終わっても気分的にはプラマイゼロだけど、目標値が0のときに50の仕事をしたら気分的にはプラス50だもんな…。(なんの計算?(笑))

 

2005/7/11

『同人誌の部屋』にも記入いたしましたが、夏コミ準備のため(^ ^;)メールチェック等が規則正しくできなくなりそうなので、一ヶ月ほど同人誌の通信販売をお休みさせていただきます。情報の更新はいたしますので、引き続きよろしくお願いいたします。

うわー、J−waveでオタク検定をまじめに取り上げてます!うわー…面白い世の中になりましたねえ…(笑)。

 

2005/7/10

うう、ぬかりました、風邪ひいちまいました…(^ ^;)。ここ一週間ほど寝不足やら貧血やら金欠やらで(いや、金欠はいつものこと(笑))体とアタマがふりゃふりゃだったので、「よーし、ここは一発昼寝でもして体力取り戻すぞ〜」とうっかり何も被らずに昼寝したら…涼しかったんですよね、昨日…。起きた時みごとに頭痛と咽喉の痛みが。策士策に溺れる(違う)。いや、油断しちゃいけないですね。

おかげで今日もアタマがポヤンとしております。この状態でもせめてできること…ということで、夏コミ用の既刊の増刷(プリンタ印刷分)に専念。(…しつつ日記書き…印刷中立ち上げっぱなしなのでつい。修羅場に入ると更新がまめになるのはなぜ?(笑))両面印刷モードのため、紙がジャムった時が怖いので、念のため一部ずつプリントをしていて、けっこう手間がかかります。(まとめ刷りをしようとして途中で紙詰まりし、すごい枚数が無駄になったことがあります…裏面だけ印刷とか出来ないんだもんこのプリンタ…(^ ^;))でもインクの詰め替えとかもだいぶ慣れてきました。既刊の準備さえ終わらせとけば、最悪でも当日机の上になにもない、という事態は避けられるし♪……とか思えばプレッシャーが減って新刊の筆も進むのではないかと…(←自分の操り方を模索中(^ ^;))
前に、小松左京さんか誰かが座談会で「〆切がなかったら月に500枚書ける」とかおっしゃっているのを読んだ記憶があります。枚数はうろ覚えだし、プロの文字書きさんとして500枚が多いのか少ないのか分りませんが、とにかく〆切がなかったらかえって生産力が上がる、という文脈だったと思います。そういう感じ…なんか〆切を設定したとたんに、やってることが「やっつけ仕事」に変わってしまうというか、終わらせることが目的になってしまってモチベーションが下がるというか…ありますねえ、そういうの。こういう雰囲気が作りたいとか、こんな絵を入れたいとかいう当初あった動機より、効率の優先順位が上がってしまう。省けるものは省いて効率よく…なんてモードになると、もう創作なんて苦痛以外のなんでもない。なんだろうこの心理は。焼き物でも売るみたいに、そのとき出来ているものを持っていく、という感じで制作できたらどんなにいいだろう。まあ、自分の気持ちの持ちようなんですけどね。…若い頃は〆切とか徹夜とかいう単語にかえって盛り上がっていたのに(笑)…変わるものですね。

ところで平日の昼間にルパン三世の再放送をやってますね♪今年もスペシャルがあるんですね〜。映像が少し荒れてる感じはしましたが、山田ルパンを放送で見られるのは嬉しいです。銭形も元気がいいし。次元も五右ちゃんもいがらっぽくないし…(ごめんなさい(^ ^;)。続けてくださってるだけで、もうすごいことです!)なんというか、テレビで誰でも見られるというのが貴重に思えるのですよ。DVDとかの「ソフト」になってしまうと、鑑賞も個人的になってしまうので…。昨日見た同じ番組について友達としゃべれる、というのは素敵なことです。つくづく。

新聞を見たらアエラがオタクを俎上に乗せてました…(笑)。なんでいまさらコミケッコン?微妙に遅すぎ。今は「ネタがないときは動物園に行け」じゃなくて「オタクを狙え」、なんでしょーか。レッサーパンダと同列?よっぽどニュースがないんだな〜。(いや、いっぱいあると思うぞ今は!(^ ^;))いつも思うんですが、この雑誌の見出しの付け方って妙に「あんた何様?」って感じが…いや、私が言ってもしょーがないですけどね(笑)。でも、なぜかいつもかっこ悪さを感じるんですよ、あのセンスって…。安全な場所から弱いものを棒でつっついてるみたいな。なんでかな〜。

…失礼しました。ちょっと話のレベルが落ちてしまったのでいい男話など(笑)。スターウォーズの公開に合わせて、過去の作品がテレビ放映されてますね♪私が初めて見たのは『ジェダイの復讐』だったので(六部作になってからサブタイトルの邦訳が変わってる…?たしかに『復讐』じゃちょっと違いますよね…)そのあとに一作目や二作目のルークを見て、あまりにかわいいのにびっくりしました。ゆえにテレビ放映を録画して環境ビデオにしてます。クリステンセンくんもこれ見よがしのハンサムだし、やはりいい男が部屋にいると(いないって(笑))テンション上がりますよね〜♪。それと、SFものを見ながらSFものを描くと、小道具とかの手のかかりように触発されて「これくらいはやって当然」みたいな自分内基準が少し上がるような気がするんです。あまり反映はされてないかもしれませんが…というか、上がってこの程度か、という気もしますが(^ ^;)。エピソード3も劇場で見たいなあ…。やっぱ夏はSFですよね〜♪

 

2005/7/8

もしやと思って逆境ナインオフィシャルサイトをチェックしたら、いやー、やっぱありました、横浜の上映館(笑)。広告のほうもよく見たら小さく「ほか」と書いてあるし…いくらなんでも少ないなー、とは思ったんですよね〜(^ ^;)。しかし行くなら夏休みに入る前にしないと…でも原稿の進み具合…ううむ。(悩)

ところで、昨年放映された『コナン・ドイルの事件簿』の原作小説が今日発売されました♪(→患者の眼 コナン・ドイルの事件簿 Amazonの表記はシリーズ名が『コナン・ドイルの事件簿』となってるようですが、実際の表紙には『シャーロック・ホームズ誕生秘史T』と書いてあります。版権問題かなにかで変わったのかな…?)ドイルせんせと、ホームズのモデルになったベル博士が事件を解決するというシリーズで、ドラマではベル博士をイアン・リチャードソンが演じていました。この番組がなかったらおそらくここまでホームズにハマらなかった、というくらい、個人的にはかなり楽しめたドラマなので、原作シリーズの邦訳発売予定を知ってから心待ちにしていました♪まだ冒頭部しか読んでいませんが、小説のベル博士のほうがドラマよりエキセントリックで“ホームズっぽい”感じがします。(というか、元ネタがあからさまというか…(笑)第一話を見損ねたので登場シーンの比較ができませんが…)ついていたオビには、秋にドラマのDVD発売予定と書かれていました。うーん、その頃に余裕があったら欲しい…(レンタルに出てくれたら一番いいけど…またレンタル不可モノかしら…?(^ ^;))。ただ、オビに使われている写真が、ベルとゲストキャラのツーショットなんですよね…。これを見るとこのしぶいいい男がドイルなのかと思ってしまうぢゃないか(笑)。(かわいかったです、ドイル役の人(笑))とにかく、わざわざ「T」となっているので、ほかの話も出してくれるのでしょう♪創元推理文庫のドイル傑作集は続刊がなかなか出ないのですが(買ったときに初見にしたいので、図書館にある単行本や新潮文庫版を読むのは我慢しています…(^ ^;))、それを待つ間の楽しみが増えました♪

ドイルせんせといえば、少し前に『コナン・ドイルのドクトル夜話』というのを図書館で見つけて読みました。タイトルを見て、メディカルエッセー?とか思ったら、お医者さんネタの短編小説集でした。推理ものや怪奇ものとは違う雰囲気で読後感の良い話が多く、さすがに短編職人さんだなー、という感じがしました。絶版みたいですが、こういうのも傑作集に入れてほしい…。

 

2005/7/5

ディープインパクト成功、関係ないけどなんとなくおめでたい気分です♪同名のつまらなかった映画を思い出すプロジェクト名は別として(笑)、彗星にモノをぶつけるなんてことが現実になると、SFチックなわくわく感がありますね。(でもこーいう技術を軍備に利用しないでねっ…って言っても無駄でしょうが…(^ ^;))

逆境ナインの特集めあてにサンデーGXなど買ってしまいました。(創刊号以来…だと思います。たしかあの時も島本先生めあてでした…(^ ^;))しかし、しかーし!広告によると横浜、上映館ないじゃん!だめじゃん!この時期に池袋まで行くのはちときつい〜(^ ^;)。…DVD待ちですかね。くそー、「下絵が終わったら見に行こう」とか、自分に作業させるためのエサに使おうと思ったのに〜。あ、でもグッズの『それこれTシャツ』とかいいなあ♪…(着られる場所がないけど…(^ ^;))地元のアニメイトくらい行ってみるかなあ…(この年で…?『潜入』くらいの覚悟が…(笑))

それはそうと、昨夜突然『素晴らしい風船旅行』が見たくなって、以前TVから録画したビデオを探したんですが、見つからなくて余計に見たくなりました…。気球でのんびり旅行するお話です。音楽と映像ののんびりした感じがすごく素敵で好きなんですが、調べてみたらまだDVDになってないんですね…。なんでこういう名作を…ぐすん。こういうのを流しとくと部屋の雰囲気がのんびりしそうでいいんですが…ああ〜見られないとなると余計に見たい〜っ(^ ^;)

環境DVDといえば、先日本屋さんで、スペースシャトルから撮った地球の映像のDVDを見かけました。似たものを持ってるので我慢しましたが、説明文を読んだら、字幕が何ヶ国語か入っていて、「SFファンにおすすめのクリンゴン語」というのも入ってるそうです…。音声ならしゃれの効いたBGMとして聞き流せるけれど…じ、字幕…?読める人いるのかしら…?(いや、けっこう読める人多かったりして?学習教材とかあるそうですし…)

 

2005/7/3追加

作画期間の助けに、リラックスできる環境音楽でも入手しようとCDをネット注文したのですが、ショップの対応がいまいち要領を得なくて何度もやりとりするはめになり、逆にストレスがたまってしまいました…
…こ、これが逆境だっ!?
(笑)

 

2005/7/3

な、なんとっ!いつの間に逆境ナインが実写映画になってたんですかぁっ!?…って遅すぎですね。(^ ^;)先週CMを見かけて「…って“あの”『逆境ナイン』?」と一瞬目を疑いましたが、ちゃんと男球がCGで再現されてる…素晴らしい(笑)。懐かしくなって、コミックスを掘り出して(笑)読んでみたり、数年拝見していなかった島本和彦先生のHPにも行ってきました。…精神的に不調だった間って、島本先生のあのテンションについて行けないと言うか、なぜか逆に癪にさわるような感じがして(笑)離れていたのですけど、久しぶりに読んでみたらちゃんと笑えたので、自分の調子が戻ったんだな、と自己診断いたしましたです。やる気パワー充電させていただきますです!島本先生の漫画のテンションて、あの書き文字やベタフラ使いによるところ大だと思うのですけど、映画でそれをやるわけにもいかないでしょうし(いや、できることはできるけど…(笑))どういう風に映画としてアレンジされているのか、興味津々であります。先生自身があれだけ絶賛なさっていると、こりゃーレンタルDVDでなく劇場で見なくっちゃ、と思いますね(笑)。…しかしオタクが忙しいこの時期に公開するなんてイジワルだよう…(泣)

家の塗装が終わり、やっと自然光を思う存分入れられるようになりました♪電気をつければ作業はできたのですが、やはり精神衛生の面で光量不足がこたえて、喫茶店のはしごをしては冷房でお腹を壊したりしていたので、やっと部屋が使えるのがこんなにありがたいものかと思います。(…前に漫画を描いたとき、作画に入ってからは自宅でしか作業ができず、こもりきりで精神的に辛かったので、今回は喫茶店でも作業ができるように工夫してみたんです。原稿用紙を投稿サイズから同人誌サイズに変えて、表紙のついた書類はさみ…A4の板の上部にクリップがついてるもの…を百均で買って、お店で壁を背にして一番右端の席に座って書類はさみの表紙を立てると目隠しになり、こっそり絵が描ける、という…。べつに人目をはばかるような絵を描いているわけではないんですが、やはりこっそり…(笑))小学生くらいの頃は、晴れより曇りや雨の日が好きで、雨戸を閉め切った部屋で雨音を聞きながら、家がドンブラコッコと流されていると想像して(川が目の前だったので)楽しんだりしたものですが…。二十代くらいから明るい日差しが好きになりましたねえ。なぜでしょう。ま、とにかくベターな環境になりました。ありがたし、ありがたし。

 

2005/6/29

追い込みのために7月から9月まで生け花のお稽古を休もうと思っていたのですが、今日お稽古に出たらやっぱり続けたくなってしまって、更新の申し込みをしてしまいました…。精神的サンクチュアリ(笑)を残すか、時間的余裕をとるかで悩んでいたんですが…。来週からこれがなくなると想像したら寂しくてしょーがないので〜(笑)。コミケ前は休むことが多くなりそうですが、一応行きたいときに行けるようにしときました。(でも申し込んでしまうと、なかなか休めないんですよね。前払いの花材費がもったいなくて…(笑))

ただ無心に花を生けるというのは、すごく集中できて気持ちがよいです。(たぶん、お免状を取ろうとかいう目的意識がないので逆に集中しやすいのだと思います…天邪鬼で肝心のときに困ります(笑))授業の前に先生のお話があるのですが、これも聞いてると背筋が伸びることが多くてありがたいです。たいてい地方でのお稽古のハプニングとか、展示や撮影用の作品制作やなんかのお話です。あっちこっち飛び回っている先生みたいです。最初は正直「“忙しい、忙しい”ばかり言っててやな感じ〜」とか思ってたんですが(笑)、実際忙しくこき使われている(?)人気講師さんらしいとわかって、(予備知識ゼロだったんです…単に曜日で選んだから…実は何流でもよかったりしたのでした(笑))そのへんは認識を改めて素直に聞くようになりました。それに合間合間にちょっと触発的なことも聞かせて下さるので…。

ちなみに今日のお話は、「場に合わせて生ける」というのがいかに大切か、ということでした。(基本的に、「どういうところに工夫して観客に作品を提示するか」的なお話が多いんです。それって基本的な心構えは同人誌でも同じことなので、ひそかに「なるほどな〜私もがんばらなくちゃ〜」とか喝が入るわけです(笑))水曜は家事当番も重なっているので体力的にはつらいですが、得るものも大きいし、やはりガス抜きもなくては(笑)。そ、その分他の曜日にがんばらなくちゃ…。うーん、自分の首絞めたかなあ…(汗)

ここ2、3年(というタームなのか…)いろいろへこみネタが続いたり、 どうも気分が落ち込み勝ちだったりしたのですが、ジョナサン・ケイナーさんというイギリス人の占星術師のページを見たら(生産性が低くなると、こういうページを見てつい時間をつぶしてしまう…(笑))ちょうどこの2年ほどは土星(サターン)が私の星座にあるとかで、 なにもかもうまくいかない時期だったんだそうです。なんだそりゃー! (でもけっこう思い当たるのが微妙な感じ…(^ ^;)) 7月には土星が離れていくというので、もう今月が早く終わらないかと…。あと二週間くらいで影響が薄くなってくるらしいです。 きっと来月後半からはバカみたいに明るく過ごせるんだわ♪ (もし別の占いで「これから大殺界です」とか断言されたらいやなので、 もうほかの占いページは見ないようにしようと思います…(笑))原稿も、何気なく目標にしていた「今月中にレイアウト完了」ができそうだし(残り4ページ)、調子が上向いているのは確かなのかもしれない…いや、きっとそうにちがいない。そう思おう(笑)。

それはそうと、松村達雄さんがお亡くなりになったそうですね。チャーミングで好きな俳優さんでした。ご冥福をお祈り申し上げます。

さて、バック・トゥ・晩飯のしたく。今夜は『今日の料理』テキストの立ち読みで見てきたタンドリー風のカジキというのをやってみます。ルーティーン化を避けようと見慣れないものをやりたがるのですが、ほとんど「どんな味になるのかな〜?♪」のノリです…失敗したら家族には漬物でも食べてもらおう(笑)。 

 

2005/6/26

夏コミに向けて追い込み体制に入りました。とゆーのも、直前に慌てたくないから…。漫画のほうで24ページのコンテを切ってしまったので、自分の首を絞めてます。(描くのが早い漫画描きさんには笑われそうですが、描くの遅いんです…もう今からすでにパニック状態(^ ^;))最近は根をつめると露骨にパニクって体を壊すようになってしまったので、なるべく自分を精神的に追い詰めないよう、なだめすかしながらやってます。前回はもう原稿用紙に向かうと吐き気がする感じで一日一コマがやっとでしたが、少しずつトラウマ克服できてきたようなので、ガス抜きしながらちょっとずつでもがんばろうと思います。

文字にするとなんか大ごとみたいですが(^ ^;)、最近精神の健康系の本を読んだら、自分の症状は立派に「恐怖症」のカテゴリーでした。(編集恐怖症とか、締め切り恐怖症とか…?(笑)いや、笑い事じゃないんですが)ちなみに、私の編集恐怖症は、よく言われるような「作品をたたかれたから」ではありません。誠実な指摘と戦略的な揚げ足取りは見分けがつきましたし、自分の技術の未熟を指摘されてへそを曲げるほど幼稚でもありません。問題は事務処理でした。簡単な郵送とか、振込みですらすっぽかされるのにうんざりして、編集不信になってしまったんです。そんなくだらないことで神経すり減らすのではたまりませんもん。その上問題が発覚したときにきちんと詫びることすらできないのには、社会人として良識を疑いました。その頃は自身専門書の出版社で働いていたので、内心「同じことを自分の会社でやってたら仕事にならんぞ!」と、ルーズさが許せなくて…。中堅どころと大手さんの二箇所でお世話になりましたが、両方そうだったので、漫画業界独特の問題なのでしょうか…その二社が(または個人が)たまたまそうだったのだと思いたいですが…とにかくトラウマであります。恐怖症というより嫌悪症ですね。

元漫画家志望さんでは同じような恐怖症的症状を経験した方もいると聞くので(吐き気や動悸、手の震えなど。中には本屋で漫画誌を見ただけで涙が出てきちゃう方もいらっしゃると聞きました…)まあよくあることなんじゃないかと思います。、漫画を描くような人間はただでさえ内向性を持っているうえに、人口の半数くらいがうつ病という時代ですから、もう開き直るしかないんじゃないかと。問題がないふりをするほうがかえって疲れますもん。たんにやる気が足りないとかじゃなくて、そういう意味のケアといういか、自衛策も必要なんだな、と思います。昔の人なら単に怒りや失望を経験して終わらせられたかもしれないささいな問題が、トラウマという形で長く尾を引いてしまうのは、ある意味現代人の傾向なのかも。でも病気なら治る、と思えばかえって気が楽です。(^ ^)

そこまでしてどうして描くのかといえば、やはり売る、売らないは別にして描きたいんです。「自分の仕事」が出来た日は気分がいいです。こんなに素晴らしい体験てなかなかないのに、あんなトラウマのせいで漫画自体が描けなくなったなんてくやしくて(笑)。だから克服したいんです。

さて、愚痴はこのへんにして(笑)、名探偵ホームズ DVD-BOXが届きました!太一郎節にうっとり〜♪犬のくせに、ほんとにいい男だわ〜(笑)。『ミセス・ハドソン人質事件』は特に繰り返し見ています。この回の教授って素敵…(特に、ホームズを倒した場合の妄想シーンで、ちゃっかりハドソンさんと同居しているのが…「ちょっと国立銀行を襲撃してきますよ」って…たまりません(笑))

一緒にAmazonで注文したAlan Moore's Writing for Comicsもすごくいいです。ここでも以前ご紹介しました、アメリカのカルト的人気コミックライター、アラン・ムーア(ライターは原作者にあたりますが、絵に関しても細かくディレクションをするようなので、日本の「原作者」とは違うようです。ムーアは昔は絵も描いていたとかどこかで読んだ気もしますが…)の、コミックを作ることに関するエッセイです。(アラン・ムーアのコミックは『フロム・ヘル』や『リーグ・オブ・エクストラオーディナリー・ジェントルメン』など実写映画化されていて、ほかにも現在映画化進行中とのこと)

高校の夏休みの宿題程度のボリュームなので(笑)、辞書ひきながらでも読みきれるんじゃないかと思います。といってもまだ一章しか読めてないのですが(^ ^;)…。よくあるハウツー本や「私こういう道具使ってます」ではなくて、コミックという媒体自体に関する考え方を書いています。漫画を描く方なら、かなり触発されると思います。たとえば、(以下は私の言葉での要約ですが)コミックはときに文化的階級を底上げする狙いで映画や文学の1カテゴリーとして評されて、不完全な映画とか不完全な文学として語られることも多いけど、コミックにできて映画や文学にできないことを考えることのほうが大事なんじゃないか、とか。コミックは映画と文学の両方の長所…映画のビジュアルによるアピールと、文学の、複雑なものを表現できる点・読者が自分のペースで咀嚼できる点…を兼ね備える媒体だ、とか。(私個人としては、言葉が文字で…つまり耳でなく目から吸収されるという点も利点だと思っています)たくさんの人が読めるように、どこか翻訳版を出してくれないですかねえ…。ある意味大手コミック批判でもあるので、漫画の出版社さんは出してくれないかもしれませんが…(実際、ワタクシの編集フォビア(笑)の原因のひとつに、漫画という手法では高尚な内容は表現できないと決め付けられたこと、があります。もちろんその方の個人的思い込みであることは今では明白ですが)ムーアは自分でレーベルを作ったそうなので、だからこそ書けることなのかもしれません。売れっ子なのにアウトサイダーなんですねえ…見た目もかなり…かなりです(笑))

(ところでAmazon、最近メール連絡が遅くないか〜?アカウントサービスもあてにならないぞ〜。代引きなので、おつりのないように準備するためにはちょいと困ります。今回は、直前までアカウントサービスでチェックしていたら27〜29日配送となっていたので、「DVD発売日は24日だけど、一緒に頼んだ本が遅れてるのかな?」と思ってたんですが、いきなり24日に届いてしまい、メールチェックも出来なかった日なので、とても慌てました〜。たまたま在宅していたからよかったものの…なんとかならないか〜?)

なんか今日は愚痴が多いですね(笑)。失礼しました。漫画商業誌・編集さん批判めいたことをたくさん書いてしまいましたが、商業誌には商業誌の、編集さんには編集さんの、自分の信じる良識と、要求されるものとの板ばさみの苦しさがあるのは承知しております。また、部外者が片腹痛いことを言う、としか映らないかもしれないことも承知しております。でも、これは本音です。もし誠実にその手のお仕事をされている方がこれを目にして不快に思われましたら、どうかご容赦ください。(私の出した例が「そんなのと一緒にするな!」とお叱りを受けることができるなら、自分としては希望が待てます)

…家の屋根と壁の塗装をお願いしたので、家がマスキングされた状態で週末になってしまいました。雨戸が閉めっぱなしなので、部屋にいると一日中夜みたいで気が滅入ります(^ ^;)。うーん、集中できるっちゃあできるかな?でも早く終わってほしい〜。

 

2005/6/17

昨日、「どーしても見たい!」というここ数日の衝動をなだめるため、ジャック・レモン女房の殺し方教えますを買って来ました。レモン氏が独身主義者の人気漫画家を演じるコメディーです。(しかしDVDってほんとに値段が店によってばらばらですね!定価で売ってる店から100メートルも離れないところで35%引きを見つけました。もう、知ってる店をひと通り比べてからでないと買えません!(笑))
秘密情報部員が主役の漫画を、いちいち同じシチュエーションを自分で演じて写真に撮ってから描くというヘンな漫画家で(笑)、そのへんはある意味痛快。あんなに手間とお金をかけてロケーションするなんて楽しいだろうなあ…!全部写真があるから背景描くのも楽だろうし(笑)。
それと、この主役の仕事場が素敵なんです〜♪製図台みたいな、それでいてちょっと脚がしゃれてる傾斜机を使ってるんです。(今、製図台がほしくていろいろ探して回っているので、そのへんの記憶に惹かれて衝動買いしちゃったみたいです(笑))そしてイタリア人のヒロインを演じる
ヴィルナ・リージが完璧に美しい!独身主義者のヘンな執事も面白くて…あと、この時代の画面の、はっきりした色使いが大好きです。なんであんな美女が…とか、根本的な前提が間違っている「女房族に対する夫族の反乱」説とか(笑)、細かいツッコミはなしにして面白かったです。ジャック・レモン氏はなぜかイタリアに縁のあるアメリカ人という役が多いような気がします(笑)。彼の作品もまだまだ未DVD化が多いですね。『おかしな二人』とか『マカロニ』とか、早く廉価で出してほしいです!

ところで、『謎の円盤UFO 』のストレイカー司令官を演じたエド・ビショップさんが亡くなったそうですね。きちんと見たのはDVDが初めてだったので、まだ自分にとっては「昔の人」ではなくて、なんだかショックです…。
ご冥福をお祈りします。司令官、素敵でした…。『
2001年宇宙の旅 の月シャトルのパーサー役でも、(台詞はありませんが)素敵なお姿をちらりと拝見できます。うーん、今夜は追悼上映会かな…。

 

2005/6/10

来週はBS2で大川橋蔵特集があるそうです♪ビデオテープを用意して待機です(笑)。ついでに、ずっと滞っていた出演作品リストを更新し始めました。(くわしくは世紀末いい男列伝をご覧下さい)まずは昭和32年分。少しずつ追加します。最近精神的にたるんでいるので、久しぶりにビデオで新吾十番勝負でも見て喝を入れるかなー(笑)。…しかしDVD化のペースがのろいですね…。

 

2005/6/8

先週から今週にかけて、アニメの背景画集をいくつか手に入れました。

まず井岡雅宏画集―「赤毛のアン」や「ハイジ」のいた風景。これは発売当時平積みになっていたのを覚えていますが、安くないのでなかなかふんぎりがつかなかった一冊でした。ようやくいきおいがつきました。(今年は、資料や創作の触発になりそうなもの用には「経費扱い」(笑)として別枠予算にしたので。おかげであまり罪悪感なく道具や資料が買えます…財布の中身は変わらないので他にしわ寄せしてるだけですし、会社じゃあるまいし、ただの言葉遊びなのですが、仕切っただけでこう気分が変わるとは不思議なものです…)『赤毛のアン』は背景が明るくて美しくて大好きだったので、まさに眼福です。案外ラフなタッチで描かれているのに驚きました。しかし描いたご本人がすでに故人だというのはショックでした…しかもまだ四十代で、アルコール依存もあったとか。併録されている宮崎駿氏などのインタビューでは、仕事仲間は実質なんの力にもなれなかった、ということでした。シビアな現実でやりきれない気持ちです。

今、お金儲けのために(なぜか実際の作り手であるアニメーター等でなく)プロデューサー育成に予算をつぎ込もうとしているお国のお偉いさんたちは、アニメーション制作現場の(いっこうに改善されていないらしい)常に無理を強いる非人間的なスケジュールを認識しているのだろうか、と改めて思います。芸術全体に対するリスペクト感覚が乏しいから、「コンテンツ」なんて一言で済ませられるのではないかしら?作る現場を尊重しなくちゃ、文化大国なんて夢のまた夢です。

さて、もう一冊は空気を描く美術―小林七郎画集。こちらはタッチもバラエティーに富んでいて、エネルギッシュな画集。ご本人のあとがきで、「「描く」という自由な動きに伴う体感(実感)がイメージを具体化し、増殖、成長をうながす」という言葉が印象的でした。手描きから生まれる創造力、効率追求で失われるもの。自分自身最近は本物の絵の具を触ることがなく、もっぱらパソコンで色塗りすることが多いのです。試行錯誤が楽にできるし、手早く「なんとかかっこうのつく」絵は仕上がっても、どこかで見たような絵になりがちだという印象があります。アタマが混乱しがちな怠け者には、手順を「作業化」してくれるパソコンはありがたいのですが、筆を使うこと自体が新たに触発してくれるものが確かにあります。今になると、そのほうがぜいたくな手法に見えます。

最後は『THE ART OF HOLMS 名探偵ホームズ』。アニメの犬ホームズのイメージボードや美術設定、撮影手法まで解説した本です。(今月は DVD-BOXが廉価になって再発売されるそうなので、予約したらなんだか関係書籍がほしくなってしまって(笑)。うちには劇場版のパンフしかないのです)絶版になったあと、一度『THE ART OF 名探偵ホームズ』という名で復刊したそうなのですが(ややこしい…)今はそれも絶版なので、古本で探したら古いほうが見つかりました。劇場公開に合わせた編集らしく、モリアーティがモロアッチ、ハドソン夫人がエリソン夫人で、宮崎駿氏演出の六本しか紹介されていないのですが、新版は全話を載せたのかも。テレビも劇場版もリアルタイムに見ましたが、当時は原作を知らなかったので、今見ると改めて新鮮で楽しいです。

意識しなかったんですが、全部ジブリの本でした。自分にとっては、あの明るくてコクのある美術って、日本アニメーション、と言ったほうがぴんときます。カルピス名作劇場というか…(笑)。日差しを感じる風景や、セル描きのおいしそうな食べ物…なんか里心がうずいてしまいます(笑)。

どれも目から食べる栄養という感じでした。影響受けて、自分好みの絵を描きたいものだ〜(笑)。

 

2005/5/30

週末に『ムーラン・ルージュ』『リーグ・オブ・レジェンド』再見でリチャード・ロクスバーグ ミニ上映会をしました。似た顔つながりでヘルムート・バーガー『家族の肖像』も追加。なつかしい…ルキノ・ヴィスコンティー作品はたぶん10年以上見ていません(^ ^;)。内容ほとんど忘れていたので新鮮でした(笑)。

『ムーラン・ルージュ』は初見でした。バズ・ラーマンだったんですね…劇場で見たかったなー。どういうわけか長いこと食指が動かなかったのでした。ロクスバーグ氏の公爵はコミカルでカワイソーでストライクゾーンでした!惚れ直しましたです♪

夏コミ当選通知が来ました!(詳細は『同人誌な部屋』をご覧ください)新刊制作に向けて力が涌いてまいりました〜こりゃー出さないと〜(笑)。

 

2005/5/28追加

『クローン・オブ・エイダ』鑑賞。コンピュータ言語の発明者(?)であるエイダ・バイロン(詩人のバイロンの娘さん)とコンピュータを通して接触し、自分の胎内の胎児に彼女の記憶をダウンロードする女性コンピュータ学者の話でした。あらすじを書いてもあまり意味がないかな…よく言えば詩のような、はっきり言えば素人くさい(失礼(^ ^;))映画でした。大学の映研で作ったと言われたら信じそう(笑)。死者をデジタル空間でよみがえらせる(というか、時をさかのぼって本人と交信してしまう)システムの理屈がうまく説得力を持てばSF映画になるところですが、そこの設定がないのが物足りない。イメージでつないでいるだけなのでなんとも基盤が弱く、拍子抜けの感ありです。でもフェミニズム的な主張がかなりはっきり伝わってくるので、表現としては拙いけれど心意気は買います。なんといってもティルダ・スウィントンが美しい。ティモシー・リアリーも出てたりしてます。見る人が見れば、ある種のアングラ系アイコン(この場合イコンというのかな)の饗宴として価値があるのかも。監督さん、音楽担当者も、プロフィールやインタビューの雰囲気を見るとコンセプチュアル・アート系か何か…特定のカルチャーシーン(うわ、絶対口には出せない単語だ(笑))で崇拝されている方たちのようです。私はあまり好きではない世界っぽいのでわかりませんが…。(どーもダメなんです。現代アートってなんかずるく見えて…(^ ^;))

監督&脚本をやった方はこれを作った“あとに”脚本のワークショップで学んだ、とインタビューで言っているので、実際これを作ったときはアマチュアだったのでしょう。作品にはそれほど心を動かされませんでしたが、こういう一般的でない主題で作品を「とにかく作って」しまった、というエネルギーに感服しました。やっちゃえばいいんだわさ、というか、「お客様は神様」じゃなくて、自分の意図が正しく伝わらない場合に、自分を責めるのでなく、「観客側が誤解をしている」と言い切ってしまえる、良い意味のふてぶてしさ…メンタル面での強さといいましょうか。(こういう場合に「独りよがり」と言うのはあまり意味がないと思います。完全にそういう要素のない芸術作品はありえないので、この言葉を使うと批評でなくただの中傷になり下がってしまう…反論が不可能な、便利な言葉ですから)もちろんそれは自分の仕事に自信と責任を持つがゆえなのでしょう。儀礼としての謙遜が自己卑下になり勝ちな「和を重んじる」神経症的日本社会(ちょっと言いすぎか(笑))の人間の目からから見ると、欧米の創作者ってそういう面で堂々としているところがうらやましい。(「企画」を「プロジェクト」と言い換えるだけで、なぜこんなにご立派に見えるのだろう(笑)?「絵」じゃなくて「アート」とか…言葉のマジックだな〜(笑))もちろん弊害もあるのですが…やっぱり今はうらやましいな。卑屈に腰を低くしたからといって、視野が広がるわけでもないですからねえ…。

 

2005/5/28

ホームズパスティーシュの『ホワイトチャペルの恐怖』読了。切り裂きジャックものです。いやー、こりゃマジで面白かったです!(つい最近やはり切り裂きジャックものの『フロム・ヘル』を見たばかりだったので、同じ人たちが出てきて背景がつかみやすく、両作品の解釈の違いもおおいに楽しめました。ジャック・ザ・リッパーものってリッパにジャンルが成立してるんですね〜☆)『リスト・オブ・セブン』がトンデモ系の面白さだとすれば、これは地に足の着いた面白さというか…ホームズものであるにもかかわらず、一瞬ほんとに実録ものの小説でも読んでるような気分になりました。実際、切り裂きジャックに関する部分はすべて資料に基づいているとのこと。ベテランジャーナリストさんが初めて書いた小説だったそうで、そのせいか文体も読みやすかったです。残念ながら絶版ですが、いやー、良質の時間つぶしをさせてもらいました♪

昨日は漫画用のスクリプトがどばっと進んだので、今日は朝から休暇と自分に宣言し(二日続けてはかどることはまずないんです。「昨日の調子で…」と欲をかいても経験上ほぼ100%ダメ。なぜ?(笑))、特に目的もなく横浜をぶらつきました。レンタル屋さんに返却がてら行ったら、『クローン・オブ・エイダ』を偶然見つけてしまい、借りてきました。以前SFマガジンのバックナンバーで紹介記事を読んで興味を持ったのですが、その時期はもう劇場公開は終わっており、DVDのリリースはまだという半端な時期だったので、見られないまま忘れていました。面白いといいな。主演はティルダ・スウィントンです。
あとはハイテックC(原稿描きにときどき使っているボールペン。書き味がサクサクしてて好みです)で最近(でもないか?)出た0.25ミリのを購入。その他いろいろお買い物。横浜に出るときはたいてい目的が決まっているので、今日のように気まぐれにお店を見て歩くと新鮮な発見が。つーか最近世間様の動向から離れすぎかもしれないなあ…反省…(笑)。

 

2005/5/24

リチャード・ロクスバーグ主演のラブ・ファクトリーを見ました♪かっ、かわいい〜〜〜っ♪少し前に「女性受けする役をやればブレイクしそう」とか自分で書いたばかりですが、まさにそのパターンでブレイク(個人的に(笑))してしまいました。キッチンを心から愛する、恋人の尻に敷かれてる無精子症のキッチン取り付け作業員とゆーキュートなキャラで、ヒマさえあればさりげなくキッチンのカタログを見てるちょっと変人モードの役。今まで見た冷血キャラとのギャップだけでも充分撃沈されますが(笑)、もおとにかく笑顔が最高。よれよれTシャツ姿も最高。二枚目顔に小柄で親しみやすい労働者体型(いくぶんぽってり…)というアンバランスが生かされてましたですね。…そーか、冷たいくらいハンサムな俳優さんのおいしい使い道って、悪役以外に「変人」という手があったのね…。泣き顔あり、へんな踊りあり、腐女子に嬉しい友情シーンあり(笑)、と盛りだくさんでした。二回立て続けに見て、さらにおいしいとこだけ拾い見して(笑)、なんだか少し生き返りました。精神的な健康のためには、やっぱり新鮮ないい男鑑賞が必須なのだわ〜。(見飽きたものだけでなく…(笑))映画自体もなかなかいい感じのコメディーでした。(パッツィー・ケンジットがあまりに太っていたのがショックでしたが…(^ ^;))これはロクスバーグ氏鑑賞用としては今まで見た中で最高。プロフィールを拝見するとあまり食指の動く作品がないのですが、勢いがついたのでほかの未見作品もトライできるかな…とりあえずヴァン・ヘルシングなど再見したくなりました♪

 

2005/5/20

少し前ですが、ラジオにフローラン・ダバディーさん(トルシエ監督の通訳だった彼です。その後も語学番組なんかで見かけましたが、懐かしい…(笑))が出てました。ながら聞きだったのでうろ覚えなんですが、なんか友達を作ったり、新しいことを体験したりするのが大好きなんですよぉ♪みたいな話の流れで、「ボクは実存主義者ですから…」と言ってたんですね。それで「はい〜?」みたいな違和感があって…そういう軽いノリで出てくる言葉なのか、実存主義って!みたいな新鮮な感じがありまして。実存主義者ですからとあたりまえのよーに言われてもイメージできませんよ私は(笑)。…というわけで先週あたりから実存主義関連の入門書をちらほら読み散らかしております。へんなきっかけ…(笑)。

図書館で検索したらサルトルなんかにまじってコリン・ウィルソンの名前があって、彼の本はけっこう好きなので(といっても持ってるのは『サイキック』と『賢者の石』だけですが…『精神寄生体』はのめりこめなくて読了しないうちにブックオフ行きになったし、『アウトサイダー』はまったく食指が動きません。ファンではないですね(^ ^;))彼のアプローチも見てみました。まだちょっとイメージがかたまりきってませんが、わりと自分の考え方と近くて、興味がわきました。

ほかに、ウィルソンが大学の創作コースで教えた経験を元に書いた『小説のために』がちょっと興味深く、インスパイアされる所も多々あり。メモ取りながら読んでます。でも、一緒に借りた『至高体験』と引用ネタがかぶってて…ちょっと損した気分(笑)。同じネタで何冊も書く人ってずるい〜といつも思ってる方なので、ちょっとテンション下がりました。(まあ××××とか●●●●みたいなえげつないやり方とは違いますが…(笑))
それはともかく、『至高体験』はその名のとおりエイブラハム・マズローをネタにしてるんですが、偶然にも昔買ったマズロ−の本を読み返したばかりだったので、あらまあ、という感じで借りました。ウィルソンがそのへんでつながってるとはぜんぜん知りませんでした…。
マズロー は健康な人の心理を研究する心理学を提唱した人で、すでに故人ですが、ちょっと検索してみたら最近はビジネス書ジャンルで出されてるんですね。私の抱いているイメージとはズレが生じているのかもしれません…自己啓発系なのはうなずけますが、ありがちなビジネスマン向け自己啓発の切り口で見ると、中身がかなり痩せちゃう感じもします。自分がビジネスマンでないからそう思うのかもしれませんが…。うちには『完全なる人間』があったのですが、Amazonを見たら『完全なる経営』ってのが出てきて…なんかタイトルがパロディーみたいで吹き出してしまいました…(^ ^;))なんとなくメビウスの輪の中に閉じ込められた気分です。まあ、たまたまそのへんが読みたいバイオリズムなのかもしれません。最近ちょっとジャンクフードっぽい読書が多かったし…(笑)。

ビデオでは、先週『四つの署名』を借りました。『コナン・ドイルの事件簿』でベル教授をやってたイアン・リチャードソンが若い頃にやったホームズです!(こんなビデオを持っててくれたお店に感謝!)メアリ・モースタン役の女優さんは、たしか『エクスカリバー』でグウィネビアをやってた方だと思います。(グウィネビアの父親役がパトリック・スチュワートでした♪ちなみにランスロットはグラナダ版ホームズの『入院患者』でトレヴェリアン医師をやってたニコラス・クレイで、セミヌード披露してます(笑))テンポよく脚色されていてよかったです。スリムな頃のリチャードソンさんも素敵でした♪ただ、犬のトビーはグラナダ版のほうがかわいいな…ジャン・マレーの愛犬ムールークに似ています(笑)。

 

2005/5/17

マーク・フロストのコナン・ドイルものシリーズ、リスト・オブ・セブン ドイルと、黒い塔の六人 を、ようやっと読み終えました。ドイルせんせにのぼせていたとき(笑)に、古書市でタイトルに引かれて『ドイルと…』を買いまして、最初にあとがきを読んだら(マーク・フロストの名前を見て一瞬ツインピークスのフロスト&リンチロゴが脳裏をよぎりまして、あのフロストなのかを確認したかったんです…(笑))実はもう一つ先に書いた話があって、その続きだとわかったので、前編にあたる『リスト…』を探しまして、順番通りに読みました。

内容は、ゆくゆくシャーロック・ホームズのモデルになる(という設定の)女王陛下の特別捜査官(笑)ジャック・スパークスと、その兄アレグザンダー(モリアーティのモデルになるという設定)のドロドロな因縁物語にドイルせんせ自身が巻き込まれるという趣向で、どっぷりオカルト味(ただし大味)。一作目はジャックのキャラがとにかくかっこよくて、まさにページを繰る手が止まらないという感じでした。ホームズから発想したというより、ちゃんとジャックのほうが元ネタっぽく見えるのがすごい。(ジャック・スパークスってネーミングもいかにもでカッコイイし〜♪(苦笑))ただ、ところどころ「は?」と置いてきぼりをくう設定の飛躍…というか木に竹を接いだようなところがあるのが困りものでしたが、まあそのへんはさすがにツインピークスのフロストというか、しょせんはツインピークスの…というか(笑)。でもサービス精神のあるB級映画でも見ているみたいで面白かったです。映画化してほしかったもんです。

二作目の方は話が広がりすぎ、キャラも多すぎていまいちでした。西洋版里見八犬伝の出来損ないとでもいいましょうか…(でもメインキャラが集結するまでに時間かかりすぎ)。ドイルせんせもだんだんただの脇役になるし、なんかエンディングが足りないし。とにかくジャックもドイルも出てこない大半のシーンは私には退屈で…(笑)。別々に行動しているキャラたちをカットバックでつなげながら読者を焦らす(?)書き方なので、「あれ、この人誰だっけ…?」と最後まで落ち着きませんでした。全体に前作よりさらに失笑度高め(笑)。日本人キャラが出てくるのですが、これがまたいかにもアメリカ人が発想したらしい珍妙な設定だったり、オカルト描写がアメリカンとゆーか大味だったり、前作と同じく木に竹を接いだ所も多々あります。正直、小説というより漫画の原作みたいな印象。純粋に暇つぶし系の本ですね。…にもかかわらず、終盤、スパークス兄弟の因縁に幕を下ろすジャックの台詞には「おおっ、そうきたか」とちょっと嬉しくなりました。いや、そこまでがあんまりだったもんで…(笑)。
でも、ところどころ前作よりうまくなってる描写があるし(なんて自分が言うのは僭越ですが、まあお客様は神様だってことで言わしてもらえば…設定はてんこ盛りなんですが、人物を描くのが苦手みたいなんですね、この方(^ ^;))、も〜少し慎重に書いてくれたら面白くなりそうな要素はそろってるんですよね…。もし続編書いてくれたら買いますよ!(まずないだろうなぁ…(笑))

 

2005/5/16

ぐおーっ面白いものを読んでしまいましたっ!またアメコミの翻訳版なんですけど、アストロシティ:ライフ・イン・ザ・ビッグシティアストロシティ:コンフェッション。タイツをはいたヒーローたちが実在する世界を皮肉に描いた作品です。ちょっと高いけど買った価値ありました。絵柄は正統派タイツものなので、系統的にはシュミの圏外なはずなんですが…こういうものなら読めるわぁ♪(笑)アタマが悪いもので、いつも自分が惹かれるものの魅力をうまく説明できなくて歯がゆいのですが、『コンフェッション』のイントロダクションにあった文章が、ズバリ言い当ててくれました。

「物事は、額面以上の意味を持つことがある」…「額面通りの意味も持ちながら、同時にそれ以上の何かをも表すタイプだ」

…そういうことだったんだわ、となんだか納得。とてもスッキリしました!(特定の『ジャンル』が好き、というのではないので、自分では説明しにくかったんです(^ ^;))

こういうのを読むとやる気がでますね。やはり呼び水は自分が本気で「すげえ」と思えるものでないと…としみじみ感じましたです。「世間様はこーいう流行なんだから、つまらなくともなんとか我慢しよう」なんてイジケちゃいけないんだわん。(^ ^;)

もうひとつ、少し前ですが、すごくいい本を読みました。佐藤忠男さんの戦争はなぜ起こるか。中国の反日デモのニュースを見てから、自分が日本の近代史を知らなすぎるのにショックを受けまして、ちょびちょびその手の本を漁っていたんですが、これが一番わかりやすく、シンプルに飢えを満たしてくれました。日中問題に限らず、戦争というものがどういうところから起こるのか、はたまた社会悪自体の原因とも言える構造をすぱっと見せてくれました。(実はこれ、自分も含めて、ある程度大人になった人なら誰でも漠然と感じていることだと思います。でも意識するとしないとでは大違いでしょう)ルビや文体から見ると子供向けに書かれたもののようですが、これは大人も読むべき本だと思いました。(やはり最近読んだ記憶力を扱ったブルーバックスでも、大人には概略を理解してから細部へと行くほうが丸暗記より合っていると書かれてましたし…)個々の戦争が何年に起きたかを覚えるより、これ一冊読むほうがよっぽど身になります。これを読んでから、日々のニュースをリアリティーを持って受け止められるようになってきました。手軽に求められるように、文庫化してほしい本です。

日本で起こっている問題は、たいてい西欧で十年も二十年も前に起こったことだ、とはよく言われますが、その失敗例を見ているのなら、同じ失敗の手順を踏む必要はありますまい…後知恵は未来に生かすべきです。

 

2005/5/14

昨日『コンスタンティン』見てきました。スクリーンで映画を見るのは久しぶり♪特撮ばりばりで映像的にはけっこう退屈しなかったです。こういう映像主体のはやっぱり大画面で見たいものです。内容は…島本和彦センセの『霊界トトカルチョ』に禁煙キャンペーン政府広報をまぜてめちゃくちゃたっぷり予算をつぎ込んでみました、みたいな感じ…?(ちょっとちがうか…)コピーをつけるとしたら『喫煙は緩やかな自殺です』かな(笑)。冒頭で『運命の槍』という、キリストのわき腹を突いた(という伝承の)遺物が出てきたんですが、最近オカルト関係の本で名前を知ったばかりだったので、あーあれだ〜!と喜んじゃいました。メジャーなアイテムだったんですね。(本はタイトル忘れちゃいましたが、ヒトラーの悪魔崇拝を中心にナチスのオカルト傾倒ぶりを紹介した本で、荒俣宏さんが訳してました。面白かったです)ティルダ・スウィントンが天使ガブリエル役で、キアヌ・リーブスくんをふんずけてくれたりして(笑)素敵でした。原作のグラフィックノベル(アメコミじゃなくてこう言えばタイツ好きと誤解されずに済んだのね…(^ ^;))は設定が違うようですが、やはりオカルト+犯罪ものだそうで、ちょっとビジュアルだけでも見てみたい気がします。立ち読みできれば充分なんだけど地元の店頭には洋書コミックなんてほとんどないからなあ…Amazonには入ってますが、買うなら中の絵柄を確認してから買いたいほうなので悩んでます。

ありゃりゃ、桜の写真を掲載した日の日記を消してしまったみたいですね…。(泣)

 

2005/5/5

本日は、コミティアに委託参加させていただきました。本をお手にとってくださった皆様、ありがとうございました!委託は今回から抽選になったんですよね…せっかく当たったのに新刊ができなくて、くやしいやら、落選した方に申し訳ないやら…がんばらなくちゃ。現在、いろいろ仕込み中です。それと、たぶん次回の本は仮名でなくちゃんとしたペンネームで出せると思います(^ ^;)。

最近、海外コミックの絵がけっこう好みであることが判明して、少しずつチェックしています。(正統派アメコミタイツヒーローものはちょっと圏外ですが(笑))今日は注文していた『リーグ・オブ・エクストラオーディナリー・ジェントルメン』(翻訳版)が届いて、早速一気読みしてしまいました。オールカラーで高いのが泣き所ですが、最近日本の漫画ではほとんど読めるものがない身の上を考えると、わりかし本気で読めるだけでもめっけもんであります。

このコミック、ショーン・コネリー主演の『リーグ・オブ・レジェンド』の原作です。映画はネモ船長や透明人間など、メジャーな架空キャラが入り乱れる特撮ものでしたが、正直レンタルで見たときは「ショーン・コネリーもえらくつまんない映画作ったもんだなー」などと思いましたです。(^ ^;)(たしかプロデューサーとしてもクレジットされていたので…)吸血鬼にドリアン・グレイ、モリアーティ教授まで借り出していながらこのつまらなさって…。唯一の救いは、出ているとは知らなかったホームズ経験者のリチャード・ロクスバーグが●●●●●●役だったこと。(ネタばれになるので念のため伏せますね)こんなに美しい●●●●●●って…♪トホホな死に様はいつものこととして、目の保養ですわい(笑)。
(ロクスバーグ氏は『バスカヴィルの獣犬』でホームズ、『ヴァン・ヘルシング』でドラキュラをやった、美形悪役路線ばく進中(?)の俳優さん。…やはり「ホームズ役者は吸血鬼もやるの法則」はありですね(笑)。角の丸いヘルムート・バーガーという感じで(なんだそりゃ)私的には注目してますが、一般的なブレイクというにはまだ微妙なところ。ボロミアをやる前のショーン・ビーン的な立場…かな?今のところハリウッドでは悪役俳優のようですが、ちょっと女性受けする役をやればすぐブレイクしそう♪やたら思わせぶりな目つきをするのが玉に瑕ですが…(笑))

映画はともかく、原作は面白かったです。絵も魅力的だし。ダーク系コミックの臓物とか、キタナっぽい描写はちょっと苦手なんですが、この程度なら…。(ないに越したことはないけど)ただ、本屋で先に入手できた続編のほうはちょっとつまらなかったです。絵も一作目に比べると少し雑だし、ネタの薄さをお色気や暴力のサービスシーン(?)でごまかしてる感じ。(…でもあれでサービスのつもりだとしたら読者をなめすぎだぞよ)それはともかく、一作目にはモリアーティとホームズのライヘンバッハの滝での対決シーンがありまして、ホームズファンとしてもおいしかったです♪けっこうクールでかっこよかったし♪ワトスンの姿が見られなかったのは残念ですが…。

アメコミ系をチェックしてみて驚いたのは、ライター(原作?)、ペンシル(ネーム〜下描き?)、インク(ペン入れ?)、カラー(色塗り?)とまで分業化されていること(もちろん分業しないケースもあるのでしょうが)。ペンシルに対するインクというのはペン入れ全部なのか、それとも日本の漫画のアシスタント的な仕事なのか確認していませんが、少なくともちゃんとクレジットされてるので、考え方自体が違うのでしょう。映画制作的なシステムですね。海外でコミック出身の監督というのがけっこう多い理由がわかった気がします。基本的な仕事のやり方が映画と似ているのでしょう。コマ割りや構図も映画の絵コンテっぽいですしね。漫画雑誌がないために作家自身が出版社を起こすケースが多いのも、日本と違いますね。絵柄やシステムについては好みの問題ですが、作り手が主体的に動いている(あるいは動かざるをえない)風土はちょっとうらやましいです。ただ、女性の描き手というのはほとんど目につかないですが…男性中心の市場のためでしょうね。ダークで暴力的な描写に偏るのもそのためかと。『リトル・ニモ』や『タンタン』系の絵とアメコミダーク系の中間くらいで、少しきれいめの、エログロでないものがあったら読んでみたいな〜(…なさそうだけど…(笑))『コンスタンティン』の原作だという『Hellblazer』もちょっと読んでみたいです。翻訳版出してくんないかな〜…。

 

2005/5/4

ながながと不調でしたがようやく復活してきました♪天気も良いし、いいGWですね。遠出はしないので、まったり読書と古い映画に浸っています。

ジャン・マレーと並ぶフランス美男俳優ということで、以前からちゃんと見てみたかったジェラール・フィリップの映画をレンタル屋で大量に見つけました。昔深夜放送で『パルムの僧院』を見て途中で寝てしまって(笑)、その後あんまりご縁がなかったんです。その頃、ちまたでは特集上映なんかもあって、「人気のある早世の美男俳優らしい」というインプットだけはしたんですが、どうもお顔が当時の自分のツボではなかったんですね(笑)。唯一面白かったという記憶があるのはコメディーの『夜ごとの美女』だけ。でもやはり伝説的な俳優さんですし、興味が湧いてくれてるうちにひと通り見ておきたいところであります。

レンタルの充実ぶりに、「これはコクトーものとちがって見たいものはほとんど借りられそう…」とほくほくしていたら、なんと横にコクトーものが増えていて、コクトーコーナーができていました!ほぼ全作品あるんじゃないでしょうか。つい2、3週間前はなかったのになんでだ〜!?GWということで倉庫にしまっていたものも総展示したのでしょうか…レンタルに『オルフェ』がなかったのがDVDボックス購入の動機だったので、これが先月あったら散財しなくて済んだのに…と、ちょっと悔しかったです…くくう。でもボックスで買わなかったら『ルイ・ブラス』は見なかったと思うのでよしとしませう。(個人的には、これのジャン・マレーがダントツかわいい♪)『美女と野獣』のシャルマン王子の復活シーンと『悲恋』のムールーク(マレー氏の超かわいい愛犬。映画でも愛犬役で出演してるんです♪)がいつでも見られるのも贅沢なことですし。とりあえずボックスに入ってなくて見てみたかった『恐るべき親たち』があったので借りてきました。ほかにも数週間前だったら即借り!だったはずのものが並んでましたが、今はマイブームも落ち着いてしまったのでまたの機会に。

さて、眼目のジェラール・フィリップもの、とりあえず『花咲ける騎士道』『悪魔の美しさ』『肉体の悪魔』『すべての道はローマへ』を借りてきました。うーん、これだけ借りてしまうと毎晩一本ペースで消化しなくちゃならないので大変かも…と思いましたが、なんのなんの、昨夜早速二本見てしまいました(笑)。

まずは一番見たかった『花咲ける騎士道』。(最近リメイクもされてますね)「あなた、兵隊になって出世して王女様と結婚しますよ」というインチキ占いに乗せられて志願兵になる、超楽天男のドタバタコメディーでした。これで人気が出て、役名の「ファンファン」が愛称になったという出世作だとか。キャラとしては未来少年コナンとルパン三世が健康的にブレンドされた感じ。女好きのスチャラカ男なのに剣を持つと強い強い!しゃれっ気のあるお元気宮崎キャラというところ?(笑)楽しいわテンポはいいわ、こんなに面白い映画を見たのは久しぶり!「んなのありか〜?」と笑いながらあっという間に見てしまいました。原題は『ファンファン・ラ・チューリップ』で、主人公の自称の名前なのですが、訳すと『チューリップ坊や』という意味なんだと、店頭で見たDVDの箱にありました。いいなあ…(笑)。邦題もセンスいいですね♪

勢いがついて『悪魔の美しさ』。要するにファウストなのですが、冒頭のメフィストフェレス役と若返ったファウスト役を両方するので(老いた姿を演じている俳優さんと役柄が入れ替わるという趣向です。このミッシェル・シモンという方も怪演で素敵♪)タイプの違う演技が見られてお得な感じでした。ひとことで言ってうまい!

「優男には違いないけど美男というほどでは…」という感想は変わりませんが(ごめんなさい。好みの問題です(^ ^;))、演技力で魅力がアップするタイプの俳優さんのように思いました。写真より映画の中で動いている姿のほうが百倍魅力的。マレー氏にも思ったんですが、とにかく身の軽さに驚きです。フランス映画というとなにか気だるげな、理屈っぽいイメージがあるんですが(^^;)、こういうのもあったのかと。俳優さんの生命力というか、生き生きした感じが、現代の映画俳優さんより際立って見えます。この方が36歳で亡くなってしまったなんて…。ほんとに惜しいことです。それはともかく、残りの作品も楽しみです♪

横浜三越が明日で閉店になるので、母と見納め(?)に行って来ました。駅から遠いのでいつも空いてましたが、今日も最上階でしょぼい縁日をやってたのがよけいに寂れ具合を強調していた感じです。…そういえば、昔ここの地下のパン屋でバイトをしたことがあったのを今思い出しました!うわ、なんで忘れてたんだろ。チェーン店のアンデルセンで、広島から出向してきた店長の方言がいちいち喧嘩を売ってるように聞こえて(笑)怖かったのを思い出します。でも、当時アイドルだった斉藤由貴が(時代がわかるなあ…(^ ^;))喫茶コーナーに来たときに、日ごろしたことないオーダー取りをわざわざしたほほえましいミーハー店長なのでした(笑)。パンはうまかったです。売れ残りをもらえるのが嬉しかったなあ…。アンデルセン系列のお店って最近行ったことないですが、『陳さんの蒸しパン』(店員同士では『ちんむし』と呼んでました)とか、今でもあるんだろうか?懐かしいなあ…。

 

2005/4/20

 ちょいとダウンしました。今日は自主休暇でお花もお休み。体を休めます。なぜか体中筋肉痛なんですよね。なんでだろう?…そういえば昨日は5/5コミティアの委託品を送付しに行ったのでした。(なんかいろいろあったので記憶が埋もれていました。うう…あぶないなあ(^ ^;))

近所のマクドナルドが週末に改装したので、昨日偵察してきました。椅子とか壁紙とか、内装全般が新しくなって、なかなかおしゃれになりました。BGMも心持ち大人っぽくなったと感じたのは気のせいかな?驚いたのは、アイスコーヒーが100円で飲めるようになったこと!以前はたしかSサイズ189円だったので、ドトールの回数券(1800円で11枚)より高かったんです。でも隣席との間隔がドトールより広くて、本だのパソコンだの持ち込んで勉強や仕事をするには(空いてる時間を見はからえば)好都合なので、このごろ贔屓にしてたので嬉しいです♪(こーゆー客に贔屓にされても迷惑だと思いますが(笑))ほかにも100円メニューの一覧がありました。カロリーが気になるのでめったに食事はしませんが、その気になれば200円で食事できてしまうことを発見。うわー助かる(笑)。この価格って改装記念なのかなあ…ずっと続けてくれれば、ドトールより行く回数が増えそうです。あれでお子様連れがいなければ最高なんだけど…(←わがまま(笑))。マクドナルドにおけるマーフィーの法則…「マクドナルドにくると、ガキンチョはなぜか力の限り叫ぶ」…いやホント。ミスドも子供連れが多いけど、スクリームしてるのはあまり見たことないです。…マックの店内にはなにか特殊な電磁波でも流れてるんでしょうか?まあ外出時には耳栓常備なので、めげませんが(笑)。

さて、日曜日に、初めてプリンタのインクの詰め替えをやってみました。添付のシリンジがスカスカ空気抜けするようで、ヘッドからの吸出しができなかったのが気がかりでしたが、プリントは正常にできました。さあ!もうあとは刷るものをつくるだけ!…ところがここ数ヶ月創作意欲がカラッカラです。くすん。触発してくれるものを求めていろいろ手をだしてはいるのですが、なにか火がつかない感じ…。
先日のコミティアin新潟カタログの、BELNE先生のコミックワークショップを読んでいたら、漫画を描くパワーの源の一つに「やりたくないときにはやらないという心がけ」というのが入ってました。それもありかも。せっかく、編集という最大の心理的障害がない場(笑)で描けるのに、描くのに尻込みするということは、たぶんこれまでに無理をする習慣がついてしまい、「漫画を描くということは苦しいこと」という刷り込みが出来てしまってるのだと思います。これがやりたいときにだけ描いていたら、反対の刷り込みがつくはず。でもいまさら遅いかなー(^ ^;)。もう一度、無心に描くことを楽しめた時代に戻りたいです…。

家の周りにウグイスが定住したようで、今日も素敵な声を聞かせてくれています。後ろ向きなのは疲れているせいでしょう。あ、それとお腹も空いてるのかも(笑)。なにかおいしいものでも食べて休もーっと。

 

2005/4/16

うわー半月ぶり(^ ^;)。ぢつは母がちょいと入院しまして、主婦代行業に時間を食われております。入院といいましても、慢性肝炎治療薬の初期反応を観察するためなので、本人いたって元気なのですけど(笑)。今日は足が筋肉痛なので、台所仕事がつらいです…どうして台所って椅子を使えない構造になってるんだろう?座って包丁やコンロが使えたらずいぶん楽なのに。(笑)

うちは母がC型、父がお酒由来のありがちな肝炎なりかけ、私が母子感染由来のB型、と肝炎ファミリーです。トホホ。あ、ついでなので書きますが、肝炎ウイルスはちょっとやそっとじゃうつりませんです。うつるのは輸血とか、血液を媒介とした場合です。「キスしたってうつらないからね」とうちの主治医さんは言ってます(笑)。こんなことを書くのは、この病名のために差別を受けた方がいると聞いたためです。私は幸運なのかそんな目にあったことはありませんが…要は正しい知識が伝わっているかどうかの問題ですよね。もし周囲に同じ病気の方がいらっしゃいましたら、どうぞ理解をもって(つまりフツーに)接してあげてください。

母が始めたのはペグインターフェロンとかいう新しい注射薬と飲み薬の併用で、これで完全にウイルスを撲滅すべし!という狙いらしいです。母の場合は症状が進んでいるわけではないので、どうしても今必要な処置というわけではないのですが、年齢の問題があるので、体力のあるうちにケリをつけたいのでしょう。従来のインターフェロンより副作用が少ないそうです。(母は「まったく副作用を感じない」と言ってます。以前のインターフェロンではかなりだるくなったり、髪が少し薄くなったりして、ぼやいてましたが)

ついでなので自分のことを書きますが、私はプロパゲルマニウムという、「マイルドに免疫を後押しする」飲み薬を数年飲んでいます。初めの頃インターフェロン治療も打診されたのですが、痛くてつらいのはいやだなあ…と渋ってたら先生がこれを処方してくれました(笑)。劇的な効果はありませんでしたが、昨年の後半からぐいぐいウイルス減ってきまして、うまくいけばこのまま撲滅できるのでは…という感じになってきました。そうなると長期的な計画も立てられるようになるので嬉しい♪まあ以前にもよくなったりぶり返したりはあったので、ぬか喜びしないようにします(笑)。

肝臓は怒りの臓器と言いますよね。あと、古くは胆汁の色で人格が決まるという説とか(笑)いろいろ迷信があったらしいですが、なんとなく一理あるような気もします。個人的な印象ですが、GOTやGPT(肝臓の炎症の具合と連動する数値)が収まり始めた時期と、怒りを溜め込まない方法を会得し始めた時期が重なるんです。外から来るストレスは防ぎようがないけど、それを受けとったあとの処理というか、気分の切り替えや切れることの予防措置を意識してやるようになったんです。といってもまだへたくそですが…これに関しては自分で気を遣ってやるしかないですもんね。病気があろうがなかろうが、必要なことだと思います。

さて、遅ればせながら、4月10日はコミティアin新潟に委託参加させていただきました。本をお手に取ってくださったみなさま、ありがとうございました!本日委託品が帰ってきました。パンフを同封していただけたのですが、BELNE先生のコミックワークショップ、盛りだくさんの内容で、この記事が読めただけでも得した気分です♪

いい男鑑賞は、最近コクトーのDVDボックスを2割引でゲットしましてちょっぴりジャン・マレー漬けです。でも私が見切らないうちになぜか父が全作品見てしまいました…。父は「ジェラール・フィリップよりジャン・マレー」派です。(へんな意味じゃなくて(笑))

近所の桜はすっかり葉っぱになりましたが、先週雨が降る前に写真を撮りました。近いうちにアップしたいと思います。

 

2005/3/31

持ち運びできるパソコンを手に入れました。シャープのMURAMASAというやつで、重量は主催者側発表で880グラム。これなら持ち歩けます。まだ新しい機種ですが、中古ショップで「未使用」として売られていました。量販店の価格より二割くらい安いでしょうか。出費は痛いですが、これで家の外でも書き物ができます。家のパソコンとコード一本でつなげば外付けハードディスクみたいになるので、データのやりとりも楽です。ただ、キーボードの配列が微妙に違うのと、キーのサイズも小さいので、慣れなくてはなりません(なんで濁点キーがこんなところに〜!)無意識にタイピングできるようになるには時間がかかりそうです。まだ、家のキーボードで打つのの倍以上時間がかかります。でもやはり、一日が二日分くらいには使えています。まだ本からの抜書き程度しか使っていませんが、これもパソコンでなくいつものように手書きだったらもう二、三日はかかったでしょう。

抜書きした中にあったのですが、コクトーはマレーへの手紙で「…文章が書けるようになるまで、カンヴァス相手に休息をとることにします。無理をしてもだめですから」などと書いています。私は逆、今は絵を描くのが苦しくてしかたがないので文章を書いています。(漫画の絵でなくいっそ油彩だったら確かに休息になるかもしれません。要は義務感が伴うかどうかの問題です)文章は楽。キーボードをいじっていれば、なにかしら出来上がります。あとはそれを削ったり、調整したりして形をととのえるだけ。気まぐれにできる彫刻みたいなもの。たぶん文章家の方には怒られてしまうのだろうけど。
これはたぶん、星を見るときに少し焦点をずらしたほうがよく見えるとか、集中するにはリラックスが不可欠、というのと同様のことです。自分にとっての星に集中しようとすると、力が入りすぎてぎこちなくなってしまう。文章が星になれば、またそれも苦しくなるのでしょうね。自分のあまのじゃくさをコントロールすること自体が創作における訓練のひとつなのかもしれません。

予期しなかったラッキーな出来事(プライバシー保護のため内容は省略(^ ^;))がありました。正直それほど嬉しくはないのですが、たしかにプラスではある。家人も喜んでいるし…。きっとなにかがいいタイミングで背中を押してくれてるのだわ、と思うことにして(笑)自分の仕事、がんばります。

 

2005/3/26

図書館にアヴェロンの野生児本を返却がてら、コクトーつながりで『ポトマック』『ライターズ・アット・ワーク』(コクトーのほか、ウィリアム・バロウズなどの作家インタビューを集めた本)ジャン・ジュネとラディゲの詩集などいろいろ拾い読み。近所の小さい図書館で所蔵内容はあまり恵まれてない所なのですが、コクトーものはなぜか充実してるのでラッキーでした。ちょっと過激なデッサンが入ってて人目のあるところでは読みづらかった自伝的小説『白書』 を借りて、(コクトーにとってマレー(の体つき)がいかにタイプであったかがよ〜くわかりました…って下世話でごめんなさい(^ ^;))コクトーによるマレー本『ジャン・マレエ』を予約(他の図書館からの取り寄せのお願い)してきました。
昨日はブックオフで新潮文庫の『コクトー詩集』を250円でゲット。仏和・和仏小事典が105円コーナーにあったのでついでに買いました。(和仏はほんとに申し訳程度ですが、遊びで使うには充分)以前ドイルせんせの『白衣の騎士団』を見つけたのも同じ105円コーナーでした。けっこう掘り出し物があります。(しかし安すぎ…まあ内容吟味しない分買取値も安いですからね、ブックオフは)
正直作品より本人の人生のほうが面白いコクトーですが(笑)マイブームはもう少し続きそうです。(ただ、次々と「食べていくだけ」という感じなので、なかなか忠実なファンにはなれないのですが…(^ ^;))

さっきまで『ダ・ヴィンチ・コード』ネタの番組を見てました。ちょっと前に他局でやってたのとだいぶネタはかぶってましたが、微妙に焦点が住み分けされてて面白かった♪ニース版モナリザを否定するコメント取ったりしてるので(持ち主さん、あんたこの前はそんなこと言わなかったじゃん!(笑))やはり意識はしてるのでしょうね。放映順は裏取引があったのかな?(各取材地では「また日本から…」という感じかも。というか、世界中から似たような取材がくるのでしょうから、まさに小説様様ですね。レンヌルなんとかってとこではマグカップ売ってるっていうし…(笑))
ところで『岩窟の聖母』で一番気になったのは天使の指だったんですが…なんでほったらかしなんだ〜!(以前なにかで謎解きを見たような気はするのですが、思い出せません。あーイライラするう!)しかしあの二枚目のモナリザがほんとにスクープだとしたら、なんで発表前に放送許可なんか出たんでしょう?極東の島国なんて物の数に入ってないんでしょうか?(笑)

シオン修道会のリストにコクトーの名前が出てきてドッキリ。CMの間に読もうと『ジャン・マレーへの手紙』を手元に置いて見ていたのでなおさらでした。彼の名は前の番組で見た記憶がなくて…。それともその頃はまだコクトーブームが始まってなくて意識しなかったのかな。昨日のシネマ・コンサートの広告に続いて、いつもの「はまり始めの嬉しいシンクロ」です。コクトーとマレーによると偶然というものはないそうなので(笑)、さらに面白いシンクロを期待したいところ。あ、ちなみに『ダ・ヴィンチ・コード』は読んでません…(笑)

 

2005/3/25

昨日はスクリプトが少し進みました♪
夜に引き続き『美女と野獣』の撮影日記をちまちまと読んでいたら(すごく触発されます。やっぱ手元に一冊ほしいかな)仕事に「メチエ」と振り仮名がふってある箇所が出てきました。辞書で引いてみたら、
メチエ【metier(フランス)】@職業、商売 A絵画・彫刻・文学などで、作者の技巧。技術。技法 
とありました。「いい仕事してますね」の「仕事」の意味もあったんですね。この意味なら抵抗なく「仕事をしよう」と思えて、エンジンかけるのに言い訳がいらなくなる気がします。(言葉の暗示力ってすごいな(笑))

それはさておき、今日も昨日の調子で…と思っていたところ、朝刊で『美女と野獣』の映像を使ったコンサートとやらの広告を見てしまいました…。こりゃ呼ばれちゃってる?(笑)とチケット情報を見にうっかりネットに接続したら、うだうだとサーフィンしてしまい、午前中が台無しに。ああう。

ぢつは持ち運びのできるノートパソコンがほしくて、検索しまくったんです。というのは、漫画を描くときでも作画以前の文章仕事のほうが長いタイプなんです。そして、どうも手書きよりキーボードを打ちながらのほうが考えやすいようなんです。(ワープロの出現は、私にとっては頭の中のあいまいな工程を「作業」に変換して目に見られるようになった、画期的な出来事でした)
家でもノートパソコンなんですが、これはスペースがないため(笑)。画像をいじるためモニタの大きめなのを買ったので、持ち運びには不便です。先日「一応ノートなんだからやってできないこともあるまい」と持って出てみたんですが、いやー、やっぱ重いです!(笑)でも外で使えるのはすごくいい。余計なものが身の回りにないので気が散らないし、煮詰まったら簡単に河岸を変えられるので、何度もエンジンがかけなおせる。一日が三日分くらい使える気がします(笑)。家だと煮詰まると外へ出て、帰って再トライ、くらいが関の山なのでせいぜい一日2セットが限界なんです。(加えて家族がいるので家では集中しにくいというのがあります…なぜか私が(お手洗いか何かの用で仕方なく)部屋から出てくると、家人が「話がしたくて出てきた」と思うらしく、ありがたくも困ってしまう(^ ^;)。家庭内の平和のためには無視するわけにはいかないし…。そんなこんなでストレスたまりまくってしまうんです。そんなふうに感じるのは申し訳ないとは思うけれど…。奥さんと話をしながらスイスイ仕事をしたという、どこぞの天才みたいになりたいです(^ ^;))

とゆうことで、持ち運べる軽さのノートパソコンを物色中です。書き物をしたいだけなので、ワープロ機能があって家の本体と簡単にデータのやりとりができれば充分。ネット接続なんかいらないんですが…(あるとさぼってしまう(笑))。昔モバイルのワープロというやつを買ったので、あんなのが今あれば…と探してみたんですが、ワープロというもの自体が絶滅しちゃったよう。(ちなみに、そのワープロはほとんど活用できませんでした…パソコンとのやりとりがフロッピーで、しかもファイル形式の変換をしなくちゃならず、めちゃくちゃ面倒だったので(笑))、パソコンだと小型のものほどいらん機能がいっぱいついてて、しかも高額。(そうか、持ち歩く人っておもに通信用なのですね)ジャンクを扱えるような知識はないので、中古もなかなか手を出しにくくて困ってます。必要な投資だとは思うのですが、予算はあまりないので、型が少々古くてすごく安くなってるのはないかな〜。(^ ^;)。

高橋源一郎、マルチェロ・マストロヤンニ
なんとなく思い出したんですが、ワープロが普及し始めた頃、『ペンを捨てよ、街へ出よ』と高橋源一郎氏がワープロたたきながらご町内を飛行する(?)CMってありませんでしたっけ?(笑)
『マカロニ』という映画では、マルチェロ・マストロヤンニ扮するアマチュア劇作家がガレリアのオープンカフェにタイプライター(ガシャガシャいう、古いやつです♪)を持ってきて仕事をするシーンがありました。あれはいいですねえ…。あのタイプライターに比べれば、うちのノートだってまだ軽いかな(笑)。

 

2005/3/24

今日は朝から日記など書いています。昨日は風邪でダウンしまして、週に一度のリフレッシュである生け花もお休みしてしまったのですけど(でもおかげでいろいろHPをいじれました(^ ^;))母からもらった余りものの小柴胡湯が効いたのか、今朝はだいぶらくになりました。天気予報もありがたいことに外れてお日様が出ているし、いい気分です。ちょっと体力を消耗することが続いたので、必要な休養だったのかもしれません。今日の午後は取り置きしてもらっている花材をとりに行ってきます。

春になると部屋を片付けたくなります。場所をふさいでいる古いCDラジカセを小さいものに換えようと、先週やっと見つけた理想的な薄型ミニサイズ&格安のCDラジオ(カセットはなし)を買ってきたのですが、使ってみると音質に聞き劣りが…考えてみれば当然か(^ ^;)。いやー、無駄に大きいわけじゃなかったんですね。おかげで前のを捨てるのは忍びなくなり、いろいろ場所をやりくりして、戸をはずして使っている押入れの上段に納めました。ダブルデッキの片方は壊れてるし、スリープ機能やらアラームやらのボタンも利きが悪くなってしまったのですが、CDとラジオを聴くには充分。買う前にそう思えれば無駄な散財をしなくて済んだのに…。でもこれはこれで活用いたしませう。ビニール袋にいれて風呂場に持ち込むとか(笑)。

そういえば、最近はラジオをあまり聞いていなかったなあ…と、朝食とりながら久しぶりに朝のJ−WAVEを聞いてみました。おお、カビラさん健在。クリス智子さんも健在だ。そしてスターマンも!(星占いコーナー担当の、ノリの軽いアナウンサー。本名不明。あまりの軽さが「星占いを聞く」というこっぱずかしさを中和してくれる、得がたいキャラ。ある意味J−WAVEっぽくない…?でもピストン西沢さんとかいう人もいたしなあ(笑)…J−WAVEそのものがある種のこっぱずかしさを持っているので、要所要所に毒消し役は必要なんでしょうね(笑)。スターマンは平日午前の『ブームタウン』内で九時半頃登場しますので、未聴の方はぜひ♪)でも以前は星座別のコメントがあったような気もするけど…なくなったのかな。あと、監修の鏡リュウジさんのコメントも。(この方売れっ子になりましたね。でももう盛りはすぎたのかな…?)ああ、それにしても懐かしい…。

さて、これから同人誌用のスクリプトいじり。なかなかピンとこなくて進みません…。会社の仕事ならば「終わればいい」と思えるのである意味楽だったなあ、と思います。(その分虚しいけれど…しょせんは他人の仕事を手伝って報酬をもらうだけで、自分の仕事ではないわけですからね)今からでは次回のコミティアに間に合わないよなあ…とモチベーション下がり気味なのですが、夏に発行がずれ込むことになるとしても、今からやっておいたほうがいいに決まってる。真剣に「仕事」をしなくちゃいけません。

コクトーの日記類を読んでいたら、創作を「仕事」と呼ぶのに違和感がなくなってきました。もちろん今の私の場合はこれでメシを食うわけではないので、これまではそれを「仕事」と呼ぶのはなんだか気取っているようで恥ずかしい、おこがましいと思っていました。でも金銭では計れない「本当の意味での仕事」というのが、自分にもあるのだと感じるようになってきました。思い切って仕事と呼んでみると(もちろん人前では言いませんが)自分の心構えも変わってくる感じがします。少なくとも、「趣味」と呼ぶのはあまりに実感からかけ離れていましたから。このさき自分にとっての「仕事」は変わるかもしれないけれど、とりあえず今この「仕事」に時間を割けるのも、本を読んだり勉強したりできるのも、長いこと虚しい思いをしながら他人の雇われシゴトをして貯めた代価のおかげ。考えてみれば、雇われシゴトをしていた頃も、本当の仕事は創作のほうでした。今の恵まれた状態はずっと続けられはしませんが、いわば期限つきで「今の時間を買っている」のです。大事に使わなくちゃいけません。ほんとに。

 

2005/3/21

本日は、ガタケットに委託参加させていただきました。本をお手にとってくださった皆様、ありがとうございました。新潟はいろいろ大変なことが重なり、不自由なさっている方もいらっゃるかと思いますが、だからこそ余計に、心から楽しめる一日であったことを祈ります。スタッフの方も大変だと思いますが、遠くて直接行けなくてもこういう形で参加できることに、心から感謝しています。

昨日九州で地震がありましたね。福岡の志賀島に叔父一家が住んでいます。なかなか電話がつながらず心配しましたが、全員怪我はなかったとのことで安心しました。でも家の中はめちゃめちゃ、外にひび割れもできたそうです。最近は、「何百年も地震がなかった」というようなところばかり地震が起きるようで、いったいどうなっているのでしょう。体育館で夜を明かす人の映像をこんなにひんぱんに見るなんて。ともかく、被災された方々にお見舞いを申し上げます。

マルセル・デュシャンと20世紀芸術展
新聞屋さんの懸賞でもらったタダ券の期限がせまったので、あわてて横浜美術館へ行ってきました。マルセル・デュシャンの名前を知ったのは坂田靖子さんのコミックスのあとがきかなにかでした。正直それ以外まったく知識がないのですが、大好きな坂田先生のお薦め作品をみるべし♪と(笑)ミーハーに行ってまいりました。坂田先生のご紹介にあったのはたぶん
『秘めた音に』という作品です。荷造り用のひもの玉の上下を真鍮の板で挟み、ねじ止めしてあるもので、中には何かが入れてあるのですが、それが何かはデュシャン自身も知らない(頼んで他の人に入れてもらった)という作品。振ると音がするのでこういうタイトルがついているのだそうです。(坂田さんはこの作品に「すごく質のたかい色気を感じる」と書いてらっしゃったように記憶しています。なんとなく、JUNE論にも通じるところがあるように思います)
全体に、そういう裏事情の説明なしに見てもたいして面白くない作品ばかりなので、展示の仕方に一工夫ほしいところ。ダジャレで成立している作品が邦題では意味がなくなっていたりもしました。(フレンチ・ウィンドーにひっかけた『フレッシュ・ウイドー』なんて、『なりたての未亡人』と訳してはなんの意味もありません)鑑賞の手引き的なプリントは用意されていたのですが、『チェックシート・プログラム』という、観客による作品評価企画の参考資料としておいてあったので、それに参加しなかった私は出口で手に取らなければ読めないところでした。(遠目に見てモニター協力かなにかだと思ったんです。面倒そうだったので敬遠しました…(^ ^;))資料の説明もちょっと学術的すぎるかな…作品がシャレやおちょくり感覚で成立しているだけにちょっと違和感がありました。こういうアプローチ自体をデュシャンにおちょくられそうな気も(という解釈はまちがっているのかしらん(笑))。…でも作品のコンセプトの説明は観客が「面白がる」ためには必須だと思うので、展示自体に付すべきでしょう。(現に出口付近で「わかんね〜〜〜!」と嘆いている学生さんたちがいました(^ ^;)。美術作品より、デュシャン自身が書いたテキストを読んだら面白そうだな、と感じました。ある意味精神的な特権階級に属する人ですね。

コクトー/マレー
アヴェロンの野生児のあと、またまた気まぐれで目にとまった
『私のジャン・コクトー〜想像を絶する詩人の肖像〜』(コクトーの公私にわたるパートナーであった俳優ジャン・マレーの著作)から、この二人にマイブームし始めました。ジャン・マレーの出演作はコクトーと組んだ『美女と野獣』と『オルフェ』くらいしか見ていないと思いますが、あまりご面相が好みでなかったのもありまして(笑)印象は薄いです。それ以外ではファントマシリーズのイメージしかない…(笑)。コクトーで覚えているのは、萩尾望都さんが漫画化した『恐るべき子供たち』くらいでしょうか。そんな具合でコクトーにもマレーにも特に思い入れはないのですが、この本でコクトーにささげられた敬意があまりにすごいので興味がわきまして、いもづる式にコクトーの『ジャン・マレーへの手紙』『美女と野獣〜ある映画の日記〜』を借りてきました。

『ジャン・マレーへの手紙』は、コクトーがマレーと出会ってから亡くなるまでの25年間に書いた649通におよぶ手紙を、マレーの注付きでまとめたもの。少しずつ読み進めていますが、圧倒されます。特にマレーが従軍中に書かれた膨大な手紙(ほぼ毎日、さらに一日に二通以上書くこともざら)は…なんと言ったらいいのか。離れたところにいるマレーの身を案じて気も狂わんばかりな様子がうかがわれます。単に恋人だとか、芸術家とミューズの関係だとか、そういう陳腐なイメージを凌駕するつながりを感じます。文化の違いもあるのでしょうが、あのごっついジャン・マレーを「ぼくのジャノ」(「ジャノ」は「ジャン」の愛称)「ぼくのかわいい守護天使」「ぼくのちっちゃな王様」(「ちっちゃな」…!?)などと呼んでいるのにはびっくりしました(笑)。「いくらなんでも、このテンションは蜜月期と戦争(極限状態)のなせるわざだろう」と晩年の手紙をぱらぱらと見てみたら…まったく変わらず「ぼくのジャノ」。「ひっきりなしにきみのことを考えています」「ぼくの唯一の悲しみは、きみに会えないまま、きみにキスできないまま1961年を祝わねばならないことです」「愛しています」…なんなんだこれは。この頃にはマレーはすでに五十代、コクトーは七十になろうというのに。「愛しています」とか「くちづけを送ります」は挨拶がわりと割り引いても、信じられないくらいテンションは変わりません。夫婦だってこうはいかないでしょう。てゆうか現在なら立派にストーカーのレベル?(ああ、こんなふうにしか感じられない自分が悲しい…)。でもけっしてコクトーの一方的な執着ではないし、かといってラブラブバカップルなわけでもない。他者にここまで愛情を注げるとはある意味うらやましい。互いに他の恋人が出来ても変わらない、こんな強烈なつながりなんて、貧弱な私のデータベースにはありませぬ。すごいショックです。恋愛など超えているし、時空も超えちゃってます。電波でつながってるとか、離れているけど今きみの隣にいますとか、現代だとギャグになってしまう言い回しのオンパレードですが、これが読んでるうちに笑えなくなってきました。暗示にかかったのか、『…手紙』に入っている若きジャン・マレーの日光浴写真(腰まであらわ。しかもローブ姿のコクトーとツーショット)を見たときには、彼を「かわいい」と言うコクトーに納得してしまいました。(笑)

ちんたらと読み続けていた『ドリアン・グレイの肖像』も先週末にやっと読了。結末は知っているのに、加速度的に引き込まれました。(ちなみに、ドリアンのビジュアルイメージは若き日のジェレミー・ブレットでした(笑)。彼がドリアン役をやったときの写真をだいぶ前にネットで見かけまして、あまりにかわいかったので…
(昔ドラマでやったらしいんですが、今のところビデオやDVDを見つけることができません…この演技でなにかの賞をとったそうなので見てみたいんですが…。彼は後に画家の役をやったこともあるそうですが、こちらはBBCから発売されています…が、残念ながら日本のアマゾンでは品切れですね。他のワイルド作品と4本セットのものならあるようです。
Oscar Wilde Collection (4pc)ちなみにこの中の"An Ideal Husband"にもブレット氏は出ているそうで、こちらはバラ売りの在庫ありのようです。Oscar Wilde: the Ideal Husbandワタクシは現在セットのほうを買うかどうか悩んでます。バラ売りの再入荷を待つか…ううむ)
ついでに言うと、ホームズ本の発端もこの写真でした。
「年とってああいう顔になるホームズがありなら、若い頃これくらい美形だという設定も当然ありだろう」というわけで(笑)。ただ、ブレット氏のホームズを見てしまうとJUNE的なイメージができなくて(笑)困りました。なぜだろう?

昨日はコクトー&マレーの『美女と野獣』『悲恋』をレンタルしました。ワイルドにコクトー…ジャン・ジュネも時間の問題でしょうか。なんだかいもづるが英仏海峡を渡り始め、この年になって『本家JUNE聖地めぐり』でもしている感じです(笑)。まあ、直感にしたがって道草を楽しみます。

レンタル屋では、まったく期待していなかった『野生の少年』(『アヴェロンの野生児』をフランソワ・トリュフォーが映画化したもの)を発見し、なりゆきで昨日は白黒フランス映画三本立てになりました。(翌日返すと150円返してくれるというシステムなので…もっとゆっくり見たかったよう(^ ^;))ヴィクトール役の子がすごくかわいかったです。イタール役はなんとトリュフォー自身。ちょっと中途半端なところで終わってますが、検索したところDVDもビデオも見つけられなくてあきらめていた作品なので、見られて嬉しかったです。

私のジャン・コクトー―想像を絶する詩人の肖像
ジャン・マレーへの手紙
美女と野獣―ある映画の日記
ドリアン・グレイの肖像

 

2005/3/16

少し時間ができたので、図書館で目についた本をふらふらと(ネタ探しや資料読みでなく(笑))読んでいます。最近ちょっとはまって(?)しまったのが『アヴェロンの野生児』。1800年にフランスで発見された12歳くらいの“野生児”についての本で、この少年に人間らしい行動と言葉を教え込もうとしたイタールという医師の研究報告書です。この分野では狼に育てられた少女の例と並んで有名なんだそうです。少年は保護(あるいは拘束)されるまでの少なくとも5、6年、ひとりで森の中で生き延びていたと見られ、出生についてはまったく手がかりがえられなかったとのことです。言葉を解さず、最初は人を見ると逃げたそうですが、凶暴性はまったくなかったそうです。医師の記録は、抑えた筆致のなかにも少年への愛情が感じられ、かつ「人間らしさとはなにか、コミュニケートとはなにか」を深く考え直させてくれる一冊でした。

少年を観察した権威者たちは彼を「白痴」とみなすのですが、このイタール医師は、コミュニケーション能力を培うべき時期に人間との接触を絶たれたために能力を失っているだけであり、その能力は開発できるという仮説のもとに少年…医師は彼にヴィクトール(勝利者)という名前をつけます…に五年間の訓練を施します。結果的には言葉の習得(聞き取り・発話)までは至らず、訓練は中止されてしまいます。その後ヴィクトールは世話役のゲラン夫人に引き取られ、40歳くらいで亡くなったそうです。しかし、訓練を受けた五年間に彼は服を着ることを覚え、便器を使うようになり、言葉はわからないものの、人の声の抑揚や態度を間違いなく読み取って、ちゃんとコミュニケートしています。もしイタールが手話を教えていたら…と思わせるのですが、なぜかこの医師は声による意思伝達にとてもこだわっていて、(ヴィクトールとイタールは聾唖学校に住み込んでいたにもかかわらず)手話は教えなかったそうです。五年で訓練が打ち切られたことには、現代の感覚では「なんでそこで見捨てたんだ〜」と思わざるをえませんが、暗中模索かつ孤軍奮闘の状況でヴィクトールの訓練を続けたイタールのエネルギーと創意工夫は比類のないものでしょう。

イタール自身による記述は時系列でないので少し混乱しましたが、そのあと1980年頃に書かれた『アヴェロンの野生児〜禁じられた実験〜』という本を見つけまして、そちらでは時系列で現代人の目を通して書かれており、関係者のほかの文献にも言及しているので全体像がつかみやすかったです。でも、感想を手短に書くのはとてもむずかしいです。言葉で他人と意思を通わせるとは、なんと奇跡的なことであることか。それでもコミュニケーションについて悩みの絶えない私たちには、これらの本に書かれた内容はとても示唆的だと思います。

晩年のヴィクトールが幸福であったことを(彼に幸福という観念はなかったかもしれませんが、少なくとも苦痛でないという意味で)祈らずにいられません。

(Amazonのページ)
アヴェロンの野生児―新訳 ヴィクトールの発達と教育
アヴェロンの野生児―禁じられた実験

 

2005/3/6

本日はJ.GARDEN(ずっとJのあとはハイフンだと思ってました…スミマセン(^ ^;))に委託で初参加させていただきました。お手にとってくださった皆様、ありがとうございました!予報されていた雪が降らなくてなによりでした。会場は盛り上がったのかなあ…とカタログ見ながら歯噛みしました。著作権切れパロディーが会場でどう受け取られたかもとても気になりますが、参加が叶ったことだけでも満足です。(売り上げは別にして…これはアプローチうんぬんより自分の未熟さによりますから。でも書いてて楽しいもんは売れなくても書いちゃいますよね(^ ^;))またJune系(らしきもの?)ができたら、(そしてお許しいただければ)参加したいです。(次は買い物もしたい…(涙))

ところで昨日、念願だったマクビティービスケット(プレーン)と感動の再会をいたしました。子供の頃大好きだったのですが、最近探してみたら近所の店ではチョコの乗ったのしか売ってなかったんです。何件回っても!あまりのショックに、思わずメーカーサイトをチェックして製造中止なのかと確かめました。製造はしていました…。
そのプレーンビスケットをやっと見つけたのは、自宅からはバスに乗らないとちとキツイ距離にあるスーパー。他のものを買いにいったのですが、とりあえずお菓子売り場をチェックするのが習慣になってしまったので(そして失望するのに慣れてしまったので)期待せずに行ってみると…
なんと棚にはマクビティービスケット全種類が!壮観です!すばらしい!(うちの近所ではチョコつきのしか人気がないのでしょうか?)とにかくプレーンをいそいそとゲットし、十数年ぶり(いや、もっとか?)の味を堪能したのでした。ああ、この塩っけがイイんだなあ…

 

 

2005/3/3

昨晩、予約していた詰め替えインクがやっと届き、さあもうなんぼでも刷れるぞ、という状況に♪でもさしあたって刷るものがない…やはり積荷を作らなくちゃ荷下ろしは出来ませぬ(^ ^;)。

かんちょ at ひなまつり

菱餅…とみせかけた牛乳寒天。
昔、田舎のおばあちゃんがよく赤や緑の色つき寒天を作ってくれました。
あらかじめ染色された寒天が売られていた記憶があったので、探してみましたが見つかりませんでした。
仕方なく食紅と抹茶ドリンクの粉末を使用。飾りは桜花漬(桜茶に使う桜花の塩漬け)です。
桜花漬けは初めて買ってみたんですが、メーカーは桃屋でした。ごはんですよだけじゃないのね…。
さっそくお湯を注いで桜茶にしてみました。香りがすばらしい♪見た目も美しい♪
なにも祝うことがなくても(笑)めでたい感じを味わえてよいですね。
でもちょっと高いかな…瓶詰めでは多すぎです。使いきりサイズのパックがほしいな。

 

 

2005/2/25

昨晩アラン・ドロン『ブーメランのように』を鑑賞。(テレビでやったのを録画しておいてものです)偶発的に警官を殺してしまった息子と、息子を救おうとする父の話で、この父の後ろ暗い過去ゆえに事態はどんどん悪いほうへ…たいして期待してなかったのですが、案外よかったです。息子役のルイ・ジュリアンという役者さんがなかなかアラン・ドロンに似てまして、美形親子の悲劇に引き込んでくれました。(1976年作品なので、お元気ならもういいオッサンですね…(笑))ラストをはっきり見せないのもシンプルに粋でいいですね。それにしても、ドロン氏が一番いきいきしていたのが、凶暴に麻薬密売夫婦を痛めつける場面だというのがらしいというか…やはり根っから不良が似合いますね、この人は(笑)。これの前に放映されていた『暗黒街の二人』というのも、なかなかよかったです。ただ、このタイトルは詐欺(笑)。ジャン・ギャバン共演でこのタイトルだったので、二人のギャングの話かな?と思ったら、更正しようとしながら悲劇に終わる元受刑者と保護監察官の話でした。ドロン氏の美しさを際立たせよう、という撮り方してます(笑)。ドロン氏も70超えたらしいですけど、未だ現役で若い女優と舞台共演など、意気軒昂らしいですね。「私が普通の老人に見えるか?」とかなんとか言ったという記事がちょっと前の新聞に出てましたっけ。たしかにあの容姿を維持しているのは並じゃないですね(笑)。

並じゃないといえば、ソフィア・ローレン!(なんでだ(笑))この方もほんとに年齢を感じさせないというか、ますます美しくてすばらしい。新作が公開になるんですよね♪見たいんですが、日比谷シャンテの単館公開らしいので、ちょっと遠いなあ…。レンタルが出るまで待つかなあ…。

ところで、ロンドンで3/19にパトリック・スチュワートFCのギャザリング(たぶん観劇も)が行われるそうです。ワタクシめは金欠で行けませんが、渡航なさる方は楽しんでいらしてくださいね♪

きれいな壁紙素材を入手したので、ちょっと明るめに模様替えしてみました。春ですし、ちまちまと変えていこうと思います。

「学校の先生に護身術の講習」というニュースを見て、「ちょっとそれ気遣いの方向が違うんじゃ?」と思う今日この頃であります。それ先生の仕事じゃないですよ!(^ ^;)(それ以前に徹底した来校者チェック体制とガードマンをととのえるべきでは?誰でも入れちゃうあのオープンさは自分が学生の頃から気になってました)

 

2005/2/21

昨日はコミティア71に参加させていただきました。天気予報が外れて寒い一日でしたね。スペースにお立ち寄りいただいた皆様、ありがとうございました!今回は実質新刊がなく、初売りはカットにさえ書いていない、冬コミに出したホームズ本だけだったので、SF本の方をチェックしてくださっていた方には本当に申し訳ありませんでした。次の本の企画はすでに進行しておりますので、これに懲りずまた寄ってやってくださいね(^ ^;)。

ホームズ本は「原作の著作権が切れていればパロディーもOK」ということで持ち込んだのですが、そのこと(著作権切れ)を明記しなかったので、実は主催者さんや参加者さんからクレームがつくかしらと心配でした。結局は取り越し苦労でしたが…。ただ、値札に女性向けと明記したためか、手を伸ばしかけてさっと引っ込める方はいらっしゃいましたね…。すみません、今までの本と傾向が違いまして…(^ ^;)

女性向けという表記をつけるにあたってはかなり悩みました。そういう設定を含むのは事実ですが、いわゆる「そういう」シーンの描写はないし、それが目的で書いたものでもないので、(サービスカット的なイラストはありますが)ある意味『女性向け』ジャンルの定石ははずれているかもしれません。なので、逆にその手の本を期待なさった方には物足りない内容かも…。書き手のわがままを言えば、ジャンルで決め付けずに見ていただいたうえで判断していただきたいところでありますが、どういうもんでしょうか…。(自分は百合系と明記された本は手に取りませんが、だからといって『マルホランド・ドライブ』が楽しめなかったかというとそうでもないし…ってレベルが違いすぎて例になりませんが(笑))

会場ではJ−庭さんのパンフが発売されていたので購入しました。トーンチェンジャーを使ったカットは無事に印刷されていてほっと一息。…しかしやっぱりホームズのカットは一瞬「え?オリジナルじゃないじゃん」と、自分でも思いました。(^ ^;)こちらも「原作の著作権切れ」で例外的に参加を許可していただいた経緯があります。事務局さんの方でご説明のペーパーをご用意くださるというありがたいお話はありましたが、やはり自分でもご挨拶のペーパーを入れるべきだと判断しまして、今あわてて作っています(^ ^;)。(参加者さんからご反発を受けたらどうしよう、という小心な気持ちはありますが、半分はJ−庭さんに出したくて書いたようなものなので、夢の実現ではあります…いろんな意味でドキドキ)

J−庭さんのパンフでは、前回にひきつづき、BELNEさんの『JUNE考』が心に沁みました。(この方の文章は、ティアズマガジンでもいつも楽しみにしています)私自身はJUNEジャンルで活動していたわけではないですが、たまにBL系の広告などを目にすると「JUNEってこんなんだったかなあ…?」と違和感がありました。でも、単に年寄りの「昔はよかった」にすぎないのだと思って、表向きは関心のないふりをしておりました。(友人との話でそれに関連した話題が出ると、我知らずマジで「語って」しまって不興を買ったことはありますが…(^ ^;))でもそれを感じていたのは自分だけじゃないんだ、と嬉しく思いました。もっともらしく語れる立場ではありませんが、こういうことを感じているんだ、という意思表示はするべきかもしれない…。なにかを否定することによってではなく、こういうのが好き、というものになるべく近いものを自分が表現することでそれができたら、理想的ですね。

 

 

2005/2/12

生産的なことをする気が起きないので、「本棚の肥やしになってる古本に手をつけてみるか」とあれこれ引っ張り出してみる。(「いつか読むかも」となんとなく買ってしまった古本…二十年以上手付かずのとか多いです…(笑))なんとなく選んだのがバーナード・ショーの『人と超人』。読んでたら一日終わりました。題名がSFっぽいので(笑)もうちょっと深遠な命題でも扱っているのかと期待したのですが、「ちょっと気の利いた言い回しの出てくる諷刺劇」程度だったのでがっかり。途中の、ドン・ファンのイメージとオーバーラップするあたりの趣向は面白かったけど、それほどのことは…なんでこんなに有名なんだろう?(現代人の目で批評するのはフェアじゃないですけドね(笑))書かれた当時のイギリスにあってみれば(そしてそれを供される立場にあった、限られた人にとってみれば)たいしたエスプリだったのでしょうね。

しかし時代といえばそれまでだけど、こうもむかつくのはなぜ。女性というものをここまで矮小化して悦に入る(ように見える)思考枠には窮屈さと不自然さしか感じられない。たとえそれが皮肉という外観をとっていても。この本によると、女は『生の力』とやらに動かされて、子供を生むために男を罠にかけて巧妙に拘束するのだそうです。…ばかいってんじゃねーっつーの(笑)。(余談ながら、主人公の台詞の「男」と「女」を勝手に脳内で入れ替えてみたらけっこう「うんうん、なかなか気の利いたことを言うじゃないか」と楽しめました。たとえば『その紳士の人格と知識とが、私自身と同等か、それより優れていなければ、その人の話は私を堕落させ、その人の相談は私を誤らせるに違いないって、その男と絶えずいっしょにいるのは、どう考えてみても、私にはたまらなく退屈になってしまうかもしれないって…』とか。(繰り返しますが、原文では男女入れ替わってます!)まあ、その程度のもんなんだな(笑)。

コナン・ドイルと同時代人なのですが、なんとなく水と油っぽいかなー…とドイルの伝記での言及を調べてみたら、案の定二度ほど大激論を戦わせたそうです。(友人ではあったそうですが)皮肉屋のショーに対してロマンティストのドイルせんせですからねえ。(なんせ「ブスな女」という言葉を口に出した息子をはりとばして「この世に“ブスな女”などというものは存在しない!」と言ってのけたという、ギャグとしか思えないような騎士道精神の持ち主ですから…。まあ裏返しの女性蔑視なので別の意味でどーかとは思うけど…そういう時代の人だからしょうがないか。それにしても面白い人だ(笑))

…どうも毒が出てきていけないな(笑)。まあ、現在のバイオリズムには最悪の本を選んでしまったのでしょう。とにかく、「なんとなく有名だから」と買い集めた古本の一冊をやっと処分できます。これを買ったのはたぶん高校時代。長かった…(笑)でもこの年にならないと、この時代のイギリスに関する予備知識が足りなすぎてほとんど理解不能だったでしょうから、これでよかったのかも。今回のは気に入らなかったけど、他に読んでみたい作品もあるショーなので、こんどはいいタイミングで読みたいものです。

『モーリス』つながりで、だいぶ前に激安で買ったままほとんど聞いちゃいなかった(笑)チャイコフスキー交響曲CD全集に手をつけ始めました。まずは作品内で言及されていた第六番の『悲愴』。キャッチーなフレーズはCMとかフィギュアスケートのBGMとかでよく聞きますね。派手で素敵♪

 

2005/2/8

Amazonの特定ページにリンクできるシステムがあるのを知り、それを使って新コーナーを作りました。要するに商品紹介システムですが(^ ^;)、カスタマーレビューやリアルタイムの情報がわりと使えるので、このページでランダムに書き散らしていた映画、書籍などをまとめてご紹介するのに使ってみました。私の偏ったコメントのバランスもとってくれそうですし(笑)。半分は自分の備忘録ですが、こうして一覧にしておくと、いつかなにかの役に立つ…かもしれません(笑)。Easy Seekのオートシークみたいな、現在未掲載の商品を自動的に監視してくれるシステムがあるともっと使えるんですが…。品切れものもこちらからチェックしないといけないなんて、ちょっとなあ…(ぶつぶつ)

さて、オークションで落とした海外版『モーリス』(二枚組)が届き、激安リージョンフリープレーヤーで無事鑑賞することができました(笑)!レンタルでもDVDで見たので目的は特典映像のほうだったんですが、本編も画面がきれいになっていて新鮮に楽しめました。特典映像には監督や脚本家、メインキャスト三人のインタビューや30分もの削除シーンもあってまさにファン必携!ただ、本編には英語字幕があるけれど特典映像のほうには字幕がないんですね…。私の耳ではお手上げです(^ ^;)。
日本版DVD(現在品切れ)の「リストアード・バージョン」という完全版も「二枚組」とは書いていないので、たぶんまだこれの日本版は出ていないんですよね…。不思議ですが、アメリカで出たのも昨年らしいので、これから出るのでしょう。ウィルビー氏やグレイブス氏がインタビューで
「日本の女の子からたくさんファンレターが…」と苦笑しているのがかろうじて分かったので(ウィルビー氏は「何千通も」と言ってますが…ありえますねえ、比喩じゃないかも(笑))やはり当時の日本少女の熱狂ぶりは世界の中でも特異だったようです。

しかしウィルビー氏はマジで髪が寂しくなってますね(^ ^;)。(ヒュー・グラントはぼちぼちお目にかかっているので、逆に「若い頃こんなにかわいかったのか」的な驚きがあったのですが(笑))グレイブス氏は髪型のせいか『24』出演時のキーファー・サザーランドっぽい感じ…メラニン色素の増えたキーファー(笑)。うーん、話の内容がよくわからないのがはがゆい!早く日本版出してくれないかなあ…そしてリバイバルブームが来てくれたら、少しはイベントで買えるものが増えるのに…(笑)。

 

2005/2/3

引き続きジェームズ・ウィルビー&ルパート・グレイブス上映会。

『ハンドフル・オブ・ダスト』
倦怠期の貴婦人がジゴロと浮気。その後いろいろ悲劇が。夫人にクリスティン・スコット・トーマス(この人のルックスはわりと好きなんですが、
「退屈してる金持ち女」の役でしか見たことない気が…(笑))ジゴロにグレイブスさん、人の良すぎる寝取られ旦那にウィルビーさん。ジゴロママにジュディー・デンチ、南米で旦那を助ける男(しかしのちに…)にアレック・ギネス、とキャストはけっこう豪華。一言でいうと「お人よしほどひどい目に遭う」という真理を極端に描いた作品(笑)ですが、個人的に言わせて貰うと真理は現実だけで充分です(^ ^;)。これはひどすぎる…アレック・ギネス夢に出そう。こわすぎて、見たあと口直しせずにいられませんでした(笑)。

『サマー・ストーリー』
ウィルビーさん主演。なんのひねりもなく始まり、なんのひねりもなく終わる、おぼっちゃま田舎娘と一夏のアバンチュール物語。青臭すぎて思わず早送りしました(笑)。田舎娘はイモジェン・スタッブズ。懐かしい…。(へんな名前ゆえに印象的)『十二夜』かなんかに出てましたっけ?ウィルビーさんはかわいいけれど誰かに似ている…とずっと感じていたのですが、毒気を抜いたハーポ・マルクスでした。笑顔がすてき(笑)。

『ダロウェイ夫人』
見始めてから、以前劇場で見たことを思い出しました(笑)。年老いた貴婦人の一日の心の動きを回想をからめて描写した作品。主人公に反発を覚えたわりには退屈しなかったです(笑)。違和感があったのは、主人公がバネッサ・レッドグレーブだったので、たくましい知性派女性に見えてしまうためかも。(しかしなんと美しいんでしょう、この女優さんは!)
最上の生き方でなくとも、やっぱ自分の立場で自分なりに生きるしかないのよ、恵まれててごめんなさい的な諦念を肯定できるかどうかで後味が違うかも。(読み違えてますかね(^ ^;))映像はきれいですが、映画としてはちょっと消化不良な感じです。(今の自分には、主人公のクラリッサには「アンタ贅沢すぎ!」としか言えません(笑)。立場が変われば変わるでしょうが)小説で読んだ方がよさそう。グレイブスさんは戦争で精神を病んだ青年役。顔だけかと思ったら(失礼)けっこううまい人なんだな、と思いました。

カタルシスのない映画を続けて見てしまい、ちょっと欲求不満気味です…(^ ^;)

 

 

2005/2/1

いろいろ文句を書いたくせに『モーリス』で小ブームが到来…してしまいました(笑)。衝動的に特典映像つきの海外版DVDをオークションで落としてしまい、あわててリージョンフリープレイヤーの安いのを物色中です(^ ^;)。少し待てば日本語字幕つきが出るのかもしれないけど…(でも来月あたりにはもう飽きてる可能性大だし…(笑))行きつけのレンタル屋でジェームズ・ウィルビーとルパート・グレイブス出演作も漁ってます。余波でプラトンの『饗宴』もゲット。…なんだか二十年遅れではまっちゃったみたいです…資料のはずだったのに…まあ楽しいからいいか(笑)。

レンタルでまず見たのはグレイブスさん出演の『禁断のエバ』。日本未公開作品のビデオにありがちな、「中身見ないでジャケットの解説書いただろー」パターンですが、これはいい方に転んでました。(むしろ確信犯的に書かれた解説かも?)イメージとしては『火宅』(…の人、ではなく川本喜八郎の人形アニメのほうです)イギリス版という感じも…違うか(笑)。エロティック・サスペンスという触れ込みと『嫉妬に狂った男が自分の足を切断』という解説に、かなりトホホな内容を覚悟したのですが、中身はわりと上品でした。このタイトルはひどい(笑)。『マイノリティー・リポート』に出ていたサマンサ・モートン主演。ウォーターリングガムのCMをやってたモデルさんに似てるなあ…。グレイブスさんは主人公が思いを寄せ続ける親戚のお兄さん役。童顔な人が年をとるとこうなりますね…ハンサムですけど、ちょっと老けはじめの頃のカイル・マクラクランとか連想しましたです。

つづいてジェームズ・ウィルビーさん出演の『ゴスフォード・パーク』。これは公開時話題になってたのを覚えていますが、劇場で見なかったのでわりと期待して見ました。使用人の側から見たカントリー・ハウスでの殺人事件、ということですが、結果的にいうと自分はロバート・アルトマンとは相性がよくないようです(笑)。すごく評価の高い監督さんですが、見た後になにか物足りない…。たしか『ショート・カッツ』もそんな感じだったような…まあ私が悪いんでしょう、きっと(笑)。キャストはすごく豪華で、ざっと思い出すだけでもアラン・ベイツにデレク・ジャコビ、スティーブン・フライ、チャールズ・ダンス、クリスティン・スコット・トーマス、エミリー・ワトソン、ヘレン・ミレンにマギー・スミス!主役級の役者さんが惜しげもなくぞろぞろ。実際に貴族の館で働いていた方が細かくアドバイスしているそうです。最近流行っているメイドさん(笑)が好きな方には資料になる映画でしょう。ウィルビーさんは頭頂が少し薄くなってるのがちょっと悲しいかな…(笑)。冒頭だけ見ると『名探偵登場』?とか思います。マギー・スミスも出てるし(笑)。
今日新たに三作品ほど借りてきました。見るのが楽しみです♪

ところで、BL系でホームズのパスティーシュが出ていると知り、興味がわいて(というかネタがカブっていたらどうしようと心配で(^ ^;))本屋を探したんですが、なくて結局古本で入手してきました。真瀬もとさん作の『シャーロキアン・クロニクル』というシリーズです。たぶん、同好の方には有名な作品なんでしょうね(^ ^;)。
今回はオマージュの意味で意識してクリシェを連発したため、とりわけ心配でしたが、ざっと見たところネタ的にはかぶらないようなのでほっと安心いたしました。未熟な上にカブっていたらシャレになりません(笑)。(よくあるんです。書いた後にそれとカブる商業作品を見つけることが…どうして書く前に見つけられないのだろう…それは不勉強だから(笑))ネタのかぶりはなかったものの、挿絵にハイアムズ卿(拙作のキャラです)そっくりな顔の人がいたのがちょっと…まあ、彼の容姿も「いかにもこの手のキャラの少女漫画的容姿」という狙いで描いたので自業自得ではあるんですが…ホームズもので実際にあるとは…いやはや参りました。(知っていてまねたわけではありませんので、念のため…(^ ^;)。もし書く前に読んでいたら、触発されてもっと考証に力を入れたことでしょう…(笑))
ホームズもののパロディーについては「著作権切れですでに市販パロディーもたくさんあるのだから、この手の二次創作をオリジナルとして投稿しても違反じゃないはず」などとぼんやり考えていたんですが、すでにやっている方がいたんですね…いえ、良い意味で。ホームズさんなんか今となると歴史的人物とほとんどかわりません(笑)。あとは元ネタに精通していなくても楽しめるかどうかが商業作品としての基準になると思います。もちろん純粋にパロディーとしても上梓できますが、『シャーロキアン…』はウィングス掲載ということなので、原作を知らない読者を対象としていたはずです。そこをクリアして出版されたのですから、歴史小説と同じように正当なオリジナル作品と呼べると思います。
文体的に影響を受けるといけないので、もうひとつ書きたいと思っているホームズもの(実は『モーリス』もそのリサーチの一環です)が終わったら読ませていただこうと思います。楽しみです♪

 

 

 

2005/1/27

既刊をぺらっとめくっていて、とんでもない校正ミスを発見。とほほ…そのうち訂正をまとめてサイトにアップしたほうがよさそうです…すみません(泣)。

昨晩、参照のため『モーリス』をレンタルで鑑賞。ヴィクトリア朝の同性愛者を描いた映画で、私の世代の腐女子の定番映画でしたが、実は初めて見ました。直前に原作を読んだのでついていけましたが、前半の編集はちょっとテンポあげすぎというか、カットに緩急がなく、省略しすぎな感じ。原作に忠実ではあるのですが、これは映画的文法で翻訳したほうがいいのでは…と思いました。公開時にカットされた部分をもどしたバージョンのDVDがあるそうなので、そちらでは前半ももう少し丁寧に描かれているのでしょうか。(それともラブシーンが長いだけなんだろうか(笑))でもラストのカットバックは突然うるっと来てしまいました。もう、このワンカットだけでジェイムズ・ウィルビーさんの株が上がってしまったくらい(笑)。ストーリーの「意味」が突然ダイレクトに伝わってきました。(奇しくも原作にはない場面でした。こういう「発展」を見る楽しみが、原作ものを見るときにはありますね♪)主役は当初ジュリアン・サンズだったのが変わったのだそうですが、変わってよかったんじゃないかな…。原作では「頭の回転が少しのろい朴訥な好青年」なので、ウィルビーさんのほうが合っていると思います。余談ですが、DVDに入っていたプロフィールによるとルパート・グレイブスさんは自分と誕生日が同じでした。芸能人で同じ誕生日の人を見つけたのは初めてなので、ちょっと嬉しかったです♪(笑)。

とにかく、アナカンとともにあの一大『英国貴公子ブーム』(私は当時べつの方面に興味を持っていたので距離をおいていましたが)を作った伝説的作品をようやく見られた、というだけでも嬉しいです。映画でも本でも、なにか自分が「理解したい」というバイオリズムにあるときでないとダメなほうなので、ホームズでヴィクトリア朝への興味の助走がついていたのが幸いしました。というか、そうでなきゃ手に取らなかった(笑)。うーん、それにしてもいまいち入り込めなかったのは、「その後」のヒュー・グラントのイメージが頭に刷り込まれちゃっているせいもあるかしら…(笑)。最近はダメ男路線でいい味出してますね。お顔は苦手なんですが、『アバウト・ア・ボーイ』なんかはまり役でしたし、映画としてとてもチャーミングな作品でした。

思春期に慣れ親しんだ時代風俗を理想化するのは世の常ですが、今思い出してみると、80年代ってけっこう観客に鑑賞力を要求するタイプの映画がもてはやされていた、いい時代だったんだな、と思います。(そんな時代に思春期を過ごしたせいで「わかりやすい=良い」という今のはやりについていけません…深読みする余地がないと物足りなくて…(笑))そしてやはり、デリケートなテーマを扱うにはそれなりの誠実さが要求されるのだな、としみじみ思います。うーん、昔はこういう路線が耽美とか呼ばれてたっけ…JUNEも審美眼のとんがった腐女子の牙城でした。現状にちらりと眼をやると隔世の感あり、ですねえ…ちょっと寂しい(笑)。昔はよかった的な、どの世界でも、どの世代でも言われることを言っても不毛なので、「では今なにをするか?」というスタンスをとるべきなんでしょうね。いろいろと考えさせられました。

 

 

2005/1/22

昨夜からの頭痛が抜けず、昼までごろごろ。今週は眼を酷使したかしらん、と『今日は本もパソコンもなし!』と決める。(…にもかかわらず(笑))少しストレスフルな週ではあったので、純粋に気晴らし目的で横浜へ。まずはDVD屋に引っかかり、ワゴンセールで『ある日どこかで』をゲット。これ、「一枚買うともう一枚ただ」とかいう、それならはじめから半額で売ってくれとしか言いようのない、恩着せがましいキャンペーン(笑)商品だったのですが、ワゴンセールでは一枚でも半額になるうえに2割引、というので、最近安くなった値段でも2000円くらいなのと比べても安かったんです♪『デストラップ』も1500円シリーズになってしまって、うわー、ほしいなあ、と思ったんですが、今日は我慢。『デストラップ』はクリストファー・リーブとマイケル・ケインのキスシーンがあるんですよね(笑)。ケイン氏の演技指南書『映画の演技』のなかでこの撮影のことに触れてまして、ケイン氏はこのシーンを撮るまえにリーブ氏に「口をあけたら殺すからな」と言ったそうです。そのうえ二人でブランデーひと瓶あけてやっと乗り切ったとか(笑)。…しかしDVDの廉価化には恐ろしいものがありますね。いったん発売されても、少し待つとどんどん安くなる…ビデオでひーこら言って買い集めていた身にはなんだか「これって何年かすると画像が消えるような細工でもしてあるんじゃ…」と思えてしまいます(笑)。

つぎはポスターで目をつけていた、ヨーロッパ職人展(うろ覚えですが(^ ^;))とかいう催し物を見に高島屋へ。いろんな国の工芸品の展示即売に、職人さんの実演がつくというものです。ここのデパートはわりかしよくこういう催しをやるのですが、これが下手な展覧会よりよっぽど面白い!しかもタダ!(笑)
今日印象的だったのは、
ロイヤル・コペンハーゲンとかいう高い陶磁器(すいません、ブランドにうといもので…(^ ^;))の絵付け、高価なカレイドスコープ(万華鏡ですが、筒の中にビーズなどが入ってるんじゃなくて、ガラスなどで装飾した、それだけで鑑賞に堪えるような球体を置き、それを隣に設置した筒で覗く、という大掛かりなもの)、リモージュ・ボックスという、ミニチュアの陶器の箱、ガラス切子細工など。ほかにアランセーターや刺繍ものなども豊富にありました。手芸系の実演は民族衣装を着ているおばさんたちがやってたりして、姿を見るだけでも楽しかったです♪それぞれ通訳さんがついているので、暇そうなイタリア人宝飾職人さんが通訳のおねーさんを口説いてるようにしか見えなかったりするのも楽しい…。(←偏見(笑))
ロイヤル・コペンハーゲンの絵付けを見ていたら、販売員さんが絵付け前、絵付け後、完成品を並べた前で説明をしてくれて、興味深かったです。ずいぶん縮むものなんですね。絵の具の色も変わるし…。しかし私などはどう見ても高価な食器なんか買いそうもない客なので、販売員さん、よほどヒマだったのだと思います(笑)。
ベネチアン・グラスのモザイクの指輪が手ごろな値段で、しかも好みの色合わせで作ってくれるというので頼んでみたんですが、あいにく私のほしいサイズのワクがなくてあきらめました。まあ、このあとの掘り出し物を考えるとここで散財しなくてラッキーだったんですけど(笑)。とにかく眼の保養でした〜!

そのあと百円ショップをふらふら。イベントでの本の陳列に使えそうなまな板立てを見つけ、残っていた五つをがばっと買ってきました。使えるといいんですが(笑)。

帰ろうとしたところで古書市のポスターを発見。期間は明日まで…ううう、行くしかないじゃありませんか。しかしこちらでも掘り出し物がありました!『英国畸人伝』『アダンの画帖・田中一村伝』『恋する植物』の3冊。いずれもハードカバーだったので、その後文庫化されてたりしないかと有隣堂の検索機で確かめてから買いました(笑)。(検索機では書名そのものにヒットするものがなくて「まさかもう全部絶版?!」と驚いたのですが、帰ってアマゾンで検索したらちゃんとありました。有隣堂の検索機はどうもヒットしにくいんですよね。なにか癖があるのかしら。文庫化はされていなかったのでよかったですが…(笑))
『アダンの画帖』は、中央画壇を離れて奄美大島で一生を終えた天才画家、田中一村の伝記。NHKの『日曜美術館』で知って大変感銘をうけ、その後展覧会や日曜美術館の再放送などチェックしておりました。島では工場で数年働いてお金を貯め、ある程度貯金ができると工場をやめて絵を描き、お金がなくなるとまた働き…というような生活をしていた方だったと思います。とにかく引力のある、すごい絵を描く方です。本の題名にも使われているアダンは南洋のエキゾチックな植物です。一村は『アダンの木』という作品(作品名は死後につけられたそうですが)を気に入っていて、「これは自分が地獄へ持っていくから手放さない」という意味のことを生前おっしゃっていたというエピソードがあったと思います。(ワタクシは宮古島に行ったとき初めて実物のアダンを見まして、大変感動したものです(^ ^;))亡くなったあとにあばら家からすごい絵がごっそり発見されたという経緯も話題になりましたが、生きざまを含めて尊敬する画家の一人です。
『恋する植物』は、以前図書館で読んだらネタになりそうな話がいっぱいあって(笑)手元にほしかった本。植物の面白い生態が書かれたものです。ちょうどそちら系の話を書こうかと思っていたところなので、これは天啓かも?(笑)

なんだか久しぶりに脳が深呼吸したような買い物デーになりました♪

 

 

2005/1/20

グラナダ版シャーロック・ホームズを演じているジェレミー・ブレット氏から私が連想してしまうのは、どーいうわけかクリストファー・リーブ氏であります。よく考えると大して似ていないのですが、整った顔立ちゆえに老化や病気による容貌の衰え(リーブ氏の場合は落馬事故での脊椎損傷からですが…)が痛ましい、というあたりのつながりでしょうか…

整った顔といえば、先日ホームズのDVDを見ていたら、ホームズの顔が鏡に映っているシーン(つまりいつもと左右逆の顔になる)があったのですが、まったく印象が変わらないのに驚きました!みごとに左右対称!昔、洗面所でたまたま友人の鏡像(とでもいうのでしょうか)を見たとき、いつも見ている顔とぜんぜん違うのに驚いた経験がありまして、そのとき「人間の顔ってけっこう左右アンバランスなんだ〜」と認識したのですが、整った印象の顔というのは左右対称率も高いのですね。顔の黄金率とでもいいますか…。

話がそれましたが、そんなわけでここのところ、ホームズブームとともにリーブ氏ブームもゆるゆるとつづいております。まずは録画したまま見ていなかった『スーパーマンU』『スーパーマンV』に手をつけました。たしかBSでシリーズが連日放送されたときの録画です。一作目だけリアルタイムに見て案外面白かったので(とゆーかリーブ氏のあまりの美しさに負けて(笑))続編を録画しといたのでした。劇場で見たかどうかはちょっと記憶がさだかでありません。一作目、二作目はおぼろげに覚えがあるのですが、Vは予告編の「電子の要塞!」というナレーションだけがなぜか印象に残っています(笑)。うーん、映画自体はだんだんレベルが下がっていくのですが、まあなにしろ『スーパーマン』なんですから(笑)そーいうことを言うのは野暮でしょう。(しかしUは脚本マリオ・プーゾだったんですねえ…え、Tも?マーロン・ブランド、その義理で出たの?)今回はもうリーブ氏鑑賞会のノリですから、そんなことは気にしません。むしろテレンス・スタンプやロバート・ボーンまで見られて眼福♪リーブ氏はルックスから想像するより声が柔らかいですねえ。

そして今週レンタルしてきたのが『光る眼』『バチカンの嵐』。両方映画としてはいまいちでしたが、『バチカンの嵐』はこのへんなタイトルゆえに、公開時に大変受けたのを覚えております。劇場では見てないんですが、なぜか「野心家の若い神父が美貌を武器に司教たちをたらしこみ、出世する話」だとばかり思ってたので、あれ、こんなおとなしい話だったのか…とちょっとがっかり(笑)。…しかしなんでそんな話だと思ってたんでしょーね(^ ^;)。タイトルから想像した話を聞いてそれをほんとのストーリーと勘違いしたのかな…(笑)。まあ、まとめ方はおとなしいとはいえ、やはり教会の資金でマフィアと闇取引したりするやり手司教の話なので、スキャンダルものには違いありませんでした。『光る眼』は同じ話の古い映画がありますね。監督がジョン・カーペンターだとはオープニングを見るまで気づかなかったので、クレジットを見て「ああ…」と覚悟はしたんですが(笑)、やはりなんともカーペンター…(^ ^;)。競演しているカースティー・アレイもルックスが好きなので眼福ではありましたが…。(リンダ・コズロースキーって『クロコダイル・ダンディー』の彼女かあ…マイケル・パレって一時アイドルだったよなあ…それがこの扱いかあ…などとしみじみしてしまうキャスティング(笑))しかしこのころすでにリーブ氏のお顔はちょっとツライ感じになってますね。なにか心労でもあったんでしょうか。老化というより整形の崩れのように見えてしまうのがツライ。(整形なさってたのかどうかは知りませんが…)

レンタル2点がわりとはずれだたっので、『デス・トラップ/死の罠』や『ある日どこかで』を再見したくなりました…。映画としてどうというより、美しいですからねえ、リーブ氏が♪こんど借りてこよう…。

レンタルでもうひとつ、こちらはジェレミー・ブレットつながりでのチェックだったのですが、『新・宇宙空母ギャラクティカ』も借りてきました。宇宙空母ギャラクティカ!な、懐かしい〜〜〜!テレビの洋画劇場で見たクチですが、テレビドラマシリーズの再編集だったとは知らなんだ。第2シリーズらしい、原題『Galactica 1980』の第5話にブレット氏出演、というので、その編集版の『新・…』を借りてきました。運がよければ断片くらい…と思ったのですが、残念ながら入ってませんでした。ちょっと調べたところ、その話はシリーズ中…というよりSFテレビドラマ史上最悪のエピソードとまでたたかれているので(笑)、まあ再編集に加えられなかったのも当然かも…でも見てみたかったな…レーザーガンぶっぱなしてるブレット氏…(くすん)。

 

2005/1/13

家族サービスでミュージカル『CATS』を観劇。もともとミュージカルは少し苦手な体質なので、まあこんなものなのかな、と…いや、好きな作品もあるんですけどね。どちらかというと、お芝居のなかでキャラの感情を強調するような形で歌が使われているもののほうが入りやすい方なので、台詞そのものにのべつ幕無しに節がついている今回の作品みたいなタイプは、ちょっと気恥ずかしいというか、入り込みにくいんですよね…(^ ^;)。
間に20分の休憩を挟んで、正味二時間ほどだったんですが、前半はお芝居のつもりで見ていたので、まったくストーリーが進展しないのにイライラしました。でも、休憩時間に
ミュージカルというよりダンスショーだと思えばいいのかな、と考え直し、後半はそのつもりで見たら楽しめました。一人すごいダンサーがいて、場をさらってました。後半は彼のおかげで持ってましたね。(ダンス系の表現は大好きなので、これは楽しかったです♪むしろ台詞なしだったら私的にはポイント上がってたかも)お芝居はみんなそうですが、これは特にストーリーで引き込むというタイプではないので、観客の満足度は演者のレベル次第、という感じでした。どちらにせよ、ああいうものを楽しむにはもう少し素直さが必要みたい…(笑)。

ところで!うちで使っているヒューレット・パッカード複合機に適合する詰め替えインク(hp130シリーズ用)がようやく発売されるらしいです!最新刊はプリンタで刷ったのですが、どーも純正品ではコピーより高上がりなので(笑)、早く詰め替えが出ないかなあ、と待っていたのです。(最近のコンビニコピーは手差しができないので、紙変えも両面印刷もできないんですもん…)まだ値段はわかりませんが、これで少しは原価を抑えることができるかも…。文章だけでなく漫画もプリンタで刷れると、かなり気が楽だし(絵をコンビ二でコピーするたびにバカみたいに緊張して汗だくになる小心者なので…(笑))表現が自由になるのですが…エアブラシとかも印刷の制限を気にしないで使えますからね♪(でもベタを塗るたびにインクの心配をして胃が痛くなったりして(笑))ともあれ、少しモチベーションが上がった感じです♪昨日は新しいドライバでのタブレットの具合をテストしてみたのですが、こちらは少し慣れるのに時間がかかりそう…。全部デジタルでできると机の上が汚れなくていいんですがねえ…(笑)

 

2005/1/11

昨日はHATAKET東京1に参加させていただきました。スペースにお立ち寄りくださったみなさま、ありがとうございました!そうさく畑さん系のイベントへの初参加ということで、かなり緊張しました。運悪く直前に風邪をひきこんでしまい、少々熱でぼーっとした状態での参加となってしまいました…イベント直接参加のときに限って体調崩すんですよね。なぜだろう…(いや、理由はわかるけど…(^ ^;))でも、感想をひと言教えてくださる方の比率が高くて、販売数のわりには(笑)充実感があったイベントでした。著作権関係のことでお手数をおかけしてしまったJ−GARDENスタッフの方とも、偶然お会いして直接お話することができ、大変恐縮するとともに、有意義な時間をすごさせていただきました。(著作権関連の話については、つねづね考えていたこともあり、少しちゃんと書いてみたいので、改めて別項で書こうと思います)プロ活動をしてらっしゃる作家さんの原画展も刺激になりました。ただ、会場の雰囲気はよく言えばまったり、正直いうと寂しい…かな(笑)。販売数もそうですが、イベントの活気を決めるのはやはり一般参加者さんの数かな、と思いました。

主催者さんはサークル同士の交流を重視なさっているということで、ほかでは見られない企画がいろいろありました。お茶や特製おせんべいを配ってくださったり、イラストコンテストがあったり(主旨を勘違いして、ありもののプリントを出品してしまい、大変後悔しました。ご祝儀的にほとんどのサークルが出品するものと思っていたもので、「新しいものを描く時間がなかったけれどせめてなにか…」と思い込んでしまいまして(^ ^;))、回覧板(コミケの回覧ノートみたいな寄せ書き)が回ってきたり…。昔のイベントの雰囲気というか…懐かしいノリでした(笑)。

こういうノリってなじむとかなり居心地がよいのですが、外側から見ると少々内輪受け=近づきがたい、とも映ってしまうんですよね…。でもその内輪受け感は「なじんだときの一体感」と表裏一体なので、新たな動員を得たいときにはむずかしいところであります。(自分も以前…十数年前ですが(笑)…自主制作アニメの上映会スタッフをしていたので、ついそういう視点になってしまいます)蛇足を承知で言わせていただければ、イベント自体の質をあげるという意味でも、もう少し一般参加者へのアピールに力をそそぐとモアベター♪になると思います。(小森のおばちゃまのご冥福をお祈り申し上げます…)

アピールすべきはやはり図書館方式という、見本誌閲覧コーナーではないでしょうか。実際に行ってみるまではコミティアの見本誌コーナーと同じだと思っていたのですが、こちらは新刊だけでなく、販売する発行物すべて(創作のみ)が展示され、閲覧できるんです。これってすごい!買う立場になると、委託販売と直接販売両方の利点が得られるのです!つまり、本はじっくり選べて、スペースでは作者さんにコンタクトもできる!
サークルさんのスペースで机に並んでいるものにすべて目を通すのは、私などにはかなり勇気のいることで、まず2,3冊見させていただくのがやっとです。わりとそういう方は多いのではないでしょうか。自分がサークル側にいるときは、たとえ購入されなくとも見てくだされば嬉しいのですが、いざ自分が買う側となると、たっぷり立ち見してなにも買わないというのも悪いし…などと気がひけるものです。ナマの交流ができるのが直接販売の利点、とはいうものの、目の前に作者さんがいると思うと気楽に見られないのも確かですから…。(個人的には、大手サークルさんなどで明らかに作者と売り子さんが違う場合のほうがわりと気楽に立ち見できます(^ ^;))ですから今回は、以前から気になっていたサークルさんの本をじっくり見る良い機会になりました。

サークル同士の交流、ということで思い出したのですが、昔のイベントではお隣さんと本を交換する風習(笑)がありましたよね。あれっていつごろからなくなったのでしょう…。私がいったん同人誌をやめて、その後復帰したときにはすでにそうなっていたので、だいぶ長いのでしょうね。あの風習、初対面のちょっとシャイでナイーブな者同士が(物書きは多かれ少なかれそうです。一人のときは。複数になると突然変わるんですけどね(笑))お話をするいいきっかけになってくれていたんですがねえ…知らないジャンルの本が読めるのも楽しかったし。あれがなくなってから、お隣さんとは「よろしくお願いします」と「お疲れ様でした」しか言葉を交わさないというイベントも多くなりました。最近は同人誌の「商品」としての性格が強くなり、同人誌だというだけでは共通項にならないようなジャンル間の壁もあるし、売り物の価値がべらぼうに高いサークルさんもあるので、そういうことを無差別に行うのがむずかしいのはたしかでしょうね。コピー誌など部数の少ないものは1部でも大切ですから、趣味が合わないかもしれない方の手に渡るのはもったいないことですしね。でも、ペーパーでもよいので、なにかを交換するとそのサークルさんがどういう活動をしているのかがわかり、ぐっと交流のきっかけが作りやすくなると思います。そうさく畑さんくらいの規模とアットホームな雰囲気があれば自然にできると思うので、ちょっとそういうことを喚起してくださらないかしら、と思います。(もうそんなことは必要ないくらい常連さんばかりだったらべつですが…)

末筆になりましたが、主催者さんには、事前にお送りした見本誌から、当サークルをパンフ内の記事で好意的にご紹介いただき、大変嬉しかったです。見つけたときは一瞬驚きましたが、創作物への反応はなかなかいただく機会がないので、嬉しさに思わず目がうるんでしまいました(笑)。以前詳しく感想を聞くことができた唯一の機会の反応が「オチがわかりませんでした」というものだったので余計に…(^ ^;)。読者さんの想像力に頼った演出であることは意識していたのですが、はっきりそう言われると落ち込みました…。あれ以上「わかりやすく」すると、自分としては「つまらなく」なってしまう…というジレンマがありまして。今回、分かってくださる方もいるのだと知ってやる気を取り戻しました。(主催者さんが少数派なのかもしれないですけどね(笑)、まあ大事なのはやる気です!)バランス感覚を磨くにはもっと描(書)くしかありません。がんばろう…。

 

2005/1/7

遅ればせながら、あけましておめでとうございます!昨年はいろいろ大変な年でしたね…今年は良い年になりますように。

新年早々、ホームページをあちこちいじってます。日記は英訳をつけるとどうしてもUpが遅れるので、しばらく日本語のみにすることにしました…。トレーニングにはなるのですけど、時間が充分とれなくなってからおっくうになってあとまわしにしたり、更新回数が減るようになってきちゃったので…。ちょっとまとまった文章だけときどき英訳をつけてみようかな、と思います。いや、自分のためのトレーニングなんですけどね(^ ^;)。

同人誌コーナーもなるべく見やすく、と無い頭をひねっています。こころみとして、中身の一部を試し読みしていただけるようにしてみました。ゆくゆくは全部の本につけたいと思います。イベントに足を運べない方も、こちらで立ち読みしてみてくださいね♪

昨日の晩、パソコン環境復旧の最後の砦だったタブレットの新ドライバ入手とインストールがやっと終わり、ほっと一息つきました。古い機器やソフトが使えなくなるものとびくびくしていたのですが、USB変換ケーブルやら、製造元からのダウンロードやらで、ほとんどがそのまま流用できました。だめだったのはシリアルナンバーを紛失したパワートーンだけですね。これは自業自得なので仕方ありません。買い換えたパワートーンの新版は、トーンチェンジャーという、画像を網目処理してくれる機能がついていて、実に便利!よくカタログのカットなんかで、CGらしい絵が滑らかに印刷されているのを見て謎だったんですよね〜。早速カットに使うことにしました。

 

2004年のにっきざっき

2003年のにっきざっき