2011/12/31(土)

一年間ありがとうございました
毎年恒例の花生けときんとん作りが終わり、あとはソバを食べるだけです。(笑)花はメインのシャクヤクがまだ開ききってないので、充分開花したら写真を撮ってアップしようと思います。

今年はいろいろ、ほんとにいろいろありました。世の中的にも大変なことがたくさんありましたし、個人的にもいろいろあって、たくさんの方のお世話になった年でした。思い出すと涙が出ます。ありがとうございました。

たぶん2011年というのは、ほとんどの人にとって忘れられない年になると思います。その2011年もいよいよ終わりですね。大晦日といっても、正直あんまり節目の実感はありません。明日の朝また起きて、また一日が始まるという感じで。でも手帳を変えたり、西暦が2012年になったりすると、やっぱり「始まる」って気になるんだと思います。不思議なものです。

個人的に今年やりたかったことを、年始に手帳に書いていました。五つのうち二つは達成し、三つは進行中で、まだゴールしていません。というか、はっきりと「これがゴール」といえる目標でもないので、途中経過の目標値(?)を設定してみようと思います。「どうしたいのか」を具体的に考えられるように。

今年を振り返ると、意識して「ダメもと」や「試行錯誤」をたくさんしました。「我ながら痛い」と思いつつ、でもこれをやらないと前に進めない、きっと後悔する、ということをやりました。たぶん来年も続くんだと思います。いや、もしかしてそのあともずっと、そういう無様なやり方しかできないのかも。(笑)思い通りにいかないことも多かったですが、「やらなきゃ良かった」という結果になることはほとんどありませんでした。少なくともゼロからプラス1に進めるんだということが、教訓といえば教訓でした。あらゆることは結果でなくプロセスだとよく言われますし。自分のどんくさいペースで、自分の限られた能力でできることをやるしかないですね。

さてさて、今年一年、サイトやスペースにお立ち寄りくださってありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。

 

2011/12/30(金)

コミケ委託参加終了
昨日はコミケ一日目に委託参加・ちょびっと売り子もさせていただきました。要員が三人いたので歩き回る時間もたっぷりあり、イベント参加のおいしいとこだけ体験させていただいたようで、なんだか申し訳なかったくらいです。日頃一人参加なので、ほんとに楽しかったです。コミケは明日まで。ご参加の方、防寒に気をつけてがんばってくださいませ。

英語電子書籍フリープロモ中です
電子書籍コーナーで告知しておりますが、28~30日の三日間(時差が-17時間ほどあります)、英語版のkindle book(宇宙探偵ホォムズの翻訳版)の無料プロモーションをしております。(よかったら試しに無料のうちに見てみてください。「Kindle Books」のコーナーからリンクを貼っております)これはAmazon KDPでKindle用書籍をセルフ・パブリッシングしている人向けの新しいオプションで、KDP SELECTというものに登録すると、90日間のうち5日間まで価格を無料にできるというものです。本の無料プロモーションてイメージできなかったんですが、KDPのフォーラムの書き込みをいろいろ読ませていただいてるうちに、試してみようかな、と好奇心がわいてきました。クリスマスにkindleをもらった人がどっと来る今のホリデーシーズンが、プロモーションにはいいというので、このサイトの告知も突貫工事でした。(しかしみなさんインディーズでもちゃんと「プロモーション」を考えているところがすごい…とか言ってちゃだめなのね(^ ^;))

でもまあ、自分の場合モノが「宇宙探偵」(^ ^;)なので、かなり割り引いて考えております。というのは、(自分のヘタさ加減以前に)そもそもAmazon.comのMangaには、なぜかギャグ漫画にあたるカテゴリーが見当たらないんです。最初の設定をするとき選択肢がなくて困りました。(ナンセンスコメディー、みたいなジャンルで申告したかったんですが、ないので仕方なくfantasyとか選んだ覚えが)かといって、多少日本の漫画の知識がある人がDoujinshiと見てBLを期待されたとすれば、「なんじゃこりゃ」な内容ですし…。まじめに、どう宣伝したらいいのか困るシロモノです…)

まあそれはともかく、二日経った現在、ダウンロードは意外にも3桁いってます。また、英語なので当然かもしれませんが、ほぼ英語圏(アメリカ+イギリス)だけです。(ほかは今のところドイツ一件だけ)
refundというのも3件ありました。返品ということだと思うんですが、kindle bookで返品ができるなんて知りませんでした。どの時点で返せるんだろう?開けて見ていらないと思われたのなら落ち込むので、間違えてクリックした人だと思うことにします…。(だって無料のもの返品せんでも!…というか、中を読んでから返せるとしたら、課金する電子書籍システムとして問題があるぞ!(^ ^;))…まあとにかく、ダウンロード数=実際読んでくださった人の数、とは限らないことは肝に銘じようと思います。

KDPのフォーラムでは、このプロモーションをやって4桁も無料ダウンロードされた(すごいよ!)のに、その後の売上はまったくなく、これってなんの意味があるの?無料プロモーションなんてもうやらない!と嘆いている方もいらしたのですが…気持ちはすごくわかる。でも「無料でもらってくれた人」は、「お金を出して買ってくれたかも知れない人」とは違うんですよね。 あとは考え方次第。そのスレッドでも、少なくともそれまでまったく接点のなかった読者さんに知ってはもらえたんだから、長い目で見ようという意見が書き込まれてました。その通りだと思います。また、一冊しか出してない人には(売上につながるような)メリットはないかも、というのもありました。頷けますね。

でも、今回これだけ条件の不利な作品(^ ^;)でも、ある程度ダウンロードしてもらえてるということは、「チラシ配り」としては機能しているということだと思います。シリーズものの一巻だけ数日間無料にしてみるとか、割り切ってプロモーション用の薄いものをメインの本と別に作ってみるとか意識して使えば、なにもしないよりましだと思います。なんせこれまでは、無名の書き手がAmazon内で存在を知ってもらう手段自体がなかったわけですから。それに、このプロモーションのために一銭も使ってないですしね。(これがリアル世界の紙の本だったら、広告なり無料配布なりのプロモーションをしようとすれば、当然お金がかかる!)とりあえず、これからの3ケ月弱でまだ二日間やれるので、次の本を出すときに合わせてやってみようかな、と思います。日本では「本の割引」自体に馴染みがないので、日本語ストアができたときに同じことが適用されるかどうか、ちょっとだけ疑問ですが…。

とにかくこうなれば、なにより大事なのは作品のクオリティーと、その作品に合う受け手(たとえその人口がものすごく少ないとしても)に届くかどうか。…やっぱクオリティーの部分でもっとがんばらないとなあ。(絵も翻訳も!(^ ^;))

正月準備・花とDVD
恒例の正月花用に買出しに行ってきました。これから生けます。久しぶりで楽しみです!ここの生け花コーナー、気がついたら一年放置してました。いや、今年は入院とか手術とかいろいろあったし…(とか言い訳を(^ ^;))でもまあ、無事に年を越せそうでしみじみありがたいです。

あと、ツタヤに取り寄せをお願いしていた、ベネディクト・カンバーバッチ出演の『ラスト・エネミー』前・後編が到着したので受け取ってきました。旧作半額クーポンも出てたので、ついでにマーティン・フリーマンが脇役で出ている『アリ・G』もレンタル。こちらはお下劣コメディアンサシャ・バロン・コーエン(『ブルーノ』しか見たことないですが、『ボラット』のほうが有名ですね)の作品なので、フリーマン的にどうかは…あんま気にしないことにします!(ジャケットの写真はけっこうかわいいですが、はたしてナニをやらされてるのやら…(^ ^;))とりあえずツタヤにあるフリーマンの映画で未見なのは、たしかコレだけなので。

…BBCでシャーロックシーズン2が放映される元旦、嫉妬に狂わずに済むように、こいつで自分をなだめます。(笑)

 

2011/12/21(水) 追加

『シャーロック』シーズン2 exclusive trailer
12/21アップしたてのほかほか独占トレイラー(exclusiveって直訳するとそうなる?)…だそうです。viaついさっきのマーク・ゲイティス様のツイート。トレイラーならスポイラー情報は含まれてないと思うので貼らせていただきます。たしかにこれだけではなんのスポイラーにもなりません…ありがたや。(笑)(The Guardian サイトでいただいた埋め込みなんですが、Youtubeと比べるとスクリーンが表示されるまで微妙に時間がかかるようです。駄文でも眺めて(^ ^;)しばしお待ちください☆)

 

元サイトはこちらです。

The Guardian / Sherlock: watch an exclusive trailer for the second series – video

 

 

2011/12/21(水)

『ターゲット』殺し屋ビル・ナイ様と意外なフリーマン
昨夜は珍しく新作レンタル。(とゆーか、いろいろ作業が錯綜してきまして気分転換必須な感じだったもので(^ ^;))マーティン・フリーマンが脇で出てるのに引かれて『ターゲット 』というのを見ました。主演は英国美老人の一人ビル・ナイ様だったので、そっちも魅力で♪原題は"Wild Target"。このままカタカナにしたほうがイメージがわいてよかったんじゃ…?

シャイでストイックな殺し屋が、標的だった奔放な女性に惚れてしまって・・・というありがちな展開のコメディーなんですが、俳優さんがチャーミングだとここまで楽しめる、という見本みたいな。潔癖で内向的でしかもマザコン気味?な殺し屋ビル・ナイ様、素敵すぎ。ターゲット役はエミリー・ブラント。盗癖があって危ない詐欺行為をやってのけるイカレた美女。トラブルメイカーのいかにもなキャラを生き生きとやってました。
おまけのように二人にくっついて出てくる青年が、たしかハリー・ポッターの友達をやってた人だと思います。(名前がわからん。すみません。ハリポタは一作目だけ見てもういいやって感じだったので…(^ ^;))逞しくなりましたねえ!女優さんがセクシー路線のわりには下着姿止まりなのを埋め合わせるように、彼はやたら風呂のシーンが多かったです。(埋め合わせにならんて・・・(笑))
ほかにもルパート・エヴェレットが詐欺の被害者のプチギャング?だったり、その手下がたしか『フル・モンティ』で印象的なおデブさんをやってた方(だと思う)だったり・・・けっこう見覚えのある方ばかりでした。

さてさて、問題のマーティン・フリーマンですが・・・これは意外!意外な配役!むしろミスマッチぶりが狙いという配役。この意外性はちょっと楽しいので、これから見る方のために役柄は伏せておきます。じつはこの役の写真だけは以前見たことがあって、別人みたいだなあ・・・と思いました。この映画だったとは。七三分けの金髪をペッタリ撫でつけていい服着て・・・ほんとに違和感がありました。(笑)役としてはけっこうおいしい、抑えるところと爆発するところの起伏が出せるキャラなので、もっとはじけてもよかったんじゃないかなあ・・・。わざとらしく真っ白い歯を見せる笑い方とか、工夫されてるのは感じますが、「見た目によらず・・・」の効果が出し切れてなかったんじゃないかと。この手の役で、しかもビル・ナイ様の静かなおかしさとの対比を考えると、もっと派手にしたほうが効果的だったんじゃ・・・とかよけいなことを思いました。(^^;)ルパート・エヴェレットと役を交換してもよかったんじゃないかな。
まあそれはともかく、詐欺に使われるのがレンブラントの自画像なので、『レンブラントの夜警』当のレンブラントを演じたフリーマンがからむのがなんとも…なんてヘンなところに食いついてました。(笑)

というわけで、マーティン・フリーマンについては、うーん、もうちょい!でしたが、ビル・ナイ様鑑賞映画としては『スティル・クレイジー』や『ラブ・アクチュアリー』に次ぐくらいおいしかったです♪
ジャケット写真を見るとスピード感のあるアクションが見られそうなイメージですが、それはちょっと内容とずれていて、むしろスケールの小さいところが面白さかと。アクションじゃなくてキャラで笑えます。全体に使われてる音楽もすごく楽しいムードを出しているし、殺し屋のフランス好きっぷりとか、家族の設定とかも楽しかったです。前半は特に、やたらフランスちっくなんですが、フランス映画のリメイクなんだそうです。元ネタ映画と比べてみたくなりました。

"The Hobbit"トレイラー公開
マーティン・フリーマン
主演のホビット映画1本目のトレイラー、日付では昨日、12/20からアチラの劇場などで流れるようになったんだそうです。ツイッターのほうでイアン・マッケラン様が情報を流してくれていて知りました。Youtubeにもあったので貼らせていただきます。フリーマンのビルボ・バギンズカワイすぎ、かつハマりすぎ!監督だか誰だかが、「この役を演じるために生まれてきたような」と形容していましたが、大納得です。美老人マッケラン様演じるガンダルフを「見上げる」仕草に萌え萌え。いやー、やっぱオデコに髪がかかってるフリーマン最終兵器…!(昨日見た『ターゲット』の役と並べてギャップ萌え。なんかすごいタイミングでした…(笑))

 

 

2011/12/13(火)

小ピット本『イギリス外交の源流-小ピットの体制像-』感想
さて、日本語で見つけた唯一の(?)小ピット本、『イギリス外交の源流-小ピットの体制像-(12/15追記・ここのリンクが二日間ほど間違っていて、『イギリス外交史』へのリンクになっていました。大変失礼いたしました!)を、一昨日読了しました。なんか圧倒されました!こーいう人生を見てしまうと、自分がそれなりに苦労だと思ったことなんか、全部ゆりかごの中のレベルだよ、とか。(^^;)
政治活動を始めて以後に限定ではありますが、ほんとに伝記的要素もあって、堪能させていただきました。

奇しくも宿敵ナポレオンが皇帝になったのと同じ日に、二度目の首相就任をしていたり、亡くなった日が初登院の日からちょうど25周年目の日であったり、小説より奇なり、なエピソードが山盛りですが、特に病死する直前に言ったという言葉は劇的で、手に入ったピット本三冊すべてで引用されていました。

"Oh, my country! How I leave my country!"
(おお、わが祖国よ!どうして離れることなどできようか!)

…これがほんとに最期の言葉だそうです。芝居の台詞かと思うような…。しかしそこへ行くまでが大変なので…アウステルリッツの戦いでの敗北にショックを受けてますます衰弱する姿など、すごく悲痛で…なんか素直に受け取れてしまいました。死因は通風と、たぶんストレスから来る消化器系の機能不全のようです。さもありなん、の激務であります。46歳で独身のまま亡くなったので奥さんはいませんが、身近だったらしい姪の方によると、その生活ぶりは次のとおり。

「ピットの生活を知っている人は私を除いて殆どいない。彼は朝八時に起床し、朝食から午後四時まで一週間分にあたる訪問客と会わざるをえなかった。その後彼は羊肉を食べ、下院に急行し、演説し、午前二時または三時頃まで肺を酷使する。これに耐えられうる人は彼以外にいなかったのではないか。その後彼は興奮のため食欲がなかったが、しかし彼はダンダス、ハスキンソン、ローズ、ロングなどと話しながら食事をとり、ワイン、ワインと叫び、痛飲する。その後三、四時間睡眠をとる。そして、翌日もこれと同じことを繰り返す。そして、次の日も次の日も。このような生活は人を死に追いやり、人を殺すようなものであった」(pp. 279-280)

…『アメイジング・グレイス』では、ゴルフ(?みたいな遊び)をしているピットのところにウィルバーフォースが法案のアイデアを持ってくるというシーンがありましたが、あんな優雅な「余暇」があったとはどうにも想像できません。(笑)(そのシーンではすでに顔色が土気色っぽくなってはいましたが…。ともあれ、ウィルバーフォースが主役なので、ピットはむしろ見守る立場に描かれていて、ウィルバーフォースの病気を見舞うシーンとかも出てきました。当時の政治家は激務だったらしく、自殺したり、病気で早く亡くなったりした人がわりといるみたいです。そのうえ動物性タンパク質まみれの食生活ですから、ピットの通風も宿命でしょうね…)

政策的には、とにかくイギリスの国益、とくに財政を安定させることを優先させていて、基本的にはヨーロッパ全体の安全保障が同根だという考え(すでに「ヨーロッパ連邦」をイメージしている)なのですが、その時の経済状態によって戦争を支持したり、講和を進めようとしたりいろいろです。増税、税の廃止もしかり。表面だけ見てると、それこそ今年よく聞いた「ぶれてる」という批判があてはまりそうなんですが、言い分を聞いてみるといちおう判断の柱は一貫している。…単に「ぶれてる」という批判はまったく意味がないんだな、と思いました。たしかに政治は難しいもんですね、キシリア姐さん…。(笑)

ほかの本(『イギリス外交史』)で引用されてるピットの言葉で、
「いかなる国であれ、ある国を将来不変の敵であるとみなすことは、弱々しく子供じみたことである。諸国家の経験ではそのような根拠は見あたらず、また人類の歴史でもそうである」
というのがありました。うわあ、あるなあ、これ。個人レベルでもいろいろと。(^^;)むしろそういう「子供じみた」ものが信念とかと混同されるケースもわりとあるような。ピットさん、わざわざこう言うということは、周りに「子供じみた」人がたくさんいたということでしょうね。こういう感情を抜きにして判断するのは難しい。というか、感情に流される幼稚な感覚って大人になると減るかと思いきや、自分や身の回りや世間を見ても、ぜんぜんそうなってないですね。(…日本人は昔、たしかアメリカに十二歳とか言われたんですよね?アメリカが何歳に見えるかはまあ置いといて、自分を振り返ると八歳くらいで止まってるかもなあ。…めざせ十二歳(笑))

…話がそれました。(^ ^;)対外的には軍事力や、ぶっちゃけお金を握らせることで有利に進めようとする外交で、モラルをちらつかせても、それは植民地支配を当然としているレベルでのことであって、しょせんは大国の行き方。…ではありますが、失敗した判断を含めて、(語弊があるかもしれませんが)すごく面白かったです。

グラッドストーンの師匠(?)にあたるロバート・ピールがピット派の人だったということなので、グラッドストーン本を併読していたとき混同しやすかったのは当然かもしれません。考え方が似ていて。ただ、グラッドストーンが宗教的な信念を基盤に持っていたのとは対照的に、ピットは臨終時の聖餐を拒否したと書かれています。『アメイジング・グレイス』でも、病床のピットがウィルバーフォースに「君の宗教心がうらやましい。(死ぬのが)怖くてたまらない」みたいなことを言うシーンがあったと思います。宗教的基盤がない普通の日本人としては、シンパシーをもちやすいです。

これから『イギリス外交史』(アマゾンのレビューがよかったので図書館で借りてみました♪)でピット後のつなぎを見て、やっと目的のグラッドストーン本に入ろうと思います。待っててグラさん♪

小ピット映像集
こんだけ劇的な生涯、映像作品になってるのも当然で。はまるきっかけになった『アメイジング・グレイス』のほかで、前に見たいと書きました、美男俳優ロバート・ドーナットがピットを演じた"The Young Mr. Pitt"の全編分割アップを、Youtubeで見つけました♪三分の一ほど見たところです。1942年の映画で、ピットをチャーチルに見立てた対独戦意高揚映画だと聞いていたのですが、そういうこと抜きにして楽しめそうです。日本ではDVDになってないのが残念。大半の台詞が聞き取れないので、英語字幕がついてるなら輸入DVDがほしいな…。

 

これでウィルバーフォースを演じているジョン・ミルズ(かわいい!親友というよりちょっと子分みたいだぞ!(笑))は、後年、ピーター・カッシングが「引退後のホームズ」を演じたドラマ"The Masks of Death"でワトスンを演じています。このホームズもソフトがないのですが、貴重なカッシングの最後のホームズ。見たい作品の一本です。

 

↓こちらはローワン・アトキンソン(Mr.ビーンの)のコメディー『ブラック・アダー』に出てきた小ピット。ほんとに「小さい」。(笑)

 

 

『英国万歳!』でのピットのシーンの面白編集。カツラがなんかぐちゃぐちゃでひどいけど、けっこうかっこいいですね。美少年時代のルパート・グレイヴスもチラリと拝めます♪原題は"The Madness of King George"。国王のご乱心をネタにしたコメディーらしいのですが、日本ではDVDになってません。見たい!

 

 

2011/12/9(金)

『シャーロック』シーズン2、イギリスでは元旦から放映
スクリーニングが終わり、スケジュール情報が解禁になったようで、マーク・ゲイティスさん、スティーブン・モファットさんがあいついで放映予定をツイートしていました。元旦の夜8:10、だそうで。ドーンとゴールデンタイムですね。いやー、視聴率いいだろうなあ…ってそんなこと聞いても見られないけどさっ!(^ ^;)

スクリーニング前から泣ける泣けると制作者様あたりから流れてきていたシーズン2ですが、3エピソードのタイトルから推測されるネタ元の原作はボヘミアの醜聞、バスカヴィル家の犬、最後の事件…なので、また盛り上げようと思えばいくらでも盛り上げられそうですね。ライヘンバッハは原作どおり“教授”とアレなんでしょうか?それとも?…ああ、ほんと早く見たいです!
それと、NHKにはやっぱり年末年始あたりにシーズン1の再放送をしていただきたいんだけどなあ…ないかしら。

ともあれ、やっぱり早くもスポイラー情報が流れ始めているようなので、ちょっと情報収集は自粛しないと…ううう、なんかツライ!(^ ^;)

アナログ文房具
…少し前に、こすると消せるボールペンのことを書いたんですが…今日横浜の大きい文房具店に行って、初めてフリクションボールのノック式を見ました!うわー、あったんだ!!うちの近所では普通のキャップ式(って言うんでしょうか)しかないし、フリクションボールを使い始めの頃にアマゾンで替え芯とか検索したときも、ノック式は引っかかってこなかったんです。てっきり「インクの特性上無理なのかなあ…」と思ってたんですが…うわー、これは使ってみないと!

…というわけで買ってきました。フリクションボール ノック式の青。おお、いい!すごくいい!今まで使ってたフリクションボールはちょっと書き味が固かったんですが、今度のはいかにもゲルインクという感じでなめらか!メモとるのが楽しくてたまりません。でも消してみたいときに限って間違えないんだなあ。(笑)仕方ないので意味もなく消してみましたが、消え味(?)もキャップ式のよりいいです。(アマゾンのレビューで赤は完全に消えないと書いてる人がいるので、色による違いか?)発色も充分。少なくとも青は。握った感じもキャップ式より微妙に細く感じて書きやすい。これはしばらくマイブームになりそう。

 
こちらは三色セット。行った店ではもっといろんな色もありましたが、赤は売り切れでした。
やっぱり一番使われるのかな。…とにかく次に行ったら持ち歩き用にもう1本買います…。

アナログといえば…このところ小ピット本とか、読むときに地図を参照したくなる本が続いたので、外で読むときにも地図を持ち歩きたくなったんですが…よく参照する地図帳を持ち出すのはあまりに重い。で、持ち出すミニノートパソコンに世界地図をいれたいと思いまして、大昔に買った世界地図のソフト(百科事典ソフトの抱き合わせだったもの)をインストールしてみました。(モバイルでネットを使える環境にはしていないので、中に入れる必要があるのです)そしたら…CDを入れた状態でないと使えないソフトなのでした!(^ ^;)いやー、昔のソフトってこういうのけっこうありましたよね!すっかり忘れてました。ミニノートにはお皿のドライブはついてないし、こりゃだめだ…。そこでフリーソフトも漁ってみたんですが、唯一見つけた世界地図ソフトは、インストールしても起動しませんでした。くすん。
で、外で地図を参照するのはあきらめたんですが…今日気がつきました。

地図帳から必要なとこだけカラーコピーすればよかったんじゃ…?

…コんなことなぜ思いつかなかったのか。なんか…やたらとデジタル道具を使おうとするアホなクセがついてきてるのかなあ…道具に使われてるなあ…だめだよ、ちゃんと自分のアタマ使わないと…。(^ ^;)

ついでですが…歴史ものの本を読むときにわりと重宝しているのがコレ。

 

世界史年表・地図』です。いかにも学参くさい外観がナイスです。(笑)でも、社会人にとっても優れもの。 以前は帝国書院の学参地図帳『地歴高等地図』だけに頼ってたんですが、その後レビューが好評なのでこちらも買いました。両方に共通してるのが、学生時代にはまったくわからなかったコスパの良さ!(笑)当時は普通の本屋さんでこれを売ってるなんて思わなかったし、まあ使うときがくるとも思わなかったですが。…そういえば、たしか歴史教科書をそのまんま一般書籍にしたやつがヒットしたことがありましたね。うん、教科書・学参て、安上がりで内容が充実してるのは確かかも。ノスタルジーも味わえますしね。(笑)
…とにかくこの『年表・地図』、タイトルのまんま前半が年表で、後半が地図です。

「その時代」ごとのの国境や地名で書かれた地図がたくさんあって、臨場感(?)があるのですが、残念なのはみんな図が小さいので、載ってる地名が少ないこと。(というか、「よくぞここまでコンパクトに詰め込んでくれました」と言ったほうがよさそうですが…)場所がわからないマイナーな地名を引こうとすれば、地図帳のほうが発見率はだんぜん高いです。なので、「ものすごくわからない」あたりのことを読むときは、両方広げるはめに。…自分から見たヨーロッパは、全部が「ものすごくわからない」地域なので…かなりめんどくさかったです(^ ^;)。いやまあ、楽しいのでいいんですけど。この年になって初めて知ったことが山のようにありました。(…あまりに初歩的なことで恥ずかしくて書けません(笑))

でもおかげさまで、ホームズさんあたりを読んでても出てくる、国名なんかの位置関係とか、おおざっぱなイメージがつかめるようになってきました。小ピット萌えがなければここまでやらなかったです。ありがとう、小ピット。と、『アメイジング・グレイス』のカンバさん。(略しすぎ)

 

2011/12/8(木)

『シャーロック』スクリーニングですね。
久しぶりに早起きして書いてます。おめざに菓子パンを食べたら眠くなりましたが、なんとか持ち直しました。(笑)そろそろイギリスではシャーロックシーズン2のスクリーニングが始まってるのでは。ツイッターでマーク・ゲイティスさんとかスティーブン・モファットさんの「これから行って来るよん」ツイートが五時間ほど前にあったので。(時差があると日付と昼夜の感覚がずれてて、リアルタイムの話がなんか変に聞こえる(^ ^;))制作者やキャストの質疑応答コーナーもあるらしいんですよね。ああ、行ける方々がうらやましい。イギリスでの放映は1月らしいですね。その後は英語圏の情報漁るとネタバレの危険があるので、日本放映までの間ゲイティスさんたちのツイッターはいったんアンフォローしたほうがいいかな、とも思うのですが、ゲイティスさんはご本人が好きだし、ハマーネタとかも書いてくださるので、読めなくなると寂しいな…と心が揺れてます。NHKさん、早く日本でも放映してください!もうイギリスと同時公開くらいでっ!!(笑)

作業状況とか
…年末のコミケは委託させていただくことになっていて、新刊もOKですよとありがたいお声がけをいただいたのですが、ちょっと新刊までは無理かな…という感じになってきました。(とりあえず、シャーロック本の一冊目はお願いする予定です)

秋に流れた「日本語Kindleストア年内にオープンか?」のニュースに踊らされて、Kindle用の準備を優先したため、あまり作業が進んでないのです。(委託で二冊もお願いするのはやっぱり気が引けるな…というのもあり、せっかく時間が空くのだから、停滞している贋作小説のほうを進めようというのもあり、でもせっかくお声をかけていただいたのだから、というのもあり…いろいろと引き裂かれてキッパリ判断がつかないままズルズルとやっております。くう~(^ ^;))

でもまあ、どちらにしろ来年のムーパラには宇宙探偵と一緒にシャーロック本の新刊も持っていきたいし、漫画の字コンテと文章原稿のデータもできてるので、コミケは度外視して作業は続けていきます。Kindleのほうで最初に出したいもののデータはだいたい仕上がってきたので、やっと合間にちょびちょび絵を入れ始めたのですが、しばらく絵描きから遠ざかっていたのと、ペンタブを変えたので、なんかリハビリモードです。絵はやっぱ描いてないとだめですね。

肝心の日本語Kindleストアのほうは、なんか年内はなさそうですね。あわてて作業をしたのに、思いっきりアテが外れました。(^ ^;)クリスマス商戦狙いかと思ってたんですが、出版社との交渉が難航してるというニュースも流れてましたし。Kindle Fireが(正規ルートでは)日本からは買えないというのを聞いたとき、なんとなくマーケットとして切り捨てられてるの…?という不安を感じました。でも、個人輸入して日本語化した方の情報をとか読ませていただいてると、やっぱりゆくゆくはこちらでも売る気みたいなので、ストア周りの整備が遅れてるだけだと思いますが…。遅れてもいいからポシャらないでほしい…いや、ぶっちゃけAmazon KDPだけでも先に日本語対応してほしいです…!

坂田靖子先生新刊と小ピット本
昨日は坂田靖子せんせいの新刊『サカタ食堂-おまかせ定食- 』を駅前でゲットしました♪いつも置き場所がわからなくて店員さんに聞くのですが、今回は新刊コーナーに表紙を見せて「12/6発売」と札つきで置いてありました。あれ?7日発売だとメモしてました。一昨日買えたのかあ。いつもここの店は坂田せんせいの新刊は一冊しか入らなくて、発売日に買うのは自分なので、なんか「今回は買いにこないなー」とか思われたんだろーか、なんて。(まさかね(笑))

再録シリーズですが、自分が読んだことがあるのは二つだけでした。漫画も面白いですが、間に入ってる描きおろしのコラムやレシピがまた。市販のサンドイッチをオーブントースターで焼いたお手軽ホットサンドがすごくやってみたくなりました。(笑)坂田先生の食べ物ネタは大好きです♪読んでておなかが空く~!

さて、『イギリス外交の源流-小ピットの体制像』もいよいよ最終章を残すのみとなりました。小ピット萌え、絶賛続行中であります。(でもこの本、誤植が多いのもわかってきました(^ ^;))

グラッドストンのほうはお休みしています。これはじつは、今進めているホームズ贋作小説の資料なのですが、萌えで読み始めたピット本のほうでその百年前の情勢がわかってきたら、グラッドストンが百年後にやってたことも理解しやすくなったんです。焦って平行して読んでたんですが、かえって混乱するので時系列で読もう、とハラくくりました。なので、ピット本も資料読みモードでがっつりノートとりながら読んでます。(でも早く読み切ってグラッドストンのほうに移らないと!)

…とにかく、政治というものそのものと、ピットのキャラが見えてきて面白いです。けっこう失敗もしているし。ピットは経済への造詣が深かったそうで、国内の経済政策では斬新なアイデアを実行して成果も出しています。思想としてはアダム・スミスの影響を受けてるそうで…同時代なんですよね。当時は「新しい考え方」だったわけだ…ちょうど、テレビ録画していた池上彰さんの経済学シリーズで、アダム・スミスの回があったので、そっちを見たら「なるほど、スミスかぶれ(?)の政策だわ♪」というのがすごくわかりやすくなりました。池上さん大好き♪

…失敗が多いのが戦争関係。父の大ピットは戦争が得意(?)だったそうなので、なにかと比べられることもあったでしょうね。でもちょうどフランス革命の時期にあたり、仕方ないかな、という感じも。ピットはフランスのこの動きも「そのうち財政が悪化して弱体化するだろう」という感じでしか見てなかったみたいで、新しい民主主義のパワーを理解することができなかったらしいです。当時としては当たり前の感覚であったそうですが。

前に読んだ新書ではパーフェクトで面白みがない人、みたいな印象で紹介されてましたが、心血注いで提出した法案が議会で否決されて荒れたりする一面もあったり(しかもそれを日記に書き残してるのは親友のウィルバーフォース)、「人類を抽象的に理解したが、しかし人間を理解しなかったといわれる」・・・と別の研究書から引用されているところなんぞ、ちょっとどこぞのキャラクターをホーフツとさせるところもあり…普通の意味の興味と平行して、やっぱり非常に萌えます。(笑)

18世紀の人物だけあって、関係書籍でもウェブ図書館のGutenbergで無料で手に入るものがあり、これがサクサク読めたらなー、と思いつつ、とりあえずKindleに寝かしてあります。画像だけぺらっと見てみたら、『アメイジング・グレイス』に出てきた議会のセットとかこのまんまだなー、という、議会の絵が載っていたりして、興味深いです。

挿絵が載ってたのはこちらの本。Kindle版の(With Images)ってやつをダウンロードしました。無料なので、ご興味のある方はどうぞ♪
William Pitt and the Great War (Gutenberg)

 

2011/12/3(土)

うーん、残念賞!/『トロン:レガシー』
チョット時間が経っちゃいましたが、TSUTAYAが旧作・準新作半額だったときにまとめ借りしたうちの一本です。ワイヤーフレームのCG草創期に作られた、コンピューターの中に人が入るという映画『トロン』の続編。一作目公開当時の広告は覚えていますが、じつは見たのは昨年でした。(今サイト日記を見返してみたら、その話題を書いたのはちょうど一年ほど前の12/2でした!なんの偶然だろう?)わりと好きなジェフ・ブリッジスが主人公のプログラマー役だったので、彼目当てで。お話はいちおうあったのですが、プログラムが擬人化された、コンピューター内世界の「未来的」ビジュアルが売りでした。「トロン」も擬人化されたプログラムの一つです。

今回は、失踪したジェフ・ブリッジスの息子が主人公。ブリッジスもちゃんと出てきます。若い頃のブリッジスと、それにそっくりな擬人化プログラムキャラも出てくるのですが、これが見るからにCGでちょっと気持ち悪かった。(笑)ブリッジスの若い頃の顔というより、今の顔のしわを無理矢理のばしたみたいな顔になってました。実際にブリッジスが演技したときの顔からプロットして表情をつけたそうで、なかなか細かい表情はしますが、ぎこちない。プログラムのほうはこれでいいのですが、回想シーンがこれなのはちょっと…。技術は大切ですね。特にこれは「それ」がウリですから。

前作同様お話が薄いのは覚悟していたのですが…。技術が進歩したのが裏目に出て、へんにリアルに、「立体的」になった分、せっかくの「コンピューターの中」という設定がまったく生きなくなっていました。これは意外。スピード感もなぜかなくなっていました。オリジナルのコンピューター内のバイクのシーンはすごくスピード感あったんだけどなあ…。特典として入っていたトロンもののアニメーションの予告編はスピード感があったので、この映画自体の演出の問題だと思います。おまけに公開は3Gだったので、いろいろ欲張りすぎちゃったのかも?

監督は建築とかの知識がある、と特典映像で褒められていて、ビジュアルデザインにとにかく力を注いだようです。そういう狙いの映画だとはいえ、プロダクションデザイナーが別にいるんだから、やっぱり演出のほうに力のある人を使ったほうがよかったんでは?だって演出があまりにお留守なんだもの…。こういう映画にこそ必要なことなのに…もったいない。(泣)

キャストは前述のブリッジスのほかに、私がこれを見たくなった強力な要因がありました。前作でタイトルロールのトロンと、その制作者アランの二役をやっていた、ブルース・ボックスレイトナー。『トロン』では地味ながら「左右対称」なハンサムで、プログラムの擬人化という設定がぴったりでした。タイトルロールの割に活躍しなかったんですけど。(それは今回も同じ(笑))今回は年をとったアラン役でしたが、いまだにハンサムでした♪

あと、ポスターですごく目立っていた女性キャラ、クオラというコンピューター内キャラをやっていた女優さんは、眼が大きくてすごくきれいでした。ただ、身のこなしがあまりシャープでなかったのが残念でした。(自然派の生命体らしいので、それでいいのかもしれませんが…せっかくのクールな衣装やメイクに合わせてほしかったな。あれでは人間と違いがないので、ちょっと面白味に欠けます)

しかし根本的なことですが、プログラムに性別をつける必要がどこにあるんだろう。今回は人間がプログラムしたのでない、自己進化したコンピューター生命という概念が出てくるので、中性的・無性的なキャラも出てほしかったなー。(これってご都合ではありますが、使い方によってはすごく広げ甲斐のある設定だと思うんですけど!

びっくりしたのがマイケル・シーン!こんだけ売れてるのに、未だに「元・寝取られ亭主」(夫婦で出た『アンダーワールド』で監督と奥さんのケイト・ベッキンセールがデキてしまい離婚)というイメージで見てしまうマイケル・シーン!(ごめんなさい!(^ ^;))出ているとは知りませんでした!コンピューター内のクラブ経営者(?)役。特典映像で、前作のファンでどうしても出たかったんだと話していて、楽しそうに演じていました。出番があんだけとは、もったいない感があります。でも楽しそうだからいいか。(笑)

とにかく、せっかくキャラクターたちは「プログラム」だという設定なのに、「ただの異世界」でしかないのが残念でした。キャラの行動規範とかにコンピューターならではの設定がない。人間と同じで、むしろファンタジーものに近い。あの世界に出てくる人はみんなプログラムなんだから…あの、コロシアムみたいなところに集まって、プログラム同士のバトルを観戦している観客もみんなプログラムなんだよね…?(なんか妙(^ ^;))なんかそれを生かした独特の世界観があってもよさそうなんだけど、それがぜんぜんないのが肩すかしでした。

今回が前作より不利なのは、完全に外の世界との接続が絶たれたコンピューターの中の自己進化、ということ。そのせいで現実世界ともウェブともリンクがなく、世界が広がりません。前作にあったプログラムとユーザー(現実世界の人)の構図もよく見えなくなっている。悪役はなぜか現実世界に出てそこを破壊する意図があるように描かれますが、プログラムなら別のやり方があるはず。どーも世界観が狭いというか細部が作られてない印象。一つのゲームの中の世界観に限定されているような感じ。(若い頃のブリッジスのCGの不自然さといい、ほんとに映画というよりゲーム画面みたい)

冒頭出てきたエンロン(前作でジェフ・ブリッジスが働いていた会社)の経営会議の対立構図とか、まるでストーリーにからんでこないのがつくづくもったいない。前作でデビッド・ワーナーが演じていた「悪い経営者」(笑)息子らしい役が、キリアン・マーフィーのように見えたんですが、違うかな…どちらにしろもったいない。かといって、ブリッジスの息子が重役に加わったからといって、なにか変わるようにも見えないしなあ…。(笑)ラストは、じつはスッゴイことが起こってるんですが、それが生かされず、ありがちなだけの終わり方でした。

設定のディテールが作られてないように見えるのと同時に、映像の演出と脚本に難あり、と見えました。一昔前ならまだしも、今のお客さんには物足りないぞ。残念。まあ、前作も映画としておもしろいというレベルてはなかったんですけれど。 せっかく「プログラムの擬人化」なんだから、もっとビジュアル的にもストーリー的にも独特のものにしてほしかったなあ…。昨今の「ビジュアルだけが一人歩き」の域にすら達していない感じでした。ディズニーの子供映画と割り切ればいいのでしょうが、「トロン」というネーミングもコンセプトもそそるだけに、いろいろと高望みをしてしまいます。(笑)

 

2011/11/29(火)

『イギリス外交の源流』大あたり!
…前回「こんなカタイ本しかないの?」とボヤいていた『イギリス外交の源流-小ピットの体制像』読んでみたらめちゃくちゃ面白いです!ごめんなさい!前言撤回です!!(^ ^;)

これってもしかして、日本語で書かれた小ピット本としては一番充実しているかも!…というか、他では歴史・政治・外交関係の本の一部でちらっと触れられているだけ。「がっぷり四つ小ピットな本て、今のところこれ以外に見つかってません。

考えてみたら、大学出たてから仕事一直線で独身のまま早世した政治家なんだから、生涯を知ろうと思ったらその仕事を見る以外になかったわな…。その上この本、政策だけを無味乾燥に分析してるんじゃなくて、手紙や演説、親友ウィルバーフォースの日記などなどを引用して、小ピット自身の人となりを示す記述を随所にいれてくれているので、すっごく萌えます!(ミもフタもなし!(笑))タイトルから外交中心なのかと思ったらけっこう内政の話も多いし。

ヨーロッパ史の予備知識が乏しすぎて、辞書や地図を参照しながらなのでノロノロとしか進みませんが、ものすごく引き込まれてます。「厚いけどサクッと読めます♪」というのが褒めレビューになる昨今では、こういう本、褒め方が難しいですが…とにかく面白い。専門書っぽい(いや、事実専門書なんですが(^ ^;))見た目から想像したのに反して、文章の組み立ても読みやすいし。すごく幅広い問題を扱ってるんですが、「自由主義的」と「トーリイズム的」という二つのキーワードを使って、(しかも単純に二択で割り切るんじゃなくて、両方を行ったり来たりする感じで)理解しやすく印象づけてくれて、ありがたいです。

手元にほしくてたまりませんが、1982年発行で、残念ながらというか当然のごとく、版元でも品切れ。たくさん部数刷るタイプの本でもなさそうだし、古書も少ないようで、唯一古書を見つけたアマゾンのマーケット・プレイスでは元値の倍か、それ以上してます。くくく。

関税の話なんか、TPPが取りざたされてる今読むとなんかすごく入り込めちゃうし、気の利いたタイトルをつけて復刊したらけっこう売れるんじゃないかなあ、なんて思うのですが…。少なくとも、『アメイジング・グレイス』を見たベネディクト・カンバーバッチのファンには絶対売れる!とか思うんですが~~…(市場狭すぎだろう!(笑))

ああ、なんか取り乱したこと書いてすみません。欲しい、欲しすぎる…(でもあの値段はちょっと…。ブックオフとか、中身でなく新しいかどうかで値をつけるよーな店で投売りされてたりしないかなあ…(^ ^;))

ビデオ・ピットとウィルバーフォース
やっぱりいくつかあった『アメイジング・グレイス』のFanvid。きれいにまとまってたビデオを貼らせていただきます♪(音声が小さいのでご注意。うちの環境だと、めいいっぱいボリューム上げないと聴こえません。でも映像の選び方がきれいだったので…(^ ^;))

 

個人的には、なぜかウィルバーフォースとのカプというより、ピット単体で萌えます。なんでだろ???

 

2011/11/25(金)

小ピット萌え❤
ええと、タイトル通りです。(^^;)小ピットは『アメイジング・グレイス 』でベネディクト・カンバーバッチが演じていたイギリスの首相です。フルネームはウィリアム・ピット。同名の父親も首相経験者のため、区別するために父が大ピット、息子(次男)が小ピットとされています。ちなみに親子二代でイギリス首相になった例はこれが唯一だそうです。

『アメイジング・グレイス』では、主役のウィリアム・ウィルバーフォース(奴隷貿易廃止を実現した政治家。演じたのはヨアン・グリフィズ)の友人としての登場で、出番は少ないながら二人の友情シーンは映画の中の潤いでした。(いや、なんせグリフィズとカンバーバッチですから・・・(笑)
このウィルバーフォースとピットは並んで葬られているそうで、RPとして萌えまくり、キャラ調べに走ったわけです…。(ああ、なんかすみません…いろんな意味で…!)

小ピットって訳語はなんかいまいちですが、英語だとWilliam Pitt the younger。こっちのほうがカッコイイ響きであります。(笑)映画自体は大味でしたし、劇中ではチョイ役だったんですが、調べたらご本人がすごく興味深くて・・・。
14歳でケンブリッジ大学入学、24歳で首相。両方とも史上最年少。そのうえトータルの首相在任期間が18年11ヶ月。基本的に病弱で、46歳の若さで独身のまま病没。天才、早世、生涯独身。出来すぎです。

…さらにIMDbで役名として調べましたら、なんとジェレミー・ブレット小ピットを演じたことがあるのでした!新旧ホームズ役者が演じたとなるとなんか嬉しい!他にもティム・ロスとかロバート・ドーナットとか、「それ見てみたかったなあ」というイイ男さんが演じています。(いずれも古すぎたりテレビドラマだったりで、現在日本でソフトを手に入れるのは無理そうなものばかりなのが悔しい…)

以前グラッドストンの本をご紹介したときにも書きましたが、日本語で読めるイギリス政治家の本てほとんどありません。(メイド資料の百分の一でいいから出てくんないかなあ・・・(笑))で、ウィキペイディアくらいしか読んでなかったのですが…先日古本屋で偶然面白い本を見つけました。講談社現代新書の『イギリス名宰相物語』。イギリスネタの新書をたくさん書いてる小林章夫さんの著書です。タイトル通りの本で、その中の一人として扱われてました。

新書なのでページは少ないものの、貴重な新情報も。じつは大酒飲みだったそうです。病弱だったため医者にポートワインを薦められ、飲んだら丈夫になった・・・ということなので、当初は養命酒代わりだったのでしょう。が、後年には議会でも手がふるえていたというので完全にアル中ですね。(注・『アメイジング・グレイス』ではそんな描写はありませんでしたっ!(笑))

でも、それを除けば浮いた噂もなく、大きな改革をたくさんやり、財務大臣を兼任した人物なのに(?)私腹を肥やすこともなく(逆に亡くなったときには莫大な借金があったそうで、国が業績に敬意を表して代わりに支払ったとか)・・・非の打ち所がなさすぎて困る人物だそうです。お酒も、他に気晴らしがないんじゃしょーがないよねー、という…。(日本の政治家に爪の垢を飲んでもらいたい!)
まあそれはともかく、映画で一生独身だったように見えたのはその通りでした。(妄想の余地に大喜びの腐女子がここに(笑))

ますます人生のディテールが知りたくなり、この新書で紹介されている唯一の小ピット参考文献、"William Pitt the Younger "というのを買ってみました。Kindle版 が出ていてラッキー♪瞬時に手に入りました。しかも円高だから安いのなんの。
(残念なことに、前述の新書ではほとんどの参考文献が割愛されてるようです・・・参照した文献をすべて書くのも気障だろう、なんて書かれてますが、そう言わずに教えてくれればいいのにっ!!ケチっ!!(^^;))

萌え目線では学生時代のディテールから知りたかったのですが、政治的なキャリアが始まるまではあんまり書かれてません。残念。ウィルバーフォースとはケンブリッジで知り合ったらしいんですよね・・・。ウイルバーフォースの名前は第一章でもすでに出てきているので、友人だったのは間違いないみたいですが。政治キャリアといっても二十代半ばから始まってるので、これからの描写も楽しみです♪

図書館で「小ピット」でタイトル検索したら出てきた唯一の本も借りてきました。『イギリス外交の源流―小ピットの体制像』。・・・タイトルから覚悟はしていましたが、実物見てみたら…こんなカタい本しかないの?小ピットの本て?(^^;)吉川弘文館の人物叢書程度のがあればありがたいんだけどなあ…。
ほかに図書館での収穫は『ラルース図説世界史人物百科』に2~3ページ載ってるだけでした。(新情報は死因が痛風だったこと(^ ^;))、『イギリス外交の源流』、とっつきにくそうな本ですが、萌えパワーを頼みに読んでみます・・・。(グラッドストンと同時進行でつまみ食いしているので、二人の経歴がごっちゃになりそう・・・)

デジタルとアナログの道具たち
先日買ったIntuos4、なかなか快適であります。ただ、ワコムのタブレットドライバって、一つのパソコンに一つしかインストールできないらしくて(新しいドライバを入れる前に、古いドライバをアンインストールして再起動しなくてはならない)、サイズ違いのIntuos3ととっかえひっかえ使おうというアテがはずれました。とりあえず新しいペンタブはミニノート専用になりました。

新しくなった機能でタッチホイールという丸いものがあって、くるくるっと触ると画面がスクロールします。以前から垂直方向に触るとスクロールする部分がありましたが、自分は描いてるときに間違って触ることが多かったので機能を切ってました。今度のはそういうことはない位置で使いやすいです。別に絵を描くときでなくとも、普通にネットとか見ているときに便利です。描画はまだしてないので、これからです。ボタンの配置が変わったので、キーの割り当てとショートカットの指使いを新しく覚えなくちゃ。前のと併用だとけっこう混乱するかも。(^^;)

もう一つ新しい文房具で、ファントムっていう消せるボールペンを試してみました。以前からパイロットのフリクションボールという同じ機能のものは使っているんですが、これは初めて。

先日新聞で、フリクションボールがヨーロッパでバカ売れしているという記事を読みまして、初めてあちらでは授業のノート取りがシャーペンじゃなくて万年筆だというのを知りました。万年筆だとインク消し一回しか使えないそうで、その代わりとして何度でも消せるフリクションボールが売れてるんだそうです。

自分は赤とオレンジで校正とかなにか書き加えるときにしか使ってなくて、普通に書くときは書き味が好きな三菱のシグノのブルーブラックを使ってます。ノック式だしインクの出方もよくて、すごく書きやすいペンなんですが、消せる機能はないので、なるほど消せるといいかも?と。でも消せるボールペンのインクは長期保存には向かないんですよね。授業のノート取りとかにはどうなんだろう?

まあそれはともかく、ファントムのブラックはちょっと薄くて、ブラックというより薄墨という感じです。フリクションボールの赤やオレンジも薄い感じではあるので、消せるインクの宿命なのかも。書き味は悪くないので、しばらく使ってみようと思います。

 

2011/11/24(木)

『ギャングスター・ナンバー1』
ポール・マクギガン監督つながりで借りました。ポール・ベタニー主演。未見ながらポスターなどの断片的なイメージから、「腐女子にめちゃ受けそうな」というイメージがあった作品なんですが…これほどとはっ!!
暴力表現に変換された激烈JUNE、しかも片思いの悲劇でございました。こりゃもうシェイクスピアです!

お話は、一言でいえばチンピラのし上がり物語。暴力行為だけは得意なチンピラが大物ギャングに目をかけられてのし上がり、ついにはボスの座を奪う…というよくある話ですが、その過程の複雑怪奇な心理がめちゃくちゃJUNE。いや、腐女子目線では複雑怪奇でもなんでもないんですが(笑)、とにかくその種の暗喩のオンパレードです。

憧れのボスを演じるのが、たしか『太陽と月に背いて』で美少年時代のディカプリオにヤられてたデビッド・シューリス、というのも意外。このキャラが普通の意味で「男が惚れる男」的なタフガイだったら、また味わいが違ったかも。でもシューリスさんはわりと好きな俳優さんです。(今見るとマーティン・フリーマンをタテに伸ばしたような、似た系統の顔ですね。(笑)この方の指の繊細さには、いつも目が引きつけられてしまいます)

主人公がボスの身につけている高いスーツ、金の腕時計、ネクタイピンなど舐めるように見て、気づいたボスがネクタイピンをくれるシーンがあるんですが…。これはそれらの服飾品が象徴する「カネと権力」への憧れ…であると同時に、もっと深いものがある。だって自分と違うイニシャルが入ったピンを、嬉々としてつけちゃうなんて…やっぱ違うっしょ。(笑)

見ていて頭に浮かんだのが、たしか『天然コケッコー』っていう少女漫画にあったシーンでした。テイーンエイジャーの女の子が、好きな男の子の着ているジャケットだかスニーカーだかを「ええなあ」とうっとり見るというのがあって。(今手元にないので確かめられないんですが…)もちろん商品自体がいいのじゃなくて、その子が身につけているから「ええなあ」なんですね。
それとすっかり同じ、中学生少女並に初々しい(笑)心理が、あのネクタイピンのシーンには重ねられているんです。そのへんが、ポール・ベタニーの憑かれたような、それでいてガキのような視線でうまく表現されていて…いやいや、たまりませんです。

…しかもこれが単純に恋愛のメタファーだけでは変換できないところが、JUNE度の深いところで(笑)。主人公は普通の意味ではゲイじゃないです。たぶん、はっきりゲイに描いちゃうと、この激しさは出ないです。でも当然のように女嫌い。というか、精神的にいびつな方向にできあがってしまって、もはや男女を問わず人間的な関係は作れない人。(おや、どこかで見たような設定。やっぱこのテの設定はおいしいなあ(笑))ありあまったエネルギーがすべて暴力に浪費されているような人物です。

その偏執的な暴力表現は彼のねじくれた感情を表現していて、たしかに「単にインパクトのための暴力表現」とは一線を画していました。(特典のインタビューでベタニーさんもそんなことを言っていました)あれは昇華された感情表現ですね。でもあの暴力シーンは見返したくないです…。(^^;)

のし上がりギャング映画というと、アル・パチーノ『スカーフェイス』なんかも思い出されますが…スカーフェイスにはこんなJUNE要素はありませんですね。(別の意味で大傑作だと思いますが!)決定的に違うのが「ボスの女」の扱い。テーマもまったく別物であることをわかりやすく示しています。コピーが「超えなければならない男がいる」なんですが、そういうノリを期待するとちょっと違う感じ。一世代上の普通の男性観客などには、そこが不自然に見えるかも。

マクギガン監督、という点では、『ラッキーナンバー7』の音声解説で言っていた、壁紙や廊下好きな傾向、手前の柱とか人物とかの後ろを通って暗転する手法など、監督の特徴的な部分が出ていました。あと、合成や特殊効果の使い方。派手で装飾的な表現が随所に出てきますが、単に「スタイリッシュな飾り」じゃなくて、ちゃんとキャラクターの表現になっている。技術に引きずられてない。ラッキーナンバー7でも「すべてのシーンに目的がある」とおっしゃっていましたが、納得でした。

最後になりましたが、開幕から出てくる主人公の「三十年後」の姿を演じていたのが、大好きなマルコム・マクダウェルでした。出ているとは知らず、嬉しい驚きでした。つい先日、テレビ録画の『ココ・シャネル』でわりと「なんの変哲もない」役を見たばかりだったので、面目躍如な(?)お姿がステキでした。出所してきたボスとの対面シーンがこれまた腐女子にはわかりやすい暗喩で…(ここは未見の方のために自粛しておきます♪)

圧力の高い偏執表現がすばらしかったポール・ベタニー。『ダ・ヴィンチ・コード』や『レギオン』くらいしか印象に残ってないんですが、どうしてああいうエキセントリックな役が続いてるのか納得しました。でも特典映像では笑うと好青年風でかわいかったです。(笑)

『モーリス』や『アナザー・カントリー』とは対極ですが、JUNE度の高さは絶品。ゲイよりホモソーシャルのほうが、JUNE度は高くなりやすいのかもしれないな…。
とにかく私的な「腐女子の基本映画」の一本に、勝手に認定であります。ごちそうさま♪
(…並べてみると、このテのはなぜかほとんどイギリス映画。こういう映画を真面目にキチンと作ってくれるとこが好きだ…❤)

 

2011/11/22(火)

廉価ミニノート、なかなか使えます♪
巷がiphoneで盛り上がっているときに、今さらネットブックネットブックと騒ぐのも恥ずかしいので、ミニノートと呼ぶことにします(笑)。(そもそもwi-fiとか無線手段を使ってないので、「ネットブック」としては使えてないデス)

無事2Gのメモリに取り替えました。ネット閲覧時にページの表示が少し速くなった気がします。Youtubeはやっぱりものによって止まります。これはうちの回線の問題もあるかも。

ASUSのクラウドサービスのウェブストレージは、なんか説明が行き届いてなくて怖いのと(間違って新しいデータを上書きしてしまったら泣くに泣けない)、「有効期間」という表示があって…無料なのは期間限定であとから有料になる(?)みたいなのでやめました。
で、気がついたらすでに登録してあった、ニフティーのマイキャビという同様のサービスを使っています。ウェブ上にデータを置いとけるサービスで、自分のマシンからは仮想のZドライブとして認識します。今までHPのデータ以外ではぜんぜん使ってませんでした。母艦とのデータのやりとりはこれでOK。(いっそそこをオリジナルデータ置き場にしちゃえば便利そうですが、ニフティーのほうの不具合が出たときが怖いので、やっぱ自分のマシンに元データ置いてます)

BGM自動作成とビデオ用音楽ストア
調子に乗って、ミニノートにPinnacle Studioを入れてみました。(動画編集ソフト。"SHERLOCK"編集のチャーリー・フィリップスさんが使ってるソフトを出してるAvid社の、一般向けソフト…というミーハーな理由で、自前のスペック度外視して衝動買いしたもの(笑))これが案外イケまして喜んでおります。母艦ノートでは固まっていたタイトル(テキスト)入力もできたし、何より興味があったBGM自動作成機能を使うことができました!作ったクリップの尺にぴったりの音楽を作ってくれる機能です。でも、こちらのほうはスペック不足以前にバグがあるらしく、検索したらレジストリとやらを書き換えるという対処法が出てきて、それをやったら使えるようになりました。同じ問題にぶち当たってる方が検索でご覧になる可能性もあるので、いちおうリンク貼っておきますね。

Pinnacle Studio 15シリーズでBGMの自動作成を行うとプログラムが強制終了する問題の回避方法

母艦でも同じことすれば使えるかな?でもメモリが母艦は1Gなので、どっちにしろ無理かも…。まあやるだけやってみます。

…そんなわけで、機能を試したくて即席で作ってみたクリップです。画像は古くてお恥ずかしいですが、チョロQワトスン一冊目の漫画から。(こちらは現在絶版(?)状態なんですが、Kindleの日本語ストアがオープンしたら、電子書籍で総集編的なものを作るつもりです。これだと気軽にフルカラーにできますので…)

 

…あはは。(^ ^;)失礼しました。
BGM自動作成は無料ソフトのフォトストーリーにもある機能なんですが、そちらでは動画が扱えないのと、音がそれなりに安っぽいというのもありまして…比べるとやっぱり音色がぜんぜん違います。以前そちらを使って作ったもの(2011/10/20(木)にアップしたのの二番目のほう)と比べると差は一目瞭然。ただ、選べるムードのバリエーションは思ったより狭いかな…というか、あんまりハジケた感じのはないな、と思いました。もともとホームムービーの編集用という商品なので、仕方ないか…。

音楽ソースということでは、先日こーいうのも知りました。

http://vimeo.com/musicstore

ビデオ作成用の音楽ストアでストックは45000曲、無料のもけっこうあります。音楽がいいと映像ってかなり下駄履けますよね。(笑)逆にいうと映像の印象ってけっこう音楽次第。すべての芸術は音楽に憧れる、と言いますが、これが自由自在に作れたらほんとにいいですよね…まあ出来なきゃこういうのを使える、というのはありがたいことです。

…ミニノートには、ほかに必須のコミスタも入れてみました。インストールにえらく時間がかかりました。外付けDVDドライブは母艦内蔵のより速いはずなので、CPUの問題なのかしら。とにかく入れることはできて、ディスプレイが小さいことをのぞけば動作も問題なし。勢いでペンタブの小さいの、Intuos4 Sサイズも注文してしまいました。ヨドバシで実物を見たらとても軽かったので…これでいざとなったら家の外でもデジ絵が描ける環境が手に入ります。実際どの程度使えるかどうかは微妙ですが。(喫茶店では確実に背中が壁の席で隣に人がこない状況でないと、絵なんか描けないし(笑))今度のはIntuos4なので、今使っているIntuos3とどの程度違うものか、そのへんも興味津々であります。

…とか言ってるうちにペンタブ届きました!これから試してみまーす。

 

2011/11/17(木)

ネットブック届きました~
注文していたネットブック、昨日の夕方届きました。初期不良には当たらずに済んだようです。さっそく今日の午前中は溜まっていた10~11月の領収書の入力…なんかエクセルの画面がいつも使ってるのと違って、それを手探りしながらなので異様に疲れました…。そのせいなのか肩こりと頭痛がちょい悪化。こりゃいかんと午後は買い物で歩き回ってました。ちょっとよくなりました。
とりあえずバッテリーを使い切ってから充電するために日記のテキストを書いてます。HPへのアップはこっちからはまだできないのですけど(Dreamweaverを入れてないため)、ウェブストレージというサービスがついてるので、それのテストも兼ねて。

しかし、パソコン同士でデータをやりとりするのって面倒なんですね。初めて知りました。(そのまま外付けハードディスク扱いになってくれるポメラのなんと便利なこと)てっきり立ち上げておけばそのままUSBとかでつなげられるのかと思ってました。そーかー、USBメモリとか必要なのはそのせいなのね。昨夜は仕方なく、いじりたいファイルを外付けハードディスクにコピーして、そこからネットブックに移しました。でもこのウェブストレージというのがうまく使えれば、そっちのほうが早いかも。(外ではネットにはつながないつもりなので、自分がこれを使えるのは家でだけですが…そうかあ、これがクラウドってやつか。確かに複数のパソコンでデータを共有するには便利ですね)

速度は母艦と変わりありません。CPUのクロック数とやらを見ると同じなので、きっとそういうものなのですね。というか、母艦が今や二万円代のネットブックと変わらないスペックだということか…。でも、母艦では途中で止まっていた、HPに貼り付けていた動画のいくつかがけっこうすんなり見られてびっくりしました。やはりネット利用に特化しているから、そっち方面は優遇(?)されてるのかも。
Youtubeはちょっと止まります。カスタマーレビューとかで薦めている方が多い、メモリの増設(というかスロットひとつしかないので交換)をしてみようと、メモリを注文しました。母艦も増設したときは劇的に変わったので、交換したらどうなるか楽しみです♪

…というわけで、ここからは母艦で書いてます。Webstrage、使えました。ちょっと自由度が増しそうです。新しい道具で盛り上がっているうちに、いろいろと片付けてしまいたいものです。(笑)

しょせんは夢ですが…
そういえば、パソコンがらみでアタマがいっぱいになって意識がいかなくなっていたマーク・ゲイティス様が、一昨日なぜか夢に現れました。しかもうちの居間に。あつかましい夢ですね!(笑)(でも、どうせならもう一ヶ月くらい早くお出ましになってくれてれば、100倍くらい嬉しかったのに…!)

ほかに知らない人も二、三人いました。ナチュラルスピードの英語で話しかけられてまったく聴き取れず、お決まりの「もう少しゆっくりお願いします」を言ったら、今度はゆっくりなのに意味不明の言葉がえんえんと続き…ドウ聴いても英語じゃない。…で、なぜかところどころにカタコトの日本語が混じっていて、「日本語話してますよ!?」とびっくりしたら、ロシア人に習ったとドヤ顔で言われました。意味不明…しかもそこで終わり。こんだけっ!?なんなんだせっかくなんでもありの夢なのに!なにやってるんだ私の無意識!再出張求む~~~っ!!!

…ムリヤリ分析してみますと、kindleなんかで撒き散らしてる自分の英語は、ネイティブが見たらあの「日本語まじりの意味不明無国籍言葉」と同等かも、という自信のなさの表れかと。ううん、でもめげないもん。(^ ^;)

…それはともかく、なにか虫の知らせかしら、シャーロック関連の新情報とか出てたりして?と半ば期待しつつツイッターを見に行ったら… ゲイティスさま、お風邪を召されたらしいです。(虫の知らせにしては微妙)どうぞお大事に。噂によると来年あと5本作るんですよね?

 

2011/11/15(火)

正典に帰れ?
贋作小説関連の調べものをしていて、「正典のなかにこれに関する描写があるかな?」と思いつき、英語の単語を調べてkindleに入れている無料英語テキストで検索をかけてみました。長いこと決定的な資料が手に入らなくて判断に困っていたことが、あっさり解決したり。二次創作なら原作に帰れ、ですね。

おまけにホームズの場合、映像化されてるエピソードなら、その描写を映像で確かめることもできる。そんなわけで、寝る前にグラナダ版のホームズを見直しています。現代版シャーロックも強烈によいけれど、正典版(?)の面白さもあらためて再発見。キャラものとしてばかり見ていましたが、ドイルせんせのエンタメ作りの姿勢、ますます好きになりました♪

喫茶店をもっと仕事場に…?
ここんとこ、ほしいパソコンのスペック調べでかなりの時間をつぶしてました。(^^;)・・・やりたいことは二つ。Pinnacle Studioを使うことと、外でWordやExcelを使うこと。一方は高スペックならタワーでもよくて、一方はなるべく軽くて安いノート。いっそいっぺんに高スペックのモバイルノートを買ったらどうだと思ったりもしましたが、値段はもちろん、「あのちっちゃいディスプレイで画像編集やる気か自分」と途中で目が覚めたり。(笑)

結局、Pinnacleのほうはメインのパソコン自体の買い換えとも関係することなのでおいといて、せっぱ詰まっている「お外でWord・Excel」を解決することにしました。

調べてびっくりしたのがネットブックの安さ。2~3万でいちおうパソコンと呼べるものが買えちゃうんですね。(自分はネット目的ではないんですが、持ち運べる重さで安いの、となるとネットブックになってしまって)

で、いろいろ考えた上でASUSの1015PXというのを注文しました。価格コムを見てると日々値段が変わるのですが、今日は代引手数料込み29800円なり。バッテリーがメーカーの謳い文句では8.7時間なのが決め手でした。
インターネット用の接続サービスを使う仕掛け(?)がすでに入っていて、二年間だけ使えるという半端なofficeもついているのが売り…なようですが、自分にはバッテリーとお値段が魅力でした。(Officeはフリーソフトや別の会社の安い互換ソフトを試用してみたのですが、あまり遜色なかったので…)

ネット機能とOfficeはなくてもいいから半額にしてくんないかなー・・・。とか思いましたが、そいうのはなくて。(^^;) 同じメーカーの一つ下の機種で、Officeが互換ソフトの試用版しかついてないのがさらに安いんですが、そちらはバッテリーが4時間でCPUも劣るらしいのです。世の中うまく行かないものです。おまけに来週、このシリーズの新しいのが発売になるらしいのですが、これがまた半端で・・・Officeなしで最初から三万円切ってるのはいいのですが、CPUは私が注文したのと同じで、バッテリーは4時間。・・・結局、この廉価ネットブックの仲間でバッテリーの長く持つのというと、選択肢が他にないみたいなんです。

来週新型が出たら旧型はもっと安くなるんだろうなあ…とは思うのですが、なるべく早く使いたいのでここで見切りをつけて注文しました。・・・なんか、決めてしまわないと検索ばかりしてしまって、脳味噌がアワアワしている状態で仕事が手につかないんです。(^ ^;)この状態があと数日続くことを考えると、自分の時給に換算して割に合わないので。(笑)
ただ、このASUSという会社、初期不良が多いと評判(?)なので心配・・・いや、そんなこと今考えても!もし貧乏くじ引いちゃったらそのとき考えよう!サポートに電話してイライラするのも人生の経験値をあげる機会だぜ!(そんな経験値上げたくないけど!(^ ^;))

それはそうと、Office・・・いや、自分が使うのはWordとExcelだけですが・・・の互換ソフト、今回初めて試してみたんですが、すごいものですね。有名なフリーソフトのOpenofficeと、有償ですがよく聞くKingsoftのOfficeの試用版をダウンロードして試してみました。(ちなみに、自分が日常使っているのはwindows XP環境で、Officeも2003です)

とりあえずワードですでに作ってあるファイルを開けて、いじって上書き保存するのはまったく問題ありませんでした。気がついたのは、スタイルを使って書式を変えている場合、特定のスタイルをとっている文字列の検索が両方ともできないように見えたこと。(kingsoftのほうはスタイルの一斉変更はできるみたい…openofficeは未確認です)ワードだと、そのスタイルの箇所がいくつあるかが表示されて、そこに飛ぶこともできるので、校正時によけいな所にスタイルが適用されていないかどうかのチェックでわりと使ってました。無いと自分の場合不便かも。あと、表とか入れて複雑なレイアウトしたのを開くと崩れるらしいんですが、自分はそういうのはあまりやらないので…同人誌の版下とkindle用のデータ整理ですから。
でも、いずれも最初からこのソフトで作れば問題なさそうな気が。

・・・注文したネットブックについてくるのはOffice 2010で、ファイル形式がdocじゃないんですよね。しかもその形式は、kindle用のアップロードができない。…マイクロソフトのバージョンアップはまったくいいとこありません。(笑)旧形式で保存することはできるようなので、そうするつもりです。

・・・いろいろ調べていて、ポメラのすばらしさを改めて実感しました。今、この日記の下書きもポメで書いてるんですが…今回、持ち運べる重さを考えていろいろ重さを計ってみたら、Wikireaderとkindleとポメラをあわせても1kgいかないんですよ。(なんかこーいう、小さい「電子文房具」みたいなものばっかり好んで買ってる気がする…(笑))注文したネットブックは1.25キロ。まあ、これをネットにつなぐなら、前述の三つの機能すべて以上のものではありますが。でも自分の場合、外で仕事をする目的はネットから離れることだったりするからなあ…。(笑)

ああ、ナンのカンのいっても楽しみです。早く届かないかな♪

それはきっと賢い選択
今日グーグルアラートが、テッド・チャンせんせのファンの方の悩み相談(?)を拾ってくれました。

いわく、(抄訳ですが)テッド・チャンはウェブサイトももってないし、フェイスブックもツイッターもやってない。最新情報が手に入らなくてイライラするんだけど、どうしたらいい?

…いや、まったくもって同じことを思ってます。きっとそういうファンはいっぱいいるはず。でも、チャンせんせのやり方はある意味賢いんだと思います。ツイッターをかじってみて、(ただ二十人ほどの方をフォローして、時々は検索とかして、琴線に触れたツイートをリツイートしてるだけでさえ)こんなに時間と集中力を食われるものなのか…とわかりました。もちろんありがたい部分や楽しい部分もあるし、個人個人で関わり方も情報許容量も違うものですが…。でも人間の脳って…当たり前ですが、なんでもかんでもオープンにすりゃいいってもんじゃないな、と思う今日この頃です。なんかふっつりとすべてをアタマから追い出して、「閉じる」時間がとっても大切だと、しみじみ感じるようになりました。

チャンせんせ、IT畑の人だけになおさら、自分でコントロールできる範囲をわきまえているんでしょう。だからそういう姿勢はある意味とても賢いと思うし…イメージを裏切らないなあ、とも。もちろんファンとしては最新情報はほしいので、公式サイト作ってくれ~とは思います。できたら喜びます。でも同時に、矛盾するんですが、今の状態もステキだなあ、と思ったりします。(逆に情報が少ないことで、飽きられにくいという効果もありますしね。そこまで計算しているかどうかは別として…)

 

2011/11/11(金)

『キャプテン・アメリカ』と、3D映画に思ったこと
クリス・エヴァンス目当てに、あと、3D映画って見たことないのでそっちで見てきました♪

冒頭の姿にはびっくり。いや、今の技術ってすごいもんですね!もともと体型がCGみたいに完璧すぎる俳優さんなので、なんか本物(?)になってからのほうが作り物っぽかったりして。(すごいのは上半身のモリモリっぷりに比べてアンバランスなくらいの腰の小ささ!どうやって作ってるんだ、あの体型!?競技じゃないからドーピングしてよーがなにしてよーがかまいませんが驚異的!)
こうなるともう、作ろうと思えば俳優さんなしでも「実写風」映画は作れちゃいますね。もうすぐ公開の『タンタンの冒険』はある意味近いものが・・・あんまりそっちに進んでほしくないけどなあ・・・。(やるならピーター・カッシングのモフ・ターキン復活とかやってほしい!(笑))

キャプテン・アメリカの設定自体知らなかったのですが、名前から想像する通り、第二次世界大戦当時の戦意高揚ヒーロー…みたいでした。虚弱体質で兵役志願の青年が、驚異の科学で筋肉マンに。筋力があって代謝がいい以外は普通の人、というのが新鮮。空が飛べないんですね、この人は。アメコミヒーローにもいろいろあるんだなあ・・・。
でも、今のご時世にあえてこれをパンパカパ~ンと映画化するあたり、ちょっと意図を感じたりもするんですが・・・。

とはいえ、映画の中での当初の「キャプテン・アメリカ」の扱われ方は笑えて皮肉で、かなり工夫されてました。たぶんそのままでは「今の目で見るとお笑いでしかない」部分を、うまく今の映画の中に着地させていて。(まさか当時の原作漫画がそうだったとは思えないので、今回の脚本での工夫だと思います)

『アイアンマン』のトニー・スタークのお父さんらしき人とかも出てきて、のちに息子がやることをホーフツとさせるとこも。マーベルのヒーロー・チームのことはまったく予備知識ないんですが、そのチームの映画への布石・・・みたいでした。その『アベンジャーズ』という映画、クレジットの最後にちらっと予告を見せてくれるんですが、キャストがめちゃくちゃ豪華なお祭り映画になりそうですね。

それはともかく、けっこう長い映画で展開もだいたい予想できるわりには、退屈しませんでした。徹頭徹尾シリアスなクリス・エヴァンスというのも初めてでした。冒頭は筋力に恵まれない「負け犬」と見なされる青年なのですが・・・いくら小柄でガリガリでも、あんだけハンサムだったらどうよ?てな感じもしますが(笑)・・・アメリカ人の筋肉信仰ってすごいんだなあ・・・。でも、その貧弱な頃から中身はすでに男前で、いじめられてても強さを持っているのがちゃんと出ていました。声は変わらないので、見た目に合わない渋い声。逆に筋肉マンになってからも中身はおぼこいまんま・・・というところが、他のヒーローと比べると独特な感じですね。女子受けもいいのでは。彼と親友のバッキーの関係はけっこう萌えました。筋肉マンになる前も、なった後も共に。(笑)

でも、腐女子のくせにこんなこと言うのもなんですが、このキャラに関しては、ゲイテイストのサービスシーンが注意深く避けられているところがよかった、感じがします。(ブライアン・シンガー監督だったらこうはいくまいてかそのバージョンも見てみたいけれど…(笑)ものすごくハンサムで、おいしそうな肉体と超人的な筋力と、それでいてナイーブな内面を持つ主人公。そして墜落中の飛行機の中の無重力シーン・・・て、なんか既視感が…(笑))
ヒロインのねーちゃんも性格男前で、女性ファンのカンに触らないように工夫されてました。(お約束の気遣い?)

・・・ただ、映画としては3Dがかえってアダになってる感じもしました。今回、映画館で3D映画を初めて見たんですが・・・3Dといっても、紙人形を奥行きつけて配置したみたいな「立体感」なんですね。「実写の立体マルチ」程度の印象でした。 (「立体マルチ」は、アニメで車窓から見た風景を見せる時なんかに、背景画を遠近で何枚かに分けて、横移動の率を変えて、奥行き感を出す方法です。詳しくはこちらを→Wikipedia「マルチプレーンカメラ」
顔のアップとかは立体感はなくて、切り取ったオブジェクト単位で、配置上の「奥行き」がつけられている感じ。一番目立ってたのは字幕が手前に浮いてたことでした。

その独特の「3D」が一番生かされていたのは、なんと本編じゃなくてエンドタイトルバックでした。(笑)二次大戦当時の雰囲気のイラストを使ってるんですが・・・やっぱりもともとペッタンコのものをオシャレに演出、という用途のほうが向いてるかな・・・「紙人形」だから相性がいいんです。そこに立体感を入れるお遊びもおもしろいし。

普通の映画(2D)って、たぶん見ているうちに脳が二次元に合わせて情報を補正していて、それで二次元であることを忘れて「入り込む」ことができるんじゃないかな、と思います。この不自然な「3D」だと、空間の奥行きを強調されるたびに(これがずっとじゃなくて「ときどき」なので(^^;))いちいち「今メガネで立体映像を見ているんだー」と、映画の中の世界から「アトラクションを見ている」感覚に引き戻されてしまうんです。慣れないせいですかね。2Dで見ても充分迫力ありそうな映像だったので、自分はそちらで見たほうが映画の中身に集中できたかもです。

・・・見ていて『スカイキャプテン』の映像を思い出しちゃいました。ジュード・ロウグウィネス・パルトローアンジェリーナ・ジョリーなんかが出てたレトロでマンガっぽい、パイロットがヒーローのファンタジー映画。時代設定が似ているのもあるでしょうが・・・。
あちらは立体でもなんでもないですがフルCG合成で、俳優さんはすべてブルースクリーン(グリーンか?)の前で演技をしたという映画でした。その不思議な「作り物っぽさ」が内容とも合っていて、レトロ感を強調した色合いも素敵で、けっこう楽しめました。

キャプテン・アメリカは主人公の肉体の迫力と美しさ(笑)が売りですから、また狙いがぜんぜん違うと思いますが。

…敵役の元ナチス将校がヒューゴ・ウィービング。この方も、いつのまにか超人的な役のイメージの人になりましたね。素顔でも迫力あるもんなあ・・・(個人的には未だに『プリシラ』のドラァグ・クイーンのイメージなので、なんか遠い目になってしまいます・・・(笑))

トミー・リー・ジョーンズも出てたんですけど、ちょっと日本のコーヒーのCMで出してるようなユーモアも利かせていておもしろかったです。(笑)あと、先日『ラッキーナンバー7』でスキンヘッドのコワモテ刑事役を見たばかりのスタンリー・トゥッチがなんたら博士役で、とてもよかったです♪(変わるもんだなあ…!)

3Dに気を散らされずにクリス・エヴァンスを堪能してみたいので、2Dでもう一回見てみたいな、とヘンな感想を持ちましたです。
エンドクレジットでスタン・リーの名前があるのを見て、初めてこれもあの人が関わった作品だったのか、と気がつきました。いつもワンカット顔を出す人だけど、今回はどこに出ていたのかな・・・?

 

2011/11/6(日)

動画編集ソフトPinnacle Studioに挑戦
昨日はヨドバシにいってカメラをいろいろ見物したり触ったり…カタログもたくさんもらってきました。これで知識の穴を埋めよう。

ついでに…と、気になってた動画編集ソフトのガイド本とか見に別の階へ。よく聞くプレミアとアフターエフェクトというの、やっとどういうソフトかわかりました。…でも、先日チャーリー・フィリップスさん…"SHERLOCK"第一話、第三話の編集担当…が使っているのでメーカーサイトを覗いた、AVID社関連の本は皆無だったんですね。一般向けのソフトも出してたので、すごく興味があったんですけど。うーん、やっぱ日本でのシェアはアドビのソフトが圧倒的ということかな…。

念のためソフトそのものの棚も偵察にいってみたら…ありました!最下段に1~2本ずつだけど!しかも安くて、どれも一万円切ってる…!…結末が見えてるのではしょりますが、買ってしまいました。『Pinnacle Studio 15 HD Ultimate Collection』というやつ。ガイド本と、なんとクロマキー撮影用のグリーンの布までついてます!(これを使うと合成映像ができる!)布なしでエフェクトが四つ少ないやつ、ガイド本もないやつ…も、値段が大して違わなかったので、選択は簡単でした。ただ…

じつはこれ、うちのパソコンでは動作環境満たしてないんです。それはサイトで読んだときに確認してたんです…(^ ^;)。メモリはギリギリ規定最低限の1G(増設してこれが限界(^ ^;))ありますが、CPUが古くて。でもなんかもう、ほしくてたまらなくなっちゃったし、「運がよければ、遅くてもなんとか動くのでは?」とかダメもとで素人勘定。ヨドバシのポイントとかギフト券とかも残ってたので、7000円ちょっとで買えました。

結果は…重いながらも、いちおう動きました!やってみたのは、先日ムービーメーカーでも作った英語版kindle同人誌のCM風のもの。静止画にエフェクトかけるだけです。…とりあえず、画像の配置と画像切り替え・パン・ズームはOK。ただ、一番興味があった音楽の自動作成と、タイトルの入力では止まってしまいました。残念。

まあ、今使ってるノートは八年前の型ですので、御の字かも。これを買い換える頃には、きっとこのソフトがサクサク動くスペックのパソコンも、もー少し安くなってるだろうし。…そのころにはソフトはバージョンアップしてるんだろうけど…(笑)。

でも、型落ちのソフトって案外便利なんです。今、Photoshopの5(買ったの十年以上前になりますかね…)を重宝がってます。買ったときは高いし重いソフトだと思いましたが、今のマシンではサクサク動きます。立ち上がりも速い!一応CS3も持っているんですが、軽い動作で絵のカラーリングとかだけしたいときは、古いほうを使ってます。CS3を買ったのは、「今新しくしないと、これ以降バージョンアップできなくなるからね」という、アドビのえげつない脅し(笑)に負けたため。(結果的には、kindle用の画像の加工なんかに役に立ってくれてますが!)

昔のやつは軽いし、面倒なキーとかなしに、シリアル番号だけでインストールできるので便利です。メインのパソコンがぶっこわれたときに、急遽小さいモバイルノートにインストールして使えたりして、とっても助かりました。

…話がそれましたが…とにかくPinnacleでつないだクリップを動画ファイルに書き出して(これもすごく時間がかかるんですが!)、それをムービーメーカーでさらに加工、という手順を踏んでみました。こうすれば、タイトルも音楽も入れられます。ただ、ムービーメーカーには音楽自動作成機能がないので、他の音源を自分で切って使わなければなりません。とりあえずこんな感じです。フリー素材を探す時間もなかったので、とりあえず音楽はまたアレです…スイマセン。(^ ^;)

 

…やっぱスムーズで仕上がりが気持ちいいんですよ。画面の切り替えエフェクトとか。フォトストーリーとムービームーカーで作ったやつと比べると、ぜんぜん違う。ムービーメーカーで入れた文字は、やっぱり解像度の問題なのかきめが荒いので、まるごとPinnacle使いたい!とつくづく思います。

…しかし、ムービーメーカーとフォトストーリーも、無料なのにあらためていいソフトだと思いました。基本的には有料ソフトと同じ種類のことができて、操作感も遜色ないですから。フォトストーリーとムービーメーカーがドッキングしてくれてたらいいんだけどなあ。

●フォトストーリー →静止画の編集のみ。タイトルは静止画像に焼き込むので、文字だけを動かすことはできない。
               音楽自動作成機能、パン・ズーム機能あり。

●ムービーメーカー →動画・静止画ともに編集可能。タイトルはアニメーション機能あり。
                音楽自動作成機能・パン・ズーム機能はなし。

…と、見事に住み分けてるんです。しかもフォトストーリーでつけた音楽は画像にくっついちゃってるので、その動画を編集すると音楽ごと切れてしまう。動画を含んだクリップはフォトストーリーでは読み込めないので、音楽を最後にってわけにもいかず…。うーん、あと一歩のところなんだけど!

…それを全部一つのソフトでできるのが、Pinnacle Studioなんですね。たぶんほかの動画編集ソフトも同様だと思いますが…(そして今買えるバージョンでは、自分のパソコンの性能では足りないのも同様のはず…(笑))

というわけで、早くパソコンを買い換えたいなあ、なんて思ってます。壊れる前に買い換えたいなんて思うのは初めてです。

マクギガン監督の『ラッキーナンバー7』音声解説
編集つながりで。ちょっと前に格安でゲットした、『ラッキーナンバー7』二枚組コレクターズ・エディション。買った目的だったポール・マクギガン監督の音声解説を、先日やっと聴きました♪(メイキングはこれからの楽しみ♪)その感想などちらっと。(映画自体の感想はこちら→2011/10/16(日)です。監督は"SHERLOCK"の一話、三話を撮った方で、あのクールな印象の映像は共通してる映画なので興味津々でした♪ちなみに監督、お顔はちょっぴりフランク・ランジェラ似。いや、顔はどーでもいいんですが…(笑))

監督一人の音声解説で、俳優さんは別の音声解説に分かれてたので、映像中心に話が聞けてよかったです。俳優さんと一緒の音声解説だと、「この撮影のとき君はこんなことを」的な話とか、ぶっちゃけお互いのお世辞(笑)とかでだいぶ時間をとられるので…それはそれでおいしいんですけど、今回は映像の話が聴きたかったので好都合でした。ていうか、やっぱこの映像センスで買われている監督さんなんでしょうね。こういう特典構成になるということは。

「ここはボレックスの10ミリで撮った」なんてことまで言われても素人は訳わかんないですけど…(笑)。でも、いろいろと触発されまくりでした。"SHERLOCK"のキャストさんたちも言っていた、監督の壁紙へのこだわりとかも聞けました。(先日書きましたが、221bのセットの壁紙が監督のお気に入りだったという話が"SHERLOCK"DVDのコメンタリーにあったんです。コメンタリーには英語字幕さえないので、聴き違いでなければですが…)

意識してみると、ほんとにこの映画では壁の真っ正面から撮ってるショットが目に付きます。壁紙に対して角度がついてないと、平面的なデザインが活きて見えます。

あと、ほんとにどのカットでもカメラが動いている…これって普通に見ていたときは気づきもしませんでした。ぴしっとフィックスで撮ってるカットってないのでは…。止まってるようでも、わずかにカメラが寄っていったり離れていったり、横に移動してたり…。これは、シーンを切らずに通して撮るのがお好きだということなので(そのほうが俳優さんもやりやすいらしい)、必要に迫られた結果でもあるのかも。

「こうやってカメラを動かすと、観客はこう感じる」という解説は、言われても「そ、そうかな…別になにも覚えてないけど…?」という感じで、無意識に働きかけるというレベルですが、そこまで考えて撮られているというのはすごい…。全部絵コンテを描いて撮ってるそうです。事務所の中はホワイトボードだらけで、人の複雑な脳の中みたいに大変なことになってる…というお話でした。(アチラの映画制作では「ストーリーボードアーティスト」という職業が別に確立してるようなので、監督自身が文字通り「自分で描いた」のかどうかはワカリマセンが…)字幕を読みながらだと、画面から感じ取るものを取りこぼしていますね、きっと。

これを聴いてから"SHERLOCK"を見返すと、いろいろ以前とは違う見方ができて面白いです。まだ第一話の冒頭を見返しただけですけど。「えっ、今ここ何やった?」と一時停止したり、巻き戻したりしなきゃわからないような細かいカットつなぎがされてるので、ちまちまとしか進みません。でもその分長く楽しめます。(笑)

…しかしつくづく、これに監督のコメンタリーがないのが惜しい。(来年出るという日本盤にだけつけて…なんてできるわけないよな…(^ ^;))マーク・ゲイティスさんは好きだから、コメンタリーに2回出てるのは嬉しかったですが、1話はプロデューサー三人組より、脚本書いたスティーブン・モファットと監督のコメンタリーつけてほしかったなあ…。モファットさんとゲイティスさんの企画立案話とかは、メイキングのほうで聴けるので…。

…それはともかく、改めて意識すると、いちいち凝ったことしてるんですね。最初のジョンのシーン。あの数秒に、カメラが引くと隣室の開口部から撮ってるとか(一瞬鏡かと思いました)、時間経過をすばやくオーバーラップで表現するとか、引き出しの中見せるのに、周りを丁寧にぼかしてたりとか…。あんまり凝った映像って浮きそうなものですが、これは全編にムラなくテがかかってるせいか浮いてないし、無駄に飾ってなくて雰囲気そのものを表現してるんですね。そのあとに来るジョンの"Nothing happens to me."(僕には何も起こらない)という台詞の「気分」を見事に表現してる感じが。

オープニングもそうですけど…監督はタイトルバックを大事にすると言ってました。どういう作品かを表現する映像ということで。映画のオープニング映像って、DVDの解説を聴くと外注のことが多いので、これは意外に感じました。もちろんアイデアとか、イメージとかは監修するのでしょうが。

"SHERLOCK"のオープニングはどの程度監督がタッチしてるのかわかりませんが、あの短い映像の中になんと凝ったことを。最初のロンドンの遠景は、ずっと低速度撮影(しかも途中でカクカクと速度を変えている?)かと思ってたんですが、今回Pinaccle Studioをいじって、イマドキは動画のスピードくらいあとからなんぼでも変えられるのに気付きました。(このソフト使えばあれもできるんだ~っ!(^^;))デジタルならあとから部分的に被写界深度を変えたようにも加工できるから、普通の遠景動画からでもあの効果は作れるのかも。そう考えると、あのOPは監督というより編集さんの手柄かもですね。

パイロット版はもっとシンプルな、オーソドックスな撮り方をしてます。最初に放映版を見ているとキャラクターの印象まで違って見えるのは、映像のクールさがドラマ自体、キャラクター自体の個性と一つになってるからかな。ただ、(同人誌のほうに詳しく書きましたが)アイデアレベルではパイロット版のほうがいいところもあるように思います。

シャーロックとジョンがレストランで犯人を待つシーンなんかいい例で、シャーロックは窓を見てません。窓に背を向けてジョンと向かい合って座り、じつはジョンのずっと後ろにある鏡に映った外を見ている、という演出。窓から外を凝視している放映版は、外から見たら見張ってるのがバレバレですから、これはパイロット版のほうがずっと理にかなってるように見えました。

ただ、あの距離で小さな鏡の中の景色を監視できるというのは超人的な視力ですし(笑)、見える範囲も狭すぎるはず。画面としてもちょっとわかりにくいかも。でも個人的にはこの演出、好きでした。向かい合ってるのに視線がジョンを見てない、というのがキャラにすごく合っていて。(笑)

…昔、三谷幸喜さんが、ヒッチコック『サイコ』の殺人シーンのカット割をすっかり真似て、家庭用ビデオで撮影してみたって話をどこかで読みました。あのシーンは、殺されている画面そのものはまったく入ってないんですが、ものすごく怖いんです。真似た映像でも充分怖く見えたそうです。今の自分は珍しさでデジタルのエフェクトに目を奪われてますが、映画ってエフェクトなくとも、モンタージュそのものによって意味を作っていくものなんですよね…。

それはともかく、"SHERLOCK"のあのオープニングのカット割を真似て、別のテーマでパロディー映像作ったら面白そうだなあ…なんて想像しちゃったんですが、ソフトが充分に使えないことにはなあ…(そこに戻るか…(^^;))

 

2011/11/4(金)

秋の夜長の本の楽しみ
今日はいろいろはかどって嬉しい一日でした。まず、日本語kindleストアオープンに備えたデータ作りで、第一段階の校正を終えたこと。もう一つは、停滞中のホームズ贋作小説の時代背景がようやくつかめ始めたこと…こちらが大きいです。今まで資料をあっちゃこっちゃかじったりメモ取ったり、表にしたりはしていたんですが、イマイチ明確な構図がつかめなかったんです。それが今日の午後、カチッとピースがはまったみたいにイメージできました。やっと詰め込んだものが必要最低限の量に達しただけかもしれませんが、もう一つ…やはりマイクロフトにワクワクできるようになったおかげかと。(笑)十九世紀のマイクロフトはまったく別人キャラなんですけど、な~んかイギリス政府関連の資料読むのが苦痛でなくなりました。ミーハーはこーいうきっかけを大事にしないと。(笑)

あと、ちょっといい本に出会ったのもあります。先日、自分には贅沢な値段だったんですが、実物を立読みしてよさそうだったので、小一時間書店で悩んだあげく、思い切って購入した『グラッドストン‐‐政治における使命感』。4回イギリスの首相をやった、グラッドストン(1809~1898)の伝記であります。(後半生がホームズさんの時代とかぶってます)1967年に毎日出版文化賞というのを受賞したものの復刊だそうで、もとは新書上下巻だったらしいんですが、復刊は大部のハードカバーで持ち歩くには少々不便。ですが、こういう「遅読に向く本」(?)て、コーヒーなどいれてじっくり机で読むと、贅沢な気分になります…♪

"気分"を出して撮ってみました…(笑)

ええと、別にグラッドストンのファンとかいうわけではもちろんなくて、知りたい年代のイギリスの政治家の伝記で、日本語で読めるものを探してたら、これくらいしかなかったんです。(笑)しかも出版されたばかりというタイミングのよさでした。著者さんはグラッドストンに思い入れがあるらしく、ちょっとひいき目は感じるのですが、これと図書館で借りたいくつかの本をクロスリファレンスしたら、当時の政治状況がなんとなくイメージしやすくなりました。(加えて、陰でマイクロフトがすべてを掌握していると想像するとますます…(笑))
…資料として必要な部分を拾い読みするつもりでしたが、ちょっとがっつり読んでみたい本であります。

SHERLOCKと正典のタイアップ本
本といえば…BBCのSHERLOCKのお二人が表紙になってる"Sherlock: The Adventures of Sherlock Holmes"(←これは日本のAmazonへのリンク)という洋書が、今月22日に発売になりますね。これ、表紙の写真はシャーロックとジョンだわ、SHERLOCK、と上部に入ってるわ、作者のSir Arthur Conan DoyleよりでっかくMark Gatissと書いてあるわ…で、紛らわしいですが、中身はコナン・ドイルせんせの正典シャーロック・ホームズであります。よく見るとわかりますが、マーク・ゲイティスさんはIntroductionを書いているだけです。(ワタクシ、最初見たときはテレビシリーズのノベライズかなんかかと思って予約しようとしてしまいました。ご同様の方はご注意を!(^ ^;))

…とはいえ、ゲイティスさんのイントロダクションが読めるなら買ってもいいかな…なんて思って、「なか見!検索」を見てみたら序文はちょん切れてました。そ、そりゃそうだよな…と思ったんですが、念のためアメリカのAmazonのページを見に行ったら、その序文はきっちり読めちゃうのでした…おいおい、いいのかAmazon?(^ ^;)

↓こちらはアメリカのAmazonへのリンク。(すでにkindleバージョンは発売中みたいですね)
商品ページの右側の"Read first chapter FREE"をクリックすると、
ゲイティスさんによるイントロダクションの部分と、ボヘミアの醜聞のとこまで読めます♪
 

(正典ホームズはもちろんパブリック・ドメインなので、英語テキストはネットでタダで手に入れてますが…「この二人の写真のついた本なら表紙のために買ってもいいかな…」と心が揺れております…円高だし…(笑))

…ゲイティスさん、どこかで「ドラマをきっかけにコナン・ドイルの原作を読んでくれる人が増えてくれれば」みたいな話もしていたので、こういうタイアップは感慨無量かも。でも、この表紙では絶対「ドラマの本かと思った」というファンが(私も含めて)いっぱいいるはずですから、苦情が出ないように、別にきちんとドラマのムックかなんか出してほしいですね…。(できれば写真いっぱいのやつ!もちろん邦訳もね!(笑))

 

2011/11/3(木)

『女王陛下の007』
先日のBBCのラジオ番組"Desert Island Discs"で、マーク・ゲイティスさんがお気に入りに挙げていた、『女王陛下の007』を鑑賞しました。ジェームズ・ボンドが真剣な恋をする、というお話。ボンドを演じるのはジョージ・レーゼンビー。ボンド映画に出たのはこの一本だけで、元モデルさんだったそうです。演技経験がなかったため、下手くそだとか風の噂に聞いていましたが…でも個人的にはソフトなボンドでわりと好印象でした。プロポーションはさすがにすばらしいですし。後期のロジャー・ムーアのボンド映画なんかだと、わりと退屈することもあるんですが(^^;)、これは退屈しませんでした。役者さんがというより、脚本とか撮り方とかがいいのだと思います。映画として退屈しない、という感じで。

まず、すぐに目に付くのが美術のすばらしさ。昔のカラー映画って、ほんとに「カラー」ってことをすごく意識した、絵画のような画面を作っていますよね。衣装に原色に近い色が使われてたり。まあ当時のフィルムの発色とかがそうさせてるのもあるでしょうし、わざとらしいっちゃわざとらしいんですけど(笑)、こういう色合いの画面、とても好きです。

ボンドが真剣に惚れるというだけあって、ヒロインが「ボンドガール」という感じのグラマーさんではなく、対等な重みを持ってるのもいい。レーゼンビーは当時無名だったため、ヒロインには有名女優さんをもってきたという解説でした。ダイアナ・リグという方で、テレビの『アベンジャーズ』(邦題『おしゃれマル秘探偵』)に出ていたんだそうです。
人生に倦怠しているミステリアスな女性としての登場で、存在感と雰囲気がありました。

敵のブロフェルド役がなんとテリー・サバラス!アレルギー治療を研究しているという建前で、じつは…という設定なのですが、そこの研究所に患者として収容されてる美女軍団にはなんか見覚えのある人が多くて…『謎の円盤UFO』やピーター・セラーズ版の『ピンク・パンサー2』で見た顔もありました。

圧巻は雪崩とスキーやボブスレーを使ったアクションシーン。やっぱりいくらCGで壮大な映像を作っても、ほんとに山で爆破した映像にはかなわないな…。(解説を聞いたら、雪崩シーンのほとんどは資料映像だそうですが(笑)、これも編集のうまさなのか、しっくりいってて迫力あります!)
それにオプチカル合成と体を張ったアクションて、なんだかイマドキの、よりキレイに合成されてる映像と比べると、いい意味の生々しさが感じられます。

レーゼンビーはスポーツマンなのでしょう。顔を出してるシーンでもけっこうアクションしていて、なかなかよかったです。演技が下手、というのも、真剣な感情表現が乏しいボンドに合ってたかもしれません。特に悲劇的なシーンがよかったです。淡々と演じられると、よけいに悲しく思えるものかも。ボンド映画で初めてうるっときてしまいました。(^^;)

監督のピーター・ハントは、この映画が初監督作だったそうですが、テレンス・ヤング(007シリーズでは個人的に好きな『ロシアより愛をこめて』を含めて、シリーズ初期の三本を監督)の下で編集をしたほか、『007は二度死ぬ』では第二班の監督もやったそうで、初監督作でも落ち着いて指示を出せたそうです。編集で経験を積んでる監督さんて、やっぱり細部が引き締まっててテンポがいい映画を作る印象がありますね。
いろんな試行錯誤や計画通りにいかなかったお話が聞けて、音声解説がとても興味深かったです。

「完成品を見てみなければわからないんだ。ダメだったら他の方法を考える」

…折々思い出したい言葉です。

レーゼンビーはほんとに素敵だったので、他の出演作も見たくなったんですが、フィルモグラフィーを見たらあんまり出ていなくて…ボンドのパロディーみたいな役をいくつもやったみたいです。(笑)あとは香港映画とか。経歴を見ると、役者をやる前はスキーやマーシャルアーツのインストラクターをしていたり、のちにレーサーになったりしてるので、やはりアクション系は得意だったみたいですね。今回のDVDの音声解説には参加していなかったのが残念でした。(あ、セル版のアルティメット・エディションにはインタビュー入ってたんですね。クソー、いやな商売するなあ…!(^ ^;))

しかし、数あるボンド・フィルムでもこれを推すゲイティスさんて、やっぱりセンチメンタルな好みなんだな~、と思いました。007シリーズとしては異色でけっこう良かった、とは思いましたが、個人的にはやっぱり『ロシアより愛をこめて』(…の、ロバート・ショウのフェロモン全開っぷり)に、より魅力を感じたりします…(笑)

イマドキのカメラって…!
先日来、動画をいじってみたくて、ビデオカメラがほしくなっています。じつは買ったことないんです。(動画を撮れる道具としては、遠い昔にアニメ制作のために8ミリ(フィルム)のカメラを買ったきり…(^ ^;))アニメーションなら今のままでも作れるんですけど、なんか手軽に「編集」をしてみたくて。

フォトストーリーとかいじったり、人様のFanvidとか見たりしてるうちに、編集っていう工程の面白さというか、創造性というか…そのへんに魅力を感じるようになりまして。もともと8ミリフィルムレベルでは(^ ^;)その作業が好きだったのもあるんですが、今はパソコンでやるから部屋にフィルムくずが散らばったりもしないし、素人でも気軽に楽しめるものになってるんですよね。その上"SHERLOCK"の第1話、第3話のカッコイイ編集をやっていた、チャーリー・フィリップスさんのツイッター(アカウントは@Eilrahc0801、です。「801」をむにゃむにゃ…と読んでしまうのは失礼というもの(笑))から、なんか芋づる式に編集ソフトのサイトとか見てしまって、いろいろ焚き付けられてしまい…。(^ ^;)

で、カメラを調べ始めたら、いきなりこんな文章が。「イマドキのデジカメは動画も撮れて当たり前だが…」え、ええ!?スチールカメラで両方撮れちゃうの!?それ「当たり前」なの!?(スミマセン、ワタクシはきっと、どっかの山ン中で長いこと冬眠していたんです…そうに違いない…(^ ^;))

…コンパクトデジカメ、一眼レフデジカメ、ビデオ専用機…と、いろいろ長所短所があるようで、こりゃーかなり知識を詰め込まないと選べそうもありません。進化に圧倒されてます。写真用のデジカメは一応持ってるんですが、ずっと一眼レフを使っていたので、レンズの自由が利かないのに乗り換えると物足りなく感じるかなあ、とか…でも動画の撮れる一眼レフって高そうだしなあ…。一つでスチルも動画も撮れるって魅力なんだけど…。

それから、動画のデータ規格も新しいものになってるみたいで…今の自分のパソコンだと、力不足で新しい規格のデータを扱えないかもしれない…ううむ。カメラについて調べつつ、そのへんでなるべくお金をかけないですむ裏技とか、探す日々であります…。(知恵熱…(笑))でも、なんかフリーソフトとかで抜け道があるんじゃないかなー、と、オボロゲな希望をもっています。

 

2011/10/31(月)

ハロウィーンに便乗
ええと、ハロウィーンですね。まだこのコンセプトには正直馴染めません。(^ ^;)特に仮装して出かけるあてもなし、とりあえずかぼちゃスイーツを食べてホラー映画を見る日、ということにしてみました。今夜はピーター・カッシングと過ごします♪(アミカスもの二本立てくらいいっちゃおーかなー♪)

スイーツはかぼちゃババロア。入れ物目当てで購入。(笑)

ハロウィーンつながりということで、とても素敵なハロウイーン映像を貼らせていただきます。(ツイッターでは2回ほどリンクしたんですが、好きすぎるのでこちらでもご紹介しておきたくて…)
『スーパーマンリターンズ』の脚本や、『ブライアン・シンガーのトリック・オア・トリート』(枕詞がついてますが、シンガーはプロデュースのみ)の脚本・監督をやったマイケル・ドハティーさんが作った、キュートで怖くてちょっと切ない、チャーミングなショートクリップです。クラシック・ホラーがお好きな方はちょっと泣けるかも。私はちょびっと涙腺にきました。(これはハマーじゃなくてユニバーサルのイメージですね)

 

ドハティーさんは『リターンズ』以来なんとなく贔屓で、ときどきHPとか拝見してました。(ツイッターはフォロー中♪いつもおもしろい情報をリツイートしてくれるので、見るのが楽しみになってます)
『トリック・オア・トリート』(オススメです!)はハロウィーンネタのホラー・オムニバスで、もう「まんま」なんですが、特典映像に入ってたアニメ(たしか卒業制作で作ったという…)とか、サイトで展示してらっしゃるイラストとか、みんな一貫してモチーフがハロウィーンなんですよね。よっぽどお好きなんですねえ・・・。

ま、こちらは宗教的背景は共有してませんが、仮装とかホラーがらみとか(かぼちゃスイーツとか?(笑))、おいしいとこ取りは日本人得意なんで(笑)、楽しいお祭りとしてちょっくら便乗させていただきます。(この日本人のいい意味の「ゆるさ」を世界中の人が持ってたら、あらかたの紛争はなくなりそうだけどなあ…って、経済的な問題が基盤にあるので、そう単純でもないか…(^ ^;))洋菓子屋さんはこのお祭定着してほしいでしょうね。写真を撮りたくてカボチャスイーツ見て回ったんですが、いろいろあって楽しかったです♪(明日になったら安売りするんですかね・・・(笑))

 

2011/10/28(金)

最新ツールの恩恵
…先日来、ツイッターとかYoutubeとか、いろいろと新しいモノに手を出してはカルチャーショックを受けております。ここでも折々書いていますマーク・ゲイティスさんの情報とか、知ることだけはできるのが逆に欲求不満のタネになることも。(今日は劇場で朗読をやるらしいです。くう!まあ、聴いても絶対わかんないけどさ!(笑))

でももちろん、恩恵のほうが大きいのは確かです。先日、ゲイティスさんがBBCの『Desert Island Discs』というラジオ番組に出まして、なんか書き込まれてる感想がすごく好評だったんですね。で、聞いてみたくなって、BBCのサイトで音源を聞くことができるのを突き止めたんですが…。いかんせん、聴き取れない!(笑)…ダウンロードボタンもなかったんです。mp3で保存できれば、手持ちのICレコーダーに入れて持って歩いて遅聴きできるのなあ…と地団駄を踏むことしばし。そこでふと、「それもフリーソフトで可能かも?」と思いまして、検索してみたら…。ありました!BBCのサイトからラジオ放送をmp3で保存できるというフリーソフトが!なんてありがたい時代でしょう!

さっそくダウンロードしまして、ICレコーダーに入れて電車の中で聞いてみました。…まだ普通スピードで聴いてるので、ほとんど聴き取れません。(笑)一通り聴いてから、遅くしてオベンキョに役立てようと思います。便利なソフトだったのでご紹介しますね。

Radio Downloader のダウンロードページ

使い方も簡単で、立ち上げるとたぶん「Find Programme」というタブが選ばれているので、BBCのマークをダブルクリックし、アルファベットで番組名を選んでいくと、ダウンロードできるファイルのリストが現れます。(今回のでは、ゲストの名前が羅列されてました)ほしい回の文字の上をクリックしてその行を青く反転させると、左上にDownloadという項目が現れます。(左端のチェックボックスはチェックされててもされてなくても関係ないみたいです…)で、それをクリックすると「Download」タブに切り替わり、ダウンロードが始まります。(右上にある大きいタブの「Download」は、ダウンロードしたものの一覧なのでご注意。何度か先にこっちをクリックしてわけがわからなくなりました。(笑))右端の「Progress」で進行状態が表示されます。ダウンロードファイルは、マイドキュメントの中に自動的にできる「Downloaded Radio」というフォルダに保存されます。

今回ダウンロードした『Desert Island Discs』は、毎回ゲストの好きな音楽を紹介しながらトークする番組らしいです。Desert Islandが「無人島」で、ゲストは"Cast Away"(漂流者)と呼ばれてるようなので、どうも「もし無人島に持っていくなら…」という趣向のようです。この番組のリストを見ていたら、元モンティ・パイソンで『Dr. パルナサスの鏡』などを監督したテリー・ギリアムがゲストだった回があったので、そちらもダウンロードしてみました♪聴き取る自信ないですが、どういうチョイスなのか楽しみです♪
ゲストと番組で紹介された曲は、番組サイトで確認することができます。
BBC Radio 4 - Desert Island Discs

(今見に行ったら保存用のリンクができてました…なんだ、アーカイブになるまでは保存できないだけだったのか…。ま、早く聞きたかったのでいいですけど…(^ ^;)少し音楽が短くなってるようですが、トークは全部聴けるみたいです♪)

…ゲイティスさん、「選曲がセンチメンタルでロマンティックね」というコメントに対して、「That's me. (笑)」とか答えてました。涙もろいところもあるそうです。(聴き違いでなければ(^ ^;))なんとなく見た感じのイメージ通りの方ですね。まだあんまり聴き取れないので、詳しいところはこれからのお楽しみです♪とりあえず、テーマ曲が紹介されていて「Brilliant Film」だという、『女王陛下の007』を見てみようかなー、と思います。たしかこれでボンドをやってる人って、これ1本しかやってないですよね…予備知識はその程度です。(こーいうきっかけがなければなかなか見ないタイプの映画です…ありがたや(笑))

…ツイッターのほうは、使い方をまだ練習中です。書き込む方法がけっこうややこしくて、いまだに馴染めません。(^ ^;)#と@を間違えたり、半角スペース入れ忘れたり(そうするとリンクが機能しない)、引用のつもりで@をつけたアカウントを最初に持ってきちゃうと、その人へのリプライになっちゃうんだ、と後から気付いたり…。
さらにはクリックしてないのにポインタの付近にあったフォローボタンがオンになってしまい、あとからあわててオフにしたり…最後のコレは原因がわかりませんが、押してしまったアカウントの方にすごく失礼なことのはず。ううう。ごめんなさい。(ってここに書いても(^ ^;))いろいろ失敗しては即消して書き直すことも多いんですが、これってどうなんだろう。失敗は失敗でおいといて、改めて別のツイートをするべきなのかな。よくわかりませんが、失敗の証拠ってあまり見たくないので思わず消してしまいます…。

でも、読む分にはじつに面白いです。もともと興味があってフォローしている対象ばかりなので、つい、タイムラインの前回から読んでない間のツイートを全部読んでしまいます。…これではやはり、あんまりフォロー数を増やすのは不可能。20くらいで限界を感じています。(^ ^;)なんか、情報を適当にスルーする技術、みたいなのが会得できてないんですね。これからの世の中では必要なんだろうな…。

フォローとは別にリストという機能があって、毎日じゃないけど時々チェックしたい、というアカウントとか、分け始めました。これで少しラクになるかも…でないと時間がいくらあっても足りません。
もともと、ふと疑問に思ったり興味がわいたりしたことを、ちまちま検索して調べるのが好きなのですが、なんか個人でそれをやる以上のスピードで(しかも自分の意志とは無関係に(笑))視野が広がりますですね。それを咀嚼するには自分なりの時間が必要だったりするので、ちょいと知恵熱状態であります。こうなると、いかに「自分を閉じる時間を作るか」が、けっこう大事な技術(?)になってくるのかも。

…それとはまた別ですが、フリーソフトの充実ぶり…これまで、なんか「やりたい」と思ったときにはまず市販のソフトを探してたんですが、フリーソフトでほとんどのことができるようになってきてるんですね。びっくりです。自分がやりたいようなことは、ほとんどヘタはヘタなりに形にできちゃう。あとはよくも悪くも自分次第、という…なんか、いろんな意味で保留する言い訳がしにくい時代になりましたですね…。

 

2011/10/27(木)

アタリ日
今日はなんだか買い物のアタリ日で、古本とかいろいろいいものを安くゲットしました。先日ヤラレた、ポール・マクギガン監督(BBC "SHERLOCK"第1話、第3話の監督)の『ラッキーナンバー7』の二枚組コレクターズ・エディションもなんと750円で。うはうは♪音声解説とかメイキングとか楽しみです♪…というわけで監督つながりで、アップできてなかったマクギガン監督の作品の感想です。

PUSH 光と闇の能力者
ポール・マクギガン監督の2009年作品を鑑賞。わりと好きな超能力ものなので楽しみでした。ちょっとX-MEN風のところもある、政府の秘密組織を相手にした抜け忍ものの一種で、ストーリーはありがちと言えばありがち。でも能力の分類がちょっと独特で…。念力がmove予知がwatchなど、従来の呼び方と違う用語が割り当てられていて、能力自体もちょっとアレンジがあります。普通の「リーディング」に似た、人の持ち物などからいろいろ読みとる能力がsniff(嗅ぐ)となっていて、文字通り匂いを嗅いでいたりするのが絵的にちょっと新鮮でした。タイトルになってるpushは、他人の頭の中に偽の記憶を送り込む能力。この設定は使えますね。シリーズものにできそうな、よく作り込まれた設定ですが、映画としてはちょっとだれるところもありました。画面的には、舞台が香港なのが向こうの人には目新しく見えるかも。

Mover(念力人間)の主人公がクリス・エヴァンズ。素直にかっこよかったです。『ファンタスティック・フォー』の役が好きで、わりと丸顔のムキムキ、みたいなイメージがあったのですが、今回は顔痩せしていてすごくハンサム。その上あのボディでやたら痛い目に遭うし、彼を鑑賞するにはいい映画かもです。(笑)

びっくりしたのが、人気子役だったダコタ・ファニングちゃん!大きくなりましたねえ!生意気で冷めた感じの、ティーンエイジャーのWatcher(予知能力者)をやってました。私の目には脱色した安達祐実に見えてしまうのですが(^^;)、やっぱうまいですね。重要なキャラで、存在感もありました。
ほかに数人、主人公と行動をともにする能力者が出てきます。敵味方含めて、「どっかで見たんだけど名前は知らない」という人が多かったです。舞台が香港なので中国系の人も出ていて、この方たちも見覚えがあるんですが、何で見たのか思い出せない…。

追っ手以外に、利害の対立する香港の超能力一家もいて、そこの能力者に先を読まれてしまう為、ある方法で裏をかくのですが…それがちょっと入り組んでいて、最初見たときはどういうことなのかよく飲み込めませんでした。で、その部分だけ見直して、やっとわかったのですが…。あの入り組んだ計画を主人公がどーやって立てることができたのか、謎だなあ…。でも、このへんがこの映画の新味だと思います。そのアイデアが、画面としてダイレクトに処理できていなかったのが残念。マクギガン監督なら、なにかもっと、斬新な方法でこれを描けたのでは…?と、高望みしてしまいました。

絵的に一番おもしろかったのは、Mover同士の対決シーンでした。物を飛ばしたり破壊したり、触らずに銃を撃ったり、相手を投げ飛ばしたり…すでにほかの映画でいろんなバリエーションが出ている中でも、なかなか見応えありました。香港の念力兄弟が能力を出すとき猫みたいな目になったりして、これも安っぽいけど(笑)いかにも香港映画っぽくて面白い工夫だなあ、と思いました。(兄弟の一人はさかなクン似♪(笑))

未来を見ることができても、刻々とそれが変わっていく、というところがちょっと新しく感じました。運命論より「行動によって未来が変わる」という考え方が好まれる、今の流行が反映されていて。テッド・チャンせんせのタイム・トラベル・レクチャーの話…物語の中で、タイムトラベルで未来を変えられるかどうかは、時代の考え方の影響を受けて変わってきた…を、思い出しました。

題材はすごく好みなんですが、設定の細かいところでちょっと隙があるせいか、盛り上がりに欠けました。というか、この題材ならもっと面白くてきたんでは…?という、これも高望みです。ストーリーの鍵になる行動を起こすヒロインも、ちょっと見せ場が乏しくてオーラが弱かったかなあ…残念でした。

クリス・エヴェンズはやたら色っぽかったのですが、やおいにうってつけのキャラが見あたらなかったのも、イマイチ食いつけなかった理由かも(そんな見もフタもない…(笑))。やおいは別にしても、なんか、人間関係の描写に(主人公と恋人のシーンも含めて)色気がないんです。いくらでも盛り込めそうなのに…この脚本家はヘテロだな、きっと…。(どーいう差別!?(^ ^;))

個人的には、エヴァンズさんはファンタスティック・フォーの時の、某クレジットカードのCMをもじったギャグ(「昔の上司の泣きっ面」だかなんだかが「プライスレス」という…(笑))のイメージで強烈にインプットしまして、そのあと見たのも『スコット・ピルグリムVS.邪悪な元カレ軍団』のぶっとんだ俳優役だったため、シリアスなハンサムというイメージが全くなかったです。今回は「普通にすごくハンサムだったんじゃん!」と、失礼ながらちょっとびっくり。『キャプテン・アメリカ』のポスターも、先日教えていただくまで彼だとはワカリマセンでした。(^ ^;)素晴らしい体格のせいか超人的な役が続いてるんですね。キャプテン・アメリカも見てみたいです♪

 

2011/10/26(水)

『フラッシュバック』
TSUTAYAの良作発掘コーナーにあったもの。聞いたことなかったタイトルですが、デニス・ホッパーキーファー・サザーランド共演というので借りてみました。

時代設定は公開当時の現代(=1980年代)。60年代に反体制運動のリーダーだった男(デニス・ホッパー)が今さら(笑)逮捕され、それを若いFBI(キーファー・サザーランド)が護送する、という・・・でも、そう聞いて想像したものからどんどん離れたところに展開していって、退屈しませんでした。「なんで今さらこういう人が逮捕されるのか?」というあたりもちゃんと設定されていて。あと、囚人護送もの(?)って、ある意味バディものの変形みたいなところがありますよね。腐女子にもやさしいジャンルであります。(笑)

・・・最終的にはハート・ウォーミング・コメディという感じでした。60年代のイコンそのもののデニス・ホッパー本人がそういう役をやってる、というのが最高の見どころです。彼でなければ、こういう風には立たないキャラでしょう。『イージー・ライダー』その他、ホッパーへのオマージュにあふれているので、もしかしたらそもそもがホッパーのために書かれた脚本かも、とさえ思います。60年代のヒーローのその後、という意味で皮肉も効いてますし。でも見た後はほっこりしました。

後悔したのが、『イージーライダー』をちゃんと見たことがなかったこと。きっとわかっていないジョークとかあると思います。(^ ^;)テレビで断片を見た程度で、あとは頻繁にパロディーになるので、半端にイメージだけは刷り込まれてしまい、逆にこれまで、見ようというモチベーションがなかなか得られませんでした。これってデニス・ホッパーが出演だけでなく監督もしてたんですね。知りませんでした!今度ちゃんと見てみます!

これくらいの容姿の頃のホッパーには、じつはリアルタイムでハマってたことがあります。『アメリカの友人』『ブルー・ベルベット』『ハートに火をつけて』・・・などが思い浮かびます。なんかあの頃、一時的な不遇のあとでいろいろ出まくってた印象があります。借金でもあったのかな。(失礼(^^;))

デニス・ホッパーはいつも通り美中年(❤)で、かつコミカルなシーンも多くてラブリーだし、美青年時代のキーファー・サザーランドもかわいくて、目の保養はばっちり♪コミカルシーンあり、アクションあり、泣かせるシーンあり・・・と揃ってます。音楽の「音の軽さ」は、80年代に青春(?)を過ごした身には懐かしくもこしょばゆい(笑)。
脚本は最後までいろいろとどんでん返しがあったりして、丁寧です。大作ではないけど、たしかに「良作」。ホッパー、サザーランドがお好きな方は特に楽しめると思います。

 

2011/10/24(月)

二人ワトスン/『こわれゆく世界のなかで』
チョット前に見たものですが、『こわれゆく世界の中で』の感想です。

マーティン・フリーマン目当てで見た一本。完全に脇役なのであんまり堪能できませんでしたが、主演はジュード・ロウで、二人は共同経営者という役でした。よく考えたら二人とも「ワトスン俳優」なのでした。(笑)

フリーマンの扮装は髭にめがねの建築家で、いつもよりインテリ風でちょっとオシャレな感じ。見たことないタイプの扮装で楽しめました。経営している建築事務所の移民清掃員に惚れるという、なかなかラブリーな役です。が、あくまで脇役。出番も少なかったのが残念でした。サンディという役名は自分には女性の名前みたいに聞こえてたんですが、男性でも使う名前なんですね。調べたらアレクサンダー、アレクサンドラの愛称らしいです。初めて知りました。

で、主役はジュード・ロウ。“二人ワトスン”が経営する建築事務所が空き巣にやられ、ワルイ大人にその実行犯をやらされているのがサラエボからの移民少年であることを知る主人公。主人公は同棲しているパートナーとその連れ子との関係がうまくいってません。その心の空虚を満たしたい主人公は、少年の母に惹かれ…さて、どうなる?というお話。

少年の母役がジュリエット・ビノシュ。標準の100倍くらい「女」エキスであふれている女優さんで正直苦手ですが(^^;)、迫力はありました。移民少年役の子はこれがデビュー作だそうですが、すごくハンサムな上に身体能力が高くてびっくりです。ほとんどのスタントシーンを自分でやったそうです。誰かに似てるんですが…ガエル・ガルシア・ベルナルとギャスパー・ウリエルをブレンドしたような…?ラフィ・ガヴロンという人だそうです。覚えておこうっと♪

現代のロンドンの「階級」の壁がなんらかの理由で壊され、それによって接触する人々、その影響が描かれています。原題の"Breaking and Entering"は、なんとなく押し込み強盗と階級間の壁が壊されるイメージが表現されているような感じがします。(すみません、正確になにかの慣用句なのかどうかは知りません(^ ^;))設定としてはあまりに非現実的と見えましたが、アンソニー・ミンゲラ監督の音声解説はいろいろと興味深かったです。

ただ、単純な感想をいえば「ずるい」。(笑)移民の問題をさらっと絡めてはいますが、本質的には「浮気男と、それを受け入れる女」の話でしかないように見えて。でも、サラエボの問題を羽織られると、見てる方はそういうレベルでものが言いにくくなるんです。(笑)過去の作品で見たものを考えても、この監督、そういう芸風かもしれません。

主人公が最後にやっと、自分の抱える問題に「きちんと向き合う」…そういうところを描いてほしかったです。そうできることこそが希望だと思う。あれでは彼はまだ成長していないように見えるので、同じことを繰り返しそうです。だけど映画としてはなにか善行をしたような余韻で、浮気の証人は円満に目の前から消えてくれるし。(笑)都合がよすぎるストーリーに見えました。まあ、それこそが今の世界のリアリティー、という言い方もできますが。白人・リッチ・男性…という立場が、決定的に有利な世界、という意味で。

ええと、決して映画をけなしているのではないのです。たとえば、終盤で主人公がパートナーに向かっていう台詞に、「二人(パートナーと連れ子)の輪(circle)に自分は入っていない。(=仲間はずれになってる)でもそれは言い訳で、自分にはその輪が檻(オリ)に見える」という、すごくいい台詞があって、気持ちが痛いほどわかりました。普通の映画ではなかなか聞けない、正直な深い台詞だと思います。
あと、マーティン・フリーマンの演じるサンディの台詞でもいいのがありました。主人公が浮気の打ち明け話をしたがってるのを察して言う、「浮気の話なら聞きたくない。僕は今恋をしてるから」。へえ、そういう心理って男の人にあるのか…と新鮮に感じました。

それでもやっぱり…一見いろいろ解決したようなラストですが、主人公は本質的に変わっていないように見えるのが物足りませんでした。「かくて人生は続く」…かな?今思い返すと、あれが主人公のできる精一杯の行動だと理解できるのですが…見ていたときにはどうもモヤモヤして、すっきりしなかったのも事実。好き・嫌いと単純に言いにくい映画ですが、いろいろと考えさせてくれるのは確かです。(「自分だったらラストはああはしないな」、とか(笑))監督のコメンタリーはほんとにいろんな意味で深くて、ある意味本編より面白かったです。

…フリーマンのチェックということでいえば、やはり監督のコメンタリーが面白くて、フリーマンを「英国のフィリップ・シーモア・ホフマン」と評してました。フリーマンが演じた役は、劇中ではずっと「サンディ」でしたが、シーモア・ホフマンに敬意を表して苗字はホフマンなんだそうです。…じゃあ、アレクサンダー・ホフマン?なんかすごく大柄の人を想像しちゃう名前だなあ…。(笑)

監督によると「マーティンはこの映画で一番面白い俳優で、しかも本人はすごく真面目で抜群に頭がいい。(サンディ役の)相手に余地を与えないところ、情に流されないところはマーティンにぴったり」…とのこと。(記憶で書いてるので、言い回しは違うかもしれません)翻訳のせいなのか、役の話と俳優さんたちご本人の話が区別しにくいところもありましたが、興味深いコメンタリーでした。

 

2011/10/23(日)

スパーク終了
今日はコミックシティスパークに委託参加させていただきました。持参したSHERLOCK本は12時半頃になくなり、またまたびっくりでした。そのあとも売り子などさせていただきつつ、閉会まで楽しみました。いつもは自分のスペースに座りっぱなしのことが多いんですが、今日はずいぶん歩き回らせていただいたので、見たことがないジャンルに足を延ばしたり、ソフトのデモとか見たり…のんびりと回りました。列ができてたのであきらめましたが、オム焼そば、おいしそうだったなあ…今度行ったらぜひ食べよう。
…スペースがとれなかったのは残念でしたが、たまにはこういうのもいいですね。(笑)

しかし暑さと湿気は大変なものでした。でも雨が降らなくて幸いでした。久々のビッグサイト、やっぱ広いですね。疲れました…。今夜はよく眠れそうです。

 

2011/10/22(土)

明日はスパークに委託参加します
明日のコミックシティスパーク、英国謎的倶楽部様のご厚意で、BBCシャーロック本を委託させていただきます。スペースは東2ホール テ51b です。

お手伝いで朝から参ります。予報だと最高気温27℃。会場内は何度になるのか…久しぶりに「暑さに注意」ですね。今日は早めに寝ておきます。

 

2011/10/21(金)

お金で買えない価値がある
最近見つけてバカウケしたFanvidを一つ。マスターカードのCMのパロディーです。

 

メール一つでロンドンの反対側からジョンが飛んでくる。こっちもプライスレスですな…。

コンフェッティ/仰天!結婚コンテスト
マーティン・フリーマン目当ての一本。やっと見られました。フリーマン、また脱いでます。ってほどではないですが、入浴シーンあり。レンブラントとラブ・アクチュアリーも思い出されてやけに脱いでるイメージができてしまいました。もしかして脱ぎ俳優?昔のブラッド・ピット並に契約書に裸条件入ってる?…やはりあの白い肌ポテッとした手足の短い体監督たちを魅了…(目をさませ私。ばしっ。)

…見所が先走りましたが、お話は…ウェディング雑誌のテコ入れ企画で、ユニークな結婚式のコンテストが開催されるというもの。これがちょっと『The Office』みたいな、ドキュメンタリー風の演出で撮られていました。優勝商品は一戸建ての家!というすごい企画なので、参加者はけっこう必死。この世に結婚式ほどイタいものもあまりないですが、これくらいハジケた企画なら逆にまだマシかも?(笑)

ただ、ネタとしてやるんじゃなくて、これが自分たちの本当の結婚式にもなるので、単純にハジケてればいいというものでもないのがうまいですね。キャラたちの「本気さ」が笑いにも、リアルなドラマにもなってました。

審査を通過してコンテストに出場する三組のカップルは、それぞれミュージカル婚、テニス婚、ナチュリスト婚(ヌーディストといったほうがわかりやすい)を企画します。フリーマンはミュージカル婚のカップルの新郎役。フレッド・アステアみたいなレトロなハリウッド・ミュージカル風です。あくまで「素人の」歌と踊り、という線で、衣装にもちゃんと「着られていて」、すごくチャーミングでした♪とくに歌は、エンディングでも歌ってましたがすごくイイ…あの、いつも鼻の奥がつまってるみたいな声がたまりません。役は結婚する前から彼女の母親(父親とは離婚)と三人で暮らしてるマスオさんなので、そのストレスとかも描かれます。はまってました。新婦役の人は先日見た『ショーン・オブ・ザ・デッド』にもカメオで出ていました。これの感想まだアップしてませんが、あのときもマーティン・フリーマンが彼氏でした。顔出すの一瞬ですけど。(笑)地味顔ですが化粧しない方がきれいというタイプの方でした。

ナチュリストのカップルは、ナチュリストばっかりが住むコミュニティーで暮らしていて、全裸で自転車に乗っての登場はは爆笑ものでしたが、主義としてそうしている人が直面する問題をリアルに取り上げていて、茶化してもいないし、上滑りもしていない。脚本に底力がありますね。画面的にも「一般人の裸ってこうだよな…」というリアリティーがあって、見ているうちにヌードを見ているという抵抗がなくなりました。男性がカメラに向かって言う、撮影中は股間を隠すべきだろうけど、なにが問題なのかわからない…みたいな台詞とか、なんだかすごくマトモなことを言われてるような気になりました。そう見えるように撮られてるんですね。役者さんお二人もすごくよかったです。

テニス婚の二人は、たぶん普通にしてたらあの中で一番美男美女じゃないかと思いますが、精神的に余裕がないところがあり、カウンセリングの経験があるらしく、コンテスト出場者に事前カウンセリングが課されているのを知った新郎が怒り出すところとか、式に呼ぶ友達がいないとか(これってけっこうありそうですよね)…問題もリアクションも自然。なんかほんとに、笑わせようとおちゃらけたところがなくていいです。

…脚本がとても丁寧で、タイトルから予想したほどハチャメチャに偏ることなく、結婚式をあげようとするカップルが遭遇しそうなトラブルが、誇張されてはいるけどリアルでした。親類・家族との衝突があったり、友達・親類の半端な「アーティスト」がしゃしゃり出てきたり、本人同士の危機があったり…それを乗り越えて自分たちの決断を実行する過程、それ自体がメインテーマのようでもありました。

そしてなにより、コンテストを開催する側の苦労と思惑。出場する三組のカップルすべてを演出するウェディング・プランナーが中年のゲイのカップルなのですが、なんかこの人たちが一番チャーミングなカップルでした!俳優さんもすごくチャーミング!

総じて、俳優さんたちは「どっかで見た」人ばっかりでした。でも何の作品だったかも、名前もわからない…。唯一、マーティン・フリーマンの義父になるめちゃくちゃハンサムなおじさんが、劇場版(人形じゃないやつ)の『サンターバード』でペネロープの執事のパーカーをやってた人だ!と思い出しました。かっこよかったー…♪

最後はもちろんうまくおさまるので、ちょっと鋭いハートウォーミング系に分類されるのかな、と思います。(ちょっと距離感を持って眺めてしまうのは、たぶん自分に結婚願望がないため。それでもなんかニコニコしてしまうラストです)いちおう勝敗は決まるのですが、特典ですべてのカップルが優勝した場合のエンディングが用意されています。もしかして、スクリーニングのアンケートとかで結末を決めるつもりだったのかしら。でも、普通に見て出来レースのように見えましたが…(笑)。

監督のデビー・イシトという方は、脚本も書いてました。女優さんもやってる方みたいです。すごいな。才能あふれる方ですね。いい脚本ですよ、ほんとに。もっとほかの作品も見てみたいです。(allcinemaにはこの作品しか載ってないので、日本でリリースされてるのはこれ一本なのかも…(^^;))

見終わったあと、やっぱりフリーマンのシーンを再見してしまいました。入浴シーンも含めて。(笑)(露出度ぜんぜん低いんですけど、状況がチョット笑えてかわいいんだもん…♪)もう、脳内格付がキュートを通り越して小悪魔俳優に…(目をさませ私!)

 

2011/10/20(木)

テッド・チャンせんせもバースデー
立て続けに好きな方の誕生日ネタで恐縮ですが、今日はSF作家テッド・チャンせんせのお誕生日です。
Happy Birthday, Mr.Ted Chiang!

一応確かめようと思って検索したら、案外英語圏では生まれ年しか併記されてないんですね。自分は文庫の解説で知りましたが・・・。ゲイティスさんと三日違いかー・・・。
天秤座生まれの男性には才色兼備(?)の人が多いのだろうか…?(当社比・データ数2)

ファンの盲目話はともかく、つい三日くらい前、ツイッター経由で氏がトロントにいたのを知りました。(ご本人のアカウントは少なくとも本名では見あたらないので、夕食に同席された方のツイートです)ほんとに旅行の多い方ですね。次の作品までどれくらい待つのかな・・・いえ、たっぷり時間とってください・・・。(笑)

Youtubeで遊んでみました。
先日貼らせていただいたシャーロックのfanvidがあんまり素敵だったもので、一言コメントを書き込みたくなりました。(二つしか投稿してない方で、もう一つのも別の意味ですごく好みでした。もっと作ってくださらないかしら…♪)そしたらアカウントを作らないと書き込めないというので、仕方なく作って…そしたら自分のチャンネルというのができるんですね。ずっとYoutubeはいちげんさん(?)の身で漁っていたので知りませんでした。チャンネルができると気にいったビデオを登録しておけるし、こりゃ見返すのに便利♪…なんですが、いろいろと細かい設定の意味がわからなくて、うっかりtwitterとつなげたら、知らないうちにお気に入りに入れたものが「これYoutubeでお気に入りにしましたー」と自動ツイート(しかも英語で)されていて、ツイッターのほうを見に行ったとき初めて気付いて真っ青になりました。(即消しましたとも!(^ ^;))

…いや、fanvidって二次創作同人誌と似ていて、著作権的にはグレーゾーン…というか、権利者のお目こぼしで楽しませていただいてるだけでグレーどころか真っ黒かも…(^ ^;)と思うので、あんまりツイッターみたいな、どこからどこに流れるかわからない表通り(?)で堂々とご紹介するのは、作った方にご迷惑がかかる可能性があるかと思いまして…。(Youtubeであんだけ氾濫してるのを見ると持ちつ持たれつみたいな感じもしますが、時々削除されてるものもありますしね。ここのような、トラフィックの少ない個人HPは「裏通り」だと思っているので、バシバシ貼らせていただいてますが)
Youtubeで自分がチェックするものって、日本で見られない番組の録画やソフトが手に入らない映画の分割アップ、fanvidなど、著作権言い出したら問題ありまくりのものばかりなんです。(^ ^;)で、ツイッターとの接続はあわてて切りました。

そうこうしているうちに、あら、ビデオの投稿もできるんだ…とか思いまして。面白そうなので、パソコンにバンドルで入ってたけど使ったことなかったムービーメーカーを立ち上げて、ネットで使い方見つつありもの画像を切り貼りして、ビデオらしきものを作って、アップしてみました。この作業がめちゃくちゃ面白くて!もともと8ミリでアニメーションとか作っていたオタクでして(8ミリビデオじゃありません。フィルムの時代です(笑))、しかも一番スキだった作業が編集なので、これはもう、たまらないオモチャです!(ちょん切ったフィルムをいっぱい吊るして、カシャコン、カシャコンやっては見直して、数コマずつ切ってはまたつなげて…というチマい作業が大好きでした♪)

正直、こんなに手軽に動画が作れるなんて目からウロコでした。静止画に効果と音楽加えてるだけですけど。(笑)最初に作ったのはこんなのです。画像はkindle版同人誌から、音楽はパソコンにサンプル音源として入っていたもの。ミスマッチですがそれはそれで…(笑)

 

ページめくり風のカットつなぎとか、凝ったことが簡単にできるんですが、ムービーメーカーではズームのカスタマイズとか、パンみたいなことができないのが不満でした。で、探したらマイクロソフトのフォトストーリーってソフトが無料でダウンロードできるのでした。(うちはまだXPです(^ ^;))…そういえば、こういう静止画像を編集したタイプのFanvidもYoutubeにはいっぱいあったんですが…こういうソフトで作っていたのね。

…で、なんか血が騒いでしまいまして、kindle版同人誌のトレイラー風ビデオを作ってみよう!とか思い立ちまして。三時間ほどですごく荒削りなのができてしまいました。た、楽しい~~~っ♪ 案外簡単に出来てしまうのでびっくりしました。フォトストーリー、すごいソフトです!イメージに合うキーワードを選んでいくと、尺にぴったりの音楽まで作ってくれちゃう!いかにも自動演奏ってクオリティーですけど、これ自分でやれって言われたらもちろん出来ないし!

タイミングが合ってないところありますが、とりあえずこんなのができました。よかったら見てやってください。画像はうちの同人誌のkindle英語版から、タイトルのあとに入る音楽2曲はフォトストーリーが作ったもの。最後の曲は…すいません、たまたまパソコンで取り込んであった某テーマ曲です…。(^ ^;)なのでいちおう、Youtubeでは公開にしてません。

 

フォトストーリーで作った部分は音楽がくっついちゃうので、まとめてしまうと融通がきかないのがわかりました。短いクリップごとにファイルにしたほうがいいのかも。あと、ムービーメーカーで乗せた文字のキメが荒いのが気になります。うーん、いろいろ試行錯誤してみよう。

…それにしてもこれ、作業があんまり楽しかったので、うまくできたらKindle Storeの商品ページにアップできないかなあ、とか考えてしまいました。(シロウト臭さの上塗りをしてどうするって気もしますが…いいの。モノを作るなんてイタく見えることを恐れてたらできないの。やりたいことはやるの!(笑))

まあそれはともかく、これ使うと紙芝居風の映画が即作れちゃいますね!役者になってくれる人を手配できないなら、絵を描けばいい。一人でオリジナルアニメを作画する体力はないけれど、静止画ならなんとかなるかも…なんて思ってしまいました。fanvidもやりたいなあ、とは思ってたんですが、既存のビデオから動画を切り出す方法は知りませんし、出来のいいビデオを漁るほうが楽しいし…。それにすでにある映像からイメージに合う部分を探すより、描いちゃったほうが早いじゃない?とか。(オタクの発想かな…(^ ^;))

…しかしお金出して買ったアニメ制作ソフトは使えてないのに、無料のものだけでこんなに夢が広がるとは。いい時代ですね、ほんとに!♪

 

2011/10/17(月)

マーク・ゲイティスさんお誕生日…で、耽美なマイクロフトを❤
今日はマーク・ゲイティスさんのお誕生日であります。ハッピー・バースデイ、ゲイティスさん♪
(プロフィールを覚えていたのではなくて、さっきツイッターを見に行ったら、たまたまそう書き込んでいる方がいらっしゃったのです。すみません、なまぐさファンです(^ ^;))
こんなに「マイブーム今が旬」の方がお誕生日、というタイミングもなかなかないので、便乗してケーキでも買ってこようかしら…というか、やっぱ唯一手持ちの出演作"SHERLOCK"でマイクロフト三昧しますかね♪(笑)

…というわけで、腐ったお祝い(笑)で、Youtubeにあがっていた素敵なfanvidを貼らせていただきます。
曲が戦メリで懐かしいのと、マイクロフトのキレイ顔をうまく使ってらっしゃって嬉しかったので。
マイクロフトのfanvidは少ない上に/Sherlockってこれまたレアですが、
切なく美しいビデオになっててお見事です…♪

この戦メリの曲って"Forbidden Colours"ってタイトルだったんですか…?(って「禁色」?…三島由紀夫???(笑))
歌詞がほとんど(というかサビの"My love wears forbidden colours"(?)しか)聞き取れないので、そこから雰囲気を想像してるだけですが、
「たしかに兄弟じゃforbidden=禁断だよな…」
とか納得してうっとりするバカな私でした…(笑)

YoutubeにはSHERLOCKのスラッシュテイストなfanvidが山のようにありますが、こういう耽美系というか、しっとりしたのは案外少ないですね。ましてやマイクロフトでは!(笑)

このビデオは曲の盛り上がるところでちゃんと動きのある映像に切り替わってて、なんとなく起承転結がついてるのがすごいと思いました。(しかもこれ、「シャーロックが」マイクロフトに対してブラコンになってますよ!?素敵!(笑))
…センスのいい方が作ったんですね。掘り出し物でした。作ってくださった方に拍手です!

マイクロフトビデオでは、案外多かったのが「/レストレード」なんですが…って会ってもいないのに?(笑)年齢的なバランスでしょうか。あとはやっぱ「/ジョン」。あの初対面シーンはマイクロフトもジョンもいい顔しますもんねえ♪

…しかしfanvid作ってる皆さんて、ほんとに編集うまいですよね…同じカットが編集する人によってぜんぜん違う文脈になるのが面白いです。

『名探偵ポワロ 死との約束』
お誕生日を見計らってとっといたわけでもないのですが、アップできてなかった『名探偵ポワロ』、マーク・ゲイティスさんゲスト出演の回の感想です。

…あ、あれえ?これ見たことあるぞ?(^^;)

ポワロの放送をきちんと見たことはほとんどないので、これも断片だけですが、ちょうどゲイティスさんが被害者に声をかけるシーンを見たみたいで、そこだけ見覚えがありました。あれだったのかー・・・って見るまでぜんぜん忘れてたけど・・・。(笑)

お話はまあ、アガサ・クリスティなんで・・・金持ちで性格の悪い老婦人が、いっぱい容疑者のいるところで殺される、という…いつもの感じです。ハイ。(すいません、ワタクシ、クリスティの作品とは相性がイマイチみたいで、最後に「…だからなに?」とか感じてしまう朴念仁なものですから…ホームズも「キャラもの」というとらえ方なので、推理ものではキャラがよっぽど立ってないと夢中になれないようです…人生損してると思います…(^ ^;))

それはともかく、キャストではゲイティスさんのほかにもどっかで見たなー、という人が出ていました。エリザベス・マクガバンにはびっくり。老けたというより痩せたのにびっくり。なんか若い頃パツンパツンでしたもんね。時間が経ってるんだなあ・・・。
ポワロ役のデビッド・スーシェは、この扮装以外で見たら絶対気づかない自信ありです。(笑)

さてさて、目的のゲイティスさんですが、被害者の再婚相手の息子で、父のことは敬愛していますが義母とは折り合いが悪い、という役。扮装はこれまでチェックしてきた中では一番のキレイ作りでした!金髪撫でつけ、長身で小奇麗な身なり。夏服もタキシードも素敵に着こなしてるし!すごいなあ、ここまで変わるんですね。惚れなおしました。しかしアップになったときの唇の異様なピンクっぷりなんだかオカマっぽいのはなぜ。(笑)
・・・それひっくるめて、もうもう、「この手の」マーク・ゲイティス様鑑賞ビデオとしては満点でした!大満足!(笑)

(DVDを返却しにいったとき、ついでにもう一度ジャケット写真を見て目の保養しつつ、「でもこのゲイティスさんをキレイとまで言いきるのは目が曇りすぎだな」、と反省しました…スイマセン…(笑))

 

2011/10/16(日)

スタイル!/『ラッキーナンバー7』
これもBBC "SHERLOCK"のいもづるチェックです。昨日の夕方、ほんとはマーティン・フリーマンが出ている『ショーン・オブ・ザ・デッド』を借りようと思って近所のTSUTAYAに行ったんですが、貸し出し中だったため、クオリティーが高かった第一話、第三話の監督ポール・マクギガンの作品からレンタルしてきました。やーらーれーたー♪スタイリッシュな映像は、当たり前ですがシャーロックをホーフツとさせましたし、トリッキーな構成の脚本にすごく合った、オシャレな撮り方でした。

お話は・・・うーん、すごくシンプルな話なんですけど、そのまま書いてしまうとネタバレなので・・・。映画で描かれる順番の通りに書けば、人違いされて数々の災難に見舞われていく不運な男の話・・・となりましょーか。たまたま泊まりにいった友人の家で、留守だったその友人と間違われ、闇社会のボス二人から身に覚えのない借金の取り立てをくい、さらには自分の身を守るために殺人をさせられることに・・・

冒頭から説明なしに謎の行動が積み上げられていくので、観客はその謎に引っ張られて見ていく感じです。でも主人公には状況を楽しんでいるような、謎めいた余裕があり、敵対するキャラとのやりとりも笑いの要素があったりするので、前半はコメディーに近いノリがあります。

ネタバレを避けるとまあ、そんな感じになりますが、これは情報を見せていく順番を工夫することで謎を作り出しているのであって、芯になるシノプシスはとってもシンプルです。キャラやストーリーに深みがあるというタイプではなく、表面的な魅力を楽しむ映画。昔アラン・ドロンが出ていた殺し屋の映画みたいな部分もあります。ただ違うのは、キャラの魅力の出し方に軽みがあって今風なこと。映像や編集のテンポ、スタイルが映画の構造を作っている、面白くてクールな絵空事に気分良く浸る映画。堪能しました!

主人公の不運男はジョッシュ・ハートネット。(あんまり縁がなくて見た作品が思い浮かびません。最近名前を聞きませんが、どうしているのかな・・・)
前半は登場シーンからずっと腰タオル一枚姿。うわー、プロポーションいいんですね!これ見よがしに見せびらかしてくれてます。フツーは風呂上がりだってあんなヘソ下ぎりぎりラインでタオル巻かないだろう!しかも一人の時に!(笑)

でもこれ、目の保養という以上に、ちゃんとシチュエーションの緊張感に役立ってました。(観客は男性が多いと思われるタイプの映画ですから当たり前ですね。単に目の保養では間が持ちません)普通に服着てたらぜんぜんシーンの意味が違うし、おかしみも出なくなる。細かいとこが大事なんですね。

それと、ずっと謎めいた人物でありつづけるブルース・ウィリス。これまでこの方苦手だったんですが、見直しました。すごくよかった!実は以前、この映画借りようとしたことがあったんですが、やめたのは「ブルース・ウィリスか・・・」と思ったからでした。(^^;)思えばブルームーン探偵社と初期のダイハードから脳内のイメージを更新していなかったので・・・(期限切れすぎだろう…)ごめんなさい。
でもこれで一つ鬼門(?)が減ったので、この方が出ているという理由で避けていた映画(けっこうあります。じつは)も見られるようになりそうです♪

主人公に絡んでくるヒロインがルーシー・リュー。すごくかわいかったし、台詞や演技のテンポがすばらしかったです。前半のコメディータッチな雰囲気はほとんどこの方が出していたのでは。良いかワルイかは別として。このヒロインの雰囲気次第では、もっとシリアスなムードの映画にもなったと思います。

借金を取り立てる闇のボスが豪華で、なんとモーガン・フリーマンベン・キングズレー。なんて・・・なんて豪華なんだ!サー・ベンは意識して追いかけてる訳ではありませんが大好きです♪彼が出ていると、それだけで映画の格があがる感じがします。

ほかの人もどっかで見た人がたくさん。刑事役の人ってダウニーJr.版ホームズで悪役やってた人と似てましたが・・・違うかな?

しかしなにより、今回は監督目当てで見たので・・・やはり映像とテンポのセンスにメロメロになりました。美術もすばらしくて。語り口がトリッキーではあるけどシンプルな話(正直、主人公の正体は早々にわかってしまいますもんね(^^;))をあれだけ楽しめるものにするのは、そういうところなんだ・・・と。どういうセットで、どういうテンポで、どういう編集で見せるかで、ぜんぜん違うものになるんだ、と。別バージョンが存在するわけではないですが、同じ脚本でもっと「チープな」バージョンが、容易に想像できます。というのは、脚本がもともとそういう感じだから。深みはなく、低予算映画っぽい、トリック重視な感じ。キャストの力と丁寧に作ったスタイルで、それが別物になるんですね・・・。

…美術とか撮影監督の仕事の範疇かと思いますが、室内のシーンが多かったので、セットの色あいとか光沢とか壁紙とかが、すごく印象的でした。現実感はないんですけど、そういう映画なので。

…SHERLOCKの音声解説で、たしかマーティン・フリーマンベネディクト・カンバーバッチが、221bの部屋の壁紙をマクギガン監督がすごく気に入ってた、みたいな話をしていたのを思い出しました。そういう部分のこだわりが、映画のムードを作るんでしょうね。
…そういえば、221bの暖炉の前に置いてあった椅子!ふだんシャーロックが座る右側のほうは、黒のレザー(?)とスチールでできたデザイナーブランドっぽいクールなもので、左の主にジョンが座るほうは膝掛けかなんかが掛かっていて、伝統的・家庭的で、しかもユニオンジャックのクッションが置いてあったりしましたよね、たしか?(間違ってたらすみません。今ドトールで書いてるので確認できないんです…)衣装もそういうイメージですね。

なんかそういうところが、きっとキャラの雰囲気を作る大事な要素なんだな・・・。これから漫画を描くとき、もう少しそういう部分を意識しよう、と反省しました。正直漫画では、キャラの顔とかポーズとかを描くことには意識がいって楽しかったりもするんですが、衣装とか背景(漫画におけるセット、ですよね)になるともう面倒で、手間を省ければ省きたいという気持ちしかなかったりすることが多いもんですから。(^^;)でもこだわりを持てば、時間はかかるけれど、逆に作業が楽しくなるだろうな・・・。(ヘタはヘタなりに…(笑))

なんか話がそれてしまいましたが、監督の「マクギガン節」(?)にはすっかり惚れてしまったので、ほかの作品も見たくなりました♪この作品の監督の音声解説も聞きたいので、それが入ってるらしいセル版DVDがほしくなりました。あ、コレクターズ・エディションとかもありますね…メイキングも見たいなあ…。(悩)

マクギガン監督のツイッターもフォローしてるんですが、一昨日あたり、"SHERLOCK"シーズン2のディレクターズ・カットが92分48秒(うろ覚え。すみません)になった、とかツイートしてました。(その前には、週末にお子さんと過ごす計画をつぶやいておられました。さらにその前に「編集にあと二週間しかない」とか書かれていた記憶があったので、修羅場中でもきちんと休日は休日、というスタンスがすばらしいなあ、と思いました。いや、嫌味でなく。大事なことだと思います。日本ではなかなかない感じがしますが、これは西欧の人たちの生活態度のうちで、羨ましい部分の一つ。(末端は違うのかもしれませんが…)「余裕のなさ」に陶酔するのは、昔は好きでしたが、今は嫌いです)

ブルース・ウィリスと新しいダイハードも撮るそうで。これまで「ダイハードを劇場で見たい」なんて思ったことは一度もなかったですが、監督のおかげで宗旨替え(笑)しそうです…。

近所のツタヤが使える店に変身!(涙)
先ほど、マクギガン監督の『PUSH』という作品を借りようとツタヤへ行ったら、検索機に店に在庫がない商品をお取り寄せできますというポップがついてました。ええっ!ほんとにっ!?(狂喜)このところマメに通っていたのに初めて見たので、昨日今日に始まったサービスだと思います。さっそくマーティン・フリーマンの『コンフェッティ/仰天!結婚コンテスト』をお願いしてみました。これ、沿線のツタヤでは全滅の作品なもので…レビューが好評なのでどーしても見たくて、もう郵送レンタルに踏み切ろうかと思いつめて(笑))いたところだったんです。

用紙にいろいろ書き込まなきゃいけなかったり、利用が一週間のみだったりしますが、なにかを調べてイモヅルで見たくなるのは旧作ばかりだし、このお店は旧作の品揃えがかなり貧弱で無いことがほとんどなので、これはありがたい!取り寄せの可否や届くまでの期間はまだわからなくて、最長で届くまでに一ヶ月かかることもあります、と釘はさされました。うん、ぜんぜんOK。待ちますよ。なんせ行ける範囲で知ってるお店全部にない作品なんだから。(とは言いませんでしたが(笑))

ついでにシステムをもーちょっと、シンプルにしてくれるといいんだけどな…せっかく検索機でプリントアウトさせるんだから、タイトルとか監督とかの書き込みは、そのプリント貼ればいいような気が。会員番号も、レンタルのときと同じに機械で読み取ればいいのに。まだそっちの管理システムと連携できてないのかな?それともあんまり手軽にすると、利用する人が増えて店員さんの仕事が増えるからかな…?(いや、たまたま当たった店員さんが、なんかめんどくさそうに処理していたので。ま、いつもそーいう感じの女の人なんですけれど…(笑))

…それはともかく、このサービスが続いてくれれば、「いっぺん見てみたいだけなんだけど、近所のレンタル屋にない」という理由で中古DVDを購入する回数は減らせそうです。ありがたい、ありがたい。「映画の図書館」として末永く機能しておくれ…♪

 

2011/10/15(土)

さよならロイストン・ヴェイジー/The League of Gentlemen
さてさて、話がちょっと前後しますが、TSUTAYAの旧作半額でまとめ借りしていたうちの、『リーグ・オブ・ジェントルマン/奇人同盟!』シリーズの最後の巻とクリスマス・スペシャルの感想です。SHERLOCKのマイクロフトことマーク・ゲイティスつながりのいもづるチェックです。

リーグ・オブ・ジェントルメン、あらためてご紹介しますと、1999~2002にイギリスのBBCで作られたテレビ番組で、30分枠のスケッチ・コメディー・ホラー・ショー。イギリス北部の田舎町ロイストン・ヴェイジーを舞台に、奇妙でホラーな住民たちがいろいろ出てきます。感触は『世にも奇妙な物語』を同じキャラが出てくるシリーズにして、不謹慎かつ不条理にパワーアップした感じ、とでもいいましょうか。
ゲイティス氏を含めたコメディー・チーム「The League of Gentlemen」の四人で脚本を書き、そのうちの一人をのぞいた三人で、大量のキャラクターを演じています。その百面相ぶりが見もの。チーム名がそのまま番組名です。

テーマ音楽が好きです。『銀河ヒッチハイクガイド』の音楽もやってた方でした。
あのオープニングのイルカの歌も大好きです!
 

日本でテレビ放映したら怒られそうなシモネタと悪趣味ネタてんこ盛りで、しかもネタとしては笑いにまでいかないレベルのものも多く、正直そう何回も見たいとは思いません。(笑)が、いったん見始めると最後まで見てしまうのが不思議…。

ちょっと前にシーズン3の1巻の感想で書きましたが、シーズン2の最後でメインキャラのストーリーにケリがついてしまったため、そのあと無理矢理続けている感じで、3-1巻はかなりつまらなかったです(^^;)。(シリーズの後にいくほど下品度が上がってるのはネタに困った証拠かと。振り返ると第1シーズンはまだ上品なものでした(笑))
だからまったく期待せず、「いちおうお店にある分は全部見とくかー」くらいの気持ちで借りたんですが…2巻ではちょっとクオリティーがあがっていて(?)、飽きずに見られました。シモネタ漬けは相変わらずですが、少なくともシモネタが出てくる文脈にアイデアが「ある」!(この程度で評価するのは1巻があまりに投げやりだったから(^^;))

クリスマス・スペシャルのほうは、ちゃんとコメディ・テイストのオムニバス・ホラーっぽくまとまっていて、けっこうおもしろかったです。特筆すぺきは、ちゃんとオチらしいオチがついてることです!(笑)これまでシリーズを見てきた中では一番クオリティー高かったような。
イギリスのホラー映画専門プロでアミカス・プロダクションてのがあるんですが、そこが70年代あたりによく作っていたオムニバス・ホラー映画の感じをまねています。シモネタに頼る度合いも多少低いかな?まあ、今回はゲイティスさん見たさに見てるので、そうでなければわざわざ見ないな、とは思いますが…。(笑)

シリーズに出てくるキャラのなかでけっこう好きだった、ゲイティスさん演じる獣医のチネリー先生(診察した動物がなぜかみんな無残な死を遂げてしまう、呪われた獣医師(笑))のエピソードが久しぶりに見られて嬉しかったです。チネリーの時の扮装もかわいいんですが、ネタ的に素直に笑えてしまうもので…(ものすごく他愛ないうえに残酷といえば残酷なんですけど、動物がみるからに作りものでなんか平気(^^;))。先生、ほんとに「呪われて」いたとは…。(笑)

スペシャルじゃないですけど、最初に爆笑したチネリーネタ、カメとチネリー先生。
字幕なしでも画面でわかる単純なネタです。
(このサイトでは再生できません、と表示が出た場合は、
クリックしてYoutube内 BBC Worldwideでご覧ください)

 

ついでに、シリーズで一番笑えたデントン夫妻のネタ『アクア・ヴィータ(生命の水)』!これも画面でわかるネタです。
泊まりにきた甥っ子にとんでもない某健康法を押し付ける夫妻。この奥さん役の時のゲイティスさんが最高。
甥に拒否されたときの表情と最後の「紅茶のほうがいい?」が爆笑もの。
※尾篭なネタです。お食事中は避けてご覧ください(笑)※

余談ですが、夫妻を演じているスティーブ・ペンバートンとゲイティスさんの組み合わせは、
なぜかカップルキャラとか、キスシーンとかラブシーンとかが多い感あり。

それなりに色っぽい雰囲気が出てたりして侮れません。(笑)
(あ、でもリアルにゲイカップル?とかいう話じゃないです。たしかゲイティス氏が赤貧時代に、 ペンバートンの
部屋のソファで寝泊りしていたとかいうエピソードが。 恋人だったらソファなんかで寝かさないですよね~♪
…ってイタい腐女子トークでした~~~♪(笑) )

クリスマス・スペシャルの特典映像には、チネリー先生の先祖がカメラに向かって、本編にあったのと同じエピソードを語る『お話の時間』(こういう子供番組があってそれのパロディなのか?という感じがする)と、「本編とは全く関係ないホラー・ショート・フィルム」なるものも入っていました。こちらは「リーグ」の四人全員が出ていて、家庭用ビデオで撮ったらしいもので、ほんとに大学か高校のホラー好きがふざけて撮ったようなレベルです。(笑)恥ずかしいけど懐かしいノリ。この特典映像は1995年のものだということなので、実際公開する当てもなくアマチュア的に撮ったものなんでしょう

いつもは役者としては出てこないジェレミー・ダイソンが出てくれてるのが貴重でした。プロフィールを見ると他の三人と違って演技学校出身ではないようなので、役者志望ではなかったんでしょう。番組本編に出てないのもそのせいでしょうね。クリスマス・スペシャルにはちらっと顔見せてくれて嬉しかったです♪(ろくに知らないのにうすらファンモードなのは、別の巻の特典で入ってたゲイティスさんとの脚本共同執筆風景があまりにもいい感じで、「ねえ、二人はデキてるの?ねえねえ♪」とかドーショーもない方向で癒されたためです!ほんっとにしょーもないっ!腐女子ってやつぁ!!(笑))

リーグ・オブ・ジェントルメンというチーム名は、同名の映画『紳士同盟』からとったものだそうです。最初はぼんやりとグレゴリー・ペック『紳士協定』と取り違えてまして、「なんかぜんぜんイメージ違うんだけど…?」とか思ってたんですが、先日たまたまブックオフで『紳士同盟』と『紳士協定』が並んでいるのを見つけて、これか!とわかりました。(グレペクのほうは"Gentleman's Agreement"でした。邦題をよく考えたらぜんぜん「リーグ」じゃないですね(^^;))
『同盟』のほうは、元軍人のグループが銀行強盗をするって話だそうです。なるほど、それなら納得でした(笑)。
このDVDも安かったのでゲットしておきました。そのうち見ようと思っています♪

これでレンタルできる『リーグ…』を全部見尽くしてしまい(劇場版があるそうですが、日本ではDVDが出ていません)、ほかに近所でレンタルできるマーク・ゲイティスさんの出演作はもうないかな…と寂しく思って調べたところ、名探偵ポワロがありました。かなりのわき役かな、と思ったんですが…なんとジャケット写真にポワロさんとツーショットで写っているではありませんか!しかもなんか美青年風のメイクだぞ!?(レンタル屋さんで43巻のジャケット見てみてください!この方の顔って表情によってはかなり不気味ですが、キレイにもなるという証拠…♪(笑))

過去の脇役出演作品で、これから日本でリリースになるものもあるようです。(ジェーン・オースティン原作の『分別と多感』てドラマが11/25発売予定。レンタルがあるようなら見たいです!)とりあえずまだ見られるものがあって嬉しい。マイブームがマーティン・フリーマンに移ったとかいいつつ、まだもう少しブームが続きそうです…♪

 

2011/10/14(金) 追加

SHELOCK萌え写真で厄払い
ちょっと落ち込んだので厄払いを。先日テキトーに検索していたとき、こんな素敵な写真のページが転がり込んできました。各種リンクのコードが用意されていたので恐る恐るコピーしてみたら…直接画像を貼れちゃったんですが…いいんでしょうか?(^ ^;)

Photobucket 
画像をクリックするとPhotobucket内のMartin Freeman Online
(フリーマンさんの情報が豊富で時々拝見してるファンサイトさん) のアカウントページに飛びます。
そこからダウンロードもできます。 (写真の上にカーソルを置くと左上に出てくる"File"から"Download"を選択)

読み合わせ時のマーティン・フリーマンとベネディクト・カンバーバッチ…でしょうか?その上なんか、最初検索で見つけたページのアカウント名(?)にはマーク・ゲイティスさんらしき名前が入ってるんですよ。
22mark gatiss22 image by martinfreemanonline on Photobucket
もしかして本読み中にこんなもの撮ってたんですか?その上ネットで公開?抜かりないですね。(笑)

「厄払い」なのは個人的事情。ゲイティスさんの出ている名探偵ポワロを借りてきた嬉しさのあまり(?)、さきほどコミスタ作業しながら飲もうと用意したトマトジュースをこぼしてしまい、一部ベッドカバーとシーツにもこぼれて大いに落ち込んだため。よりによってトマトジュース。めったに飲まないのに!そのうえこんな、翌日雨だとわかっている夜に大物洗濯なんて…( しかもこんな更新して時間使ってるし?(^ ^;))

でもこの写真見て復活します!明日はきっといい日だ!(笑)

…ゲイティスさんの表記ですが…これまで、だいたいマーク・「ゲーティス」さんと表記していたんですが、allcinemaの表記が最近作では「マーク・ゲイティス」になってるようなので、ここでもそちらに合わせることにしました。表記例が複数あったのでじつは迷っていたんです。ゲイのゲイティスさん、というネタっぽくなってしまいそうで音引きにしてました。(余計なお世話)ドクター・フーのクレジットでは「ガティス」なんですよね。表記が複数あると出演作を検索で探すのに不便だよお~。

 

2011/10/14(金)

(長いことほったらかしだった『イラストギャラリー』と、『いもづるRecommendation』を久しぶりに更新しました。よかったらご覧ください♪)

微妙にへんな夢
2011/10/14 05:25。 ちょっと早起き。へんな夢を見ました。

三階立てのスーパー(近所の西友という設定のようだが、商品のレイアウトが微妙に違う)に陳列されているテレビで『銀河ヒッチハイクガイド』を見る、という。昨夜寝る前にSHERLOCKを拾い見したせいだろうか?(マーティン・フリーマンつながり?最近は出演者の中のマイブームがマーク・ゲイティスからこの方に移りつつあります(笑))
『ヒッチハイクガイド』の中にモノクロの「パート1」なるものが含まれていたり、これも微妙に現実と違う。閉店時間近くでお客さんがどんどんエスカレーターで降りていくのを横目に、焦りながらエンディングクレジットを見ているというへんな夢でした。夢を覚えているのは久しぶりなので、なんか解釈してみたいです。(笑)

『キャバレー』
さて、夢とは関係ないですが、先週ツタヤの旧作半額で借りていたうちの『キャバレー』を鑑賞しました。1972年のミュージカル映画。有名なのにちゃんと見たことなかった映画のうちの一本です。ちょっと前に見た『リトル・ブリテン』で、騒いでいるゲイの集団に「ライザ・ミネリ!」と言うと静かになるというギャグがあって、よく聞く「ライザ・ミネリはゲイのアイドル」という定説(?)がふまえられていたんですが、よく理由を知らないものですから、たぶんその理由になっていると思われるこの映画を見てみよう、と思いまして。(へんな動機(笑))出ている俳優さん目当て以外でレンタルしたのは久しぶりかも。

舞台は1930年代のベルリンのキャバレー。そこのショーで歌う女優志願のアメリカ人歌手と、その周辺の恋愛模様・・・おきまりの「遊女の誠」を含んだ・・・に、ナチスの台頭が背景として描かれたものでした。主役のアメリカ人歌手がライザ・ミネリ。彼女のショーのシーンは有名なので、逆にそこのイメージしかありませんでしたが、たしかにそこが見せ場でした。ミュージカルといっても、台詞自体が突然歌になったりしないので、自分にも見やすかったです(笑)。

ライザ・ミネリの恋人になるイギリス人学生役でマイケル・ヨークが出ていて、ちょっとびっくり。かわいかったです。(当時のアイドルですね)あと、主役のカップルにかかわるドイツ人貴族がすごく美形で目の保養でした(笑)。ヘルムート・グリームという方で、プロフィールを見たらヴィスコンティ映画とかにも出ていた方らしいです。(なるほどヴィスコンティ好みな感じ)ちょいとあやうい設定もあるのですが、時代なのか描写があからさまでなく、ほのめかす程度なのがかえって色っぽかったです。

舞台のミュージカルの映画化で、監督は有名振り付け師のボブ・フォッシー。でも自分には「たしか伝記みたいな映画でロイ・シャイダーがやってた・・・?」程度の認識しかありませんでした。(調べたらシャイダーが出ていたのは『オール・ザット・ジャズ』で、フォッシーご本人の脚本・監督による自伝的映画だったそうです。死後の伝記映画かと思ってました・・・スイマセン(^^;))

ライザ・ミネリは歌と踊りと大きな眼で存在感がすごかったですが、ショーの司会(歌も踊りもやる、ほとんどショーの主役)役の男性もすごく印象的でした。白塗りメイクで素顔がわかりませんが、舞台でも同じ役をやって、トニー賞の最優秀助演男優賞をとったらしいです。

何年か前のトニー賞受賞式で、この『キャバレー』のリバイバル公演がノミネートされていて、アラン・カミングが出ていたのを覚えてたんですが、今思えばこのMC役だったんだな・・・。(中性的なイメージの方ですが、さすがにライザ・ミネリの役じゃないよな…?(^ ^;)とか疑問だったんです)
(トニー賞受賞式は舞台の賞なので、公演を見られない自分は「映画で見知った俳優さんが見られる」程度の動機でときどき見るんですが、おそらく同様の視聴者が多いためか、ノミネート作品の一部をステージで再現してくれるんです。これが毎回見事で、なんか日本とのエンターテインメントの層の厚さの違いをビシビシ感じます・・・(^^;))

ミュージカルは好んでは見ないほうですが、けっこう楽しめました。が、結局「なぜライザ・ミネリがゲイのアイドルなのか?」はわからずじまい。『リトル・ブリテン』ではミネリの母のジュディ・ガーランドもネタになってたので、単にゲイはミュージカル好き、というネタなんだろうか(「ゲイはオペラ好き」と同じようなおおざっぱなイメージで?)

ともあれ、有名映画を見る機会が得られてよかったです。こういう動機がないと、なかなか見るジャンルが広がっていかないもんですから。(とくにミュージカルは(^^;))

 

2011/10/10(月)

J庭終了
昨日はJ.GARDENに参加させていただきました。スペースにお立ち寄りいただいた皆様、ありがとうございました!

いつも会場では汗かいちゃうんですが、昨日は比較的涼しくて楽でした。Bホールと真下のCホールという組み合わせだったんですが(自分の配置はBホール)、エスカレーターがホールのすぐ目の前だったこともあって、移動は案外気になりませんでした。(自分が見に行った時間がすでに1時過ぎで空いてたのもあるかな・・・混んでる時間帯は大変だったかもしれません)

アウェイなシャーロック本も販売させていただけました。(笑)一番最初のお客様はこれを買ってくださって、あわててペーパーをお渡ししそこねてしまいました・・・くう。(^^;)でも、ありがとうございました♪

あと、前回が30回記念開催だったので、記念企画の一環で、前回提出された「帰っちゃうの?ポスター」すべてが今回のカタログに掲載されていまして、うちのはたまたま左ページの左上という目につく場所に載せていただいてました。『宇宙探偵ホォムズ』最新刊の表紙流用で悪目立ちしたためか(JUNEのジの字もない、すっとぼけた絵柄なので(笑))、宇宙探偵シリーズを「全部入り」でお買い上げくださる方がけっこうおられて嬉しかったです。カタログ効果大きいですね。
(「全部入り」はこれまで出した4冊セットです。一冊ずつ取るのが面倒なのでただポリ袋にまとめてるだけですが・・・)

BBCの"SHERLOCK"を見た方ともお話させていただけましたし、それ以外にロシア製ホームズのお話を複数の方から伺いました。これ、AmazonでホームズのDVDを検索すると、おすすめ商品でよく出てきてて気になってました。評判がいいんですね。Amazonでもやっぱり一緒にチェック入れてる方が多いんでしょうね。見てみたくなりました。

いつもながら、あそこのイベントにいくといろいろエネルギーがチャージできて、とくに「漫画描きたい」って気持ちが強くなります。昨日も、ここ数年暖めている企画をにわかに進めたくなりました。やりたいことはいっぱいあるのに能力が追いつかない・・・。(^^;)でも、絵は描かないと能力も伸びないんだから、「もっとうまくなったら」なんて言ってたら人生終わってしまうな。ヘタクソでも完成できなくても、手をつけてしまったほうが後悔が少ないかな・・・なんて思いました。次のイベントに間に合わそうとか考えずに、もっとじっくりと描いてみてもいいはず。

・・・自分は腐属性ですが、正直読んだことがあるBLは少ないし、作ってるものも今のBLと並べると規格外なものがほとんどです。(おまけに創作JUNEオンリーなのに、ホームズものを原作著作権切れで、ほかは評論やRPSの枠で持ち込ませていただいてます(^^;))
でも、J.GARDENは「ここに本を持っていきたい」と思わせてくれる、すごくモチベーションになるイベントなんです。こういうイベントがあるのは本当にうれしいです。

さて、イベント準備で我慢していたDVDとか、これから手をつけようと思います。買ったもの以外に、先週TSUTAYAが旧作半額やってたので、そっちも4本ほど待機中・・・うふふ♪

 

2011/10/8(土)

ディスプレイでヒヤリ
今朝パソコンを立ち上げたら、突然画面が真っ暗に。…いや、よく見るとうっすら表示されている…?こ、これはまさか、ノートパソコンのディスプレイ部分だけ寿命!?J庭前日、ペーパーと帰っちゃうの?ポスターの印刷これからなのに!?

…真っ青になりつつ、以前使っていた外付けディスプレイを接続、目をこらしつつディスプレイの設定をいじると…なったときと同じに突然、画面が復活しました。なぜ?

…ま理由はどうあれ使えればありがたいので、外付けと両方に表示できるように設定して、外付けをはずしました。これで同じことが起こっても、すぐに外付けで対応できるので… いちおう怖いので、ペーパーだけ先に刷りつつ書いてます。

思えばこのノートパソコンは、数年前にハードディスク換装で生き返らせたので、他の部分はだいぶへたっててもおかしくないんです。毎日かなりの時間使ってるし…うーん。小さいテーブルで作業をするようになったので、大きな外付けディスプレイは外してたんですけど、そのあとディスプレイの明るさ調整が不安定ではあるんです。でもギリギリまで使いたい…がんばってちょーだい…。

…しかし、ムラマサくん亡きあと、これがダウンするとネットでの情報収集もコミスタ作業もいっぺんにできなくなってしまいます…なにか代替手段を用意しておくべきなのかな…?安いネットブックとか…?(…って今あるのかしら???(^ ^;))

"dishy"な男ってなに
ツイッターを拝読しているマーク・ゲーティスさんが、ちょっと前に「"dishy"という言葉を復活させたい」ということで、ハッシュタグつきの "#dishy" での投稿…じゃない、ツイートか(^^;)…を呼びかけていました。(ツイッターでなにかの言葉に「#」をつけると、その言葉がハッシュタグというものになって、自動的にリンクがつき、ポチッとすると、その検索結果に飛べるようになるらしいんですね。意味を知ったばかりです(笑))

初めて聞く言葉なので辞書で調べてみたら、

dishy /(形)(主に英略式)[主に男性が](肉体的に)魅力的な.

だそうです。
英英辞典では《old fashioned》と但し書き付きで、ズバリ"sexually attractive"

うーん、つまりセクシーな男性を指す古くさい形容詞を復活させよう、ということで、「"dishy"だと思う男性」の推薦を呼びかけてたみたいなんですね。英和辞書の「(肉体的に)」に引きずられて、「肉体派美男の即席人気投票か…」と思って、あんまりムキムキは好きじゃないので(^^;)傍観モードでした。日数も経って忘れてたら、昨日いきなりご本人が#dishyでツイートしていて、いきおいで検索ページをポチっとしてみたら、別のどこかの人が「Robert Donat」を推薦しているのに食いついてしまいました。つい先日書きました『幽霊西へ行く』の主演で、一目惚れしてしまった俳優さんなんです。(その後『チップス先生さようなら』と『ヘンリー八世の私生活』を中古でゲットしました。J庭終わったら見ます♪)

ロバート・ドーナットは美男だけど別にムキムキじゃないので、ああ、単にそれぞれがセクスィ~だと思う男性を推薦してたのか…と理解しました。

もうハッシュタグとしては盛り(?)も過ぎてるし、ゲーティスさんもそうマメに言及してるわけでもなくて逆に気楽なので、今朝起きる前に一票入れてみよう!と決めまして、パソコン立ち上げました。人様のツイートにリアクションする形でツイート書くのは初めてなのでドキドキ。でも単に人気投票なら、いきなり知らない人にリプライとかよりはずっと気が楽です。別に解釈間違ってても英語の試験じゃないし。

で、(さっき書いたディスプレイの騒動のあとに)投票してきました。こーいうネタならなんぼでも(笑)出ますが、とりあえずイギリス人で自分にとっての最新ネタということで、"水の中の"コリン・ファース(ジョージ六世じゃなくて!)に一票。先日見た『シングルマン』が強烈だったので(笑)。スペルを間違ってあわてて消したり、初々しく汗かきました。(削除はできるけど訂正はできない仕様なんですね、ツイッターって。スペルチェック機能がほしいぞ…)

書いてみるとほかの人が誰を推しているのか気になって、「すべてのツイート」に切り替えて(そのままだと「人気のツイート」というのしか表示されない。フォロワーやリツイートの多いアカウントのみが表示されるのかな?)、遡れるとこまで全部眺めてきました。(ヒマなのか?(^ ^;))ゲーティスさんの推薦は「"Country House Rescue" (イギリスでやってるテレビ番組ですね、たしか)のエド」とやらで自分にはサッパリわからないんですが、ほかでは「『パリのアメリカ人』のジーン・ケリー」とか、アラン・リックマンとかクライブ・オーウェンとか、自分でもわかる人がたくさん出てきて面白かったです。案外コリン・ファースのカブリは少なかったです。ゲーティスさんのツイッターからの呼びかけですから、当然SHERLOCKファンが多いので、ベネディクト・カンバーバッチさんは何度も上がってました。もちろん「You」(ゲーティスさん本人。当然!)も何度も。マイクロフトだけ見てるとあれですけど、今のツイッターのアイコン見ると納得ですよ♪(前に書きました「キス顔」(笑))"dishy"の言葉のイメージがアタマの中でどんどん転がっていきました。

dishydish食べるおいしそうな…→男体盛り?(それは行き過ぎ)

冗談はさておき、上がってる名前を眺めてて、なんとなくbeefcakeと比べると品のいいイメージの褒め言葉なのかな?くらいに解釈しました。 (腐った頭ではいきなり比べるのがそこか)…生きた英語学習?(???)たぶん覚えても使う機会がない言葉だけど、これは絶対忘れないでしょう。

…なんとなくJ庭前日に書くにはふさわしい単語だな、と思ってご紹介してみました。

ゲーティスさんのエンタメ小説、ルシファー・ボックス・シリーズの一冊目"The Vesuvius Club"にもノロノロ挑戦してるのですけど、この方の言葉使い、今の私にはとってもハードル高いです。辞書引くと「英略式」とか「古」とか付いてたり、それどころか辞書には載ってない言葉・慣用句もたくさん出てきて。

ルシファー・ボックスはエドワード朝から始まる話なので、よけいそうなのかもしれませんが、もともとの言葉のセンスというか、嗜好がそっち寄りなんでしょうね。そしてたぶん自分がこれまで接してきた英語は、NHKの英語講座の世界なので、アメリカ標準なんでしょう。英語圏同士でも理解できないケースがあるっていうのが実感できました。こりゃ別物ですわ。奥が深いですね、言葉って…。

 

2011/10/6(木) 追加

「帰っちゃうの?ポスター」候補
シャーロック以外の新刊をあきらめたため、J庭の「帰っちゃうの?ポスター」用の画像がないので、なんとか今回のお題の「めがね」で…とひとしきり悩む。

…別にじいさまでもいいよね?ついでにモノクルでもいいよね…?とシュミに走ってぼんやりイタズラ描きしていたら、こんなのになってしまいました。ああ、バカの一つ覚え。イメージはもちろんあの方です。もちろん!(苦)


すでにポスター仕様でコピーまで。使う気まんまん。(笑)

ピーター・カッシングは、教授だの博士だののイメージが強い割には、案外眼鏡のイメージがないです。(自分だけ?)しかもモノクルというと、『死体解剖記』くらいしか思いつきません…が、この流し目はドー見てもノックス教授じゃないし…いったいあなたは誰?(^ ^;)

…カッシングをモデルにしたキャラで漫画かなにか描いてみたいなー、という企画(?)は、既刊の『恐怖!脳人形の館』以外にもあるので、なんか欲望が垂れ流されたようで、30分くらいでほいほいっと出来てしまいました。(たぶん、ぶっ続けでチョロQな絵柄ばかり描いていた反動です…なんか違うことがしたかったんだな…)

気に入ったので使おうと思ってるんですが、問題はこの絵を使った本がないことです。(^ ^;)…帰っちゃうの?ポスターは販促半分だから、たぶん見た方にこーいう本があるんだという売り込みをしていることになってしまう…カッシングつながりで『脳人形』の販促ということに…?(強引?)ていうかそれ以前に、こんな不気味なじいさまポスター、身請けしてくださる方がいない確率かなり高し。まあ描くの楽しかったからいいか…?(^ ^;)

 

2011/10/6(木)

Something New?
J庭の宅配搬入完了。販売させていただけるかどうかわからない初売り本(^ ^;)も同梱済みで一安心。

宇宙探偵のキャラの下描きがいちおうすべて入る。ペン入れも少し。(ぜんぶ下描きしてからペン入れ、ではないので、まだらにペンが入ってたり、トーンも入ってたりする。コミスタさまさま)

あと三日あるんだから、急げば間に合う・・・かもしれない。なのにまるで描く気になれないのはなぜ。昨日も途中で絵がまったく描けなくなってしまい、「仕方ない、今回は出さないことにしよう」と思ったとたんに、描くべき絵がどんどん頭に浮かんで、手も動くようになった。因果な体質になったものです。

「描きとばしたくない」と感じてるような気がする。タイトなデッドラインを設定すると、「なるべく手数を省く」ほうに気持ちがいってしまう。間に合わせることが目的になって、「このコマをどう見せたい?」という、作っていて一番おもしろい方向から気がそれる。描くことがノルマになる。そういうときは、絵に血が通わず線のカタマリになってしまう。以前はそれでも「無理をしてイベントに間に合わせる」こと自体に盛り上がれたんですけど、なんか最近変わってきました。

だから今回は、思い切ってちょっとだけ贅沢をすることにしました。原稿は描き続けるけど、J庭あわせはあきらめます。今回はもう、描き飛ばさないと間に合わないし、そうしたくないので。(いつものペースを考えたら当然です。ムーパラ後にまっさらなところから始めたんだから、これだけネタが出て下描きが入ってるほうがおかしい(^ ^;))

これを逃すと冬コミまで出す機会はないし、冬コミも抽選に当たるかどうかわからないけれど、とにかく「こうしたい」と思う絵を「時間をかけて」描くことを、自分に許してみます。(そうでないと進歩がないような気もする)思えばイベントと関係なくコツコツ本を作るのが理想なんだから、この方向でいいのかも。同人誌ならいつでもそうできたのに、これってまったく新しい経験なような気が。

「こうしたいけど時間がないからあきらめよう」だったものができるとなったら、なんだか気持ちが明るくなってきました。もしこれで単に切羽詰った状況から解放されるだけで、咽喉元すぎれば描けなくなるようなら、「締め切りがないと描けない」タイプなのだわ…きっと。(締め切りがないと描けなくて、あってもタイトだと描けないんだとしたら…もっと長期計画に身を入れる習慣をつけないと(^ ^;))

困るのは『帰っちゃうの?ポスター』。いつも新刊や初売りの本の表紙をアレンジしてるんですが…さすがにJ庭でシャーロックの絵というのは気が引けるので、なにか別のものでやらないと。おまけにテーマがめがね。めがね…うーん…。

情報との距離のとりかた
それと、今回ははっきりと自分で自分を邪魔をしているのがわかっています。情報収集用に、ペンネームで始めたツイッターです。始めるタイミングが悪かった。そうマメに見ているわけではないんですが、コミスタでパソコンの作業をやってるので、ワンクリックで気になる人々・団体のリアルタイムの発信を、チェックできると「わかっている」だけで、気が散ること気が散ること。(笑)いや、予想はしていたけれどこれほどとは。(^ ^;)困ってパソコンからネット接続のコードを抜いている始末です。(こうするとちょっと落ち着く)なんだかなー…。

ドロナワで始めてしまったのもいけなかったようで…昨日初めてフォロー返しをいただいたんですが、(まさかあるとは思わなかったので)お礼とかしなくちゃいけないのか、でもそれってかえってうざったいんじゃ…?とパニックになりました。でも調べたら、「挨拶してしまうとリムーブ(フォロー解除)するとき気まずくなるため、フォローしてもされても基本的に挨拶はなしでOK。興味があるツイートがあれば、それに対してリツイートしたり返信したりしていけばいい。そのゆるいつながりがツイッターの特徴」ということらしく、一安心しました。そうだよね。なんせ40%は読んでるだけなんだし!フォローをタイトに管理したい人は、フォローに許可がいるようにもできるわけだから、それ以外では自分も気楽にフォローしたり、解除したりしていいんですね。(それがイマイチわからなかったため、公式っぽいところやフォロワーが大量にいるところ以外はフォローしてないんですが(^ ^;))ほんとに一期一会なんだ。・・・それなら自分にも使えるかも?(とりあえずコメントつきのリツイートのやりかたを早く調べないと!)

…予想はしていたけれど、世の中にはたとえ大きな出来事でも、自分がリアルタイムに知る必要も、発言する必要もないことが、たくさんある。それを実感してます。逆に、なにが自分にとって大事なのかをあぶり出しくれている状況、ともいえるかも。情報は使うもの。飲み込まれちゃ溺れてしまう。こうやって適切な距離のとり方を覚えていくのかな・・・。

スティーブ・ジョブズ死去
…情報との距離がなんたらと考えていたら、ツイッター経由でこのニュースが。追悼、と書くほど個人的にはアップルに思い出がないのですが、最初に買ったマシンはマックでした。「絵を描くならマック」というスリコミがあったため。結局使いこなせず、会社でWindowsに否応なく慣れて、家のも買い換えました。有名な方だけどイメージがなくて、ジョブズとビル・ゲイツの若い頃を映画化した『バトル・オブ・シリコンバレー』というのを今年見て、はじめて「そーいう人たちだったのかー」とイメージできるようになりました。(今サイト日記を見直したら1/21でした。ジョブズがノア・ワイリーでゲイツがアンソニー・マイケル・ホールでした。このビル・ゲイツはちょっと可愛すぎるだろ!とか思った覚えが(^ ^;)

アップルユーザーでなくとも、これがなければ今の状況はなかったわけですよね。こんなふうに、自分のサイトを作って好き勝手なこと書いて、公開することもできなかったわけだ…。

56歳と聞きました。まだ若いのがなんとも。でもフツーの人の何倍も生きた人かも。ご冥福をお祈りします。そしてありがとう。

 

2011/10/5(水)

コミックシティスパーク委託のお知らせ
早朝更新の癖がつきつつあります。(笑)ええと、突然ですが、落選したスパークに委託参加できることになりました!夏コミに続いて英国謎的倶楽部様のご好意のお申し出に甘えます。(T様、ありがとうございます!)芸能のホームズでのお申し込みをされているので、BBC"SHERLOCK"本をお願いすることにしました。スペースは東2ホール テ51b 、英国謎的倶楽部様です。もしかして留守番程度にお手伝いさせていただくかもしれません。

…さて、ちょっとJ庭に間に合わないかもしれませんが、宇宙探偵の原稿今日もやります。ネタ的には自分で吹き出すものも出来たので嬉しがってます。

竹本泉先生のコミックスまとめて注文♪
昨日、作画(特にペン入れ)に向けてのエネルギーをいただこうと、大好きな竹本泉先生のコミックスを再読。(シンプルで立体的な絵が大好きです。単純そうに見えるのに絶対真似できない、あのフリーハンドの背景…尊敬Maxです)
出しやすいところにあった『トランジスタにヴィーナス』。でもこれ、基調が百合なので(^ ^;)、ちょっと自分には入り込めない部分もあるんですよね。ふと思いついてAmazonで検索してみたら、いつのまにか日々にパノラマは完結!?あかねこの悪魔も9月に新刊出たばかり!?…夕方あわてて近所の書店に行ってみたんですが、在庫なし。(ツタヤなので期待はしてませんでしたが…)Amazonでまとめて注文しました。昨日すでに発送してくれたようなので、到着が楽しみです♪(通常発送なのに早くてありがたいですが、こうなると有料のAmazoプライムって何の意味が…?(^ ^;))

でも、自分が楽しみに新刊を買わせていただいてる数少ない漫画家さんの一人なので、いっぺんに楽しみを消化するようでちょっともったいないです…。

 

2011/10/4(火)

twitter勉強中
今朝もまた早起き。朝飯前にネットを見てます。ええと、じつは少し前にツイッターのアカウントを作りました。ショートカットのリンクでチェックする先が増えて、一ヶ所で見られたら便利、と思ったためです。(好きなことをだらだら書くための場所はすでに持っているので、そういう使い道では必要ないんですが)

まだ使い方がよくわからず、単純なリツイートしかできないので隠密行動(?)にしてたんですが、Mark Gatissさんや監督のPaul Mcguiganさんのツイートから、ときどきSHERLOCK関連の新情報が流れてくるので、もったいなくなりました。気になったものはリツイートして、英語の勉強と自己満足(笑)を兼ねてちょこちょこ訳したりもするつもりですので、ご興味のある方はよかったらご覧ください。ただ、新情報提供を表看板にする時間と器はないので(^ ^;)、マイペースであることを自白しておきます。(そういう目的のサイトはたぶん充実したところがたくさんあると思いますので)

→@Ayumi_Ushino
まだ読んでる先が10個くらいという、自分の偏った興味の情報収集用アカウントです。シャーロックとハマーフィルム関連が今の自分の旬なので、そのへんをメモ代わりにゆるくリツイートしてます。あとは宇宙ネタとかで、ジャンルに特化しておりません。(^ ^;)

見よう見まねでつぶやいてもみたんですが、長文に慣れた体には140字制限が辛いので、これからもまとまった自分の発信はここになると思います。現在はJ庭前のためちょっと時間が充分にとれず、半端なことになってますが…と言う割には現実逃避に役立ってますが(笑)、あちらで本決まり情報みたいなものを得たら、もちろんこことか、ブログとかで騒いじゃうと思います。

情報の受け手として、興味に合う情報を流してくれるアカウントをフォローできると便利なので、そういう意味では魅力を感じます。(今は「便利に感じている」状態です。自分の興味の移り変わるサイクルが早いので一時的かもしれませんが。それと、あえて新情報を得たくないときもありますよね…なんか「発酵」させたいときとか)

でも、ほんとにモバイル用のツールですね。携帯使ってない化石人間にはついていけません。自分が咀嚼できるスピードを超えてます。ま、道具に使われないように、自分の都合のいいときにちらちら眺める程度に自重すべきなのだと思いますが…情報も一期一会と割り切って…。(道具って飽きるものなので、心配いらないかもしれません…(笑))

SHERLOCKについては、新情報は嬉しいんですが、新エピソードの内容は見るまでネタパレを避けたいので、イギリスでの放映以降は意図的に情報遮断したほうがいいかな、とも悩んでおります。たぶん感想とスポイラーがネットに氾濫すると思いますので…はたして誘惑に勝てるかどうか?(十年前には想像もできなかった悩みですね(笑))

とにかくJ庭が終わったら、ツイッターの使い方をもっとちゃんと調べてみようと思います。(コメントつきのリツイートってやつができると、いろいろ面白そうなんですが…)

シャーロックとは関係ないですが、漫画家の島本和彦先生のツイッターはおすすめです。(とくに漫画描いてる方には得るところ多し)以前からときどき拝読してました。今もフォローして読んでるだけですが、毎日早朝から活が入ってありがたいです。北海道に足向けて寝られません。(笑)

 

2011/10/3(月)

マーク・ゲーティスお宝映像♪
今朝もちょっと早起き。昨日「もうすぐかなあ」なんて言っていたホットコーヒーを飲みました。今朝はむしろ寒いくらい。極端だよ・・・。

昨夜はレンタルで見た『シングルマン』が予想外のアタリ。感想は別項に。昨夜その前にちょっとネットを徘徊して、マーク・ゲーティスの出演しているドクター・フーをレンタルで見られないかとリサーチ。出てるエピソードは突き止めましたが、うちの沿線のツタヤはドクター・フー自体まったく扱ってませんでした。使えない…。(泣)

でも、Youtubeでゲスト出演時の姿(かーわーいーいー♪)や、ドクター・フーのコメディー・スケッチ(特番かなにかでパロディの寸劇をやったらしいです)二本をゲット。一本ではドクターに扮していました。一緒に出てくる異星人(?)を見て「これはまさかデビッド・ウォリアムズ?」と思ったら、ほんとにそうでした。(一緒に出ていた人も、『リトル・ブリテン』のレギュラーのポールなんたらさんだったように見えました。メイクがすごいので確信ありませんが)
二本ともゲーティスとウォリアムズの二人で脚本書いて、演じているのでした。自分にはちょっとしたお宝映像でした。貼り付けさせていただきます。

ドクターの敵になってみたい悪者志願者?憎めません…。(笑)

 

ドクター・フーを演じた俳優を誘拐する熱狂的ファン。
ゲーティスさんは実際かなりのファンらしいのですが、ウォリアムズ氏もそうなの?
 

 

コリン・ファース鑑賞映画完成形/『シングルマン
・・・で、シングルマンの感想です。ゲイの話だとは知らなかったですよ、ほんとに。たいていは嗅覚がきくんですけど、今回はジャケットちらりと見て、ジュリアン・ムーアがやたら大きく出ているものだから、奥さんをなくした人の話かと。嬉しい誤算。セレンディピティーパート2。(笑)

お話は、16年も連れ添ったパートナーをなくしたゲイの中年男性が、死のうと決意して過ごす一日の話。ですが、描かれるのは主人公の心象風景であり、ひたすらセンチメントと美しい男性が美しく撮られてるのを鑑賞する映画。時代設定が60年代なのがミソです。服やインテリアデザインの魅力とか、ノスタルジアとかもありますが(監督は有名なデザイナーだそうで、これが映画第一作だとか)、この感傷の深さは同性結婚が許可されてるような世の中じゃ成立しません。腐女子にとっても「古きよき」って感じです。(笑)

しかしコリン・ファース・・・『アナザー・カントリー』と並べてみたいですね。この方はなんでこういう映画で精彩を放つんでしょう。この前見た『英国王のスピーチ』とは雲泥の差ですよ。(でもあっちでアカデミー賞とったんですよね。映画自体、思ったより小品でしたが・・・まあそれは別の話)
『ラブ・アクチュアリー』の音声解説かなんかで、監督が「コリン・ファースは裸になったり水に入らされたりすることが多い」みたいな話を冗談のように言ってたのを思い出しました。『ラブ・アクチュアリー』でも泳がされてましたが、この映画ではそのものズバリ全裸の水中シーンで始まりました。まあ、あのプロポーションは武器だもんなあ。契約条項に入ってるんだろうなあ。ほんと美しいです。

主人公の教え子役の美少年が『アバウト・ア・ボーイ』の男の子だというのでびっくり。あの子が!うわー、十年も経つとこうなっちゃうんですか。ほかにもモデルさんぽい人とか、男性は美しい人ばかり。しかもカメラを見据えた誘い顔(としか言いようが)と、小道具を使った暗喩のオンパレード。ゲイの人はたまらんだろうなあ。

コリン・ファースの映画でこれ以上おいしいのってこれからできる可能性あるかしら?という意味で「完成形」と言わせていただきました。この映画のときってもうほとんど五十ですよ。どうでしょう、あの体は。(笑)

…そしてたぶん意図的に、対照的に味気なく、俗っぽく扱われるヘテロの結婚の末路。こんな映画をティーンエイジャーの頃に見てしまった腐属性のある女の子は、純愛はホモでないとあり得ないんだわ、とかいうスリコミができて疎外感を抱くことでしょう。(笑)アナ・カン/モーリス世代と同じように。 (そういえば、『モーリス』の原作者であるE.M.フォースターのゲイ小説と、少しだけ共通項も感じました)

でもね、ホモのカップルだって浮気もすれば、結婚して倦怠期もくるし、離婚もするのよ。だまされちゃダメ。・・・なんて一生懸命「言い返したく」なるような、そうでないと中年女でももってかれそうな(笑)、美し~い映画でございました。ごちそうさま。コリン・ファースは未だに「女神(ミューズ)」でした。

共演のジュリアン・ムーアは苦手です。いつもながらこういう、傷つきすぎて心が分厚いカサブタで覆われてるような役がうますぎる。孤独感が洪水のようにあふれてくる、ヒステリックな笑いが目に焼き付きました。だからイヤなんだこの人は。(笑)つまりは名女優なんだろうな…。

新世紀の腐女子の基本映画の1本ですね。いい時代です。(笑)特典映像がたんまりついたセルDVDなら買ってもいいかも。でも、あんまり頻繁には見返したくないかも。美しいけど暗いし、ぶっちゃけこの年になると、こういう感傷に浸るのはいつでもって訳には…。(って年のせいにするな。年上でもっと瑞々しい感性の人はたくさんいるぞ!(^ ^;))

でもイマドキのゲイ描写と違って(?)、生々しさや露骨なラブシーンはなく(キスどまり)、ものすごくキレイに、その代わり視線とか間合いとか暗喩とかで「それ以上に色っぽく」撮られてました。こーいう映画を真面目に作ってくれて嬉しいです。初心に帰りました…。普通に「映画として」は、映像が美しいのはもちろんですが、編集も素晴らしいです。

 

2011/10/2(日)

秋の気配とJ庭準備
昨日は今シーズン初めてキンモクセイの香りをかぎました。秋ですね。なんだか最近気分が盛り上がってて、今朝も四時半頃すんなり起きてしまいました。朝飯前にいろいろこなせると、得した気がします。今朝は靴下はいてないとちょっと肌寒かったです。早起き時はアイスコーヒーを作って飲むのがデフォルトですが、これがホットコーヒーになるのももうすぐかな…。

ムーパラ後、二週間くらいじゃJ.GARDEN向けの新刊は無理だ、とあきらめたんですが、なぜかその後サクサクとネタが固まって、宇宙探偵が進行しています。もう1本くらい、ショートショートのネタが固まれば本にできるかも…。 J庭 初売りとしてはBBCシャーロック本が一応すでにあるので(販売できるか不透明ですが)、何が何でも出さなきゃ、と思わないで済むせいでしょうか。(笑)

いつもはイベント近くになると、とにかく「なるべく準備以外のことを省く」方向に持っていって時間を作ろうとするのですが、それだけで自分にプレッシャーがかかるのも事実。今回はちょこちょこと関係ないことをやっているので、ガス抜きができてかえっていいのかもしれません。我ながらホントにアマノジャクで困ります…。

『幽霊西へ行く』
さて、そんなわけで夜はDVDを見たりしているのですが、昨夜はちょっと前に中古で買っていた幽霊西へ行くを鑑賞。モノクロの1935年作品。スコットランドの古城がアメリカ人に買い取られてフロリダに移築され、そこに住んでいた(?)ハンサムな幽霊も一緒に引っ越すというラブコメ・ファンタジー。幽霊とその子孫役で主演しているロバート・ドーナットが魅力的です。また故人に惚れてしまいました…(笑)。

allcinemaの画像
今回の映画ではちょび髭つけてたのでちょっとイメージ違いますが、髭がないとホントにもう美しいとしか言いようが…♪

で、他の出演作品も見たくなりました。『三十九夜』とか『ヘンリー八世の私生活』とか、中古DVDで見かけたタイトルが多いです。あと、『チップス先生さようなら』でアカデミー賞をとったんだそうです。レンタルにないかな。ちょうどTSUTAYAが旧作半額やってるんですが・・・。(でもうちの近所の店舗は旧作ラインナップが貧弱なので無いかも…)

監督はルネ・クレール。フランスの監督というイメージだったので「えっ、イギリスの映画なのに?」と思ったんですが、なんかいろいろ事情があってイギリスに行ってたことがあったらしいです。このずっとあとに、ジェラール・フィリップ作品の『悪魔の美しさ』とか『』夜ごとの美女』とか撮るんですね。言われてみればその空気はあるかも?
(この2作品、大好きなんですが、DVDが絶版のままです。早く廉価なデジタルリマスター版とか出してくれないかな…)

Wikireaderによると、オスカー・ワイルドのカンタベリーの幽霊という話と似ているんだそうです。読んだことないので読んでみたいです。

あと、手をつけてる宇宙探偵の舞踏会シーン(なんてのが今回あります(笑))で悩んでいた、衣装のヒントも得ました。グッドタイミング♪きっと修羅場の現実逃避はセレンディピティーなんだわ、とか自分に都合のいいように解釈しています。(笑)

 

2011/9/29(木)

シティスパーク落選
"SHERLOCK"で申し込んだコミックシティスパーク、抽選にはずれてしまいました…。まさかシティで抽選になるとは思いもしなかったので驚きました。すごいんですねえ、最近は。
でも今回はすごく残念です。だいたい自分がなにかにハマるのは世間の流行とずれたタイミングなため(笑)、自分の中で旬のものが同人的にもブレイクしてることってめったにないので…。

すでにシティの分も見込んで増刷していたところでした。しくしく。せめて冬コミとれますように!(年越したらこの熱気はないかも…ん?待てよ。これは映画じゃなくてドラマで、第二シーズンも第三シーズンもこれからあるんだぞ。大丈夫、大丈夫(笑))

ふと冷静になってみると、この番組のおかげで気分が盛り上がった反面、本来やろうとしていたことから手が離れているのは事実なので、浮き足立ってるのをたしなめられたような気もします。スパークに出るとなれば、10/23まではそちらにかかりっきりなるわけだし。これから冬コミに照準を合わせて作業を進めれば、ひょっとして数年越しの企画が形にできるかも。そっちに気持ちを切り替えよという、オタクの神の思し召しと受け取ります。(←負け惜しみ)

とはいえ、よーやく"SHERLOCK"を笑いとやおいのネタにする余裕が出て(笑)、ネタが出てきているので、自分的に盛り上がってるうちに描いておこうかな…ほんとはこーいうのが理想なんです。イベント合わせで切羽詰まって描くんじゃなくて、好きなものを描いて、イベントには「そのときできてるもの」を持ってく、というのが。(申し込み時にジャンルを選んで予告カットを描かなきゃいけないのが問題(笑))

そういえば、今回初めて知ったんですが、シティでもムーパラみたいな、当日にPRポスターを貼り出せる掲示板ができたんですね。これいいなあ。ぎりぎりまで予定が定まらないサークルとしては(笑)。でも、あれだけ多数のサークルさんでやるとなると、埋もれてしまいそう。なかなか目にとめていただくのも難しいかもしれません。

とにかく目の前のJ庭とずっと先の冬コミにアタマを切り替えようと思います!

『奇人たちの晩餐会 USA』
スパーク落選でショックを受けた自分の機嫌をとろうと、コメディー映画など借りてきました。フランスのコメディー映画の「大胆リメイク」だそうです。そういえば、「奇人たちの晩餐会」というタイトルは聞いたことがありますが…自分は未見なので比較はできません。今回は、ちょっと前からハマっているBBCのコメディー番組、『リトル・ブリテン』デビッド・ウォリアムズが出ているという理由だけで借りました。

(『リトル・ブリテン』は日本でもWOWWOWかなんかで放送していたらしいんですが、すでに数年前のこと。…こーいうずれたタイミングが自分のデフォルトです…(笑))

主人公は投資会社の下っ端社員。そこの社長が悪趣味で、自分が主催する晩餐会にエリート社員たちを招待し、ルールとして変人を同伴させ、密かにそのイタさ加減を競い、「一番イタい変人を連れてきた人が社内で評価される」という妙な慣例ができています。その会社で出世したい主人公が晩餐会に出席するチャンスをつかみ、ネズミの死体で剥製を作る変人と出会って、彼を連れていこうとするのですが…

まあそんなに期待はしてなかったんですが…ううむ、正直イマイチ。思うに、私には見覚えのない人がほとんどなんですが、アチラでは有名なコメディアンが多数出演しているらしく、それだけで間が持つものとみなしているきらいが。たしかにシーンごとに面白いところはあるんですが、全体として爆笑かというと、妙に「まともなこと」を語るところがあって、ノリが妨げられました。残念。

自分にわかる出演者は、前述のデビッド・ウォリアムズ(役は投資会社が客にしようとするスイスの富豪)と、スティーブ・カレル(ネズミ剥製名人)、ブルース・グリーンウッド(社長。目の保養(笑))くらいでした。

ほかはわかりませんが、タコをほおばったりするワイルドセクシー芸術家(笑)役の人とか、初めて見るけど印象的な人はいろいろ出ていました。とくに主人公に執着する変質女役の人がすごい迫力で笑えました。イギリス人の舞台女優さんで、ルーシー・パンチという方だそうです。なんかいろんな意味で能力のレベルが段違いに高く見えました。名前を覚えておこう…。

目的だったデビッド・ウォリアムズは、出番は多かったもののギャグ的な見せ場はなくて残念でした。「変人」の側ではなかったので…金髪碧眼になっててハンサムでしたけど。(奥さん役の人と揃って「塗ったような碧眼」だったので、「スイス人」のイメージってこうなのかな?)あと、えらく大男に見えたんですが、ほかの人たちが小さいのか…?

でも、特典映像のインタビューでは「アメリカの撮影はすごい。現場に食べ物がいっぱい置いてあって、いつでも食べられる。ときどき隠して持って帰った」「映画のことは忘れたけどケータリングはよかった」というコメントに終始し、わざわざケータリングの食べ物を服の中に隠すところまで撮らせて面目をほどこしてました。…インタビュー映像ではみんな共演者や監督を誉めたり、いちおう「素で」話しているので、そのなかで「演技」をしていたのはこの人だけ(笑)。やっぱこーいうキャラですもんね。

『リトル・ブリテン』がアメリカでも放映されて人気があったらしく、『Little Britain USA』という矛盾したタイトル(笑)の番組も作られてるんですが、Youtubeで切れっぱしを見たところイギリス版のネタの焼き直しでイマイチでした。認知度の高さから出演が実現したのでしょうが、映画ではウォリアムズの面白い面が不発で残念でした。(やってしまうとハジケ方の方向が違うもんな…(笑))

…そんな感じで、「奇人」のレベルがわりと穏当だったのも、満足できなかった理由かも。イギリスコメディーに慣れてしまったせいなのかどうか。…なんのかんのいっても最後は教条的に終わるのがアメリカらしいっちゃらしいんですが、タイトルのわりにハジケ方が足りないです。スティーブ・カレルは『ゲット・スマート』がめちゃくちゃ面白かったですが、あれとはぜんぜん違うキャラですね。でも今回はなんか笑えなかったです。

出色だったのが、スティーブ・カレルが作るという設定のネズミの剥製アート。(あんまりかわいいので、最初剥製じゃなくて人形かと思いました)ただの剥製じゃなくて、衣装を着せてジオラマの中にレイアウトして、いろんなシーンを再現した立体アートになってるんです。はっきりいって映画の中ではこれが一番よかった!役者さんなしで、このアートだけたくさん集めたDVDがあったら買ってもいいぞ(笑)。

特典映像でもこれを作ったアーティストの紹介はなかったので、もともとこういうアートをやってる方がいるのではないのかも。でも、美術さんの仕事だとしてもすごいです。これで個展を開くべき。これのためだけでも見た甲斐ありました。グッジョブ!

ホーキング博士の宇宙・地球外生命
コズミックフロントのホーキング博士の宇宙人話、録画で見ました。めちゃくちゃ面白かったです!再編集でしたけど、むしろおかげで内容がリッチになってる感じがしました。

「生命」の定義
・外界から膜などで自分を区別していること
・代謝すること
・自己複製すること

…だそうです。

脂肪酸から自然に膜ができて、代謝・自己複製まて簡単に実験室で再現できてしまうという話や、有名なドレイク方程式(人類がコンタクトできる可能性のある地球外文明の数を割り出す方程式)を作ったおじさんまで出てきて豪華でした。(すみません。てっきり故人だと思ってました(^^;))

ホーキング博士のパートでは、とにかくCGがすばらしく、見とれました。かなり想像力を駆使した「生命体」がたくさん出てきてマンガちっくではありましたが、エウロパの海中(?)に泳いでる(かもしれない)イカみたいな生物とか、すごくきれいでした。冒頭でちらっと、(これはNHKが加えた部分だと思いますが)ホーキング博士の紹介があって、お若いころの写真が一瞬写るんですが、まつげの長くて目が大きくて、非常にチャーミングでした。ドラマで演じたカンバーバッチさんとは別のタイプですが、お人形みたいにかわいい

ちょっと前に、新聞でSETI(電波望遠鏡を使って地球外文明を探すプロジェクト)が資金難でジョディ・フォスターらが寄付した話を読みました。(フォスターは『コンタクト』で異星文明との接触を体験する科学者を演じていましたですね。あれもいい映画でした♪)やっぱこーいうのって、お金出してくれる人少なそう…短絡的に見て投資になりませんものね。

ドロドロの「いちおう生命」というレベルと「文明」というレベルでは、かなり研究者のアプローチも、こちらの受け取り方も違いますね。でも、くだんのドレイク方程式によると、接触できる可能性のある文明の数は二万だそうです。先日の「ニュートリノが光速を超えた」ニュースが本当だとすると、この数字も変わってくるんでしょーか?
まあ、
まずは自分たちが絶滅しないようにがんばらなくちゃいけませんね…。

 

2011/9/27(月)

ホーキング博士の宇宙人話今夜放送♪
チョット前に、ベネディクト・カンバーバッチさんがらみでご紹介した"Into the universe with Stephen Hawking"という番組…これのシリーズで見たいと騒いでおりましたエイリアンの回の日本語版が、NHK・BSプレミアムの『コズミックフロント』今夜放映、というのを昼に新聞で発見。きゃいきゃい♪すごく楽しみです!リアルタイムに見られるかどうかわからないので、録画予約しときました。(やっと操作になれてきました…)

原語版ではカンバーバッチさんがホーキング博士の声をアテてるんですけど、コズミックフロントは二ヶ国語じゃないかなぁ…というか、前回みたいに再編集かもしれないし。まあ、原語で見たければYoutubeを見ればいいんですけど。(^ ^;)

NHK コズミックフロント公式ページ→ http://www.nhk.or.jp/space/program/cosmic.html
(再放送の予定なんかも載ってます)

この調子で"Hawking"もやってええ!(笑)

 

2011/9/26(月)

『レンブラントの夜警』/ポテ腹のリアリズム
マーティン・フリーマンのコスチュームもの『レンブラントの夜警 』、やっと在庫のあるレンタル屋を見つけて見ることができました!
お話は、画家のレンブラント・ファン・レインが市警団の肖像画の依頼をうけ、その絵の中にモデルたちの隠れた陰謀や不名誉な本性を描き込んだために起きた悲劇・・・という側面と、レンブラント自身の私生活(おもに女性遍歴)が題材です。けっこう裸祭(笑)で、レンブラント役のマーティン・フリーマンは幕開けからフ●●ンの大熱演。ライティングで丸見えにはならないようになってますから、ボカシもないです。(ボカシって入れるとかえって下世話にいやらしく見えますよね(笑))いや、舞台的なお膳立てで、ゲージュツ的な仕上がりというべきか・・・でも好き者だよね、この監督・・・。(笑)

女性遍歴がメインテーマの一つであるだけあって、ほんとにそういう色っぽいシーンが多いんですが、女の人は判で押したようにスレンダーで、モデルさん並の体型ばかりなので、逆に「女体という無個性な記号」にしか見えませんでした。
逆にマーティン・フリーマンのポテポテしたおなかや胸が妙に生々しかったです。(中学生用のブラが必要(笑)。これ見ると"SHERLOCK"ではやっぱり痩せてるなー、と思います。ジョンは脱いでくれなそうですが(笑)、顎の下とか全然違う)これが若い女優さんだったら、これだけ脱げば「女優開眼」とかわけのわからない褒め方をされそうなくらいです。(いつも思うんですけど、なんで女優さんだと「脱ぐこと」が「開眼」なのかな。男優さんだとなぜかそうは言われないんですけど)

奥さんが亡くなったあとは、召使いを愛人にしたりするんですけど、この最初の召使いが四十八手の専門家(?)で、ほとんどレンブラントのほうが強姦されているようなシーンもあり、それはそれで腐女子にはおいしかったです。(笑)

絵を描いているシーンは思ったほどなくて、当時の肖像画が芸術じゃなくてビジネスだというのがよくわかりました。知らなかったので新鮮でした。世俗のお金の話、性欲の話、虐待の話・・・救いのない話ばかり。ちょっと気が重くなりますが、表現が舞台っぽいのがやはり特徴的。こーいうのが好きな方はすごく好きかも。幕開けとラストのつながりも舞台的で、かちっと額縁がキマるような幕切れです。

マーティン・フリーマンは、写真で見たときはぼさぼさのカツラ姿が仮装のようにしか見えなかったんですけど、見ているうちに慣れました。萌えたのは泣くところ。何カ所か出てきますが、子供のように泣きます。手足の短いポテポテな体も、体毛がなくて子供みたいで、たくましさがまったくなく、すごくかわいい。
あと、一番印象的だったのは、マスケット銃の試射をして暴発し、火薬が目に入って、召使い(のちに最後の愛人になる人)に目を舐めてもらうところ。あからさまなラブシーンの数倍色っぽかったです。このシーンが象徴してるように、ヘテロなのに全体にイメージが受けでした。(笑)

一応ミステリー仕立てみたいな感じで売ろうとしてるジャケットデザインでしたが、むしろ詩のような映画でした。タイトルは大切な要素なので、邦題だとイメージがわきません。原題は"Night Watching"。メインテーマになってる絵のタイトルが"Night Watch"(夜警)で、それがアレンジされて「夜を見ること」になっている。映画のなかでは、冒頭で目をつぶされた夢を見たレンブラントの「何マイルもの闇を見る」という台詞、実際に「夜を見る」シーン、モデルの人物の暗部を見ること、などなど、"Night Watching"のイメージの変奏、と受け取れるモチーフが繰り返し出てきました。

そんなわけで、表現レベルではすごく意欲的・刺激的な作品なんですが、単純に映画として見るとわかりにくかったです。まず、絵に描かれる人たちそれぞれの秘密なり悪行なりが暴かれるのですけど、字幕を読むのに必死だとどれがどの人と覚えられず、途中まで「それどの人の話?」とかなり混乱しました。あと、この解釈が映画独自のものなのか、美術史で定番になってるのかも気になりました。

いろいろスッキリしないところがあったので検索したら、日本語版のオフィシャルサイト(こちら)がまだあったので読んでみました。レンブラントは、当時社会的地位の低かった肖像画家としては、信じられないくらいの勢いで財産を築いた人だそうで、それがなぜかある年を境に急激に没落したそうなんですね。それをもともと美術家志望だった監督が長年調べて暖めていた解釈、ということのようでした。

この「謎」・・・「レンブラントはなぜ急に落ちぶれたのか?」という問いは、映画の中では出てこないし、予備知識もなかったので、「謎解き」という側面は自分には味わえませんでした。 そうすると、ただアーティスティックな手法で有名画家のスキャンダラスな私生活を描いた、という感じにしか見えなくて、ちょっと損した感じ。この「謎」を「謎」として冒頭で紹介していただければ、倍楽しめた気がします。・・・まあ、マーティン・フリーマンの裸体は満喫(笑)しましたけど。
…男性映画だから仕方ないですけど、この手の映画に出てくる女性キャラは、主人公にとって母親タイプか娼婦タイプか、それ以外の「ただの被害者」かしかなく、同性の目から見るといつもリアリティーがないのが残念です。実際そういう時代だったのかもしれないですけど・・・あんな時代に生まれなくてよかった・・・。(しみじみ)

フリーマンはもちろん全裸だけじゃなくて(笑)、生々しい人物として、有名画家に血肉を与えていたと思います。名声とちぐはぐな、小太りで女好きな小男。母性本能をくすぐるタイプになってるのは、フリーマンの個性のおかげでしょう。舞台の演技に近かったので、テンションの高い台詞回しも堪能できました。

アップになると、あの愛嬌のある見慣れた顔なので、ほかの人たちのように中世ヨーロッパの人物っぽく見えなくて違和感がありました。でも、終盤に画家の自画像として出てくる「覗く目」がフリーマンの目にそっくりで、それなりに納得しました。「目」とか「見る」とかいうイメージがモチーフですもんね。

年とってからのヌードも、特殊メイクとかしないでピチピチのポテポテ(笑)なので、「永遠に大人になれない」感じが出ていました。裸で泣いてる姿が萌え萌えでした。(笑)(昔『北斎漫画』っていう映画で、たしか北斎の娘のお栄ちゃんが年をとったシーンで、顔だけ老けメイクで体は娘のまま(演じていたのは当時まだ若かった田中裕子さん)、というシュールなシーンがあったのを思い出しました・・・)

好き者で芸術的な(笑)監督はピーター・グリーナウェイ。聞いたことあるなあ、ユアン・マクレガーの裸体に字を書かせた人だよね・・・(見てないくせにそういうイメージだけはある(笑))という程度の予備知識だったのですが、プロフィールを見たら唯一『プロスペローの本』は見たことがありました。シェークスピアの『テンペスト』の映画化です。

すごくデコラティブで、中に出てくるキャリバン(もともとのイメージはちょっと怪物的な容姿)が、バレエダンサーみたいな体型の人にボディーペインティングした、奇怪ながらえらく魅力的なビジュアルになってたのを思いだしました。人体が大好きなんですね。それも男性ヌードを前面に出してくれるのが貴重。映像も美しいし。裸祭・・・なるほど。(すごく納得)

SHERLOCK第二シーズン
マーク・ゲーティスさんのツイッターによると、"SHERLOCK"第二シーズンは出来上がってBBCに納品されたようで、スケジュールどおりにいけばあちらでは11月放映らしいです。日本ではいつ?お正月くらいには第一シーズンの再放送とセットでやってくんないかなー。 …しかしネットに流れてる、あのコートをきた写真のシーンも、くそ暑い夏に撮ったの?俳優さんて大変ですね。(でも夏服のシャーロックはちょっと想像しにくい…(笑)

 

2011/9/25(日)

奇人たちの舞台裏…と、ダーレク
イベント後の慰労(?)に「マーク・ゲーティスでも見て目の保養するか♪」と、『リーグ・オブ・ジェントルマン/奇人同盟』の続きをレンタル。(なんかこの人の話題ばかりですみません。今マイブームの旬なもので…(^ ^;))シーズン3に入りました。…あ、あれえ?なんかものすごくつまらなくなってるんですけど…???

シーズン2の最後でメインキャラのストーリーにケリがついてしまったので、ほとんど新しいキャラに…それはいいんですけど、シロウト目にもやけくそのような脚本(笑)。まだ人気があったからムリヤリ続き作った?みたいな感じ?

特典でビデオ制作日記が入ってるんですけど(ホントに「ただのホームビデオ」のクオリティー。このシリーズの特典映像はみんなそうです(笑))、脚本書いてる風景もあって、もうダレ切ってるのが一目瞭然。(笑)でもミーハーとしては面白かったです。

前にも書きましたが、この四人チームは二人ずつ組んで脚本を書いて、あとで読み合わせるらしいんですが、だいたいカップリング(笑)が決まってて、マーク・ゲーティスは脚本のみで参加しているジェレミー・ダイソンという人と組んでるんですね。この人がけっこうシャイっぽいハンサムで、ゆるゆるな感じでしゃべりながら書いてるのが(ダイソンのほうがパソコンにタイプして、ゲーティスはしゃべってるだけ)絵ヅラ的に萌えます(笑)。

もう一方のスティーブ・ペンバートン(『銀河ヒッチハイクガイド』を見返したら、冒頭の役所の人の役で出てました!異様に目がきれいなおじさん(笑))とリース・シェアスミス(地味にハンサム。だけど怒りっぽいのね(笑))のペアが、たまたまでしょうがけっこう苛立った感じでやってたのに対し、ゲーティス組は対照的になごやかでした…。でもどっちにしろ行き詰ってる感じでした。納得です。本編見ててつまんなかったもん。(笑)まあ、シリーズの柱だったローカル・ショップは燃えてしまうわ、ベンシャミンはデントン夫妻から逃げ出すわで、時間をかけて作りこんでいたキャラクターがほとんど使えなくなり、勝手が違ったんだと思いますが。

それはともかく、「こんな感じでネタ出していくのかー」という意味では興味深かったです。中でゲーティスさんがダーレク(ドクター・フーに出てくる機械生命体)のオモチャをカメラに見せびらかすところとかもあって、それなりにラブリーでした。…でも本編が面白くないとね!(笑)

(そういえば、最近もでっかいダーレクのおもちゃ…子供が中に乗れるサイズ…の話題が出てました(笑)。商品にご興味のある方はこちらをどうぞ↓)
→Doctor Who Children's 6V Battery Powered Dalek Ride-In.

ダーレクといえば、ピーター・カッシングドクター・フーを演じた『地球侵略戦争2150』が、11月に再発売になるみたいです。廉価版なので、前回買い損ねた方はぜひどうぞ。カッシングのドクター、ラブリーですよ♪

相対性理論崩壊?
そのゲーティスさんのtwitterで数日前にリツイートを見てから気になってた、「CERNでニュートリノが光速を超えて移動したのを観測」のニュース。(ここんとこ、最新ニュースの仕入れ先はほとんどこの方のツイッターです…ネタが趣味に合いすぎる(笑))イベントでそれどころじゃなかったので日本語で詳細が読めなかったんですけど、昨日のニュースで報道されてるのをきれっぱしだけ見ることができました。天地がひっくり返るようなニュースのわりには、けっこう扱いが小さい…?まだ『精査を求めている段階」だからでしょうか。でも本当だとしたら、それこそ先日やってたホーキング博士のタイムトラベル話とか、ぜんぶ全部前提がひっくり返るわけですよね。うーん、なんか面白い時代に生まれ合わせました!

Tinker Tailor...
ベネディクト・カンバーバッチさんが出ている"Tinker Tailor Soldier Spy"、先日イギリスで公開になったそうで、ゲーティスさんもさっそく見てきたというツイートが。褒めちぎってました。これ、ジョン・ハートも出てるんですよね…❤(最初にファンになった英国俳優はこの人です。たぶん。今もスキです♪)そのうえコリン・ファーストム・ハーディーゲイリー・オールドマンて…もうスクリーン見ながらよだれが垂れそうなキャスト!(笑)
IMDbにあったポスター画像(?)がかっこいい。メインキャスト全員のバージョンがあるみたいですが、カンバーバッチさんのバージョンはこちら。(→IMDb image: Tinker Tailor
(余談ですがこのポスター、ビジュアルのコンセプトがテッド・チャンせんせの"Stories of your life and others"の表紙と相似…こんなネタで喜べるのは少数派ですね(笑))

このタイトル、昔、別の俳優さんのプロフィールにもあったもの(映画かドラマか覚えてませんが…)なんですが、原作はジョン・ル・カレとかいう人気作家の小説です。(よく名前は聞くけれど読んだことがありません)何度も映像化されるということは、原作が人気作品なのかな。当時も気にはなったんですが、そのころはネットもなくて、手軽に調べる方法はありませんでした。トレイラーを見ると緊張感があって俳優さんが映えそうなムード。早く日本でも公開してほしいです!

 

2011/9/23(金)

おそるべしSHERLOCK人気
今日はMovies Paradiseに参加させていただきました。スペースにお立ち寄りくださったみなさま、ありがとうございました!

今回は12時スタートで、しかも会場は地元横浜。ということで時間に余裕があったので、朝出る前にちらっとメールチェックなどしました。ついでにここんとこ毎日のよーに見に行っている、マーク・ゲーティス様のツイッター(自分はツイッターやってないので、フォローでなくショートカットリンクしてます)を見たところ・・・たしか昨夜も見に行ったはずなのですが、見てドッキリ。一夜のうちにアバター画像が変わっていました。なんとゆーかもんのすごくセクスィー!(昨日までのアバターも、コケシみたいな不気味な似顔人形(?)で、別の意味で好きでしたが(笑))
いわゆるキス顔?って言うんでしょうか?ちがう?とにかく惚れなおしました。ムーパラ当日に、こんな画像にアバター変更だなんてゲーティス様…(悶)。朝っぱらから心臓バクバクさせてもらい、こいつは幸先いいなー(笑)、と思いつつ出発いたしました。

会場ではシャーロック、シャーロックという声があちこちから聞こえてきて(本当です(笑))、うちの新刊も開場1時間でまさかの完売。ありがとうございました!でも、もっと刷っていけばよかったあ~~~!(これでもいつもの新刊の倍くらい刷っていったんですけど・・・(汗)中身見ないで買ってくださる方多数。新ジャンル誕生時の勢いというものでしょうが、こんなことを体験するのは数年前のスーパーマンリターンズのとき以来です。シャーロックと名さえ付けばチリ紙でも売れそうな勢いでした。(チリ紙並の本作ってる私…(笑))

でもその分、ささっと買って行かれる方がほとんどで、お話させていただいた回数はいつもより少なかったです。ちょっと残念でした。ともあれ、突発本がそれなりに楽しんでいただけますよう、祈ります。

ところで、今回持参した新刊の表紙はスミ一色原稿なので、当初はモノクロレーザープリンタで手早く刷る予定でした。ところが吟味の末購入した紙が、レーザーでテストプリントしたらこすったときトナーがとれてしまったため(レーザー可と確認したつもりだったのに…(^ ^;))、仕方なくインクジェットに変更しました。…その結果、表紙バージョンが二つできてしまいました。前半のほうで買ってくださった方の分は、二色刷りっぽい表紙になっていると思います。

これ、じつはインクカートリッジの不調で出来た怪我の功名で、三原色のうちマゼンダがかすれたため、本来グレーになるはずのところに青~緑の色がうっすら出てしまったものであります。狙っても出ない微妙な色が気に入ったので、そのまま使いました。カートリッジを取り替えたら、あたりまえですが「直って」スミ一色刷りになってしまいました。
これから増刷するものはすべて「正確に」スミ一色刷りになりますので、二色刷りバージョンはちょっとだけプレミア(?)です。記念に自分用に一枚とっておきました・・・。(笑)

退院後初のイベント参加、リハビリ(?)としては地理的に近い会場で、気温も涼しく楽な参加でした。つぎはJ庭です。…今回の新刊はドラマの二次創作本のつもりだったので、J庭には持っていけないな、と思っていたのですが、幸か不幸かパロ漫のネタがあまりなく、逆に感想文等の文字原稿が大幅に増えて評論本に近くなったため、もしかしてJ庭でも売らせていただけるかな・・・?と思い始めました。当日朝にスタッフ様にチェックしていただいて、OKだったら机に並べようかと思います。

マーク・ゲーティス~キス顔注意~
全国一千万のマイクロフトファンのみなさまとわかち合うべく、さきほど書きましたマーク・ゲーティス魅惑のキス顔写真(?)」拡大ページにリンクしときます。(ああ、ナサケナイ…あの番組見て一ヶ月後にセッセとこんなことしてるなんて、誰が想像できたでしょう?(笑))
右クリックできちゃうので、一瞬壁紙代わりにしちゃおうかと思ったくらいですが、パソコン立ち上げるたびにこんなもの見たら何も手に付かなくなるのでやめました。…ご用心ください、ドキッとしますよ…。(笑)

→profile images -Mark Gatiss-

 

2011/9/22(木)

ムーパラ新刊
日付が変わったばかりですが、昨日は台風に備えて、ふだんは閉めない雨戸を閉めました。でもうちのあたりは夕方ごろが一番ひどく、夜はもう通り過ぎたあとでした。ムーパラにぶち当たらなくてとりあえずよかった…。

さて、そのムーパラの新刊ですが、シャーロック本、滑り込みでなんとか間に合いそうです。明日(もう「今日」!)印刷・製本の予定。表紙は今回単色で刷ろうと思うので、紙をどうしようかなあ…と悩み中です。(あまり悩む時間はないけれど)

表紙の通り、マイクロフト度ちょっぴり高め(笑)。「A Study in SHERLOCK」と題した第一シーズン+パイロット版レビューと、主演の二人+マーク・ゲーティスのイモヅルチェック、漫画もちょっぴり。 ここに書いた感想文を一部改稿したものもかなり入っちゃっておりますが(^ ^;)、よかったら見てやってくださいませ。漫画は「一番力をいれたコマがこんなんでいいのか」という感じです…。(笑)

 

2011/9/19(月)

『アメイジング・グレイス』
ベネディクト・カンバーバッチさんの出演作品を鑑賞しました。前回(8月末)に探したときには検索しても出てこなくて不思議でした。2006年作品というので、てっきり旧作で借りられるものと思ってたんですが。よく見たら日本での公開は今年で、DVDもこの9月になって出たばかりでした。興味が薄れないうちに出てくれてグッドタイミングです。(笑)

タイトルから音楽の話かと思ってたんですが、イギリスの奴隷貿易廃止に尽力したウィリアム・ウィルバーフォースの半生と、奴隷貿易廃止法案成立までの流れを描いた歴史映画でした。アメイジング・グレイスは、元は奴隷船船長だった牧師が過去を悔いて、そんな自分にも神の赦しがあることへの感謝をこめて作詞したものなんだそうです。知りませんでした…。

ウィルバーフォース役はヨアン・グリフィズ。ウィルバーフォースの親友でイギリス首相になったウィリアム・ピットがカンバーバッチさんでした。(なぜか呼び捨てにしにくい名前です。まだ馴染んでないからかな)当時の礼装のカツラ姿が最初は馴染めませんでしたが、グリフィズとともにやっぱり目の保養でした。見たあとウィキリーダーでピット本人について調べたら、「小ピット」だそうで…オボロゲに歴史の授業で出てきたような…。

映画としてはほんとにストレートな歴史映画で、主人公は非常に情熱的な人物に描かれてるにもかかわらず、あえて盛り上げないように、お行儀よく撮っている感じがしました。ちょっと文部省選定映画(今は文部科学省か(^ ^;))的な大味さというか、食い足りない感じというか…で、映画自体について調べたら、奴隷貿易廃止法案が成立してから200年を記念して公開された作品だそうです。そういうことなら納得です。品よく作られてます。学校でも見せられる感じ。たとえば奴隷へのひどい仕打ちが説明されるシーンも、イメージシーンで生々しさがないのです。全体にそういう、感情に訴える部分は抑えられてる感じがしました。

で、小ピットなんですが、ウィキリーダーによると…映画では言及されませんが…14歳でケンブリッジ大学入学、24歳でイギリス首相に就任(両方とも史上最年少)という、信じられないような人物でした。まさに小説より奇なり(?)ですね。ウィルバーフォースとピットはケンブリッジで知り合って終生の友となったそうなんですが、二人は同い年。首相になったピットはウィルバーフォースをとりたて、改革を進めようとします。二十代の政治家たちが国を動かすって…想像もできませんが史実なんですよね。

映画ではこの2人の友情がとても萌えどころ(ごめんなさい(^ ^;))で、泣けるシーンもあるのですが、やはりお行儀よくあっさりと撮られているのが…ちょっともったいない気もします。普通の映画ならもっと盛り上げるところだぞー!(笑)

ともあれ、マイケル・ガンボンルーファス・シーウェルなんかも出ていて、大いに目の保養でした。(感想をここに載せていませんが、先日マーティン・フリーマンのイモヅルで見た『恋愛上手になるために』にもガンボン様は出ていました。他にも最近あっちこっちで顔を見るような気がします。出すぎ?(笑))
大味とか書いてしまいましたが、まったく退屈はしませんでした。イケメン俳優さんで目の保養をしている間に歴史がアタマに入ってしまうという、ありがたい映画でした。(笑)

しかしウィルバーフォースと小ピット、まじめに萌えます!映画の描写だけを見ると、小ピットのほうは死ぬまで独身だったように見えるんですが、どうなんだろう。イギリスにも歴女さんとかいるとしたら、映画のスラッシュじゃなくて歴史ネタのRPSも盛り上がってそうな感じが…。(…って、そんな話で終わってすみません…いい映画だったのに…(^ ^;))

 

2011/9/18(日)

やっと録画環境が
注文していたレコーダーが一昨日届きました。レビューでは使い勝手が悪いと評判(笑)の、東芝のREGZA RD-R100 。地デジとBS等のチューナーがついてるハイビジョンレコーダーでは一番安かったものです。価格が日々下がっていて待ってるとキリがないので、いちおう19800円まで下がったら買おう、と決めていたのですが、先日そのラインを割っていたので決行。自分が見たタイミングではAmazonが最安値だったので、ポイントも使って19633円でした。今日見たら案の定さらに下がっていてくやしいです!(が、ほんとに待ってるとキリがないので…(笑))

で、昨日なんとか設置しました。とりあえず自室のテレビデオの地デジ対応は見送って、居間のテレビにつけることに。接続と初期設定で二時間近くかかってしまいました。ひー。でも、レビューを読んで心配していたほど難しい操作ではなく、ほっとしました。(単に「使い勝手のいい」録画機を使ったことがないだけかも(^ ^;)) 最初番組表が全部は表示されなかったりで心配しましたが、初回データを読み込むのに時間がかかるだけだったようです。
(つないでから、家族が「なんか地デジの映像がきれいになった」と喜んでるのですが、そんなことって…?アンテナとテレビの間にレコーダーが挟まったので、むしろ画質が落ちることを心配してたんですが、そういうものでもないのかしら…。悪いほうに出なくてよかったですが、どーも新しい機械はよくわかりません…)

つないだあと、ちょうど池上彰さんの番組が教育テレビであったので、練習で予約録画を入れてみました。さっき見たらちゃんと録れてました。ふー!これで一安心。さあ、いつでも来い"SHERLOCK"の再放送!(笑)

…練習ついでに、続いてコズミックフロントまとめて再放送から異星人の回を予約しておきました。晩御飯食べながら見よう♪…番組表からの録画って初体験だったんですけど、楽なんですね…。(でも、この手軽さでじゃんじゃん録っても、絶対全部は見られませんよね…(笑))

問題は、録ったものを元のテレビでなく自室で見る方法。…結局デジタル放送を録画したものは、どーあがいても古いDVDプレーヤーで再生可能にはできないみたいなので、観念して対応したプレーヤーを注文しました。これもAmazonで安かったもの。(セントレードM.E. CPRM対応スモールサイズDVDプレーヤー ADS-370CDS) 聞いたことないメーカーですが、リージョンフリー化の方法を書いてくださってるレビューがあって、おおむね好評で3000円代だったので迷わず選びました。以前買ったリージョンフリー機はたしか6000円くらいしたんですが、一年くらいで壊れてしまったので、こーいうのの安いのはあんまり持たないかな…と半分覚悟しつつ。一方、今部屋で使っている古いパイオニア製DVDプレーヤーは、もう10年くらい経ってますが故障知らずです。いったんしまいこみましたが、くだんのリージョンフリーが壊れてからは返り咲いてもらってました。またお世話になるかもしれないので、大事にしまっときます。

 

2011/9/12(月)

昨日で震災から半年、9.11テロから10年。…日々いろいろなことが起こりますが、世界には素敵なこともたくさんある。そういうものにこまごまと接することのできる日常がありがたいです。

Celtxすごい
なんかすごいソフトを見つけてしまいました!コッチ系に興味がある方には有名なのかもしれませんが、映像やコミックのスクリプト、小説等の制作に特化したCeltxというソフトです。日本語もOKで、しかもフリーソフト!日本語で使えるこーいうソフトってないなー、とずっと嘆いてたんですが、まさかこんなのがフリーであったとわ。ファイナルドラフトとかが日本語化されてバカ高く売られるのをお待ちするしかないと思ってました!(^ ^;)なんでこれまで検索したときには引っかかってこなかったんだろう?

しかもこれ、スクリプト書くだけのアウトラインつきエディターじゃなくて、プリ・プロダクション全般をサポートすることを謳っていて、いろんなものを一元管理したり、大勢で一つのプロジェクトを進めることが想定されてます。きちんとお仕事で使えるレベルじゃないでしょうか。自分なんかにゃネコに小判です。

まだ機能のすべては見てないんですが、絵コンテも管理できるようになっていて…しかも、順番に「絵コンテ再生」してくれる。フリーなの、ホントに!?こーいうことがやりたくてRetasStudioを買ったのに、買ってみたら絵コンテ機能が削られていてイッキにやる気をなくした私には、「初めからこれを知りたかった!」というソフトでした。

↓日本語のわかりやすい解説ページ
全部作れ!-Celtx-

ただ、この絵コンテ機能は直接ここにペンタブで描き込むことはできないみたいなので…別に描いた画像ファイルを読み込むのかな…それでも充分すごいです。アニメとは言わずとも、静止画にクチパク程度なら面白半分にやれそう…という気にさせてくれるソフトです♪

とりあえず、あちこちに書き散らして最新の全体像が把握できなくなっていた(^ ^;)同人ホームズ小説の草稿や思いつきのメモ類を、このソフトでまとめてみました。…時間が経ってるせいで少しずつ設定が変わっているので、木に竹を接いだ状態なのが一目瞭然に。…でもおかげで手のつけようが出てきました。こういうことを、なんとかWordをカスタマイズしてやろうとしていたんです…それが一発で。ああ、なんて使い勝手のいい。(これでエディターとインデックスカードの連動をいじれるともっといいんだけど…)

とにかく、めちゃくちゃ頼れる味方を得た気分です。ストレスがいっぺんに減りました。ヘルプはネット上のフォーラムにリンクしてるだけなので英語のカベはありますが、ついてるサンプルを細かく見ながらいじってたら、だいたいのところはわかってきました。これはぜひ機能を覚えて使いこなしたいです!いろんな応用ができそうなので、ご興味のあるインディ系クリエーターの皆様にオススメです。(なんたって無料♪)

ネットありがたい…
息抜き(ばっかりしているな(笑))でなにげなくお名前で検索したら、マーク・ゲーティスさん("SHERLOCK"の制作・脚本・マイクロフト役)ご本人のツイッターなるものがひっかかってきました。で、ポチッとしてみたら、10分前のツイートが載っていてなんだか感激。パリにいらっしゃいました。あー、そうだよなー、リアルタイムの人なんだよなー…。(俳優さんや作家さんでは故人に入れ込むことが多いものですから、なんとなくヘンな感じがします…(笑))

おまけに、ゲーティスさんのフォローから『リトル・ブリテン』マット・ルーカスさんのツイッターもあっさり見つかりました。コメディアンつながりですね。こちらは一分前のツイートでさらにリアルタイム感満点。(ま、大半は内輪の会話なのでさっぱり意味がわかりませんが…(笑))いもづるで相棒のデビッド・ウォリアムズさんにも到達して、遠泳挑戦中なのを知りました。チャリティーでテムズ川を泳いでるんだそうです。うーん、いろんなことしてるなー。

ゲーティスさんはなんとイアン・マッケラン様をもフォローしてらっしゃいました…フォローがすごいんじゃなくて「サー・イアン・マッケランがツイッターをやっている」ってのが驚愕でした。ツイートはほとんど宣伝媒体として使っているようでしたが。以前見かけたウィリアム・シャトナーのツイッターもそんな感じだったような…年代によってアプローチが違うのかな。ベテラン世代は「友達もツイッターやってるからフォロー」ってシチュエーションはあんまりなさそうですもんね…どうしても不特定多数向けになりますね(^ ^;)。 しかしネット時代ってすごいもんですねー。 国内の事情にも疎い自分のよーな者が、いっきに飛び越してこういうものにアクセスできちゃうなんて、ちょっと恐れ多いです。

…自分は携帯を使ってないため、ツイッターが出てきたときは「こんなこと始めちゃったら一日中落ち着かないじゃん!?」としか思えなかったのですが…世界は動いてるなー、と、(ちょっと他人事のようにですが(笑))思いましたです。

(あ、でも最近、国内の作家さんとかでときどきチェックさせていただいてた方々が、同じタイミングでブログの更新が増え始めたのが面白いです。ツイッターに移行してからブログは閑古鳥、ということが多かったんですが、なぜか皆さん同じタイミングでブログ回帰?…やはりちょっとまとまったことを書きたいと思うと、ツイッターでは用途が合わないのかなー…?)

 

2011/9/9(金)

ウィキリーダーアップデート
手持ちのウィキリーダーのデータ更新に挑戦しました。ウィキリーダーはウィキペディアのデータを使った電子辞書みたいなものなんですが、自分が調べるようなものは正統派の百科事典よりウィキのほうが載ってるので、重宝してます。パソコンを立ち上げなくともウィキペディアが引けるというのは便利です。持ち歩けるし♪英語版も入っていて、これが一番情報量が多いので、パソコンを使わずに洋画系の調べものをしたいときに助かってます。これとポメラは、ほんとに買ってよかったと思います。(ポメラに至ってはもう、ないと生活できないくらいです!)

で、これのデータ更新が公式サイトからできるのですが…データが入ってるのがマイクロSDカードというやつで、これ用のカードリーダーを買ってこないとできないので、これまで二の足踏んでました。(携帯とかデジカメとかで使っている方は流用できるのだろうと思いますが・・・)でもSHERLOCKのおかげで、いろいろといもづるで開拓したものが増えちゃったので、この機会にウィキリーダーも新しくしとくか!と重い腰があがったのでした。
カードを引き抜いてみると、マイクロSDカードって指の爪くらいの大きさしかないんですね・・・なんか壊しそうでコワくて、おそるおそるリーダーへ。リーダーもオモチャみたいです。

・・・更新データのリストから、基本データ(?)と英語版と日本語版を選択して、アップデートソフトを走らせると・・・所要時間が英語版だけで十時間超え。はい~?(汗)・・・でも、ダウンロードって始めてみるとみるみる所要時間が減ったりするので、気にせずポチッと。案の定五時間、三時間とみるみる減って・・・いたんですが、途中から増え始め。結局二時間くらいかかった時点でそれ以上は増えなくなりました。表示は英語版だけで八時間以上。十時間てほんとだったのか・・・。

ヨドバシにあった一番安い、980円のカードリーダー/ライターなので、高いのならもっと速いのかなーとか一瞬後悔したんですが、今のところこれ以外に使い道がない道具なので、データ更新のためだけに数千円かけるのもアレだし、あの情報量じゃ仕方ないか、と観念しました。
寝てる間パソコンを立ち上げっぱなしにしてダウンロードしようかと思ったんですが、アップデートソフトの動作がすごく遅かったりしてちょっとコワイので、少しずつ更新していくことにしました。幸い、途中でキャンセルしても次に続きからやってくれるので、休みながらダウンロードしていこうと思います。

ゲーティスさんとカッシング丈
先日は"SHERLOCK"第三話を復習しました。また最初はところどころで一時停止しながら英語字幕を追っていたので、テンポはかなり犠牲に。でもやっぱ盛り上がります!シーンとして単独で盛り上がるところもあるし。ああ、音声解説に英語字幕がないのがほんとに残念。ほとんど聞き取れません。(涙)せっかく脚本を書いたマーク・ゲーティスさんと素敵な主演の二人がしゃべってるのに・・・っ!とくにゲーティスさんの話は聞きたくてたまりません!だってもう、ものすごく「わかってる」人なんだもの!(笑)どういう風に脚本を書いたのか、スティーブン・モファットとアイデアを出し合ったのなら、どういう風にやっていったのか、興味が尽きません。

…と、すっかりファンになってしまったところで、ゲーティスさんについていろいろ調べてみたんですが…(この過程が一番楽しいです(笑))シャーロック・ホームズハマー・フィルム(!)のファンで、オープンなゲイで・・・と、いろんな意味で自分にとってツボ(?)な方でした。ドクター・フーにも脚本を書いたり出演したりしていて、そのドクター・フーの小説版からライターのキャリアが始まったらしいです。こういうファン歴でこういうキャリア・・・で、"SHERLOCK"みたいなものまで作っちゃったなんて、ファン道としてこれ以上はない人生ですね!うらやましい♪

そのマーク・ゲーティスピーター・カッシングゆかりの地ウィスタブルを紹介するという、
信じられないくらいのお宝映像を発見しました。Youtubeに上げてくれた方に感謝します!

カッシングの映像も貴重です。(このサイトの『ピーター・カッシング情報メモ』でも ご紹介している、
『フランケンシュタイン・死美人の復讐』プロモーション映像の一部も出てきました。ラブリーな男爵♪ )
…カッシング夫妻がそこからの眺めがお好きだったという"Cushing's View"、
カッシングミュージアム、晩年いきつけだったカフェまで…なんか嫉妬がわいてきました…。(笑)

とにかくゲーティスさん、いろんな意味で興味がわいてしまったので、ネットでインタビューを漁ってはテキストファイルにコピーして、kindleに落としております。(…なぜか、文章の途中から文字の間にスペースが入るという症状が出て参ってます。kindle本体の故障ではありませんように…(^ ^;))

シャーロック本始めました
…なかなか同人誌のネタが出なくてあきらめかけていた"SHERLOCK"本なんですが、ゲーティスさんがらみでドーパミンが増量したのか、ころころっとネタが出てくれました。ギャグですが。これからではムーパラに間に合うかどうかワカリマセンが、とりあえず数日前から描いています。勢いで、10/23のコミックシティスパークにもSHERLOCKで申し込んでしまいました。カット用にコミスタ原稿から切り抜いたのがこちら。

…スミマセン…(ていうか大泉洋?)
最初は二枚目系の絵にトライしてたんですが、こういうのはあまりに久しぶりで疲れてしまい、開き直ってチョロQワトスン路線の絵にしたらスイスイ描きやすくなりました。やはり身の程というものか…(^ ^;)。でも腐女子の礼儀(?)として、ちっとは二の線の絵も入れたいと思っております。できたらおなぐさみです。

それにしてもゲーティスさんの顔は難しいです。めげそうです。シャーロックは案外「ただの美形顔」にしても雰囲気は出るので、なんとかなりそうであります。(宇宙人顔ってライティングによってまったく顔が変わるんですね。マジック!)
それに比べるとジョンの…マーティン・フリーマンの可愛さというのは、ちょっと再現が困難であります!(ぐはぁ~っかわいすぎる~っ(悶))

萌えついでに手持ちの『銀河ヒッチハイクガイド』なぞ見返したりもしたのですが、あの頃とは別人のようですね。すごく痩せたような…。衣装や髪型・髪色の違いも大きいですかね。(きっと間の作品を見ないですっ飛ばしているのが一番大きい(^ ^;))静止画像を見ながらがんばっていますが、ちょっと私の画力では敗北宣言の予感が。
なぜかワトスンとジョンは脳内で別ジャンルになっているので、自分のワトスン愛(?)が目を曇らせているわけではないと思うのですが…失礼ながら、まさか自分がこの方に萌える日が来ようとは。人生一寸先は…。(←NG)

 

2011/9/7(水)

博士と探偵の声つながり
昨夜の『コズミックフロント』ホーキング博士登場編、面白かったです♪なんとテーマはタイムトラベル。つい一ヶ月ちょい前に、テッド・チャンせんせのレクチャーを聴いたばかりのお題で、レクチャーのたとえ話に出てきたビリヤードボールも出てきて(使われ方は違いましたが)、ワームホールも出てきて、ちょっと一人で盛り上がってしまいました。(笑)

結論としては、時間旅行というよりウラシマ効果?みたいなものが可能というお話でした。うーん…これはちょっと物足りなかった…。シロウトの自分が思い描く「タイムトラベル」は、やっぱり「行ったり来たり」ができるものなので、単に時間の流れ方が違うところに行って差分を飛び越える、というのはタイムトラベルのイメージじゃないなー。コールドスリープに近い。現代の正統な物理学では、やっぱりタイムパラドックスを回避する理屈ができないかぎり、過去へ行くのはできない相談なんでしょうね。多世界解釈とかはやっぱり異端なのかな。

あと、量子レベルでの可逆な反応が「時間の逆行」と説明されてるんですが…これがイメージとして納得いかない。だって可逆な反応って他にもあるんじゃないの?水は酸素と水素に分解したり、また水に戻したりできるんだよね?でも別に時間は逆行してないよね?どう違うの?…と、アタマの悪いワタクシにはよくわからないところもありました。(^ ^;)

しかし映像も音楽もSF映画並みに壮大♪ホーキング博士のナビゲートもユーモアがあって(未来のミス・ユニバースをパーティーに招待するという思考実験とか)、大いに楽しみました。…で、最後のクレジットを見ていてどっきり。原題(?)が"Into the Universe with Stephen Hawking"。日本人の学者さんのコメントシーンもあったのですが、完全なNHK制作じゃなくて、海外番組の翻訳に日本の取材部分を切り貼りしたようです。(うーん、どーもホーキング博士の部分と他の部分のつながりが不自然ではあったんですよね(^ ^;))しかもこのタイトル、ウィキリーダーかなにかで最近見た覚えが…。ベネディクト・カンバーバッチさんがホーキング博士の声をアテたというやつでは?(博士はしゃべれないので、本来の「声」は装着している装置のコンピューター合成音です)

…確かめてみましたら、やはりそうでした。おお。つながってるじゃない。ドラマでホーキング博士の役をやった関係で?それだけイメージが焼きついてるということかしら。この流れで"Hawking"もやってくんないかな、NHK。それと、この元になってる番組のデータを見ると三回シリーズだったみたいなので、他のエピソードもコズミックフロントでやってほしいです。「宇宙人」がテーマの回とかあって面白そう♪(ディスカバリーチャンネルの番組らしいですが、うちでは見られないので…あ、ソフト化されてればレンタルがあるかも?)

↓Youtubeで見つけたこの番組の英語版のトレイラー。博士の声が途中からカンバーバッチさんの声に。

 

 

2011/9/6(火)

まさかのホーキング博士萌え
先日『SHERLOCK』を楽しんでから、ヒマを見つけてはYoutubeで関係映像とか検索して見ていたんですが、主演のベネディクト・カンバーバッチさんのほかの出演作品の映像で一番かわいかったのが、"Hawking"というドラマの映像でした。スティーブン・ホーキング博士の半生をドラマ化したものだそうです。この演技でなにか受賞したらしいんですが、DVDはイギリスでもすでに廃盤のようで、日本ではソフト化されてません。放映したことはあるのかな。チョット前のものなのでわからないんですが…。とにかくちゃんと字幕ありで見てみたい!でも今回知名度が上がったので、これから日本でも出して…くれ…ないだろうな…。

 

…ホーキング博士はご本人もちょっとチャーミングなイメージがある方ですが、この映像で別経路で萌えあがってしまいました。(ああ、なんかごめんなさい…(^ ^;))博士のブームだった頃に買ったものの読了できなかった『ホーキング、宇宙を語る』も引っ張り出してみよーかなー…と思っていたところなんですが…なんとタイムリーに今晩の『コズミック・フロント』にホーキング博士が登場。こりゃ見なくちゃです!…とゆーわけで、ちょっと日記なんか書いてる場合かという状態なんですが、嬉しくてちょっくらアップしてみました。9時までにいろいろ終わらせるぞー!(…こーゆー不純な動機で見る奴もあんまりいないだろうな…(^ ^;))

NHK コズミックフロント公式ページ→ http://www.nhk.or.jp/space/program/cosmic.html

この番組、始まった頃見てすごく面白かったのですが、時間的に見られないことが多いので、いつも指をくわえてます。ああ、やっぱ早くレコーダー買わなきゃ…。(池上彰さんもBSで番組持ち始めたようだし…!)

 

2011/9/4(日)

藤子ミュージアムオープン♪
藤子・F先生のミュージアムが、昨日いよいよオープンしたんですね!

★藤子・F・不二雄ミュージアム公式サイト
→http://fujiko-museum.com/pc.php

昨日の夕刊(朝日)はドラえもんのタイアップ広告一色でした。記念にとっとこうかしら。(笑)
何年も前から、なんとなく進行中の情報だけは追いかけていたので、いざ実現となるとなんだか実感がわきませんが、嬉しい♪

トキワ荘ものの一連の本にはまった時期から、作品より先生ご本人のファンという側面がありまして、ファンとしてはちょっと邪道(?)かもしれません(笑)。作品では『21エモン』が一番好きです。(ゴンスケLOVE♪)
机の上をそのまま再現して展示とかしてるそうなので、 行ってみたいんですが…混むだろうなあ…お子ちゃま連れの方が多いと思うし。大人客オンリーデーとか作ってくれないかな…。

巻きなおし
先日申請していた保険の払い戻しがきて、これと、これからあるはずの役所の高額療養費を合わせると、入院・手術費のほとんどがカバーできそうな気配になってきました。あー助かる…。(もちろんこれまでに払った保険料のほうが高いけど…(^ ^;))

ふっと気が緩んで、運動不足解消器具を注文してしまいました。部屋の中でフミフミするステッパーというやつです。天候とか時間帯とか、人目とか(これが大きい!)のために、なかなか外で運動というのができないので…。最初はウォーキングマシンみたいなものを考えていたんですが、自室の中で使える床面積が極端に狭いため(ラジオ体操もちょっと無理な空間になってきました(笑))、いろいろ見ていてこれに落ち着きました。

じつは今、頭を使う前に有酸素運動をすると良い、という本を読んでまして、それにかぶれて勢いがつきました。(この手の本は以前にもいっぱい読んではいるんですが、今回のは具体的な実験例が多くて説得力がありました 。
(→『脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方 』)
…以前ちょびっとだけ走っていたことがありまして、15分くらいでも走るとたしかに頭がすっきりしました。普通に歩くだけでも、30分もするとぜんぜん別人モードになる感じがします。なので、あの効果を外に出ないときにも手に入れたいという、虫のいい考えです(笑)。(…風景や環境が変わらないと、気分転換度は低いと思いますが…)
とくに夏は、午後の暑い時間に外に出るとスッキリというより消耗してしまうので、午後のエンジンかけに使えればな、と期待しています。

あと、手術後たるんだおなかと体重調整のためにも少し…。おなかはステッパーで効果が出る部位かどうかわからないので、おまけみたいな目的です。やってる方は足を細くしたいとか、そういう目的が多いみたいですね。自分はとりあえず、有酸素運動で脳に血が回れば満足ですが、道具ってささいな不便で使わなくなるので、そういうカベがなければいいな、と思います。

術後、「病院で散財することを考えたら、思いついたことをどんどん実行したほうがいい」と思うようになったらしく、思いついたことを試すまでに悩む時間が短くなりました。(「悩まない」の境地にはまだ到達できません(笑))「試す」という感覚になると、いろいろやれる気がします。

 

2011/9/3(土)

SHERLOCK』DVD到着
DVD、予定より1日早く、昨日到着してしまいました!(絶対まだこないと思って、『リーグ・オブ・ジェントルマン』の2巻をレンタルしちゃったのに~!)

…で、さっそく第1話を鑑賞し直しました。最初はぷちぷち一時停止してテンポを犠牲にしつつ(^ ^;)、辞書引き引き英語字幕を読みながら・・・。二回目は流して。いやー、やっぱりおもしろい♪1話は特に!(ジョン・ワトスンがまだ戦争体験を引きずってて暗いのも好みです。これは2話以降薄れるのですけど)そして覚えていた印象より頻繁に、笑えるシーンが入っているのが印象的でした。そういうシーンとシリアスなシーンのメリハリがあって、ほんとにテンポがいい。台詞というか、会話の作り方も粋でホレボレします♪映像的にも、遠景をジオラマっぽく撮る流行のトリックや、文字の合成などスタイリッシュで目に楽しいし♪

英語字幕はまったく話しているとおりではないけれど、自分の電子辞書には載ってない使い方とかあって勉強になりました。"text"が「メールを送る」という意味の動詞にもなってたり。
使われてる単語や文法は思ったほど難しくないんですが(純粋に「初めて見た」言葉とか慣用句とかはたくさんありますが!)みんなつぶやくようなしゃべりで速い口調が多いので、自分にはほとんどまったく聞き取れません。シャーロックはまさにマシンガントーク。これが個性になってますね。その間の細かいお芝居も上滑りしないのが素晴らしい♪

原作のホームズさんも、もともとワトスンに話しながら思考を整理する、というところがありますが、この設定がいかに映像向きかを実感。考えてることをぜ~んぶ台詞にしても不自然じゃない。・・・ドイルせんせの設定の優れものっぷりというか、都合の良さ(笑)を再認識いたしました。

シャーロックのマシンガントークはちょっと病的なことだし、自称のとおり「高機能社会不適合者」(日本語はこれでいいんでしたっけ?)なところを強調しつつ、お芝居のしどころ・みどころにもなってるんですね。そういえばグラナダ版ホームズでは、周りの人がまったく眼に入らないように無言で部屋中調べ回って、一人で満足して終わって、最後ワトスンに「・・・なにか言えよ!」と催促されるというシーンがありましたっけ。現代版のシャーロックにも同じようなシーンがあって、マシンガントークもそういう性質の表れ。ワトスン…じゃない、ジョン(なんとなく自分の中にいい意味での区別が(笑))からの素直な賞賛に弱いところといい、ほんとに中身は原作のホームズさん。エッセンスが活きてますね♪

余談ですが、自分がホームズ(新潮文庫)にはまったとき魅力を感じたことの一つに、ホームズとワトスンが共に「友達がいない」ということがあります。日本語でいう「孤独」とはちょっと違って…「孤独」には「自由」の雰囲気がなくて、ただのカワイソーな人、みたいな否定的なニュアンスになってしまうんですが…ほかの言い方ってないのかな。とにかく、感じがいいヒトに見えるワトスンでさえ、年中人とつるむタイプではまったくない、というところがスキでした。

このドラマでも、二人は普通の意味での友達づきあいがなく、1話では、シャーロックがいかに警察で嫌われているか、そしていかに「普通の人の感覚」が理解できないかが描かれていました。(それをまったく悩まないところが、凡人と違うところ?(笑)) ジョンも「戦地帰り」が大きく出ていて、前半はある意味病んでいるところが今風。原作のワトスンのホームズに対する「好奇心」よりも、さらに切実な部分でシャーロックとつながっていてそそります。(同性愛になっちゃうと消えてしまうファクター。うーん、たまらんです(笑))
マーク・ゲーティスにも惚れ直しました。ご本人のソフトな口調だとまたイメージが違って、すごくイイです…♪

…音声解説は英語字幕がないのでお手上げです。(早く日本盤出して~!)もったいないのでケチりながら、一日一話ずつ見ていこうかと思います。特典映像も楽しみ♪
( ご参考までに、特典は音声解説2本(1話に脚本家とプロデューサー、3話に主演の二人とマーク・ゲーティス。ゲーティスは両方の解説に参加)、パイロット版"A Study in Pink"とメイキングです)

 

 

2011/9/1(木)

いろいろこまごま
早いもので、もう9月ですね。すごく蒸し暑いです。台風を気にしつつ、細かいことをこちゃこちゃと。

●8/31付けでいただいたお申込分を持ちまして、通販送料無料企画を終了いたしました。ご利用ありがとうございました!(これから発送になる分も、お申込がすんでいるものは送料無料ですので、ご安心ください)

NHKがラジオ放送のネット配信を開始、というニュースを見かけて、さっそくサイトを見てきました。
らじる★らじる NHKネットラジオ  http://www3.nhk.or.jp/netradio/index.html
うちは地形のせいでラジオはノイズだらけなので、NHKもネットでやってくれないかなー、と思ってました。登録もなにもいらず、ポチッとするだけで聴けるのはすごく便利♪語学番組もクリアな音で聴けるようになります。でもラジオ聴くためにパソコン立ち上げるってのもなー…。(10月からはスマートフォンでも聴けるようになるらしいですが、持ってないので恩恵がないデス…)

●スマートフォンといえば『SHERLOCK』なのですが(先日ヨドバシカメラに行ったときは、ピンクのスマートフォンを見かけてときめいてしまいました…(笑))、先日注文した輸入DVD、早くお届けできることになりました、とAmazonからメールが来ました。が、4~10日到着予定だったのが3~5日になっただけ…。通常配送なので3日はないだろうし、実質変わらないよーな?でもたぶん、まとまって入荷することになったんでしょうね、これは。放送を見て購入を決めたお仲間がたくさんいるのだと思うと、なんだか嬉しいです。(笑)

…というわけで、到着したらどっぷり鑑賞したいので、その前に次のkindle版同人誌の英訳をやっつけようとがんばっております。が、今さらながらギャグの翻訳ってめちゃくちゃ難しい…。笑いってすごく表層的な部分での共通知識がないと成立しないものも多いので、自分が自然に使ったようなギャグだと、別のものに置き換えるしかない場合も。(それ以前の問題が山積みなのは自覚しておりますが、それにしても、です!)

今回入れようとしてる話には、前回のよりそういうネタが多いみたいで、うーむ、どーしよーかなー、と悩むことしきりです。直訳して解説を入れる、というのも考えましたが、それってただの説明で、反射として笑いは出ませんよね。となると、同じような笑いを起こす英語版のギャグを作る、みたいな感じになってしまい…自分にはハードル高くて挫折しそうです…。語呂合わせのギャグなんか、どーしたらいいんだろう…?(^ ^;)

先日来気に入っている『リトル・ブリテン』も、何度か見返して、字幕がそういう手間をかけていたのがよくわかりました。日本になかったり、こちらでは知られてなかったりするものっていっぱいありますし…。コメディーの翻訳ってやっぱり、すごく労力と想像力とセンスがいるんだなあ…としみじみ思いました。リトル・ブリテンの字幕センスはスキです♪
(前に見た『ゲット・スマート』も字幕のセンスがよくて、大好きで何度か見返してます。ロシア語で書かれたパン屋の看板「なんたらベーカリー」と字幕がつくに至っては、もう大感服(しつつ爆笑)!)

…その『リトル・ブリテン』、ツタヤの更新クーポンでシーズン1の第2巻も借りました。『SHERLOCK』のマイクロフト役からイモヅルでチェックしているマーク・ゲーティスがゲスト出演していて、お得な気分になりました。

近所のツタヤの棚に数本並んでいたので、てっきりセカンドシーズンまであるものと思っていたら…(日本でリリースされているのはセカンドまでとスペシャルだけらしいので…)ファーストシーズンの1巻目が3本、2巻が2本とスペシャルが1本、というラインナップでした。・・・なんと半端な!このお店は以前も『フレイジャー』が途中までしかなく、しかもシーズンのなかの一本が欠けていて、残りを別のレンタル屋さんで探したという思い出があります・・・しくしく。

その上これ、やっぱりというか、販売用DVDにだけ特典映像が入ってるんですね…。思わず注文しかけましたが、散財が続いてるのでなんとかガマンしました…。ああ見たい。でも高いよ、日本のDVD…! (まあ、それこそ字幕とかの手間がかかってるんだから仕方ないですが…)

しかしここ数日大笑いさせてもらっているせいか、寝不足なのになんだかお肌がつるつるです。恐るべし、ブラックコメディ…(笑)

 

2011/8/29(月)

『リトル・ブリテン』
ついでで借りたはずのBBCのコメディ番組『リトル・ブリテン』がツボにはまってしまい、絶賛後悔中!です。ツタヤが100円キャンペーンやってるうちにまとめ借りしとけばよかった~!レンタルにあるの全部見たいです!(ゲイネタが多いのが原因?(笑))

コメディアンが脚本も書いてて、変人キャラのスキットのオムニバスなのは『リーグ・オブ・ジェントルマン』と同じでした。イギリスのコメデイ番組ってこういう形式がフォーマットなんでしょーか?始めは「わかりやすい笑いだな」くらいだったんですが、毎回同じキャラ(たくさんいますが、メインキャラは全部二人で演じわけている)が出てくるので、借りたディスクに入ってた四本を見るうちに、だんだんキャラに馴染んできちゃいました。

あんまり詳しくないですが、日本のお笑い番組だと、寸劇形式だとしてもヘンな役・面白い役はボケの人がやる、みたいな感じがありますよね。ボケとツッコミの役割は固定されているというか?イギリスの番組ではこれがコロコロ入れ替わるんですね。ちょっと新鮮でした。さっきまで変人をやってた人が、次のスキットでは真面目な役をやってたり。ギャップ好きなので、芸達者なところを堪能できておいしいです。

『リトル・ブリテン』を作ってるのは二人組で、背の高い人(デビッド・ウォリアムズ)と太目の人(マット・ルーカス)のコンビ。特にウォリアムズがやるセバスチャンという首相秘書がツボにはまりました。首相(ストレートの既婚者)にベタ惚れしているゲイの秘書で、首相が他の男と仕事してると嫉妬しまくり。首相役のおじさんがマジにかっこいいです。ここまで露骨にまとわりつかれても怒らないって、器が大きいのかなんなのか?(笑)

Youtubeでいろいろ楽しんできたんですが、ネタ的にはもう少しでギャグBL…九州男児さんの『部長の恋』(数少ない私が読んだBLの一つ♪(笑))的な…の域まで到達しそうなお下劣さに進化(?)していくようです。(映像埋め込むのはちょっと自粛しときます…(笑)) ウォリアムズさんは顔の系統がデビッド・バーク(グラナダ版ホームズの初代ワトスン)系ですね。普通にしてればわりとかっこいいのかも?

他に借りたベネディクト・カンバーバッチ脇役参加の二本の感想を。いずれもこーいうきっかけがなければ見なかったタイプの映画です。(笑)

『つぐない』
女の子が複雑な心理でついた嘘が、姉とその恋人の生涯を狂わせることに・・・というお話・・・かと思いきや、じつは別のテーマも。丸ごとくるりと包むラストはたいしたアクロバットでした。時代設定は第二次世界大戦の頃。終盤まで「なんじゃこりゃ」という感じもあったんですが、ラストに出てくるヴァネッサ・レッドグレーブが圧倒的な説得力で着地させてくれました 。

興業的な意味での主演は、私にはあまり馴染みのない若手スターさんで、運命を狂わされる側のキーラ・ナイトレイジェームズ・マカヴォイ。(おや、この前見た『ナルニア国物語』のヤギ男さんだ!)ですが、この二人のキャラにまったく感情移入できなかったせいか、当のうそつき少女を演じたシアーシャ・ローナンが存在感では勝ってました。

音声解説を少し聞いてみたんですが、少女の心理の解釈が、監督と自分では違ってました。うーん、見た限りでは監督の言う「姉を守ろうとした」という意図はあんまり感じられなかったんだけどなあ・・・。複雑な嫉妬の発露と見えました。その思いも寄らない結果に、罪悪感を生涯背負う悲劇。いろいろフクザツです。

カンバーバッチさんの役は、若くして成功したチョコレート会社の経営者。物語的には重要な、すべての原因となるキャラですが、出番はとっても短かったです。いやらしい口髭がキャラに合ってました。シャーロック役ではずいぶんダイエットしたんでしょうか。わりとむっちり(?)してました。2007年作品ですが、扮装のせいでシャーロックより老けて見えます。うっすらと不気味な感じでおいしいといえばおいしい。(ネタバレになるので詳しく書けませんが、女の子にチョコバーを渡して「噛んで」というシーンはかなり露骨にエロティック。目つきが危なくてお見事でした!(笑))

原作はイアン・マキューアン。小説は読んだことないんですが、だいぶ前に見た『Jの悲劇』もこの人の小説の映画化で、名前を覚えてました。『Jの悲劇』のほうは、「こーいう話だとは思わなかった」というのもあり、なんか腰くだけになってしまう感じがあって、自分にはイマイチでした。が、ダニエル・クレイグ主演でけっこう目の保養ではありました。

罪悪感が人に及ぼす複雑な影響と、その消化方法のバリエーションという意味では、今回の映画も似たものが。すっきり答えが出ないタイプの幕切れ。余談ですが、テッド・チャンの小説って、どっちかというとSF小説よりマキューアンの小説とかに感触が近いのかもな~、と思いました。

『ブーリン家の姉妹』
ヘンリー八世の愛人姉妹の物語。私にとってはヘンリー八世というと『わが命尽きるとも』ロバート・ショウなので、どうしても比べてしまい…エリック・バナのヘンリーは女に弱いバカ殿(?)なのに、二枚目演技なのがなんだかなー…。最初のほうでコワイ面を出しておけば、キャラに厚みが出て愛人姉妹の葛藤も引き立ったのでは、なんて余計なことを思いましたです。大事なカナメの役なのに、ちょっとキャラが弱くて損してる感じ。(まあショウと比べるのが無理というもの…テーマも違いますし!)

姉妹を演じたのは姉のアンがナタリー・ポートマン、妹のメアリーがスカーレット・ヨハンソン。素直にこの二人を鑑賞する映画なのでしょう。

カンバーバッチはメアリーの最初の夫ウィリアム・ケアリー役。事実上王に妻をとられますが、引き替えに出世します。その後メアリーさんは王の寵愛を失って別の人と再婚しますが、ケアリーはいつの間に死んだの???
(ヘンリー八世がローマ教皇と断絶して離婚するまでは、正式な離婚は認められなかったはずだから、再婚できるなら夫と死別しているはずでは?王が「夫を遠くにやってもいいか」とメアリーに聞くシーンはあったけれど…そのあとどうなったか記憶に無いなあ…まさか脚本上ほったらかし?(^ ^;))
中途半端な情熱と中途半端な野心を持った、ミスター・脇役という感じでした。出番も少ないですが、わりとかわいかったです♪

ヘンリーに離縁される王妃役が、アナ・トレントというのでびっくりしました。あの『ミツバチのささやき』の!ちょっと感慨深かったです。存在感ありました。ナタリー・ポートマンは熱演ですが、童顔で姉に見えないのは私だけ?(笑)
でも歴史のお勉強にはなりました。当時の女性はほんとに大変ですね。最後は幼少時のエリザベス一世が野原を駆けるシーンで終わり、そのまま『エリザベス』の冒頭シーンにつながっちゃいそうでした。(意識したの???)

監督が『ロンドン・キルズ・ミー』に出ていたジャスティン・チャドウィックで、こちらも感慨がありました。監督業にいってたんですね。(何年か前にハマったスティーブン・マッキントッシュの、あの映画での美しさは特筆ものなのですが…なんでDVDになってくれないんだろう…?)

 

2011/8/27(土)

放免祝いで生首映画?(^ ^;)
昨日は婦人科での術後診察二回目。これで放免になりました。ヤッター♪傷の状態はすごくいいそうで、腹筋もできるそうです。(チョット怖いのでまだ試してませんが)腹帯もとれてやっと身軽に。 もうお祝い!というわけで、今日は横浜で歩き込んできました。大きな書店にブックオフ、催事の古書市にヨドバシカメラとフルコース(笑)で回り、ロシアのSF映画『
ドウエル教授の首』の中古DVDをゲット♪ちょっとした掘り出し物でした。

ジャケット写真のドウエル教授、、ちょっと『地獄の黙示録』のマーロン・ブランドみたいです…(笑)

原作はアレクサンドル・ベリャーエフという人の同名小説で、以前同人小説の参考に読みました。人間で首のすげかえ実験をしたりするレトロなSFで、ベリャーエフはロシアではSFの父、みたいな人だそうです。原作は1926年という古さですが、映画は1984年作品。その年のソ連での大ヒットNo.1映画だということです。

映画の存在はAmazonで知り、興味がわいていたのですが、マイナー作品で高いのであきらめてました。今日は1300円ほどで手に入りました。(三分の一以下です!)ジャケットのあらすじを読むと、原作とは少し登場人物を変えてあるようですが、ロシア映画なんてタルコフスキー映画くらいしか見たことがないし、いろんな意味で楽しみです♪

待ちきれないので
話が前後しますが、一昨日ふらふらと『SHERLOCK』輸入盤DVDを注文してしまいました。日本語版が出る頃にまだはまっていられる保証はないし、円高で安くなってるし…それにパソコンを立ち上げるとYoutubeをだらだら見てしまう状態で仕事にならないので。(^ ^;)買うんだと思えば落ち着きます。9~13日待ちだそうです。飽きる前に届いてね♪

 

Youtubeには短いクリップがいっぱいあってキリがないのですが、コンセプトに沿って編集されたものより、シンプルな本編の切れ端を追っかけてます。今のところこれが一番好き。シャーロックくんが「はっちゃける」瞬間です。

原作のホームズさんの人格エッセンスが今風に強調されてる感じがして萌えます♪シャーロック・ホームズにとってはこういう瞬間こそが最高のひと時。(しかも「解いちゃったよオレって天才」的なナルシシズムも一瞬見えてたまりません♪)アップした方は「シャーロックがチクセントミハイのいう”フロー”(完全に集中してエネルギーと歓喜に満ちた状態)をデモンストレーションしている」と書いておられますが、腐女子的にはあえて、フローをエクスタシーと言い換えましょう!(笑)こーいう瞬間をホームズに提供できるのは某教授だけ、というのがワタクシの原作萌えポイントの一つでございます。ごめんねワトスン。(原作というよりグラナダ版?こういうときの「教授」のイメージは90%くらいエリック・ポーターだったりします♪

ワトスン萌えはまた方向が違って…というか、この番組のジョンのサービスシーンはもはやソフトBL並み(笑)で、私の萌えなんぞはるかに超えてます…。(今どきどんな関白亭主の奥さんだってここまではしないぞ!)

お兄さんからのメールを「消しちまえ」というシャーロック。…そういえば、この番組でやけに気に入ってしまったのがマイクロフトです。(ぜんぜん太って見えないので、原作の巨漢設定を残した台詞が不自然!)演じているマーク・ゲイティスさんと言う方(少しジーン・ハックマン似)、脚本家の一人でもありました。Youtubeでインタビューを見ていたら、なんか手の仕草がオネエっぽいのに好印象(笑)を持ち、「もしかして?」とIMDbに当たってみました。…配偶者がしっかり男性の名前でした。 うーん、やっぱりそうか。自分の嗅覚もこういう方面だけは名探偵並み(終わってるな(^ ^;))。腐女子向けサービスが充実しているのはこの方の功績でしょうか?(笑)

ツタヤが旧作100円なので、たまたま目に付いた『リーグ・オブ・ジェントルマン』(この方がブレイクしたというコメディー番組)もチェックしてみました。"The League of gentlemen"という四人組のコメディーユニットが、脚本も本人たちで書いたコメディー・ホラーのヒット番組、だそうです。出てくるたくさんのキャラも本人たちがとっかえひっかえ変装してやっていて、モンティ・パイソンみたいな?「コメディー・ホラー」というコンセプトにちょっと馴染みがないせいか、最初あんまり笑えませんでした。見ているうちに少しずつ笑えるようになってきましたが…。でも、一緒に借りた『リトル・ブリテン』の笑いのほうが自分にはわかりやすかったデス…。(笑)

シャーロック役のベネディクト・カンバーバッチが脇役で出ている映画も少し借りてみました♪なんか私が日頃手を出さないタイプの映画にばっかり出ていた方のようです…。感想はまた改めて♪

マーティン・フリーマンの映画では、うちにある『銀河ヒッチハイクガイド』『ラブ・アクチュアリーをのぞくと特に借りたいものがなかったので、手持ちを見返そうかなー…。(『The Office』は前に見てみたんですが、あんまりツボにはまらなくて、一巻で切り上げた覚えが…うーん、ザンネン。(^ ^;))

 

2011/8/25(木)

生まれ変わって
消化器の通院日。貧血が劇的に改善。はっはっはっ、原因がなくなりましたからねー(それなりの代償は払ったし!)。ヘモグロビンが驚異の13越えです。「体調いいでしょ。こんなの初めてだよね」と言われてしまいました。今はまだ激しい運動とかめちゃくちゃ疲れそうなこととかは自粛しているので実感ないんですが…。でも先生いわく、体は鉄分不足モードのままで、入ってきた鉄はかたっぱしから溜め込もうとしているので、今までどおりに食べてると今度は鉄が超過し、多すぎる鉄は毒に。これからはむしろ鉄を避けるように。他の栄養分もしかりで、野菜中心にして、今の体重をキープしなさいね、と。へへえ。(平伏)

栄養成分て多くても少なくてもだめなんですよね。食生活の習慣をこれまでとはひっくりかえさなきゃなりません。でもこれからは「鉄、鉄」と探さなくて済んで、緑茶もコーヒーも飲み放題♪(いや、適度に!)と思うと、どう考えてもラクになります。貧血がないということは基礎体力も増すということで、鍛えればできることが増えるはず。あきらめていたことも、いろいろやってみようかという気になってきました!とゆーことで、リニューアルした人生を…って頭の中身変わらないんじゃなあ…。まあいいか…。

『シャーロック』の余韻で楽しむ
昨晩は大コーフンさせてもらった『SHERLOCK』。オタクの次の楽しみは、お決まりの情報漁りです♪(やっぱ変わりばえしない人生の予感…(笑))

シャーロック役の人の名前が長くてなかなか覚えられなかったのですが、やっと覚えました。ベネディクト・カンバーバッチさんというのですね。(こんな苗字初めて聞きました…面白いなあ)とりあえずいつものallcinemaで見てみたら…母・ワンダ・ヴェンサムって…え?なんか聞き覚えが…。で、ポチッとしてみたら、なんと『謎の円盤UFO』バージニア・レイク大佐でした!ええっ!?レイク大佐の息子さんだったんですかっ!?(一瞬で脳内での扱いが変わったのはなぜ(笑))

で、レイク大佐(ちがう)のほうのフィルモグラフィーを見たら、なんとピーター・カッシング出演の『ブラッド・ビースト・テラー』があるのを発見。(これ未見なんです!)イモヅル式に辿ってトレイラーまで楽しんでしまいました♪かつて同じBBCでホームズを演じたカッシングと、お母さんでつながってるなんて…なんか勝手に着地してしまいましたです。(笑)

録画環境がなかったのを悔やんでましたが、Youtubeをさくっと見たらもう、山のよーにビデオが上がっていて、おいしいシーンは残らず復習できました。とりあえず飢える心配はなさそうです。(笑)パイロット版というのも断片を見ることができました。(いい時代だ、つくづく…)第一話の別バージョンでした。シャーロックの衣装がカジュアルで、髪も短め。キャストはサブ含めてそのまんまのようでした。吹き替えもすごくよかったですけど、地声のシャーロックさんは声が渋めでよりホームズ感(?)があるので、やっぱ字幕で見てみたいなー、と思いました。

Slashテイストで編集したビデオもけっこう多くて(笑)…イマドキの三次元対象腐女子の楽しみ方はこれなのか…!そりゃご本人方の映像をいじって遊べて、同じ趣味の方たちと感想書き合ってきゃーきゃー盛り上がれるなら、苦労して似顔絵描いて身銭を切って同人誌刷る必要なんかないよね…。(まあまあ(^ ^;))

同人誌…一瞬作っちゃおうかなー、と思ったんですが、触発の方向がなぜか違って、ずっと手を入れているホームズの贋作小説のほうを刺激してくれました。いろいろうまくいかないところがあって停滞していたんですが…ああ、そうか、そこを見失ってたんだ…という気付きが。一言で言うと「キャラものなんだよ!」ということ。「自分にとっての」ホームズの魅力ってそこなのに、今回ちょびっと歴史ネタを絡めるため、調べてるうちに資料に流されて…なんか書こうとしていたものとズレ始めて、自分の食指が動かなくなってました。
「てやんでえ、ホームズは歴史小説じゃねえんだ、キャラものだぜ!」(開き直り?)

…そんな感じで、『シャーロック』で同人誌、という方向のネタはまだ出てきてません。来月はせっかくムーパラもあることだし、即席でペラ本作るのは楽しいかもなー、なんて思いますが、ネタが出ないとなー…。あと、頭身の長い人物ってここんとこ描いてないからリハビリしないと…。(^ ^;)

それはまあ、これから悩むとして。応募数が超過して抽選になってたムーパラですが、久しぶりにサイトを見に行ったら、先週くらいに落選サークルへの返金とメール連絡が完了していたとのことで、なんにも来てないということは出られるようです。(あ、参加サークルリストにも載せていただいてました。確実です)
J庭のほうは申込数が満了にならなかったそうで、こちらも出られそうです。夏コミ欠席の鬱憤を晴らさなくちゃです!

…で、とりあえずシャーロックが再放送(いつだかわからないけど)される前にレコーダー買おう…と、廉価レコーダーのリサーチなんぞ始めました…。(逃避?(^ ^;))

 

2011/8/24(水)

「『シャーロック』(終)」って!(悶)
きゃうー♪これだよこのテンポだよっ!…って今見たばっかりなんでコーフン冷めやらずすみません。(^ ^;) BBCの現代版ホームズ『シャーロック』第三話。キャラもののケレン味復活、引き締まった展開、サービス満点でテンポもよし、レストレードとマイクロフトも出てくれて大満足でした♪(マイクロフトの人イイなあ…♪どこかで見た顔なんだけど思い出せません…)

…じつは昨日放映してた第二話の、第一話との落差が納得行かず、放映時のクレジットは見落としたのですが「もしかして第一話とは監督違うんでは?」…と今朝IMDbを見に行きまして(←ヒマ人(^ ^;))、やっぱり監督が違うのを確認。今日の三話は一話と同じ監督なので期待してました。うーん、お見事。というか、演出だけでなく脚本レベルからぜんぜん違う気がするんですけど…(^ ^;)小道具の使い方はもちろん、情報量や台詞のセンスまでまったく違い…ますよね?謎です。脚本家の名前は同じみたいなんですがねえ…???例えて言うなら、昔のテレビアニメでメインの作画監督が作画スタッフに入ってる回と、入ってなくてグズグズの回との差くらい、違いを感じました。(こんな例えしか…(^ ^;))予算まで違うように見えましたです。同じシリーズの中でそんなことって…(ありますね、仕方ないか)

ええと…なんか昨日はストーリー全く書かなくて、見た人にしか通じない書き方してしまいました。今日のは原作のブルース・パティントン設計書事件の引用と、同時進行でオリジナル展開+あのお方の登場という贅沢なストーリーでした。原作にあるアイデアは差し引いても、単純に考えて四本分推理ものができるアイデアが入ってました。
そして…ああ、ネタバレ避けると書けないですが、盛り上げるだけ盛り上げてくれました!んで最高潮のところでお預け食らわすとゆードSな幕切れ。これでシーズン1が終わりって何。(笑)

…今朝IMDbで監督を確認したときに、ついでにシーズン2の通産六話まで予定が決まっているのを確認してたので、ああ、このあとも作るのね♪とは思ってたんですが…まさかこんなシチュエーションでクリフハンガーにするとわっ!いや、来週くらいに続きが見られるんなら別ですが…次のシーズンてイギリスでも2012年まで待たなきゃならないらしいんですけど…?(これイギリスで放映したの去年ですよね?アチラのドラマ制作のペースって一体…(^ ^;))日本で続きが見られるのはいつになるのやら。

…とにかくもう、面白かったです。原作ネタでかさ増しされてるのは確かですが、ここまで消化してればもうお見事としか。また二話と比べて申し訳ないですが、シャーロックとジョンの関係にも緊張感と必要な「距離」があって、だから振幅が出て、色気も復活しました。ピンと糸が張っていると、ふっとゆるんだときとかが効果的なんですよね♪(以後もこのノリでお願いします♪)

面白かった一話、三話の共通項は、シャーロック自身の「内面が」事件に巻き込まれていること。だからやっぱり、事件を外側から解決する推理モノというより、自分の目から見るとキャラもののストーリーなんです。(語る語る(笑))これは一話完結形式では毎回はできないことだから、好敵手のあの方を倒してしまったらそこでオシマイです。…だからクリフハンガーなんだな、きっと。
その「あの方」の、原作からのアレンジの仕方もすごく今風で気に入りました。ああ、早く続きが見たい。

…テレビを地デジ対応にしてからいろいろめんどくさくて、さし迫った必要もなかったので録画環境作ってなかったのを切実に後悔してます…。(涙)日本語字幕入りDVDの発売はいつなんでしょう…?しくしく。輸入盤にはパイロット版も収録されてるそうなんですが、それも字幕ほしいし…。でもこんなことでモンモンとできるのは久しぶり。うれしいです。

 

2011/8/23(火)

シャーロック二回目は
あ、あれえ?二回目はなんかオーソドックスになってる?昨日のテンポのよさはどこへ???
BSでやってるBBCの現代版ホームズ『SHERLOCK』。原作からのアイデアはやっぱり入ってますが、これはもう「コナン・ドイルにより創造されたキャラクターに基づく」…のライン。まあそれはいいとして、監督が違うんだろうか。事件の漫画っぽさは一回目も同様なんですが、なんか演出のきめの細かさというか、密度が違う感じが。

ていうか、レストレードやマイクロフトは一回目だけのご祝儀なの~?(そこか)アンダーソンとかいう人もいい味出してたのになあ…。脇に存在感のある人がいなくて、ちょっと寂しかったです。なんか「普通の娯楽サスペンスもの」みたいで(いや、それでいいんだろうけど(^ ^;))、キャラものっぽさが薄くなってるのが、個人的にはちょっぴりザンネンでした。

まあキャラ紹介はもう済んでいるので、淡白になるのかなあ…一回目はやっぱそのへんに力がはいるのかも。
しかしパスワード破ってまで他人のパソコン勝手に使う同居人…。いきなりシャーロックはジョンを所有物扱いしすぎ。マーキングです。甘えてる。つか試してる。それをやらせっぱなしのジョンもできすぎですが。いや、これはもちろんポイント高いんですが(笑)、昨日の今日なせいかちょっと急…まあ全三回じゃしょーがないのかも。ただしこういうラブリーな描写が増えると、反比例して色気は減っていくのを発見…おべんきょーになりマス。

いろいろ高望みをほざいてしまいましたが、明日も見ちゃいそうです。モリアーティー出てくるんでしょうか。(わくわく♪)

 

2011/8/22(月)

『シャーロック』見ました♪
BBCの現代版シャーロック・ホームズのドラマ『SHERLOCK』、今日のお昼に新聞を見るまで存在すら知らなかったのですが(^ ^;)、見ることができました。いやー面白かった!堪能しました!評判もまったく知らなかったので、正直見るまではまったく期待してませんでした。予想外に楽しめてうれしいです♪

驚いたのが、「原作・アーサー・コナン・ドイル」だったこと。「アーサー・コナン・ドイルによって創造されたキャラクターに基づく」じゃないんですね!(笑)ワトスンは現代の「アフガニスタン帰り」だし、ホントにそっくり現代に移し変えたという感じ…(あの部屋の間取り!(涙))でもそれは最初の30分くらいで、事件はオリジナルに展開してくれて退屈しませんでした。匙加減が絶妙です。今回は連続自殺事件でタイトルが『ピンクの研究』(笑)…。次回は踊る人形からのもじりになるのかな?レイチェルとラッへの逆転とかニコチンパッチとか、原作ファンはニヤリとさせてもらえるし、もちろん原作を知らない人も楽しめる仕立て。脚本がサービス精神てんこ盛りでした。

なにより…へんな言い方ですが、ぜんぜん「推理もの」になってないとこが、ナイスなアプローチだと思いました。私にとって原作のシャーロック・ホームズは、推理ものというよりキャラものなんです(笑)。このドラマもキャラを描くことが主眼になってる。むしろ原作以上にそうなってます。事件がキャラを描くための刺身のツマ。もう好み好み♪(というか、自分も及ばずながら同人小説はこの流れ…「ホームズ=犯罪フェチ」でした。BBCなんて大御所にこんなもの作られたら、在野の同人書きはこれからどうすればいいの?(笑))

シャーロックというタイトルもはまってました。原作のホームズはやはり「ホームズ」のイメージで、シャーロックと呼ばれる時に違和感さえあるんですが、このドラマの主人公はシャーロックという方が合ってる…個人的な感覚かもしれませんが、「ホームズ」より「シャーロック」のほうがエキセントリックでアブナイ感じが。(シャイロックとか安直に連想できるせいだろうか?)「ホームズ」と呼ばないことで、見る側が原作(および過去の映像作品の「ホームズ」)に引きずられずに見ることができた感じがします。劇中「変質者」とまで言われるシャーロックのあやうさ加減、すごく女子好みですよね!(こりゃムーパラではたくさん同人誌を見られそーだなあ…(笑))

キャストも嬉しくて…って、最初に食いついたのはもちろんルパート・グレイブスなんですが…(笑)。だって『モーリス』のスカダーですよっ♪あの元美少年がいい感じの童顔おやじになってレストレードだなんてっ!♪
そしてワトスンが『銀河ヒッチハイクガイド』のマーティン・フリーマン。最初はどーかな?と思いましたが、すごくよかった。これは原作のワトスンとはいい意味でかなり違うと思います。これもやはり、「ワトスン」じゃなくて「ジョン」になってるというか。ワトスンは芯が健全そうですが、ジョンは病んでます。戦地帰りのトラウマ持ち。それを陽性のムードのあるマーティン・フリーマンで、というのが、なんともキャラが立体的になっててよかったです。こうなると、コンビとしての持ち味も変わってきますね。

印象的なシャーロック役の方は、私は初めて見る俳優さんでした。目が素敵な陰性のハンサムさん。(目を強調する丁寧なライティングがまたニクイ♪)普通のドラマなら悪役とか犯人役とかやりそうなお顔ですね。ちょっと宇宙人っぽい。もちろん吸血鬼もできそう。(これがホームズ役者の条件だな!(笑))こちらはむしろ古典的な流れに沿っての「進化形ホームズ」という感じでした。

てっきり帯ドラマかと思って、ああ、来週からは見られないなあ…(今日はたまたま母が好きな『鶴瓶の家族に乾杯』がお休みでチャネル権勝ち取ったのです(^ ^;))とか思ってたんですが、全三回のミニシリーズを連続放映、なんですね。それなら見られるかも♪これは見たいです。あと、俳優さんの地声と字幕で見てみたいので、早くDVDも出てくれないかなー、と思います。ああ、モリアーティーがどんな風になるのか気になるう~~~♪

NHK番組公式サイト→BSプレミアム『SHERLOCK(シャーロック)』

BBCの公式サイト→BBC One "SHERLOCK"
(シャーロックのウェブサイトやジョン・ワトスンのブログなんてのもあってニクイ(笑))

 

2011/8/20(土)

いきなり涼しい
涼しくて嬉しくて早起き。(笑)昨日大雨が降って、いきなり涼しくなりました。前日は「最低気温29℃って何~!?」とか言ってたのに。昨夜は朝まで一度も起きずにすみました。ものすごく久しぶり!

昨日の大雨…じつはドトールにいる間にゲリラ雷雨になりました。二時間くらいで帰るつもりが、滝のよーな雨で出るに出られず飲み物を追加して、お昼も食べることになって…結局四時間。途中落雷の音がすごくて、ほんの1分弱くらいですが停電にもなり(ブレーカーが落ちた?)、ちょっとした緊急事態の雰囲気でした。一箇所、閉まってるはずの窓の上部から猛烈に雨が滴ってる席があったので、通りかかった店員さんに知らせました。どーやら窓枠と可動部の間にすき間があるらしく、閉めなおしても効果なし。結局、窓の下に大きな布を敷いて、ときどき店員さんが来てはバケツに搾り出してました。対処に戸惑っていたということは、これまでこういうことはなかったのでしょうかね。それだけすごい豪雨だったわけですね。(あの席に座ってなくてよかった…(^ ^;))

…予定外の長居で、幸か不幸か昨日のTo doのうちPCを使わないものはほぼお店でできてしまいました。やっぱり自宅より効率いいんですよね…自宅だと選択肢が広がりすぎて、手をつけるものを決めるまでに時間がかかったり、家族に話しかけられてしまったり、やる気が出ないとボーッとしたりしてしまう。喫茶店みたいに見えるところに人がいながら、話しかけられずにすむ環境って適度に緊張感があって、でもリラックスできて最高です。毎日通って四時間くらい粘ればいろいろできそうなんだけどなあ…せめて三軒くらい使える喫茶店があればなあ…今はドトール一軒なので、さすがに毎日通って長居は気が引けて無理です…。

まあそれはともかく、「普通の本降り」程度になったところで帰ってきました。それでもサンダルの足元はもちろん、バッグも服もかなりびしょびしょに。でもほんとに…涼しかった!あの湿気で暑かったらかなり辛かったと思いますが、雨に当たっても気持ちいいくらいでした。

今日も涼しくてウレシイです。また数日で暑くなるみたいですが、とりあえずきちんと下がった最低気温を満喫します♪

 

2011/8/17(水)

頭が夏バテ
あちゃー。猛暑…としか言いようがないデス。暑いですね!昼間は暑さに閉じ込められてる感じです。

どうせならこの時間を有効に使おうと、今週から二冊目の電子書籍の英訳を再開しているのですが…。頭も暑さで参ってるのか、それとも入院・退院から続く療養モードが頭の回転を鈍くしてしまったのか…なんかダメです!いや、もともと英語は専門外ですが、なんとゆーか…なんかいつもに増してダメです…。(日本語もダメになってる…(^ ^;))

英文を読むことはちょくちょくやってたつもりだったのですが、英訳となると頭の使うとこが違うみたいで。日本語の文章を見て、その意味を維持したまま、別の言い回しの(英語にしやすそうな)日本語にして、それを英訳する…みたいな感覚があるのですけど、その「日本語の違う言い回し」に変換するとこがうまくできない!うーん、以前はここだけはポンポン思いついてたのに。ちょっと気を抜くと、字面をそのまま訳そうとする一番いけないパターンに。やばい。やばいぞこれはっ!!

…昔から、食欲がなくなるタイプの夏バテにはあまりならないのですけど、夏は集中力が(いつもに増して)なくなります。なんか、理屈をこねるタイプの学問が寒い国で発達するのに激しく納得。暑いときはもお、細かいこと考えてなんかいられません!…最近は暑さ自体だけでなく、暑いとエアコンの効いた屋内から動かないので、運動不足で頭の血の巡りが悪くなってる感じが…。日が傾いたところをみはからって、ちょっと歩き回ってきたりするとマシになるんですが…帰るともう一日が終わってるし…だいたい外出すると汗だくになって力尽きちゃうし…。困ったもんです。

予報によると、明後日あたりひと雨きて、少し気温が下がるみたいなんですが…気象計を見ると、なるほど気圧は少し下がってきてます。明日までの辛抱…かな?

冷たいものを飲みすぎるとおなかが根をあげるので、ぬるい紅茶なんぞ飲みつつ、おデコに熱冷まシートなど貼って…いざ、作業に戻ります!

 

2011/8/16(火)

『シャレード』(1963)
久しぶりにDVDの感想など。(ちょくちょく見てはいるのですが、感想を書けなかったり、書いてもポメラの中に眠らせてしまったりしております…(^ ^;))
オードリー・ヘップバーンケイリー・グラント共演のサスペンス・コメディー。おっしゃれー♪な映画でした。軽妙洒脱といいますか、こういうのはやはり時代の空気でしょうか。舞台がパリなのも一役買ってます。「漫画チック」になりきってる主演の二人が楽しい♪

ヘンリー・マンシーニの有名なテーマ曲は耳慣れていたのですが、かなりムードの違うアレンジでインプットしてしまったため、映画のオープニングがこんなタカタカしたアレンジだとは知りませんでした…細かく刻むリズム楽器と、しゃれたアニメーションが印象的。(Youtubeにありました→こちら)この時代の映画のOPって、アニメーションでデザインを動かすのがたくさんありますよね。素敵♪

お話は…友達とスキー場に来ていた女性が「帰ったら離婚しよう」と決意。パリの家に戻ると、家の中はすっからかん、離婚しようと思っていたダンナは殺されていて、いきなり未亡人に。このダンナが家財すべてを競売にかけて現金化したらしいのですが、その現金は見つからず。その金を狙う正体不明の男たちが現れ、金を隠していると思われた未亡人は命を狙われて…うんぬん。話だけ抜き出すとコワイ話ですが、基調は軽いコメディーで、夏休みモードで見るにはうってつけでした。オードリー・ヘップバーンがとにかくかわいい。ジバンシーの衣装をとっかえひっかえして目を楽しませてくれます。真面目にも遊び人にも見えるケイリー・グラントとのテンポのいいやりとりも、今見ると牧歌的(笑)でさえありますが、やっぱりオシャレ、です。

他のキャストも豪華で、いつもと違う(?)ウォルター・マッソーがなんかテカテカしてて(笑)かっこよかったり、中年以降のイメージしかないジョージ・ケネディーもまだ若くてちょっとかっこよかったり、なぜだか笑えるジェームズ・コバーンも出てきたり。キャラクターは漫画チックですが、設定を支える殺人とお金の行方の謎、人物の正体がころころと変わる展開などはわりと丁寧に作られているので、最後まで飽きませんでした。

…なんとなく印象が似ている映画で、グレゴリー・ペックソフィア・ローレン共演のがあったんですが…どうも自分は最初、それと勘違いしていたみたいです。そちらは『アラベスク』というタイトルでした。調べたら同じスタンリー・ドーネン監督が三年後に撮った映画で、音楽も同じヘンリー・マンシーニ。ソフィア・ローレンの衣装はディオール…あらまあ、なんか二匹目のドジョウみたいな映画だったんですね。昔見たよーな気はするんですが、例によって何も覚えてないし(笑)、こっちも見てみようかなあ…。と、思ったら。レンタルにないだけでなく、なんとまだDVDになってませんでした。えええ!?グレゴリー・ペックとソフィア・ローレンだよ!?信じられません!!!
見られないとなると余計に見たいですなあ…。(泣)

 

2011/8/12(金)

麦茶にお願い
今日からコミケが始まってますね。参加の方々、ごくろうさまです。明日、うちは欠席ですが、お隣の英国謎的倶楽部さまのご好意で、スペースの上に貼紙とペーパーを置いていただくことになっております。通りがかったらペーパーお持ち帰りしてやってくださいませ。そのペーパーにも書きましたが、同人誌の部屋のほうで告知しております通り、明日から8月30日まで、通販送料を無料とさせていただきます。(すべてメール便での発送です)いちおう欠席おわび企画でございます。よかったら使ってやってください。

…コミケに出ない旧盆。寂しいですが、それはそれということで、ヒマを優雅に(?)満喫しております。今朝はDVDを返しがてらドトールへ行って、読書やら書き物やらしてきました。お盆のせいか空いてました。いやー、集中できるなあ…いつもこうだといいのに。(笑)

ドトールさんには毎日のようにお世話になってますが、最近まであったマサラチャイという、スパイスいりミルクティーがおいしくて気に入ってました。でも期間限定だったらしく、先日なくなってしまいました。残念…。
入れ替わりにレモティーハニーなる、緑茶にレモンとはちみつをいれた飲み物がお目見えしてました。で、さっそく先日試したのですが…。…これは…これは…はっきり言ってまずかったです!(ごめんなさい!)
ドトールのメニューでまずいと思ったのは初めてかもしれない…どうなんだろうこれは。好評価も出ているんだろうか。その後飲んでる人見たことないんだけど…。(^ ^;)冒険しなくていいですよ、ドトールさん…。

ドトールといえば、去年あたりやってたオルゾーラテというノンカフェインドリンクはなかなかおいしかったです。最近は、「ようするに麦茶ラテみたいなもんだよな?」と家で真似しています。数年前から牛乳が飲めない体質になったので、豆乳とはちみつ(またはコンデンスミルク)で濃い目の麦茶を割って、氷をいれて…。なかなかお子ちゃま向けの味で好みです。(笑)

麦茶は、健康を気にするようになってから、カフェイン減らしのため時々コーヒー代わりに飲んでいます。部屋にもティーバッグをストックするようになりました。ちなみにうちはもともと、夏に大きなボトルで作って冷蔵庫にいれておく…という飲み方はしていません。年中夕食のあとにポットのお湯で紅茶みたいにいれて、家族みんなで飲んでいます。これは夜によく眠れるようにノンカフェインで…というのと、自分が貧血で夕食後に鉄剤を飲んでいたので、緑茶を飲めなかったためにやっていた習慣です。

ただ…麦茶のティーバッグって1リットル用ばっかりですよね。家族でおかわりしながら飲むにはいいんですが、部屋で一人用のティーポットでいれるとなると…どうもこれでは大きい。一杯いれてほっとくと残りが恐ろしく濃くなるし、かといって一回ごとに出すのもメンドクサイし…。

というわけで、お茶用の紙パックで半分ずつに分割したティーバッグを作ってみました。これはなかなか!濃さもちょうどいいです。ただ…やっぱ自分でパック詰めするのはめんどくさい…。

麦茶の「一人前」用のティーバッグって、どこかで出してくれないでしょうか?きっと「夏に大きいボトルで冷蔵庫にストック」以外の飲み方が広がると思うんだけどなあ…。

 

2011/8/7(日)

もうザンショざんすか?
最近の西友の、広告センスの良さに脱帽してます。店に行くたび「安いザンショ」の似非トニー谷ポスターに目が釘付け。強烈すぎる。(笑)文字の色とかまで微妙に昭和しててすごっ♪
こんなのです。→「エブリデー安いザンショ」 

テレビCMとかもやってるんでしょうか。最近テレビ見る時間が減ってるので遭遇したことないんですが…

もう一つ強烈な「夏ギフ党」のほうも探してみたら、オフィシャルサイト(?)のあまりの充実ぶりに絶句。政治家の公式サイトを徹底的にパロっていて、腹抱えて笑ってしまいました。(もう笑ってもおなかイタくないので♪)
→「夏ギフ党」Official Website

思わず隅々まで見てしまいました…「活動報告」の写真面白すぎる…!(杉村太蔵くんて、こーいう方面に活路を見出してたのかぁ…) 筆書きっぽい書体も絶妙。
プロフィール…「野菜ソムリエ」~~~っ!「お遍路」~~~っ!←おいおい!(笑いすぎて涙が)

いいのかこんなところにお金使って!(ていうかワルノリぶりが嬉しすぎるぞ!(笑)) 人気タレントに頼らなくたって、人目を引く広告ってできるんだなあ…。すごいよ西友の広告作ってる人!テレビのバラエティー番組よりよっぽど面白いっス。いやー、ほんとに久しぶりに大笑いさせていただきました。ありがとう西友。今日も行くね♪

 

…しばらく暑さが和らいでたのに、ザンショには程遠い感じの猛暑と熱帯夜が戻ってまいりました。手首もまだ痛いです。絵も描いてないのになんなの。(キーボードの叩きすぎ?)
これからレーザープリンタを本の山から掘り出して印刷せねばならんのですが…どうしよう。(汗)

 

2011/8/6(土)

コミケ欠席します。
夏コミはやはり欠席することにしました。申し訳ありません。先日欠席届(欠席理由を添えた登録カードと参加証の返送)を投函しました。欠席届けは開催後に出すものかと思ってたのですが、いろいろ検索していたら、スタッフさんのコメントで「開催後でもいいので」とあったので、「いいので」ってことは、事前のほうがいいのかな…?と思いまして。(裏目に出ませんように!)

同ジャンルのサークル様にいちおうお知らせしたら、今回配置がお隣だということで、ご協力を申し出てくださいました。お言葉に甘えて、貼り紙やペーパー置きをお願いするつもりです。(T様、ありがとうございます!)なので、たぶんおわびのペーパーだけはお配りできるかと思います。欠席の場合これらがOKなのかどうかわかりませんが、よく欠席サークルさんがこうしてるのを見かけるので…。万一スタッフさんからストップがかかった場合は中止になりますので、その場合はご容赦ください。

…なんてやってたら、通販で申し込んでいた次回の申込書が到着。ああ、もう次のサイクルが始まるんですね。

ペーパー原稿の下書きを昨日書き、今日仕上げて印刷…しようと思ってたのですが、昨夜なんかの拍子に手首をいためてしまいました。湿布を貼って寝ましたが今日も痛くて、このテキストものろいポチポチ打ちです。参った…。しかもペーパー印刷用のコピー用紙が在庫ゼロになってることに気付きました…一日で一番暑い時間帯に…。(^ ^;)

仕方ないので、日記など書きつつ日が傾くのを待ちます。でも、こういうことができるってシアワセだよな、と思う今日この頃。

Movies Paradiseの申込も、先日済ませました。さっそく受理のメールが来たので、参加できることは間違いないと思います。(出られないコミケのことはもうしょーがないので、先のことに目を持っていきます!)

英語道楽と機能開拓
先日のライブレクチャー以来、「英語わかりたいモード」になって、kindleが活躍してます。この間のテッド・チャンせんせのレクチャーも、mp3ファイルにして入れて、オーディオブックの機能で聴いています。レクチャーのファイルはmovなんですが、調べたらムービーファイルから音声だけ抽出するという、ありがたいフリーソフトがありまして。それでmp3にしたのを入れました。便利便利♪ほかに以前見つけたローカスの電話インタビューの音声も、mp3のダウンロードがあったので入れました。

kindleには音声再生機能がMusic(テキストを読みながら流せる)とAudio bookと二つありまして、オーディオブックのほうだと30秒単位で巻き戻しと早送りができます。聞き取れなかったところを何度も聴き直すのに便利です。繰り返し聴いてるうちに、レクチャーでわからなかった単語のひとつは「billiyard ball」らしいとわかりました!てっきり一つの単語だと思ってたので、「ビリアブル(としか聴こえない)ってなに~~~~???(汗)」と、勘のスペルで引きまくったりして迷路に陥ってました…。わかった瞬間は、なんとなく感動してしまいました!(…って、間違ってたりして(笑))

これで勢いがつき、お手ごろなCDつき教本を漁ってみたり、以前買ったピーター・カッシングの朗読CD(The Return of Sherlock Holmes: 1)をmp3にしてkindleに入れて、リスニング教材にしたり・・・学習というより手持ち機材の機能の開拓で遊んでる感じです。kindleはもともと英語テキストの読み上げ機能がありますが、好きな声だと我ながら食いつきが違います。(笑)kindle上でホームズのテキスト(もちろんネットで無料で入手したもの)を目で追いながら聴くと、「ちゃんとした英語教材」みたいです。(なんて贅沢な教材♪)

ムービーファイルから音声だけ抽出するソフトを使うと、工夫すればいろんなものを音声教材にしてkindleで持ち運べそうです。(mp3ファイルを携帯する道具がkindleしかないんです(^ ^;)もっと便利な道具もあるんだろうなあ…)ネットにトランスクリプトのあるものだと、お手軽に完璧な教材ができそう…とか思うんですが、なんか凝りだすと教材作りだけに熱を入れて燃え尽きそうな気がするので、自重します…。

…当たり前ですが、結局言葉自体を知らなければ聞き取れないよな…というのが身にしみてわかってきました。とにかくわからない言葉を調べまくる毎日です。単語はもちろん、調べるのはけっこう熟語が多いですね。「これも電子手帳の単語帳に登録できたらなあ…」とずっと思ってたんですが、成句検索で出たページならあっさり登録できるのをつい一昨日発見。今まで知らなかった…何年も使ってたのに…。(^ ^;)

熟語以前の、単純な動詞と前置詞の組み合わせとか、そういうのも登録できるといいんですが。(こーいうのがけっこうわからない)でも、結局はテキストを繰り返し読んだり聴いたりして、文脈の中で覚えていくのが一番印象に残るかもしれません。単語帳って登録しただけで安心して、けっこう見返さないんですよね…。

「簡単な英文を繰り返し音読するのが良い」というので、それ系のテキストも買ってみました。音読は家に家族がいないときでないと出来ないのでちょっと大変。…とにかく、飽きるとサッパリやらなくなるので、面白みを感じているうちにいろいろやってみまーす。

 

2011/7/23(土)

地中海の食い気…に引きずられる
食べ物の話ですが…入院する前から、健康的な食事についていろいろ調べながら、興味の向くまま試したりしておりました。最近はもともと好きなイタリアンが「地中海式ダイエット」(痩身法じゃなくて食餌療法の「ダイエット」)とか呼ばれていると知り、拍車がかかっております。さっそく図書館でいろいろ物色したり、できる範囲で試したりしています。よく聞くバルサミコ酢というのも、初めて買ってみました。(その前に買った「バルサミコ酢風味」のドレッシングがあまりにおいしかったもので)

それにしても、いろんなレシピを見てると、ニンニク、オリーブオイル、塩コショウ、それにレモンとか酢のすっぱいもの、各種スパイスのバリエーションでほとんどの味付けがなされてる料理なんですね。地中海料理って。食材が野菜と穀物と魚介…と改めて聞いて、和食だってそうじゃん?なんて思ってたんですが、やっぱりというか、「地中海式和食」なる造語がタイトルになってる本もあるみたいです。未読ですが、なんとなく自分でもアレンジできそう。先日もブリの塩焼きにオリーブオイルをたらして、即席イタリアンにして食したりしました。(うまかったです!)

…なんてやってて、ふと、前に書きましたイギリス人シェフの地中海番組の本のことを思い出しました。リック・スタインというシェフの番組で、最初DVDを探したんですがなくて、洋書でレシピと紀行文の本だけは出ているのを突き止めてたのです。でもAmazonでは取り寄せで3~5週間くらいかかると表示されてたので、「5週間も先じゃ興味が薄れてるな…」と手を出さなかったのです。

それがなんとなく、番組も再放送があったし、もしかして仕入れているのでは?とひらめき、見に行ってみたら…案の定ありました!しかも「一点在庫あり」!うあー、弱いんだこのフレーズにわっ!…で、悩む暇もなく注文しておりました…。だってサンプルページは前回舐めるように見ていたし、もうチェックするところないんで…。(^ ^;)写真もキレイだし、今ちょうど、気まぐれな英語学習熱も高まっているところなので、食い気に後押しされれば中身も多少は読めるかと。(?)
こんな本です。
Rick Stein's Mediterranean Escapes

(スタインさんはこんなおじさんです。あ、在庫は私が買ってしまったので、再び数週間待ちになってます…(^ ^;))

体にいい食事といえば、自分は朝はパン食なのですが、白いパンより全粒粉のパンがいいと聞き、さんざん探したあげくに、スーパーでも買える全粒粉パン、というのを見つけて、ここんとこよく食べてます。パスコの『麦のめぐみ』という銘柄です。ただ、スーパーで手に入る全粒粉だのライ麦だのの食パンって、見たかぎりはどこも六枚切ばっかりです。もともとは八枚切の食パンを食べていたので、これだとパンだけでかなりおなかが膨れてしまい、たんぱく質系のおかずとか果物とかヨーグルトとか、朝に摂っておきたいノルマ(?)の食品がなかなか食べきれません。かといって半分にすると物足りないし…!

この商品、複数の会社がアメリカの「ローマンミール」という会社の全粒粉を使って、同じ「麦のめぐみ」という名前で展開しているらしいのです。ローマンミールのHPを見ると、パスコの表に八枚切りも書いてあるんです。でも店頭ではなぜか八枚切を見かけたことがありません。うちの近辺では需要がないのかなあ。麦のめぐみ自体、いつも2、3個しかありません。

→ローマンミールのHP。読むといかにも体によさそう、と暗示にかかれます。(笑)でもサンドイッチのレシピはアメリカ仕様らしく、けっこうボリュームあります!イギリスちっくに「カリカリの薄いトーストにマーマレードと紅茶」みたいなのとは別世界!)

スーパー系でなく、店で焼いて売ってるベーカリーでも、六枚切り以外はなかなかないです。これまでに唯一八枚切を買えたのは、ベーカリチェーンのアンデルセンだけ。でもこの店は電車に乗らないと行けないので…(悩)

ライブレクチャー間近
テッド・チャン氏参加のTime Travel Lecture、いよいよ今晩(日本での日付は明日)です。主催者がマメにリマインダーのメールをくれるのでありがたい。いや、忘れませんけど。(笑)結局質問はひねり出せず…でもちゃんと起きて視聴できれば御の字です。(ま、見損ねてもあとで録画が見られるらしいので、その点は心配していませんが…せっかくならライブを見てみたいし!)

今日は直前の付け焼刃英語学習として、先日購入した電子書籍版Locusのチャン氏のインタビューをkindleに音読させてみました…わからない単語や熟語を全部調べたあとにテキスト見ながらであれば、けっこう聞き取れるんだがなあ…。(そりゃそうだよな…(^ ^;))

 

2011/7/22(金)

きわめて順調
退院後二週間で傷のチェック等の診察に行ってきました。すべてOKとのこと。まだときどきイタイこととかあるんですが、すべて想定内のことらしいです。摘出したものの病理検査の結果も、(退院前におおざっぱには聞いていたのですが)普通の筋腫でした、とのこと。その他いろいろ心配していたことも解消して、いっきに気が抜けました。

ついでにヘモグロビン値は人生初(?)の12.1。なんと!めちゃくちゃ正常値!疲れやすいのでてっきり貧血状態ひきずってるものと思ってました。体力が戻ってないだけですね。安心しました。これからは貧血に悩まされることはなくなりそうです。ありがたい。できることがイッキに広がりそう。そう思うと人格変わりそう。(笑)

帰りに手打ちうどん屋さんで天ぷらうどんの昼食。ああ、揚げ物を遠慮なく食べられるようになったありがたさ。これは筋腫とは関係ないんですが、ストレスで胃がパーになってた期間が長かったので感慨無量です。この店には入院前に数回来ていましたが、せいぜいきつねうどんを何度も噛みながら食べてた程度でした…。

もう一ヶ月ほどは腹帯(ふくたい…傷の保護とおなかを支えるためにつけてる、厚手で伸縮性のある腹巻みたいなもの。マジックテープでとめます)を付け続けるそうなので、ひと回り大きなおなかで着られて、傷にさわらない服…ウエストが高めでゴムが入ってるズボンとかも買ってきました。夏もほとんどジーパンで過ごしていた人間なのですが、傷にあたってジーパンは穿けないため。インド綿系の安くてラクチンそうなのばっかり買い込みました。もともとこういうデザインは好きなので満足です。

『商人と錬金術師の門』再読
明日の深夜(正確には明後日に入ってから)のライブレクチャーに備えて、テッド・チャンせんせのタイムトラベルもの、『商人と錬金術師の門』(時間SFアンソロジー『ここがウィネトカなら、きみはジュディ』収録)を再読。うーん、あらためて名作です。レクチャーもますます楽しみになってきました。一晩で英語の聞き取り能力が上がる方法はないだろうか…!(つくづくネコに小判…)

昨日ほどではないものの、今日もまだ涼しい一日でした。午後もエアコンいらず。でもこれは今晩までのことのよう。猛暑の再開に備えて、めいいっぱい安眠をむさぼりたいです。

 

2011/7/19(火)

外出解禁
先週末、きっちり2週目に入ったところで外出解禁しました。もう嬉しくていきなり三時間ほど…といっても駅前に買い物に出ただけでして、いつもの半分か三分の一くらいのスピードで歩いてるので、時間がかかるんです。もちろん歩き詰めじゃなくて、途中で喫茶店で本読んでた時間が半分くらいでしたが。…聞いていたとおり、自分でも意外なほどすぐに疲れてしまうので、そのまま歩き続けて帰るほうが辛かったのもあり。暑かったですしね。ま、喫茶店好きなので最初からそのつもりではあったんですけど♪二日続けて買い物に出て、昨日はちょっとへばってました。気持ちと体力のバランスがまだとれてないかな?

今日は郵便局でJ庭申し込み用の送金をして、ついでにドトールで申込書も書いて投函してしまおうと、カットのプリントアウトや用紙、封筒を持参。切手も買っていい席もとれて、いざ書き込み!…と、いきなり最初の欄が「ID番号」…事務局から送られてくる封筒の宛名に記載されてるナンバーです。うひゃ、わからん。(^ ^;)いちおう不明でもOKだと書いてあるので不明と書く。(うう、このために毎回の封筒を保管しているのにくやしい!)

ひょいひょいと進んで、止まったのは販売予定欄。…新刊、皆目見当がつきません。(^ ^;)ホームズ小説は間に合うかなあ。間に合えば、J庭で初売りしたいんですが。(一冊目のホームズ小説は、もともとJ庭に出したくて書いたようなものだし。あれを書いてずいぶん人生変わったなあ…←大袈裟(笑))
それと、やっぱり創作JUNEオンリーイベントなんだし、オリジナル系の本も持っていきたいというのもあり。(これまでも「半分オリジナル」みたいなものは出してますが…まあ、そういうのはだいたい売れないんですが(笑))

なにか「絵がきれいな」ものを作りたい、というのはありまして。それも和もので。イラスト集が成立するほどの画力はないので、なにかテーマを決めて、一冊の本として成立するようなアプローチにして…。なんて先週あたり企画のブレインストーミングだけはやってみたんですが、広がりすぎてかえって収拾がつかず。ダメもとで予定だけ書いてみますかねえ。べつに販売予定欄に書いたものが実際に出てるかどうかなんて、チェックはなさらないと思うし。希望的観測ということで、両方書いておこうかな…と悩むことしばし。

…ということで、両方書いて投函しておきました。どっちか作れますように。(笑)

台風の影響で雨が強くなってきました。予報を見ると、明日はかなり降りそうですね。気圧計はきちんと下がってます。当たり前だけど感動です!

 

2011/7/15(金) 追加

「うぇびなー」って
今日申し込んだテッド・チャンせんせ参加のオンラインレクチャー、さっそく詳細のメールが来ました。イベントのことをwebinarって呼んでて謎だったんですが、見たまんま、ウェブでやるセミナーだからウェビナー、という造語らしいです。推奨の道具がヘッドセットとか、電話も使えますとか…どーもリアルタイムに参加者が質疑応答できるものみたいです。単に講演の生中継を見るような感覚でいたのでぶったまげました。うわー、なんか最先端。でもうちのパソコンはマイクの機能はないので、やっぱり「見るだけ」になりそうです。というか、それ以前にコトバのカベがあるので埒外の問題(笑)。メールでの質問も受け付けてるようなんですが…うーん、いざとなると思いつかないなあ…。いろいろ読み返して考えてみますかねえ。あとから思いついたら悔しくなりそうだし。(^ ^;)

時間表示がグリニッジ標準時なのが気になってたんですが、主催のStarship Sofaってイギリスらしいんですね。前にポッドキャストで電話インタビューやってたときもたしか時差の話が。アメリカじゃなくてイギリスベースのイベントだったんですね。

とにかく楽しみになってきました。あと一週間くらいしかないけど、せめてできるだけ英語に耳を慣らしておこうと思いマス。(ゲットしたDVD見るだけですが…(笑))

 

2011/7/15(金)

早くも次の…
長いことほったらかしだったイラストギャラリーコーナーに、六回分の『帰っちゃうの?ポスター』をアップしました。よかったら眺めてやってくださいませ。

『帰っちゃうの?ポスター』といえば…つい先月あったJ庭ですが、振替開催で時期がずれたため、もう来週は次の回の申込締め切りです!うわー、カットに何描けばいいのかわからないー…。(^ ^;)

気象計とモンクさん
さてさて、先日到着した気象計、毎日堪能(?)しております♪(お、Amazonのリンクに画像のみってのができてるので、試しに貼ってみます。買ったやつはこんなデザインです↓)

 

もともと100均で買った温度計だけは部屋にありまして、経験的には「暑くて辛いなー」と思って温度を見ると、30度を超えている…という感じでした。なので、自分がデスクワークをしていて不快感を感じる境目はそのへんなのかなー、と思っています。湿度が高いともっと低いところで不快になりそうですが。

今は手術後の療養中なのもあり、体感があろうがなかろうがとにかく30度を超えたらエアコンOKと決めてみたのですが…もう朝の7~8時から30度超えちゃってる!(^ ^;)いったん28度くらいまで下がって、「ちょっと止めてみるか」とポチッとすると、10分も経たないうちにもう30度超え!うひゃー、やっぱ猛暑ですね。

これまでわからなかった湿度が、エアコン(ドライ)を入れると劇的に変わるのもわかりました。60%くらいだったのが、エアコン入れて少し経つと40%くらいに下がっている。なるほどなー。今まで「冷房」と「ドライ」の区別ってあいまいだったんですけど…。
気圧計のほうは、数字そのものより「変化」を見るものだそうです。目覚まし時計の針みたいな手動の針がついてまして、現在の気圧のところにそれをあわせ、そこから上がるか下がるかで、これからの天気の変化を見るそうです。現在は毎日晴天なので、最初にあわせたところから変化なしです。週間予報だと来週あたり天気が崩れるらしいので、変化を見るのを楽しみにしてるところです。

名探偵MONK』DVDも堪能中♪面白くてつい続けて見てしまうので、意識して「今日は一話だけ!」とかケチって見ています。テレビではもちろん吹き替えで見ていたのですが、どーも字幕のほうがしっくりくるので、字幕で見ています。看護師のシャローナが主人公を「エイドリアン」とファーストネームで呼ぶのが、吹き替えだと「モンク」になっていて違和感があるのと、ストットルマイヤー警部の声がイメージ違うので…(吹き替えは意識してダミ声にしてるようで、地声のほうがソフト)。(追記・シャローナが「モンク」と呼んでるのは最初だけだったみたいです。たしかテレビで見たときも「エイドリアン」だったよなー、という記憶があったのでヘンだとは思ったんですよね。(^ ^;)第一話の冒頭でタイトルロールのキャラをはっきりさせるためだったみたいです☆)

警部をやってるテッド・レヴィンは、自分の中では『羊たちの沈黙』の犯人役、でインプットした人です。他ではパトリック・スチュワートが主演したドラマ版の白鯨、『モビー・ディック』でスターバック役をやっていたくらいしか覚えがないのですが、自分基準では二枚目系なので、「たたき上げ警部のがなり声」的な役作りになってる吹き替えがちょっと違和感ありまして。(『モンク』を見始めたのも、たまたまテレビをつけたら「おおっ!テッド・レヴィンがドラマに出ているっ!」と食いついたのがきっかけなので…(笑))

でも警部以外は吹き替えも好きです。特に警部の部下のディッシャー。関俊彦さんという声優さんなのですが、友達にこの話題を話したとき、「関俊彦って『●の●●●●●』(当時彼女が聴いていた某BL系CD)で●●の役やってるよ!」と教えられて、驚く半面妙に納得したりもしました。おかげでストットルマイヤー×ディッシャーのやおいも抵抗無く想像できるように…。(いいことなのか?)

与太話はともかく、キャラの魅力ばかり印象に残っていたモンクさんですが、推理ものとしても面白さがあるんだなー、と再認識しました。話によってバラツキはありますが、12話なんてあっという間に見終わってしまいそうです…。

チャンせんせのレクチャー申し込んでみました
『テッド・チャン情報メモ』のほうにアップしてありました、オンラインのライブレクチャーに、思い切って申し込んでみました。タイムトラベルがテーマのレクチャーをオンラインで視聴できるというもので、7/23の午後5:00~7:00に行われるそうです。(グリニッジ標準時なので、日本では9時間足せばいいのかな?)料金は日本円で2000円ちょっとでした。手続きにちょっとドキドキしてたのですが、ペイパルでの支払いで簡単でした。忘れていましたが(^ ^;)、以前やはりテッド・チャン氏が寄稿していた冊子を通販したとき、支払いがペイパルだったのでアカウントを持っていたのでした。メールアドレスとパスワードを入れたら日本語表示になってくれて、あっさり終わりました。聴き取りの自信は限りなくゼロに近いですが、まあトライだけはしてみようかと思います。ウェブでのライブ視聴なんてあんまりしたことないので、うまくアクセスできますように…。

 

2011/7/13(水)

自宅療養のお供
自分に退院祝い&誕生日プレゼントということでちょいと散財。昨年あたりから欲しくてリサーチしていた気象計(気温と湿度と気圧のわかるやつ)と、たまたま出たばっかりなのを知った『名探偵MONK』のDVDを注文してしまいました。入院とかすると財布の紐がゆるむと聞きましたが、本当ですね。(自分に甘くなるというか…(^ ^;))

気象計はモダンなのじゃなくて、台座が木製でクラシックなデザインのものです。たしかカッシングがやったBBC版シャーロック・ホームズで、ホームズの部屋にもこれがあって、「ああ、どうせ買うならああいう古風なのがいいなあ」と思ってたんです。そのものズバリじゃないと思いますが、雰囲気似たのが比較的安価であったので、それにしました。

名探偵モンクは、テレビでやってたとき好きでけっこう見てました。病的な潔癖症の主人公が事件を解決するライトな刑事もの。でも謎解きよりキャラが魅力です。アシスタント兼看護師役の女の人が変わってから面白くなくなって、放映は見なくなってしまいました。いっときDVDがほしくて歯軋りしたものですが、やっと出たんですね。入院中の7/6に発売になっていたようです。(以前探したときは、たしか気がすまなくて代わりにサントラのCDを買ったような気がします(笑)ギターのインストルメンタル曲が素敵なんです♪)
今回のはシーズン1で、好きなキャストの頃のものです。届くのが楽しみ♪

勢いがついて、ロバート・ショウの出ている海洋宝探し映画『ザ・ディープ』も注文してしまいました。これ、以前は近所のTSUTAYAにあったんですけど、すぐに棚から消え、最近ブルーレイが入りました。うちはブルーレイじゃないので…。
ショウが『ジョーズ』のときよりちょっとインテリ(?)な海の男をやってるのが魅力なのですが、映画そのものはジャクリーン・ビセットのお色気映画(^ ^;)に成り下がっていて、お世辞にも傑作ではナイです。でも、この季節に見たくなるんですよねえ…。青い海、宝探し、そして服のままダイビングするロバート・ショウ…。(笑)引きこもり生活の反動か、そういう絵ヅラが恋しいです。

そういえば、入院する直前にBSで、イギリス人シェフ、リック・スタインの地中海食い気の旅をまたやってました。
(正しいタイトルは『シェフがめぐる地中海 豊かなる食の旅』。BS朝日のBBC地球伝説というシリーズのなかの一つで、料理がテーマの紀行番組です。何度か再放送されていますが、いまだに全六回を制覇したことがなくてくやしいです!)
これも地中海のはっきりした色の景色とおいしそうな料理が魅力で、DVDがあったらほしいと思うんですけど、出てないみたいで残念です。(いや、散財に歯止めがかかって幸いというべきか?(笑))

 

2011/7/11(月)

退院
九日に予定通り退院して参りました。摘出したものはなんと1900gもありました。その分体重が軽くなって帰ってきました。(笑)でもおなかは期待したほどにはへっこんでません・・・なぜかな?でも胃のあたりはへこんだので、全体に下に空いたスペースへずれこんだのでしょうか。
とにかく、一番のストレスの元が終わったのと、術後のおかゆ生活のおかげか、胃の調子も完全によくなりました。ものがほぼ普通に食べられるようになったので、入院前より元気です!
経過は良好で傷もきれいとのことです。いろいろつらいこともありましたが、とにかく無事に済んでよかったです。帰宅後一週間は家の中を中心に、二週目から買い物とかOKとのことで、今週は引きこもります。(でも料理とかはしています。昨日はずっと食べたかった豆カレーを作って食べました)
入院前にツタヤに『パーフェクト・ホスト』が入っているのを見つけて気になってるのですが、しばらくお預けです。

帰ってパソコンを立ち上げたら、ソフトのアップデートやらスパムメール削除やらでずいぶん手間を食いました。たった十日ほどでもたまるものですねえ。なんか閉めるときに勝手に再起動しかけて止まったりするのが不安ですが・・・これは入院する前からときどき出ていた症状でした。うう、医療費で散財したあとのタイミングでパソコン買い換えは財布にイタイぞお・・・。ヒヤヒヤしながら使っています。もってくれええ。
(更新が滞ったら、パソコンがイカれたかな?と思ったくださいませ(^ ^;))

とりあえず、元気に退院して参りましたので、ご報告申し上げます!

 

2011/6/29(水)

明日から留守になります
子宮筋腫の手術のため、明日入院しにいってきます。退院は7/9頃の予定です。
当初はかなりパニクりましたが、今は「これで心配事が一つなくなる」「早く済ませてしまいたい」という気持ちです。

気分的に楽になったせいか、太田漢方胃腸薬Ⅱのおかげかわかりませんが、ずっと不調だった胃も一昨日くらいから急によくなりました。今日は思い切って鳥の唐揚げを食してみましたが、まったくOK。やったー♪一ヶ月くらい揚げ物は食べてませんでしたが、これで安心して病院の普通食にも臨めまス。(体が弱る病気じゃないので、入った日は普通食なんですよね(^ ^;))気になるのは風邪が抜けきらないことですが、こちらも昨日から飲んでる漢方薬が効いてるようなので、なんとかなるんじゃないかと…風邪の状態によっては手術が延期されることもあるらしいので、なんとかしたいところですが、まあ、あとは成り行きです。

入院中に読む本を買い込んだりして、何気に休暇前モード(?)になってます。部屋に電源がないということで、パソコンを持ち込めないのが残念ですが。(体験者さんのお話を読むと、入院4日目くらいから急に楽になり、退屈するらしいのです…)入院中に読む本に、急遽コニー・ウィリスの『犬は勘定に入れません』を加えました。というのは、7/23に行われる、テッド・チャンせんせも参加するオンラインのライブレクチャー(テーマはタイムトラベル。詳しくは『テッド・チャン情報メモ』をご覧ください)を、英語の聞き取りはダメもとで視聴してみようかなあ…という気になりかけてまして、同じく講演者になっているコニー・ウィリスさんの作品をなにか予習しておこうかな、と。

じつは、ウィリスさんの本で読んだ覚えがあるのは『わが愛しき娘たちよ』だけなんです。で、たまたま目に付いた『犬…』がタイムトラベルものらしいし、レビューも好評だしタイトルもユーモラスで面白そうかなあ、と。レクチャーの視聴は、急に気が変わったり申込とかでつまずいたりしたらやめるかも(^ ^;)ですが、あとに楽しみがあるとなんとなくテンションが上がるので、いちおう視聴するつもりで予習してみようと思っています。

入院なんてめったにできるもんじゃないし、なにかネタの一つも拾ってきたいものです。(ということでクロッキー帳やポメラなんかもかばんに忍ばせました)
では行ってまいります!

 

2011/6/27(月)

J庭終了
昨日はJ.GARDENに参加させていただきました。震災のために中止になったイベントの振替開催でした。スペースにお立ち寄りくださった皆様、ありがとうございました!暑さを心配してましたが、意外にも涼しい一日でした。

じつは前日は体調が絶好調だったのに、朝になったら調子が悪くなり、寝てないわ気持ち悪くて食えないわで、出かけるときはどうしようかと思いました。でも荷物は送ってしまったし…と、なんとか会場まで着いたら持ち直しました。オタクのサガでしょうか。(笑)でも、いつも難なくこなしているダンボール運びがきつかったので、ヤマトさんの台車を借りられないかとお願いしたところ、「運びますよ!」とあっさりスペースまで運んでくれました。会場がコンパクトなのと、着いた時間が遅くて宅配引渡しコーナーが閑古鳥だったせいかと思いますが、親切が身にしみました。ありがとお。(涙)

開場ぎりぎりに設営を終え、あとは力尽きて座りっぱなし・通る方にお声がけもできない状態でしたが、ふと空腹感が出て、蝶の間のほうに出店していたパン屋さんでいろいろ調達しました。おいしかったー…。ヴィシソワーズにはめちゃめちゃ助けられました。コンビニ調達と比べれば価格が高めですが、パンもなんか本格的だし、ああいうものが会場で食べられるなんて、ほかのイベントではなかなかないですね。おかげでその後はかなり元気回復しました。あとは訪ねてくださった方とおしゃべりさせていただいたりして、やっぱり楽しいJ庭でした。行ってよかったです♪

蝶の間では『帰っちゃうの?ポスター』の展示もちらっと見てきました。(会場が花の間と蝶の間に分かれてまして、自分の配置は花の間。提出したポスターはそれぞれもう一方のホールに展示されます)たまたまうちのポスターを携帯で撮ってくださってる方を目撃し、とても嬉しかったです♪展示がまたもやBelne先生のポスターのお隣でこれまた感激。美しい耽美アートのお隣にあんなポンチ絵(…)で恥ずかしいやら、でもやっぱりミーハとしてはウレシイやら…(自分もいつかはもっと耽美な本でJ庭参加したいです!)
…そういえば、ここのサイトに歴代の『帰っちゃうの?ポスター』のコーナーを作ってたのですが、かなり前からほったらかしになってました。画像ファイルは残っているので、そのうちまとめてアップしようと思います。

…スタッフさんはいろいろと大変だったと思いますが、振替開催していただけてホントに嬉しかったです。次回の申込締め切りまで一ヶ月ないのは勘が狂いますね。忘れないようにしないとです。

 

2011/6/25(土)

明日はJ庭です
気分が盛り上がってきたのか、体調も上向きです。ただ今ペーパーの印刷をしております。午後からだんだん曇ってきて、気温も少し下がってきました。いかにもこれから天気が崩れるぞー、と言う感じ。でも今のところ湿度はさほど上がってないのでラクです。明日は気温はあまり上がらないようですね。でもたぶんJ庭会場はそこそこ熱気を帯びることと思います。水分をきちんととらなきゃですね。

毎回J庭の楽しみの一つが、Belne先生のJ-SIDE BOOKSなのですが…先生のツイッターを久しぶりに拝見しに行き、坐骨神経痛の治療中でいらっしゃるのを知りました。神経ブロックの注射のこととかつぶやいておられました。(ああ、つくづく大変なのは自分だけじゃない!)

うちの母も、帯状疱疹の治療でしばらくペインクリニックに通っていた間、硬膜外ブロックという注射をしてもらってました。(先生の神経ブロックが硬膜外かどうかはワカリマセンが…)母の実家が宮城なので、震災のストレスで発症しました。幸い親戚全員無事だったのですが、全員の無事が確認できるまで二週間もかかり、確認できたとたんに発症というタイミングでした。人間の精神ってホントに体に影響しますね。

硬膜外というと、自分も今度の手術で硬膜外麻酔というのをやるのです。たぶん同じ経路を麻酔するのですね。麻酔の針自体が痛そうだなあ、とかビビッていたのですが、なんか他の人が当たり前のようにこういう注射をこなしている(?)のを読むと、弱音も吐けませんですね。しかも、手術で打つのは一度ですが、治療だと何度も打つわけですし。
(先日手術の説明を受けるときにそれとなく弱音を吐いてみたら、「局所麻酔をするし背中は痛覚がにぶいから…」とか言われました。あんまりこういうこと言う弱虫はいないんだろうなあ(^ ^;))

追悼ピーター・フォーク
同じくBelne先生のツイッターで、ピーター・フォークの訃報を知りました。ご冥福をお祈りいたします。じつはつい先月、たまたま自伝(ピーター・フォーク自伝 「刑事コロンボ」の素顔 )を書店で見つけて衝動買いしたばかりでした。面白くてぺろっと読めてしまいました。(義眼になったのがわずか三歳の頃だったとは知りませんでした!)

そのあと若い頃の出演作で未見のものを見てみたくなったのですが、案の定近所のツタヤにはなく、地団駄を踏みました。(品揃えのよかった横浜のハリウッドビデオというレンタル屋さんが店じまいをしてしまったので、レア作品をレンタルできる当てがホントになくなってしまいました…悲しい!)

じつはコロンボはテレビではほとんど見たことがなくて、DVDになってからまとめて見たクチです。(しかも字幕で見たので、小池朝雄さんよりピーター・フォーク自身の声のイメージになってます)だから「ピーター・フォーク」と聞いたときに、イメージとしてとくにコロンボの比重が大きいわけでもなくて、わりと『グレートレース 』とか『ベルリン・天使の詩 』とかが印象に残ってます。Belne先生も『ベルリン…』をあげてらっしゃいますね。『ベルリン…』での役は「ピーター・フォーク自身」なのですが、これが設定に見事にはまっていました。

『グレートレース』の役はかわいくて、一時期萌え対象だったくらいです。(笑)チキチキマシン猛レースの元ネタの傑作コメディー映画で、ブラック魔王にあたるフェイト教授(演じるはジャック・レモン!)の手下のマックスという役でした。失敗するたびに教授から「マーックス!」と怒鳴られます。ああ、ラブリーなコンビ。(笑)つくづく、なんて贅沢な配役だろう!(ちなみに主役はトニー・カーティス、ヒロインはおきゃんなナタリー・ウッドでした!)ああ、見たくなってきました。見ると元気が出る映画だし、これはうちにDVDがあるので掘り出してみようかな…♪

 

2011/6/23(木)

J庭宅配搬入
J庭の宅配搬入をすませました。今回は『帰っちゃうの?ポスター』もすでに作って同梱済みです。(ポスターは近刊の表紙に、J庭三十回記念仕様でコピーをつけたものです。当日ポスターコーナーで見てやってください♪)あとはペーパーを作るだけ。イベントあわせの新刊がないのでラクといえばラク、寂しいといえば寂しいですが、とにかく参加できるだけでもうれしいです!せっかくの振替開催、しかも三十回の節目のJ庭。個人的には旧サークル名での最後のイベント参加(これの申込をしたすぐあとに改名したので…)で、筋腫手術と誕生日直前のイベント。(笑)ということで、いろいろと感慨のある参加になりそうです。

擬似更年期と節電
先週半ば頃から胃腸の調子がおかしく、食欲もなくなってしまったので、病院に行ってみたら「胃腸にくるタイプの風邪」と言われてびっくりしました。風邪っぽい症状はまるでなかったものですから。でも測ってみたら微熱があり、その後のども痛くなってきたので、ああ、風邪なのかな…と週末はそのつもりで過ごしておりました。
しかし週が明けても微熱が下がらず、食べられないと体力落ちるし、麻酔の説明を読んだら「当日風邪ひいてると手術自体を延期することもある」とか書いてあるし…(^ ^;)で、なんだか心配になって火曜日に再び病院に行って薬をもらってきました。胃の具合と食欲は薬のおかげでだいぶよくなり、風邪っぽい感じもなんだか薄くなっています。ただ、熱だけは変わらず。…で、「これはもしや、手術準備でやってるホルモン療法の点鼻薬の副作用のほうでは?」と思い至りました。

調べてみたら…ああ、あるじゃないか。副作用で微熱が出たって話が!とゆうことは、風邪が抜けても熱は下がらないのか。で、薬をやめるまでは治らないのか…?(^ ^;)

しかし風邪でないとなれば気がラクに。ギリギリまで迷っていたJ庭宅配搬入もゴーサインとなりました。正直、微熱のほうはここ数日急に上がった気温と、節電で平日午後のエアコン自粛からくる「本当の暑さ」との区別がつきません。(夜は節電の必要性が低いのでエアコン除湿を使ってみたんですが、涼しい部屋で寝てると体温も平熱に近い…時間的な変動なのか、環境に左右されているのか???)まあとにかく、いろいろ雑用がこなせるのだからたいしたことはないのだと思います。

この薬の副作用は、早い話が「人工的に起こした更年期障害」なので、「病気」ではありません。が、ネットで見たところ、きつい方はすごくきついそうですね。参考までに…と、うちの母に更年期のときの症状を聞いてみたところ、「周りは涼しそうにしてるのに、一人で暑く感じて大汗をかく」のと、「やる気が出ない」…だったそうで、でも普通に勤務していました。たぶん同じパターンが自分にも出てるものと思われます。ネットで見た重い更年期障害と比べると、かなり軽い部類なのかもしれません。

昨日は夏至で、初の猛暑日とかニュースになってましたが、横浜も室内の温度計で32~33℃くらいいってました。これをエアコンなし・小型扇風機のみで乗り切ったので、なんとなく節電のほうの自信もつきました。(そのかわり水分はちまちまとしょっちゅうとってましたが!)

節電…ということで言えば、原稿描きもアナログに戻ればかなりの節電だよなあ…とか思った次第です…。(^ ^;)

 

2011/6/12(日)

だいぶ平常心(?)になりました。
先日、手術前検査と受診をしてきました。今回は母が同伴したせいか、説明を細かくしてもらえて安心しました。が、ちょっと腹が立つ感じもします。こんなに待遇(?)が変わるなら、最初から同伴してもらえばよかった…。(あの説明を前回聞けていたら、この二週間これほど無駄に消耗しなかったのに!)

その他、ここを見ていただいた方々からも情報をいただいたりしたおかげで、精神的にだいぶ落ち着きました。ありがとうございました。心はもう「早く回復すること」にすっ飛んでおります。早く過去のことにしたいです。(ホントに(^ ^;))

…さて、今日の午後は、昨日雨漏りの状態を見るために移動したものを選別しました。(ふだん手が届かない場所なので古い資料や過去のネタ帳・使用済み原稿などを置いてました。改めて見ると、切り抜きや変色した用紙など、いらないものもかなり紛れ込んでいました…)蒸し暑い中でのめんどくさい作業のため、やる気の補助でエアコン除湿を自分に許可しました。(休日ですし!)物置のものも少し選別し、合わせてゴミ袋四つ分を処分。空いたところへ部屋からモノを移動…こんなにがんばったのに、部屋がまったくすっきりしてないのはなぜ?(それは「ふだん手が届かない場所」を空けただけだから!(^ ^;))

なんのかんのと過ごすうちに、いつのまにかJ庭の新刊掲示板の書き込み締め切りがとうの昔に過ぎておりました…いや、新刊はないんですが、「(仮)」扱いだった宇宙探偵本が発行済みになってるので、書いておきたかったな…。(^ ^;)

コミケのCD-ROMカタログ用の追加説明は明日締め切りなのですが、忘れないように早めに書き込んできました。(欠席になるかも、というお知らせですが…とほほ)

 

2011/6/11(土)

雨漏り!?
今朝はけっこう強い雨。なんか上の方からタツ、タツ、という音が…音のするあたりを見てみると、なんと本棚のうえに置いてる段ボール(ふたを折り込んで横向きにして中に本を入れている)に、水滴が当たる音でした。天井の板のすきまから水が落ちていました。

…以前から天井の薄板がそこだけ波打ってるなー、と思っていた所でした。うーむ、雨漏りか。さっそく工務店に電話。月曜日の連絡待ちです。…とりあえず水滴が落ちてくるところにタオルを敷いたりしていたら、もう一カ所漏れてくる所を見つけました。とほほ。まあ、直接ベッドとか電気製品とかむき出しの紙製品とかに当たる場所じゃなくてよかったですけど。しかしここの荷物を全部移動させなきゃならないとしたら、なんかすごいことになるなあ…ついでにいろいろ処分するものも出てきそう…忙しくなりそうです。気が紛れていいですが。(^ ^;)

先月は母がトイレにペーパーホルダーの芯を落として詰まらせ、ちょうど水洗装備一式が古かったのもあって、丸ごと変えてもらったところです。(以前に比べて格段に節水タイプらしく、水道代が5000円ほど減りました!)
入院・手術といい、なんかいろいろとリニューアル(?)することになりそうです。そういう時期なのかな…?

 

2011/6/9 追加

SFとして考えてみる
筋腫についていろいろ調べてるうちに、興味深いことがわかってきました。原因の一つの仮説として、女性ホルモンに似た働きをする環境ホルモンが、石油製品などからいろんな経路で体内に入り、エストロゲンと呼ばれるたぐいのホルモンと似た作用をして、エストロゲンが相対的に過剰な状態を作る、というものがあります。
食事療法では、この環境ホルモンの影響を減らすため、エストロゲンが含まれる肉類や乳製品・卵を避け、同じエストロゲン風の働きをするものの作用が非常に弱い植物エストロゲンを含む食品(豆や野菜など)を多くとって、レセプターに先に結合させ、環境ホルモンがレセプターにくっつくのを妨げる、という考え方になっています。

これが、最近増えているという男性の病気、前立腺肥大と似ているんです。エストロゲンが原因になるというのも同じ、食事の注意も同じ、薬物によるホルモン療法はあるけれど、薬をやめれば元に戻るので根本的な解決にならないのも同じ。…そうか、子宮と前立腺、卵巣と精巣というのは、対応する器官なんですね。そう思うと、子宮の病気と前立腺の病気が同じように増えているのはすごく理解できます。それと、若い男性の精子の数が減少している、という問題はだいぶ前から読んでいたのですが、女性でも無排卵の月経というのがあるのを初めて知りました。これもなんか男女で対応してる感じが。不妊の増加も根の同じ問題なのかもしれないな…。(自分は未婚者ですが、友達がこの問題で苦労していたことがあったので、身近な問題に感じます)

…昨日そんなことをつらつら考えながら歩いていたら、偶然古本市に出くわしまして、ドンピシャな本を見つけました。環境ホルモン問題がポピュラーになるきっかけのひとつだった、『メス化する自然 環境ホルモン汚染の恐怖 』。あまりにいいタイミングだったので買ってしまいました。(この日はたまたま、前日から頭の中に流れていた懐メロが朝ラジオで流れたりして、偶然のいもづるを好意的に受け取る気分になってたのもあり(笑))冒頭を読んだらなんとなくデジャヴがあったので、たぶん当時図書館で借りて読んだのだと思います。内容は覚えてないですが。(^ ^;)
ちょっと今は通読する余裕がありませんが、あとで自分の体験を踏まえて読めば、以前より頭に入りやすいはずです。

本の序文に、『人類の子供たち 』というSF小説の一部が引用されています。自分は未読ですが、子供が生まれなくなった世界を描いたものだそうです。なんかそういう映画もあったような…と調べてみましたら、『トゥモロー・ワールド 』という映画(こちらも自分は未見です)で、まさにこの小説が原作でした。(見てみようかなー。ジュリアン・ムーアは苦手なんですが、マイケル・ケインが出ているし…♪)

こういう「設定」は興味本位のレベルで見ていましたが、なんか自分もすでに巻き込まれている現実的な問題なんだな…と感じました。恐ろしくもあり、視野が開ける感じもあります。自分のように結婚願望のない女性とか、女性に関心がない男性とか、そういう人が増えているのも、文化的・社会的な側面であるとしても、なんかおおざっぱに同じベクトルを指しているような気がして。

この体験がいつか自分の創るものや行動に影響を与えるかもしれない、とぼんやりと思います。(ぶっちゃけて言えば「いつかネタにして元とってやるー!」ということでありますが…(笑))

 

2011/6/9

コミケ当選…(フクザツ(^ ^;))
こーいうときに限ってというか、夏コミ当選してしまいました。二回連続で出てないので、まあ救済措置なのでしょうが…。

先日いちおう、内心コミケを念頭において担当医師に回復について聞いてみたんですが…
「いつ頃から仕事に復帰できるでしょうか」
「25日くらいから出られますよ」
「重いものを運んでも大丈夫ですか」
「…大丈夫です…(メモをとりながら少々上の空で)」
「本の入った段ボールとか運ぶんですけど…」
「…大丈夫です…(引き続き少々上の空で)」

…というやりとりでなんか心許ないんですが、ネットで体験者さんのお話なんか見ていると、やっぱり二ヶ月くらいは重いものを持つのはやめたほうがいいという話もあり…。個人差ということでしょうか。ううむ。

コミケは昨年丸一年出ていないし、サークル改名後始めてのコミケでもあるので、出たくてたまらないのですが…。でも夏のコミケは健康な時でもきついものがあるので、今のところは大事をとって欠席の方向で考えております。そして秋以降の仕込みに専念しようかと思います。

直前になって「あらっ全然平気じゃん?ビビリすぎてた?」とか、「今年は予想外の冷夏で全然ラク」とか、「天から売り子さんが降ってきた」(笑)みたいなことになれば話は別ですが…そのときはそのときで、ご報告させていただきますね。(盲腸とか帝王切開とか、開腹手術自体の経験があればなにか感じがつかめるかもしれないんですが、幸か不幸かそーいう経験がないので…)
欠席の場合は八月中に本部へ連絡しないと、以後の当落に影響するらしいですね。どちらにせよ気は抜けませんです。

 

2011/6/3

祝・三カ国制覇!
なんだかんだでしばらくチェックしてなかったkindle版同人誌の売り上げなんですが、先日見てみましたら、イギリスのストアで初めての売り上げがありました!ストアはアメリカ、ドイツ、イギリスと三種類あるんですが、アメリカとドイツでは一応売り上げが出ていたので、これですべてのストアで売り上げが立ったことになります。きゃっほー☆
まあAmazonから報酬を払ってもらえるまでにはまだまだ遠い道のりですが、嬉しいことは針小棒大に!ということでご報告させていただきます!
(日本からでは売り上げの受け取り方法が小切手しか選べないので、最低100ドルにならないと払ってもらえないんです。電子決済なんかが日本でも適用されますように!たしかそっちだと10ドルから払ってもらえるんですよね…)

J庭出られそうです♪
ビビっていた子宮筋腫の手術ですが、いちおう七月一日で予約を入れました。 そんなわけで、J庭は出られることになりました。(なるべく早くと言ったら6/23か7/1、と言われたので、せっかく振り替え開催になったんだし…と、J庭後にしてもらいました)筋腫騒動(?)で一ヶ月近く時間をロスしてしまったので、新刊は難しそうですが、現在あるものは持っていきます。なにか事情が変わりましたら、またご報告いたします。よろしくお願いします。
(あとから母に言われて気がついたのですが、前日から入院なので、誕生日に入院することになります…なんだかなあ(^ ^;))

筋腫についてお勉強してみました
いろいろ調べてみたんですけど、自分の筋腫のサイズで(画像で見るとおなかの中がほとんど子宮?みたいな感じです…)、しかも便秘への影響があるとなると、今の医療ではやはり切り取るしか選択肢がないようです。(筋腫自体が悪さをするものではないそうなので、なんにも不都合がなければサイズに関係なくそのままにしておいても大丈夫なんだそうです)便秘の心配がなければ、しばらく食事療法など試してみたいところですが…。

というのは、これがわかってからいろいろ調べて、肉食が筋腫の餌になっていたというのを知り、ピタッと肉をやめたんです。食事療法の本なんかを参考にしながら野菜と炭水化物を摂り、タンパク源もなるべく乳製品や卵も避けて、魚や豆類にしてみました。とはいえヨーグルトは食べますし、たまにはオムレツなんかも食べているのであまり厳密ではないですが。

鉄分対策は、鉄剤だと自分は便秘になりやすいので、半量を3回くらい恐る恐る飲んだだけでした。あとはいつもよりひじき料理を増やしたり、ふだんあまり効き目を感じないサプリ(鉄含有量が病院の鉄剤の十分の一くらい)とか、鉄分入りの飲むヨーグルトとか、鉄分入りウエハースとかを適当に食べてました。期間としては二週間ほどです。ストレスで胃をこわしていたのもあって、かなり小食ではありました。

そしたら、そのあときた生理がなぜか軽くて、そのためか長年の貧血が改善していました。いつもヘモグロビン値7.2くらいをうろちょろしてたのが、いきなり11超えです。びっくりしました。赤身の肉を食べてないので、てっきり悪化してるものと思ってました。でも意識してみると、たしかに貧血の症状がないし、やけに体が軽くていっぱい動いても疲れないんです。貧血がないとこんなに体が動くのか…と目からウロコ(?)です。

たった二週間でこんなに体が変わるものなら、もしかしたら筋腫も小さくできるのでは、とか思うのですが…。でも、筋腫が消えたという話は(本当だとしても)もっとサイズが小さいんですよね。婦人科では「これくらい大きいと、閉経後もあんまり小さくなりませんよ」と言われてしまったし…。

手術はリスクがありますし、やっぱり怖いですが、「自分は病人なのではなく、手術後しばらくケガ人になるだけだ」、と思うことにしました。 だって今の自分の体調はまったく病人ではないですから。 貧血が治って今までより体力があるくらいなんです。

ツライ部分があるとすれば、精神状態だけです。いったんネットで調べ始めるととまらなくなり、いろいろ気持ちが揺れます。同じ問題を抱える皆さん、やっぱりいろいろ情報を探していらっしゃいますね。病院の対応が行き届かないと不安ですよね。体験談など公開してくださってる方々には本当に感謝です。(手術でとったものの写真まであったりして…自分にはとても手術後に自分の目で確認する勇気はありません…(^ ^;))

「自分の行ってる産婦人科は患者の不安をケアしようって気が皆無だな!」と憤慨していたのですが、それもありふれたことだとわかってきました。困ったものです。
(自分が行ってるのはS大学西部病院というところなのですが、もともと肝臓のことでそこの消化器科にお世話になってまして、消化器の先生は懇切丁寧に説明してくれるので、あまりの差に愕然としました。科の違いでなく医師の個人差なのかもしれませんが。正直ハズレだな、と思いますが、最初に見てもらった人が担当になってしまうシステムなので仕方ありません。別にこの人が執刀するわけじゃないし、と、自分なりに情報武装することでとりあえず付き合っていくことにしました)
具体的な情報に触れるうちに、気持ちを落ち着けていられる時間が長くなってきました。というか、心配し疲れて麻痺状態というか。(^ ^;)

うちの母はじつは元看護婦なのですが、当初の私の動揺ぶりを見て「心配になるくらいならよけいな情報は頭にいれないほうがいい」と思ったのか、「あとは先生に任せて…」なんて言われてたのですが、幸か不幸かこちらから聞かなければなにも教えてくれない先生なので(^ ^;)、自力で情報を収集するきっかけができました。まな板の鯉でなく、ある程度自分で把握して選択しているという意識があったほうが、自分は落ち着きます。特にささいなことでも「自分にできること」を見つけると、かなり落ち着くようです。

…筋腫がわかる前になぜか買っていた滝川クリステルさんの本(恋する理由 私の好きなパリジェンヌの生き方)に、フランスの産婦人科の女医へのインタビューがありました。(特にファンでもないしタレント本はあまり買わないほうなんですけど、写真がきれいだったのでなんとなく…(笑))
あちらでは16歳くらいになると、母親に連れられて婦人科デビューし、それから年に一回程度受診しながら長く付き合っていくんだそうです。内容はカウンセリングがほとんどだとか。妊娠・出産に限らず、人生相談的な感じです。本にも書かれていましたが、日本では婦人科に行くのは恥ずかしい・怖いというイメージがあるそうで(それすら知りませんでしたが、今回行ってみて「怖い」の部分は理解できました)フランスとの差にびっくりです。なんかあちらの女の人が主体性をもっているのは、そのへんの基盤…自分の体と人生計画の手綱を自分で握っているというのが大きいんだろうな、なんて思いました。本に出てきたフランス女性はキャリア系の成功者ばかりなので、ちょっと偏ってる感じはしましたが、自分のことは自分で仕切る、という態度は見習いたいものです。

 

2011/5/25

青天の霹靂(^ ^;)
長いこと日記がかけませんでしたが、じつは先々週、便秘で病院にいったところ、子宮筋腫があることがわかりました。それで腸が圧迫されているらしい…と。子宮筋腫に関して予備知識が全然無くて、青天の霹靂だったので(ただの便秘と中年太りだと思ってました…(^ ^;))、最初の数日間はほとんどパニック状態で検索しまくってしまいました。・・・で、女性の四人に一人くらいはあるもので、腫瘍といっても良性であり、どうやら怖い病気ではないということはわかりました。何年も経過観察している方もたくさんおられるようです。治療法の選択肢や手術の体験談なども読ませていただきまして(ネットってありがたい!)、ようやくここでご報告(?)する落ち着きを取り戻したところです。聞いてみるとけっこうこれで手術している方は多くて、すぐ近所でも二人いらっしゃいました。そういえば昔の友達にもいたような。あっけらかんと入院して手術受けてたなあ…という印象があり、その程度のものなのかと思っていましたが、いざ自分の身となるとショックが大きいものですね。

当初は便秘がすっきりと解消しきらないことのほうが怖くて、産婦人科(行きつけの大学病院の消化器科から回していただいたので同じ病院内)の対応が、MRIをとるまでに一週間、その結果を聞くまでにまた一週間…とのんびりペースなので、もう不安で不安で…。「待ってる間に腸閉塞になったらどーするんだーっ!」(いや、完全に「詰まっていた」わけではないんですが(^ ^;))と心の中で叫んでいたのですが、ふと「この程度のおなかのサイズで便秘になるとしたら、妊婦さんはどうなるんだ?」とネットで調べてみましたら、やっぱり妊婦さんも同じように腸が圧迫されて便秘になるものらしいんですね。(経験がないので知らなかったんですが)で、その場合に処方される薬はすでに消化器科で出していただいていたので、「あとはMRIの結果を見てから」、ということなのでした。(それを説明してくれれば無駄に数日間不安でいなくて済んだんだけどなー。おかげで(?)テキメンに胃にきまして、二日ほどおかゆ生活しましたですよ…。女性なら予備知識はあるものと思われているのだろうか?)

先週MRIを撮りまして、今週末に受診です。でも画像自体は消化器科で先に見せていただいたので、便秘との関連もよくわかり(たしかに筋腫に腸が圧迫されていた)、そちらの対処法はつかめてきたところです。腸自体に問題があるのかと思っていたので怖かったのですが、「これですぐに腸が詰まるなんてことはないな」と安心し、久しぶりに眠れました。
でも筋腫は大きめなので、たぶん手術でとることをすすめられると思います。今の状態はスッキリしないし、調べたところ今の医療技術では他の対処法がないようなので、
仕方ないかな…と。最初は手術自体が怖くてパニクっていたのですが、そのあと便秘(と思い込んでいた症状)のほうで怖い思いをしたせいか、少し冷静になりました。(初めて尽くしなので怖いことは怖いですが!)

そうなると、現在申し込んでいるイベント(6月のJ庭と夏コミ)は、残念ですが欠席することになるかもしれません。手術後回復までの体験談を読ませていただくと、イベントに行ってスペースに座るのはともかく、重いダンボールを運んだり、スペースの設営をしたりするのは無理かもしれないので…。まあそのへんははっきりしたらお知らせいたします。通販などのここでの活動も、しばらく休ませていただくことにしました。よろしくお願いします。

とりあえず、術後しばらくは重いものを持ったりできないらしいので、今日は物を移動しなくてもパソコンが使えるようにと(現在は毎朝「本の山を移動させて」場所を作っているので(^ ^;))机の上のあれやこれやを片付け、ノートパソコンを置く定位置を確保しました。(先走りすぎ?(笑))ついでに周りも少し…と小一時間掃除…ゴミ袋2袋分捨てました。ちょっとスッキリしました。

カッシングDVD到着
昨日、予約していたピーター・カッシングのニューリリースDVD、『吸血鬼ドラキュラの花嫁』『フランケンシュタインの怒り』が、一日早く到着しました♪(落ち込んでいたのでありがたいタイミングです!)昨夜さっそくフランケンのほうを見始めたのですが、寝不足が重なっていたためか途中でまぶたがくっついてしまいました。ちゃんと最後まで見たら、カッシングブログのほうに感想を書こうと思います。…そうそう、明日はピーター・カッシングのお誕生日でもあります。近い日付のリリースは粋なはからい?(笑)ちょびっとお祝いモードで過ごそうかと思います。

 

2011/5/5

『インセプション』
レンタルで珍しく最近の作品を借りました。レオナルド・ディカプリオ君が他人の夢に入り込むSFもの。面白かったです!ストーリーがどうとかより、映像で緻密に表現される夢の中の世界観自体が魅力でした。設定でここまで楽しめるとは!それに絡むキャラのドラマは陳腐といえば陳腐ですが、役者さんが揃いも揃って上手いので緊張感が途切れず、シーンごとに楽しめました。SF映画では感情のドラマはとってつけた程度のことも多いので、これは贅沢なほうだと思います。映像も、いかにもCG処理っぽい表現(物や人が変形したり透けたりテレポートしたり…みたいな)は無くて、あくまで普通の映画のトーンで撮られているのがまたよかったです。夢の中の独特のリアル感が良く出ていて。

主人公は他人が眠っているときに頭の中に入りこんで、潜在意識から情報を盗むというプロなんですが、そのへんの技術的な設定は説明されません。この技術がこの社会でどれくらい普及しているのか、それともマル秘ものの技術なのかもあいまいです。(アンダーグラウンドな技術にしては、一般学生だったキャラがすんなり受け入れたりしてるので)観客はいきなり仕事の中身を見せられて、だんだんわかってくる感じ。SF映画だと冒頭にナレーションで設定を説明したりすることもありますが、そういうお手軽なことをしないところは「映画的」で好感持ちました。(というか、ほとんど設定が判明していく過程自体がメインディッシュみたいな映画だから、それやっちゃったら楽しみの半分が終わっちゃうんですが…(笑))

公開時のポスターで気になっていた渡辺謙は、主人公に情報を「盗む」んじゃなくて「植えつける」仕事を依頼する役で、『バットマンビギンズ』みたいな冒頭だけの顔見せかと思ったら最後まで絡んでいて、けっこうおいしい役でした。そのほか、仕事に協力するメンバーが何人か出てくるんですが…驚いたのがトム・ハーディー。どっかで見た顔なんだけど…と見ている間は思い出せなかったんですが、あまりに体と顔に貫禄がついてたんで(笑)、わからないのは当然でした。(私が見たのはスタトレ映画『ネメシスSTX』で敵役を演じた姿だけなので…シャープでした、あの頃は!(笑))でも、適度にたるんだ体型から海千山千な感じが出てて、だけど不思議な色気もあってよかったです。(でも、ちょっとハーヴェイ・ファイアスティン入ってる感じのお顔になりましたね…(笑)。

ディカプリオ君の相棒的なアーサーという人をやってた俳優さんがあまりにヒース・レジャーに似ていて、ちょっとびっくりしました。(ほぼ遺作の『ダークナイト』もこれと同じクリストファー・ノーラン監督ですし)レジャーより線が細い俳優さんですが、個人的にとてもツボなキャラでした。
紅一点の設計士(夢の舞台になる世界を想像力で作る)をやってたのが…ジュノちゃん?(『ジュノ』というティーンエイジャー妊娠映画の主役だった人だと思いますが…見てないのになぜか強烈にこのイメージです!)ベビーフェイスで小柄で、一人だけ子供が混じっているようにアンバランスですが、おかげで余計な恋愛要素が入り込まなくて済んでます。ディカプリオ君の役が、死んだ奥さんへの強迫観念を中心に構築されてるキャラなので、そのへんをクリアにするためかな。でもちゃんとナイーブな部分を支えてて、役割として成功してたと思います。(アリアドネって名前も意味深ですね)

死んだ奥さん役がマリオン・コティヤール。完璧な存在感でした。古風なたたずまいで素敵な女優さんですね。他にキリアン・マーフィートム・ベレンジャー(うわー、貫禄が!)、少し前に無くなったピート・ポスルスウェイトルーカス・ハース(うわー…)、マイケル・ケイン…そしてケン・ワタナベ!(素直にかっこよかったです…老人メイクはちょっとアレでしたが(笑)、それ以外では出ていた中で一番かっこよかったかも♪かつてはハリウッド映画の日本人キャラというと、日本人から見るとおかしな誤解を楽しむ(?)程度のものでしたが…ついにここまできたか、という感じ!)…豪華なキャストですね。

キャラのドラマに関しては、主人公が強迫観念から脱するあたりがあっけなかったり、ラストの着地点が全体からみると微妙にずれてる感があったり、まあ欲を言えばいろいろあるんですが(^ ^;)、わりときれいにまとまっていたんじゃないでしょうか。ディカプリオくんお得意のナイーブなトラウマ演技の密度で間も持ってましたし。チョット前に『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』も見たんですが、大人になってもほんとに切ない泣き演技がうまいですね。(泣き顔になると一瞬子役の顔に戻るような錯覚が)荒唐無稽な映画でこそ演技力が必要、という言葉をつくづく実感しました。

なにより、最初に書きましたとおり、夢の世界観の緻密な設定が魅力的で、大満足です。夢の階層構造とか、体感時間の設定とか…。「なんでもあり」な凄さ(『Dr.パルナサスの鏡』みたいな)と対照的なアプローチ。それを台詞じゃなくて映像で見せてくれる贅沢さ。映画でしか描けないものでした。劇場で見ればよかったです…。(^ ^;)

過去に見たクリストファー・ノーラン作品では、題材とか描き方とかそこそこ好きなタイプのものなのに、大事なところで「あーあ…」という感想を持つことが多かったんです。映像・お芝居で見せてほしい部分が台詞で説明されてたり。でも今回はわりとそういうことが少なくて、映像で描かれる世界観を堪能しました。全体を通しての感想は、完璧じゃないけど超弩級の敢闘賞、って感じです。すごくSFっぽく感じたので原作があるのかと思ったんですが、監督のオリジナル脚本だそうで。すごい。なんか嬉しいです。

…そうそう、特典映像を見てたら、プロダクション・デザイナーが『スーパーマン・リターンズ』と同じ人(ガイ・ヘンドリックス・ディアスさん)でした。リターンズのメイキング映像を見たとき、「なんか監督よりこの人のほうが功績大きいんじゃ…?」と顔を覚えてしまいました(笑)。

 

2011/5/4

「殺害」でお祭り騒ぎに違和感
イベントのことばかり書いていて書けなかったんですが、オサマ・ビンラディンの殺害という大きなニュースがありましたですね。ニュース速報をたまたま見てたんですが、「え、逮捕して裁判じゃなくていきなり「殺害」…?と違和感がありました。
もっとショックだったのは、それを知ったアメリカ市民がホワイトハウスの周りに集まってお祭り騒ぎになっている、という映像を見たとき。まるで贔屓のスポーツチームが勝ったときみたいな騒ぎ方で「喜んでいる」。…ええ?(^^;)ちょ、ちょっとあのノリは理解できませんでした…。案の定、9.11でご家族を亡くされた日本の方の反応はまったく違いました。

自分もいくら考えても、このニュースで笑顔になるというのは理解できません。もしこれで危険が減った、というのなら「ほっとした」程度の感情は起こるでしょうが…ああいう反応は考えられません。国民性の違い、で片づけきれないものを感じます。(ぶっちゃけて言えば、アメリカ人を怖いと思いました)アメリカのメディアを通じて、アメリカ国内で形成されている「オサマ・ビンラディン」のイメージは日本とは違うことは想像できますが…それに「自分の国がテロの標的」というイメージを自分が持っていないことも事実ではあります。それでも、違和感は拭いきれません。

アメリカでのアンケートでは、79%の人が今回の作戦を正しいことだと評価しているとのこと。アンケートってのは質問の立て方しだいで結果をある程度コントロールできてしまうので、これ一つを見てどうとはいえませんが…。「作戦」をどう解釈したのか気になります。「容疑者」のまま殺害したことは成功と言えるのか。逮捕→裁判という(形式だとしても)手続きを踏むことに失敗した例、と見る人もいるはずです。

これで安全になると思う人はたしか二十数%、そうは思わない、という人が五十数%でした。報復行動が起こるのは素人が考えてもわかるし、平和への行動とはほど遠いですよね。

個人的にはこういうことには疎いんですが、大国の論理、「正義」という意味が相対的であることが最近やっとわかってきたので…それが歴史上の出来事ではなくて、いま現在のこととして進行しているのを見るのは、どこか「怖い」感じがします。私たちはちっとも進化していない。アメリカは、アルカイダがソ連と戦っていたときには彼らを訓練して武器を供給していた…んですよね、確か?(教えて池上さ~ん!(^ ^;))今ちょうど読んでる本(先日紹介しました、英露のスパイ合戦本)も、同じようなことを当時やってるわけです。ちょうどパキスタン北部とかアフガニスタンとかのあたりで…ここはずっと、こういうことの舞台になってしまっているんですね。テロリストが生まれる原因をもっと知っていったら、そこで自分は「正義」なんて言葉を使えるだろうか…と考えてしまいます。甘っちょろい見方でしょうか。

「戦果」より、そうなった原因を知ることが今後につながはずです。前にも引用した気がしますが、たしかジェフリー・サックス(アメリカの経済学者さん。活動内容をテレビで見てからファンです。『貧困の終焉―2025年までに世界を変える 』などの著書があります)が、「ドイツのハイパーインフレーションがナチスの台頭を招いたことを肝に銘じるべきだ」みたいなことを言っていました。そういうアプローチは、何十年もあとにならないとできないことでしょうか。それがリアルタイムでできて、そのレベルでの対策を講じられるようになるまでは、同じようなことが繰り返される気がします。(ちょっとわき道に逸れますが…日本も帝国主義国家だったのに、そのへんにリアルな感覚や知識を持っていない自分にちょっと愕然とします…もっと自分の国の歴史を知らなくちゃいけないな…)

日常レベルで考えても、なんらかの不満があるとき、人は態度が硬化します。自分自身で考えてもそうです。人が命を投げうってのテロが日常化するまでには、かなりのことがあったはずです。どういうことが積み重なっているのかは、自分たちの頼っているメディアを通じては、自然には耳に入ってきません。それを知るまでは、これが正義かどうかのアンケートには答えられないです。そもそも「正義」って言葉は武器と相性がいい言葉だなあと、つくづく思います。平和と正義って、なんとなくしっくりこないです。

日本に住んでいる自分は、アメリカ文化には馴染んでいるものとばかり思っていました。でも、今回のお祭り騒ぎな反応とか、テレビで見た「じつはキリスト教原理主義の人が人口の三割近くいる」こととか、最近知ったことはショックです。これだけ「身近な」国でさえ理解できないことがたくさんあるのだから、「世界平和」などという状態に向かうプロセスでは、個人のメンタリティーみたいなレベルから、「違いを超えてうまくやっていく」能力がまったく変わっていくんだろうな…。そしてなにより、こういう争いのタネは、宗教だのイデオロギーだの以前に、根底が経済にある問題であるように思えてなりません。

…日本が今、こんなことを小心者が書いて、曲がりなりにも他人様の目に触れる場所に公開できる国であることは、じつはわりと意味があるかもしれません。

 

2011/5/3

スパコミ終了
本日はスーパーコミックシティ(一日目)に参加させていただきました。スペースにお立ち寄りくださった皆様、ありがとうございました!

今日のイベントは一分間の黙祷から始まりました。ざわざわしていた会場が一瞬で静まり、ある意味異様な空気でした。目をつぶっている間、今日来たかったのに来れなかった方もいらっしゃるんだろうなあとか、自分が本を作って参加できることのありがたみとか、いろんな思いがこみ上げて、涙が出てしまいました。(オープニングのアナウンスにも気持ちがこもっていて、そのせいもあったと思います)

スペースではいろんな方といろんなお話をさせていただけて、幸せな一日でした!好きなことをしゃべっているとつい子供みたいに夢中になってしまうので、ちょっとお恥ずかしいのですが…(そもそもイベントでおしゃべりすることって、だいたい好きなことばかりですから…しかも日常では話せない話題が多いのでなおさらです!(^ ^;))…情報をいただくこともしばしばで、こういう場があることを本当にありがたいと思います。お話してくださった皆様、また機会があったら寄ってやってくださいね♪

しかし…一年ぶりのビッグサイトはやはり広かったというか、筋肉痛確実というか、すでに痛いんですが(^ ^;)…シアワセの余韻で相殺しつつ、今日も早く寝ます…。スパコミは明日もあるんですよね。自分は行けませんが、明日もいい一日でありますように!

(スパコミとこの前のムーパラの売上の一部を、小額ですが震災の義捐金に回そうと思っています。前回は日赤のほうに送ったんですが、そのあと使われるまでに時間がかかると聞いたので、今回は自治体のほうへ直接送ろうかと思案中です)

 

2011/5/2

明日はスーパーコミックシティに参加します♪
さっき明日用のSUICAのチャージとかしてきたんですが、歩いてたら急に新刊ネタがわいてきて、「前日に湧いてくれてもなあ…(^ ^;)」と我ながら困った次第です。(夏コミの時では古くなってそうなネタです。ホントに困ったもんだ!)

さてさて、それはそうと、早めに準備ができました。当日あわせの新刊がないので比較的冷静です。(笑)でもビッグサイトに行くのはすごく久しぶりです。なんせコミケを2回スキップしているので…ひょっとして、去年のスパコミ以来かもしれません!雨の心配はなさそうだし、気温も暑くはならないようなので、ちょっとほっとしています。大きなイベントなので、遠方から参加の方も多いと思います。楽しい一日にしたいですね!(さっき赤ブーのダイレクトEメールが来てたんですが、シティ初の東西全館開催だそうです。そうだったのか~。それで二日間開催だから、コミケ並みですね。なんかおめでとう~(笑))

前述の通り新刊はありませんが、イベント(シティ系)初売りは『恐怖!脳人形の館』(ピーター・カッシング/クリストファー・リー設定のホラー風ソフトJUNE小説+ギャグ漫画本)と、『宇宙探偵ホォムズ ウェブコミックコレクション』(ここで連載していた宇宙探偵小ネタまんが総集編)です。ディスプレイ用にカッシング丈のお写真(恥ずかしながら部屋に飾っている物(^ ^;))なんかも持って行きますので、よかったら眺めにきてやってくださいませ♪(笑)

今回も体調がイマイチなので無理せずゆっくりペースで…と思いますが、慌てなくてすむように、早めに出発しようと思います。(寝坊しなければ!)

今日あったいいこと…行方不明になっていたタブレットのペンを発見。なんのことはない、机の下の死角になってるとこをふっと見たら、ホコリにまみれて倒れていました…。(なんで気がつかないかな…)とにかく買い直さずに済んで助かりました!

 

2011/4/29

ロバート・ショウにやきもき(?)
昨日ツタヤの旧作・準新作100円クーポンが出てたので、目をつけていたロバート・ショウ初期の出演作『暁の出撃』を借りに朝イチで行ってきました!…が、一枚しかないのがすでに貸し出し中っ!白黒の戦争映画だぞ?だ、誰が借りるんだこんなもの~~~っ!!(涙)

…ってすみません…借りる気まんまんだったものであまりにショックで…。自分が目をつけてたくらいだから、ほかにもロバート・ショウのファンがいるのかも…?とか思ってたら、調べてみたらスターウォーズの空中戦シーンの元ネタ映画らしいんですね。そしてこの映画のファンのピーター・ジャクソンがリメイク予定、とかもハコに描かれてました…そ、そうか…そっち系でしたか…。きっとそういう事情があってDVDにもなったんですね。(準新作扱いですから…)

ショウ狙いで見た作品では、他にも『空軍大戦略』がヒコーキ映画としてマニアさん受けしている映画でした。あのときのショウもパツキンでかっこいいんですが…おまけにクリストファー・プラマー様まで見られて夢のようなキャスト。まあキャラ主体の映画ではないし、一緒に出るのは1シーンだけなのですけど、がっぷり四つに共演したJUNE映画(私の中では(笑))『Royal Hunt of the Sun』直前の作品ということもあって、なんかいいろいろとウレシイ絵ヅラなんですよ…(^ ^;))

(ええと、プラマー様ブームのときに騒ぎまくった作品ですが(^ ^;)、いちおうマイナー作品なのでご紹介を…『Royal Hunt of the Sun』はスペインのインカ征服を描いた映画で、ショウがフランシスコ・ピサロ、プラマーがインカ皇帝アタワルパを演じました。半裸・長髪のプラマー様があまりにエロい美しいのと、史実を無視した(笑)二人の妖しい絆がおいしすぎる、フェロモン俳優二人のお宝共演映画であります。(映画自体の出来はまあこの際おいといて!(笑))しかもプラマー様にアタワルパ役をオファーしたのはショウ自身(レストランでの強引な勧誘エピソードがプラマー様の自伝にあります。同人誌みたいな実話です(笑))、さらにショウの小姓役はなんとロミオをやった美青年レナード・ホワイティングというオマケつきです。残念ながら日本ではテレビ放映のみ。自分は輸入DVDで見ました。国内リリース切に求む!!!)

…なんかパツキンのロバート・ショウを見たくなってきました…『ロシアより愛をこめて』はこの前見返してしまったので、久しぶりに『パルジ大作戦』でも見直そうかな…。(この作品ではナチスのカリスマ将校をやってます…素敵すぎ(^ ^;))

…そういえば、ショウつながりといえばつながりで…今ちょうど読んでるノンフィクション本に、今朝ロバート・ショウという別人が出てきました。(笑)おお、呼ばれてるな、借りられるな、と確信したもので、借りられなかったのがよけいにショックでした…。(笑)

本は『ザ・グレート・ゲーム―内陸アジアをめぐる英露のスパイ合戦』というもので、おもに19世紀あたりのことが知りたくて図書館で借りました。手をつけているホームズ小説の資料用です。(ぜんぜん反映しないかもしれませんが(笑))
これが読み出したらめちゃくちゃ面白くて手元にほしくなり、Amazonで見てみたら…絶版でした。それはまあ、覚悟してましたが、マーケットプレイスの古本が…最低でも57988円て何事…?一番高いところは十万超えてます…(しばしボーゼン)ええ?なんで?元値は2300円だし、たった10年くらい前の本なんですけど…。

こーいう値段づけの価値観はワタクシにはワカリマセン。とにかく古書入手はあきらめました。(^ ^;)中央公論社なので、文庫で出し直してくれないかなあ…。(英語のペーパーバックなら安価で手に入るんですが、私の英語力でこの分量はちょっと無理そうです…)

 

2011/4/28

何度目かの『すべての道はローマへ』
週間予報で雨を警戒して、昨日宅配搬入を済ませました。でも今日は晴れてます。まあいいや。(笑)なんか早めに片付けるっていい感じですね。気持ちに余裕が。しかしタブレットのペンはまだ見つかりませ~ん!あははは…(^ ^;)

…今年は恒例の日記一年分まとめ本も見送ったので、その分の余裕でもあります。昨年は夏のSF大会の生け花展示の準備でわたわたしていた記事が多くて、映画感想文の比率が比較的少ないのです。それと、旬(?)になってるピーター・カッシングの関連記事をカッシング専用ブログにまとめたのもありまして、あまり本にする意味が見出せないので…。

映画(DVD)の感想は今年に入ってからも比較的少ないんですが、じつは昨年も今年も見てないわけではなくて(^ ^;)、時間がなくて感想が書けなかったり、感想を書いてご紹介したいと思うほど面白くなかったり…ということが多かったんです。残念なことです。

そんなわけで、最近は未見作品より好きな作品を見返すことが多くなりました。一番最近見直したのは、ジェラール・フィリップすべての道はローマへ。ここでも何度も書いている作品ですが、やっぱり面白いです!(この映画はかぶれすぎて、オリジナル長編小説のキャラ設定に取り込ませていただいたこともあります(^ ^;))価格もガクッと下がっているので、たくさんの人の目に触れるといいなあ、と思います。(廉価版になったのもありますが、先日ブックオフで750円で売られてるのを見て仰天…割引つきでも4000円以上出して買った覚えが…(^ ^;))

お話は、推理小説好きのおとなしい幾何学者ガブリエル君(ジェラール・フィリップが髪を脱色し、顔にそばかすを描いてユーモラスに演じています。かわいい!)が、過保護な姉と一緒にローマで開かれる学会に行く途中、お忍びで同じローマに向かっていた人気女優ローラ・リーと道連れになって繰り広げる珍騒動。(ローラ・リーを演じるのはミシュリーヌ・プレール。『肉体の悪魔』でフィリップと共演したときは、高校生と人妻の不倫悲劇を演じました。翌年の作品で一転してドタバタコメディーというギャップがたまりません!魅力的な大根足(笑)も、今の目で見ると新鮮!)

ガブリエル君は映画なんか見たことないので女優のことも知らず、たまたま聞いてしまった電話の内容を誤解。「悪者から命を狙われている美女」だと思い込んで、彼女を「守ろう」と一念発起します。いっぽう女優さんのほうはその誤解を面白がりつつ、騙したまま道中を続けます。『花咲ける騎士道』では女ったらしのファンファンを愉快に演じていたフィリップが、こんな役(今の言葉で言えばまさに草食系)もじつに面白く演じてしまうんですね…ほんとに上手い俳優さん。早世がつくづく惜しまれます。「人を救うことが夢でした」と言うガブリエル君の、なんて朴訥でチャーミングなこと。

こういうのを見ると、日頃ツタヤさんとかに行って感じる違和感の理由がわかります。暴力とか戦いとか人殺しとか病的心理とか若者の不機嫌とか、なんかネガティブなモチーフばっかり目に飛び込んできて…これが流行りといえばそれまでなんですが、なんともうんざりします。コメディーでさえそういうモチーフだったり。刺激という意味でいえば、より強力なのはネガティブなもの…もっと言えば「危険」なもの、なのは確かです。人間はそう感じるようにできているらしいので。でも人を楽しませる(夢中にさせる)手段て、「強烈な刺激」以外にたくさんあるのになあ…。今の世の中って案外貧しいんだろうか…?

 

2011/4/26

タブレットのペンが…(おろおろ)
妙に早く目が覚めてしまったので早起きしました。朝飯前に資料読みでない本を読んだりネットを漫然と見たりしていたら、ふっと「なんか絵が描きたい」気分に。ノルマでなく、「描きたい」と感じるなんて何年ぶりだろう!?このチャンスを逃すまじとタブレットを接続、が。ペンが見当たらない!ええっ!?kindle版の修正とかでさんざん使ってたのにっ!

心当たりを探しまくりましたが見つからず。(焦)…イベント準備で部屋がカオスなのは確かなんですが…念のためAmazonで値段をチェック…た、高い…(^ ^;)これは絶対探し出さないと~~~~!

それはともかく、描きたい気分を逃したくないので久しぶりに普通のクロッキー帳に、シャーペンでスケッチ…手に任せていたら、出てきたのはなぜか気の強そうな女の子キャラでした。絵柄も普通の頭身の、いわゆる漫画絵で。…最近チョロQ系しか描いてなかったから…反動かな?でもネタは降ってきてないんだけど…?(一緒に降ってきてくれないと!(笑))でもストーリーなんか気にしないで、ただの無責任な(笑)イメージイラストを描くのもいいなあ。そういうこと、最近ぜんぜんしてないし。

そういえば、ここ数年、本にする前提から離れた絵はほとんど描いてなかったです。いたずら描き。必要かも知れませぬ。というか、それをしたくなったのは、なにか自分の中で復活してきたのかも…。

とりあえずペンを見つけないとです…。でもその前に、スパコミの宅配搬入用の製本終わらせないとです…。(^ ^;)

 

2011/4/17

ムーパラ終了
本日はMovies Paradiseに参加させていただきました。スペースにお立ち寄りくださった皆様、ありがとうございました!

五ヶ月ぶりの同人イベント参加でした。ムーパラはビッグサイトの大規模なイベントと比べるとかなり小規模ですが、うちのようなマイナーネタの本でも「わかってくださる」方の比率が高くて、大好きなイベントです。新刊の宇宙探偵、初売りのカッシング/リー本、ともにたくさんの方にお手に取っていただけました。ありがとうございました!久しぶりに、日常生活圏ではできないタイプの話(笑)をいろいろさせていただけて、すっごく楽しかったです♪

蒲田の会場は、うちからはお台場よりずっと近く、会場内の移動距離も短いので、体力の消耗が比較的少ないのがありがたいです。イベント参加のリハビリ(?)としては、ムーパラでよかったな…と思います。
…それでもちょいとヘトヘトになってしまったので、今日は早く休みます…いい夢見られそうです。(笑)(それにしても、スパコミに向けてもーちょっと体力を蓄えなくては…(^ ^;))

 

2011/4/16

ムーパラ明日です
余震が・・・ちょっと大きかったですね。明日は大丈夫だろうか。ちょいと心配ですが、ムーパラ明日です!

ここのイベントは、当日にPR用のポスターを貼るスペースがあって、とても助かってます。(わりとカットと違う内容になったりするので・・・)毎回これを作るの自体けっこう楽しかったりするのですが、今回もピーター・カッシングとクリストファー・リーのお写真も小さく入れて、あわよくば未見の方にも一目惚れしていただこうという魂胆です。(というか、自分がそれ見て萌え返してりゃ世話ないな・・・(笑))

今回は当日手持ち搬入の本は無いので、わりと余裕が持ててます。それ以外のところでストレスのたまることが続いてるので(^ ^;)、こちらではそうならないようにセーブしているのもありますが・・・もう若い頃とは違うので、自分をこき使いすぎないようにしないとですね・・・本当にパタッと動けなくなるので…最近は。(シャレになりませんです(^ ^;))無理せずペースを落としてでも…続けたいものです。

ともあれ、久しぶりのイベントでワクワクしてます。明日はよろしくお願いします♪

名作ホスピタル
さて、そういえば昨夜、ご飯を食べながらデタラメにテレビをつけていたら、教育テレビで『名作ホスピタル』というのを途中から見ました。アニメの『アルプスの少女ハイジ』を見ながら精神分析(?)をしてて、ハイジの症状に合わせて、実際的なストレス対策を軽~く紹介していくみたいなのでした。現代人には必須の情報ですね。(しかしアニメと絡めるのがなんとも…(笑))

特に目新しい情報はありませんでしたが、しょこたんとお笑い芸人さん(名前がわかりません)と、よくテレビで顔を見る精神科医(?)が出ていて、こういうのがゴールデンタイムに放映されるってなんか・・・いいんだか悪いんだかなあ。でもこの手の情報って、聞けば「そんなこと知ってるよ」と誰でも思うけれど、いざ自分が苦しくなったときには意識に上らないので、リマインダー番組としていいですね。『今日の健康』みたいな本格的なのって、ちょっと敷居が高いので。見ながら深呼吸しましたです。たしかに、ちょっとラクになります。(けど、いっそアルムに帰りたいよね(笑)・・・って思うお仲間はいっぱいいるんだろうなあ・・・そう思うだけでも支えになるかも)

テーマが罪悪感による抑圧だったので、今、全国的にいろんなレベルで蔓延している症状かもしれませんね。やはり時事問題を意識して作られてるのかな。(しかし「また見てもいいかな」と思う番組には、なぜかいつもしょこたん・・・オタクバイアスなのか…?(笑))

 

2011/4/13

ドトールに落ち着いたとたん、目の前にいたお客さんの携帯が「キュウッキュウッ」と妙な音で鳴りました。直後に地震。あれは地震速報だったのか…(携帯ってこういう機能もあるんですね)震度はたぶん2くらいだと思いますが、二階のフロアだったので、平屋のうちより大きく感じるようで、ちょっと緊張しました。余震続いてますね。だんだん慣れが出てきましたが、ここで感じるくらいだと、震源に近い地域はどうなのだろう…。

kindle版電子書籍、販売開始しました!(涙)
さて、すでに別コーナーを新設してご報告させていただいておりますが、なにかと愚痴をたれておりましたkindle版同人誌が(^ ^;)、やっとAmazonで販売開始となりました!検索するとちゃんと出てくるのにちょっと感動しています。(笑)おひまがありましたら、覗いてやってくださいませ。

→Kindle Books (電子書籍のご案内)

今回編んだのは『宇宙探偵ホォムズ』シリーズから見繕ったものと、オマケでチョロQワトスンも少し…です。元ネタが著作権失効作品であるものの、いちおうパロディーではあるので審査を通るか不安でしたが、大丈夫だったようです。 (まあ、著作権的にはもっと怪しい、人気漫画のタイトルを冠した「●●の秘密」系の本でさえ売ってるようなので、杞憂だったかもしれませんが…ホームズはすでに贋作小説で一ジャンルになってるくらいですし)

しかし…アチラで勝手に作ってくれる無料サンプルを見てみたら、なんとトビラ絵と目次だけ(しかも途中まで!)で、「サンプルになってねーじゃんっ!」とあわてました。
思えば、参考にしようとkindle bookのサンプルをダウンロードしまくっていたとき、いくつか似たようなケース(前書きだけとか)があって憤慨したのですが…アップした人が確信犯的にやってたんじゃなかったんですね…てっきりジャケ買いを強要してる強気な出品者なのかと思ってました。(^ ^;)

AmazonKDPの説明を見ると、データの最初の10%からサンプルを作ってくれると書いてあるんですが…10%なら充分本編も含まれてるはずなのに…!(あるいは中身の絵やお粗末な英語が露見すると、一か八かで買ってもらう可能性まで逃がすだろうというへんな思いやりなのか…???)

とにかく、読者としての自分は、内容見本が見られない電子書籍なんか絶対買わない方なので、カスタマーイメージというやつで中の画像をいくつかアップしてきました。(本来は購入者が商品の使用例とかを投稿する機能ですが)

あと、目次も途中まででは分量が少なく見えちゃうので、説明文に全目次を加えて修正したり…。これも文字化けが出てまたやり直したりしてまして、なんか最後まで手間がかかります…。起こりうるトラブルをフルコースで学習させられている感じです。ホントに。 (ため息)

翻訳のクオリティーをあげなきゃならんのは当然として、今後の課題もいろいろありますが…とりあえず一冊目ができました。一人密かにお祝いした次第であります。あとは、海の向こうに無名のシロウト漫画でも興味を持ってくださる天使がいることを祈るばかり…。(笑)(でも、日本の漫画の翻訳kindle版て、見てみるとほとんどやおいとエロ系なんですよね。もともとそういう市場になってるなら、あんな本のページは人目に触れるチャンス自体ないかもなあ…まあ、あとは運を天に任せます…(^ ^;))

今週末のムーパラの宅配搬入もナントカ済ませました。あとは当日用の告知ポスターとかペーパーとか作りつつ、レギュラーの仕事(?)です。

 

2011/4/8

今日は朝からいろいろあってふて腐れてたんですが、本屋で『あなたの人生の物語』を拾い読みして復活。やっぱりテッド・チャンせんせの本はお守りですわ…持って歩いたほうがいいかな。うっかりもう一度買いそうになりましたよ。あぶないあぶない。(笑)

解決してkindle版審査中(ドキドキ)
…さて、アップロードで足踏みしていたkindle版、昨日の夕方に「こりゃーただ待ってても埒があかんかも」と思い切って、Amazonに問い合わせメールを出しました。そしたら今朝、もう返信が来ていてびっくり。3日くらいは待たされるかな、と思っていたので。(即来る自動返信のじゃなくて、ほんとの回答です。担当さんの名前を見ると、これが噂のインドのアウトソーシング?という感じ)

回答によると、適切なzipファイルになってなくてアップロード自体ができてなかったとのこと。うむ?以前は同じソフトでzip化してちゃんとアップロードできてたんだけどなあ・・・。とにかく、あちらのほうでアップロードしてくれたとのことでした。…うむ?アップロード自体できてなかったんでしょ?ネットにつないでなかったうちのパソコンから、どうやってアップロードしたの?やっぱAmazonのシステムのバグだったんじゃないの?…とツッコミを入れつつも、まあ面倒見のよさは意外でありがたかったです。

アップロード済みのファイルをプレビューしてみたところ、calibreで変換してkindle本体でチェックしたときには出てこなかった問題がいろいろ。段落の最初の行に勝手にインデントが入るとか、一行あけたところが追い込まれてたりとか、テキストの部分が不細工に。

しょーがないのでもう一度HTMLをいじって、前と同じフリーソフトでzip化したのを恐る恐るアップロード・・・って、できるじゃんっ!!(別のzip化ソフトを探さなきゃならないかと心配だったよ~~~っ!(^ ^;))

プレビューをチェックしては微修正、を繰り返して午前が終わってしまいました。やっとそこまで終わらせて、今度は値段つけ…で、ちょいと悩みました。kindleストアで売られているほかのマンガの価格をいろいろ参照してページ単価を出し、それを元に計算した値段は仮に設定してたんですが。(今回はkindleでの読みやすさのためにページを分割してるので、表示される画像数ではなく、原稿のページ数+パネル分け・翻訳手数料ちょっぴり、で計算しました)

いろいろなマンガの値段を見ていて思ったんですが・・・なんか、マンガって不当に安すぎません?今更ですが。同じ漫画絵でも、「イラスト」として扱われているような絵本に近い形態だと、ずいぶん値段が違うのが解せない。「マンガの値下げ競争」にはなるべく荷担したくないです。(自分の実力の問題は故意に忘れております(^ ^;))
それに…電子書籍を自主出版なさった方は、よく「これで金を稼ぐつもりはない」なんていカッコイイことをおっしゃいますが…正直、私は稼ぎたいです!一円でも受け取りたいですっ!(笑)

だから、Amazonの支払いの下限が100ドル(このラインを越えないと売り上げがもらえない)であることを思うとなるべく上げたいし、「この値段なら試しに買ってみようかな」と思っていただけるように、と思うとなるべく下げたいし・・・いろいろ悩みどころが多いです。やってみなきゃわからない、というのが正しいところですが。

まあ、自分が買う場合を考えると、こういうものは値段より好みに合うかどうかなので、タダでもいらないものはいらないよな、とアキラメがつきました。仮算出した値段から初出品のご挨拶分(弱気になった分(笑))を少し引いて設定し、先ほどSave and Publishボタンをポチッとしてきました。(頭が冷えたら変更することもできますし。それにどっちみち、Amazon側に勝手に売値をつける権利があるので、こちらで細かいところを悩んでも意味がないかもしれませぬ)
現在審査中…24~48時間で済むそうです。ああ、胃が痛い。却下になる場合もあるんだろうか?(くよくよ)
通算五ヶ月もかかった仕事の成就なのに、全然嬉しさがないってどーいうこった…。(^ ^;)…とにかく結果待ちです。できるだけのことはやったし、もう考えてもしょうがないんだから、別のことをやります…。(でもドキドキ)

 

2011/4/6

もうちょっとなのに…
文字通り這うように進んできたkindle版同人誌の制作作業ですが、一度確認したところを忘れてまたチェックしてしまったりして、「自分が今できる推敲・改良は、これが限界かも」と思えるようになりました。これでOK、というより、これ以上できることはないというアキラメの境地ですが(^ ^;)、満を持して(?)いざアップロードへ!

…ところが、amazon KDPへのアップロードが「予期しないエラー」とやらでできません…一昨日から何度も試してるんですが…しくしく。amazonでも問題は認識しているようなんですが、「できるだけ早く調べます。とりあえずもう一度やってみてね」という頼りないメッセージ。何度も試してうんざりしてきました。(^ ^;)
コミュニティのほうで「Internet Explorerと相性が悪いみたいだから、他のブラウザで試してみて」という情報があったので、Google Chromeというのを入れてやってみました。…結果は同じでした… 。(涙)

経過を見ていたら、どうやらファイルのアップロード自体はできてるみたいなんですけど、そのあとのkindle形式へのフォーマットで止まってしまいます。これはもう、あちらのシステムの問題というしかないですね。前にテストでアップロードしたときもうまくいかなくて、日を変えてやったらできたりしたので、今回も待つしかなさそうです。 ああ、はがゆい。

まあおかげで、その間にサイトの告知ページの準備とか、商品説明の文章とかもできましたし、新しいブラウザは前のより軽快に動いてくれるので、替えてよかったですけど…。(でもモンモン)

たかが萌えでも役に立つかも
4/17開催のMovies Paradiseの参加証等が届きました。先月中止になったJ庭も、6/26の振替開催が決定したそうです。自粛、自粛の行きすぎが問題になり始めている中、嬉しいニュースです。
同人イベントの経済活動としてのインパクトなんて、世間から見たら無いに等しいかもしれませんが、「動こう」という気持ちに少しでも多くの人がなれて、短時間でも気分を明るくできるなら、なにかの役に立つのだと思います。

最近気がついたのですけど、いわゆる「萌え」を感じる時って、心が癒されてますね。大げさでなく。今の自分の場合は対象がアレですが(^ ^;)、先日偶然、ピーター・カッシングとクリストファー・リーのツーショット写真を見て…胸の中の重苦しさがすーっと溶けて、一瞬穏やかさを感じたんです。これって一般的な話に当てはめると、赤ちゃんが笑っているのを見て微笑ましく思った人が、その瞬間に味わう感覚に似てるんじゃないかと想像します。
(個人的には子供が苦手なので、人間の赤ちゃんを見てそういう感覚を「本当に」味わったことがあるかというと、自信がないのですが…でも、想像するに、こんな感じじゃないかと!(^ ^;))
ある場面では、萌えはこういう役にも立つ。そう思いました。

同人イベントへの出展は、そういうことに送り手としてもコミットできる、大事な機会です。なんとか体調をましにして、できる限りの「活動」をしようと思います。

 

2011/3/31

スーパーの様子を見ると、買占め騒動はある程度収束した感じなので、エントランスのポスターを削除しました。収束というか、足りないものは「お一人様一点限り」なので、「買占め」なんてやりようがないですよ。(笑)照明を落とした店内や駅にも慣れてきました。以前が明るすぎたのかも?
被災地の生活再建に、それこそベーシックインカムを導入すればいいのに…とか思う今日この頃です。(世帯単位でなく一人一人に、というところとか、まさに必要だと思うんですが)

ちょっと休養です。
宮城の親戚と連絡がつかなかった間に母のストレスがたまったらしく、先週から腰にひどい帯状疱疹が出て気の毒な状態です。家事を全般的に請け負ったため自分の仕事もますます進まず。校正や英文の推敲など、集中力のいる作業ができる状態にはなかなかもっていけません。夜中に取り戻そうとやってましたが、ちょっと体力の限界を迎えたので、素直に休息することに。(被災地の方の状況を思えば…とか考えると逃げ場がなくなるので、弱音を吐くことにしました。(^ ^;)でも、いっぺん限界までいかないと休めないというか、逆に言うとダウンしたことを免罪符にして、初めて安心して休めるというのは、よくない傾向です…改めたい!)
必要なのものが、気晴らしやモノではなく「落ち着ける空白時間」というのが、やっかいなところです。今一番手に入れにくいものですね。

夜中に耳栓をして仕事をすると少し落ち着くんですが、毎日昼夜逆転生活というわけにもいきませんしねえ。まあ全国的にそういう空気のなかにいるので、仕方がないことですが。少しずつ本来の自分に戻る時間を増やしていくように、意識しなくては。

コクトー『占領下日記』
震災の数日あとに、図書館からジャン・コクトー『占領下日記』を借りました。寝る前に少しずつ読んでいます。近所の市立図書館は、今は計画停電等の影響で他の図書館からの取り寄せができません。でもこれはこの館の書庫にある本で、以前も借りたので覚えていました。ナチスドイツ占領下の日記です。1942年から終戦あたりまでのことが書かれています。
二次大戦下の状況は、もちろん今の私たちとは大違い。ですが、ガソリンなど物資の不足するとこなんか、以前読んだときよりは身近に想像しやすいです。

空襲警報が日常の出来事になって、物資が不足していたりするなかで、いわゆる「虚業」についていた人が、どういう心情ですごしていたのか…改めて読み直したくなって借りました。固有名詞はやっぱりわからないものだらけ。註も想定している読者層が研究者レベルなのか?というとっつきにくさなのですが、なぜかぐいぐいと読めます。三巻本の一冊目、返却期限前に読み終えてしまいました。

この時期のコクトーは…じつは窮乏しています。ところが人からは裕福だと思われていて、出版社に前借りを申し込んでも「でも数日遅れてもかまわないのでしょ?」とか言われてしまう。コクトーは「もちろんですとも!」と答えざるを得ない。じっさいは税金が払えず免除してもらったり、栄養状態も悪かったりするんですが。裕福な家庭に招かれてとった朝食に、卵と蜂蜜が出ていたことを書き留めていたりします。(笑)(もっとも、デフォルトでかかる金額が庶民のものではないとは伺えるけれど。人付き合いが多いので、その分節約できない部分があるのでしょう。レストランで頻繁に人と食事をとっていますが、値段が上がっていることを嘆いています)

戦時中のコクトーについては、ジャン・マレー(仕事・私生活両面でのパートナーだった俳優)への手紙を集めた本が手元にあります。コクトーは戦地にいるマレーに「僕たちは破産です」と書き送っていました。比喩じゃなかったんですね。

本の中に、外出禁止令が出ている中、外出許可証を手配してもらって、町を歩いたことが書かれています。「人気の絶えた町を歩いてみるつもり」。なぜか本の中で一番、気分が理解できるところでした。(勝手に解釈しているだけですが(^ ^;))

外出禁止令は、パリのドイツ軍人専用映画館で、爆弾が爆発したという事件のため。映画『イングロリアス・バスターズ』のモデルみたいな事件ですね。もちろんそこにヒトラーなんかいないし、歴史も変えてないし、結果は130人が銃殺されるという痛ましいものだったそうですが。

…そしてこの時期も、コクトーは仕事をしていました。劇を書き、映画を作り、デッサンを描いています。上演できる劇場を得るのに苦労し、若い世代の演劇人のでたらめぶりを嘆き、自分の虚像が一人歩きしている状況を嘆きます。(それでも引きずらないところがあって、これはコクトーの不思議に明るい一面ですね)
それにひきかえ生活面や健康面での愚痴は、状況に照らすと驚くほど少ない。あとから人に読まれるという意識はあるのでしょうが、なにより正直だということを感じました。(別にネガティブなことをすべて省いているわけではなく、仕事で関わった人物について「へどが出る」なんて言葉も使っていますから)

物資の不足より芸術上の問題の優先順位が高いことを隠していない。これは正直だと思います。だから、固有名詞などわからないものだらけなのに、とても自然に読めるのかも。

コクトーの「自分の本音に正確に寄り添って表現する能力」…それに羨望を感じます。日本とフランスのお国柄の違いはありすぎるとしても、気を散らされまくりな今のような状況にあってこそ、必要だなあ、と思います。

なんだか心に響く言葉が多くて手元にほしい本です。その中から一つ。

「時候は少し落ち着き始めた。おかげで疲れが出る。
 
一つの劇一つの映画がぼくの内部でどのようにしてひとりでに出来上がっていくかを、少しずつだが確認しているところ。ぼくに仕事を予告する例の耐えがたい不安が感じられるときこそ、それらが出来上がっていく時なのだ。そこにぼくが介入すれば、すべて台なしになる。プロデューサーや監督たちが相手の仕事では修正を求められるから、ことが難しくなる。ぼくの仕事にぼくの目が覚めているときの、馬鹿馬鹿しいくらいのぼくの不器用。」
(『占領下日記 1942‐1945〈1〉 』 p.142)

 

2011/3/19

人の自然な行動
ええと、サイトの玄関に買いだめ控えましょうポスターの画像なんておいているので、念のため書きます。
報道を見て不安になった多くの人が、自衛のために一時的な買いこみをしたことが、まるで悪いことのように意味づけられてるのに出くわしました。違和感を感じています。

当初は、棚が空になってるスーパーの様子だけがセンセーショナルに報道されてました。それが一次的なこと、買い込まないことが回りまわって被災地支援につながる、という報道が流れるようになったのは、その少しあとです。タイムラグがあります。
震度3程度ではあるものの、首都圏でも余震が続く中、テレビでさんざん空っぽの棚を見せられて、実際スーパーに行ったらいろいろ品切れになってて、その時点で「いや、ここで買わないことが被災地のためになるんだ」なんて思いつく人が、果たしてどれくらいいるでしょうか。あの空っぽの棚を自分の目で見たら、誰だって不安になります。

そのあと、さんざん「首都圏の視聴者に対して」不安を煽っていたマスコミが、手のひらを返したように「買占め」なんて言葉を使って、批判的な調子を交えつつ報道し始めたのには、どこか腹立たしいものを感じます。工場では生産はちゃんとなされてて、棚が空なのは一時的なことなんだ、そして首都圏で節約すれば、被災地への物資供給にもつながるんだ、と充分に納得させてくれる情報を流すのが先だろうと。

時間と情報によって、気持ちも行動も変わります。自分や家族を守ろうとするのは健全なことだし、万一に備えておくのも必要なことです。「不足」のイメージ「だけ」を与えられれば、不安になるのが当然です。(不安にならないとしたら、むしろどこかが機能不全になっているかもしれない)動揺して買い込んで、少しあとに別の情報が出てくれば、判断を変えて寄付に回すことだってできます。実際そうしている方がたくさんいます。

今回私が思ったのは、「マスコミってのは常にセンセーショナルな部分だけを切り取って強調するんだな!」ということです。被災地の方が首都圏の買占めのニュースを見て失望した、という報道もありましたが、どうか「あれ」が大部分だなんて思わないでいただきたい。(このページが被災地の方の目に触れるとは思いませんが、自分の今の気持ちです)あれはマスコミが故意に大げさにしたイメージです。しかも、もう今では別の情報…私たちが買わないことで、被災地に回せるらしい…という情報が伝えられたので、そんな買い方をしている人はいないと思います。

サイトの玄関に掲載したポスターは、情緒的に訴えるのでなく、数字でイメージさせてくれるのが「すごいアイデア」だと思ったのです。たとえば食パン二斤買おうとしたとき、一つやめておいたらこれだけの貢献になる、とイメージさせてくれる。つまり、なにかを控えるとかガマンするのではなく、それが「なにかポジティブな行為」に変換されている。これがすごい。ある意味デザインでしかできないダイレクトな表現で、普通の「絵」しか描けない身として嫉妬さえ感じました。

「念のため買い出しをした」方に否定的なことを思っているのではないので、言い訳めいてますが書きました。うちもあのポスターは柵に貼ってますが、最初はあわてて店を回りました。大げさな買い込みにまでならなかったのは、単純にそのときは親戚の安否が不明で「それどころじゃなかった」のと、普段から比較的食料の在庫があるため。それと、なんとなく首都圏での地震は大きいものにはならないだろう、一週間くらいすればスーパーの状況も改善されるだろう…と、のんびり構えていたからです。(今回はたまたまたそれが当たっていそうですが、場合によってはあとから後悔する状況になったかもしれません。モノゴトは実際に時間がたたないとわかりません)決して、それが回りまわって被災地のためになると考え付いたためではありません。(スーパーへの供給量は経営サイドが決めることで、消費者側が決められることではないと思っています。私たちが近所のスーパーで節約した分が、具体的に被災地への支援になるのかどうかは、私たちにはわかりません)

(…ちなみに、「控えましょう」ポスターを物理的にプリントして貼るのは、正直勇気がいりました。もともとはこういうことには臆病で、思いついてもやらないことのほうが100倍くらい多い人間ですし。下手したら近所の人に「自分だけ棚の上に乗ってる」みたいな印象を与えるんじゃないかと。だから親に相談したんですが、いいじゃないかと賛成してくれたので、やりました。それと、じつは少し前に、昔からお世話になってる近所のおばさんから、某党…うちでは別に支持していなくて、自分個人はどちらかというと嫌いな…の、ポスターを貼らせてくれ、と親が頼まれまして、それを今貼ってあるんです。他のどこかを支持しているわけではないので、それほど気にしてなかったんですが、「あんなもんポリシーなく貼ってるくらいなら、これだっていいだろう!」という気分になったのは事実です。皮肉なことに、アレがあったおかげで、臆病者が行動できました。某党のポスターも多少は役にたったのかも。(^ ^;)もちろん、今回のポスターは某党と関係があると誤解されないよう、まったく離れた場所に貼りました…)

私がひねくれているんだと思いますが…寄付について
おおぜいの人が、自分にできることを考えているムードの中…やっぱり出たか日赤の偽サイト。(怒)
→(ニュース)日本赤十字かたるフィッシングサイトに注意を
じつにそのタイミングで、気分の悪いものを見てしまいました。

駅前で子供二人に箱を持たせて、大人一人が付き添い、募金を募っていたのです。今この時期なのだから、目的は言われなくてもみんなあれだと思います。が。子供たちが叫ぶ言葉が妙なのです。
「少年サッカーチームです!募金お願いします!」
の連呼。人の良さそうなおばさんが、ニコニコして箱にお金を入れてました。特に地震とは言わないし、文字も見当たらない。…これを胡散臭く感じる自分を責めている自分が一方にいて、そんなどっちつかずの自分自身が腹立たしいけれど…胡散臭く感じるのが本音なのだから仕方ない…。

個人的には、いつ頃からか忘れましたが、街頭で箱を持って立っている募金活動に対しては、お金を入れなくなりました。そのかわり、自分に経済的余裕があって思いついたときに、自分が調べて素性がしっかりしていると思った団体に直接振り込んでいます。少額ですが、箱に入れるときより額は多いです。振り込みで10円や100円というのはばかばかしいですから。なにより、これだと自己責任でやっていると実感できるのがいい。今回も直接振り込みます。

街頭募金活動を否定するわけではありませんが、私には本物(?)と偽物の見分けがつきません。あんなことは箱さえあれば誰でもやれてしまいそうな気がする。(あれをやる前に、審査とかあるんだろうか?)だから、道ばたで箱持ってるタイプの募金すべてに入れないようにしているのです。

子供を使っている募金活動には、ますます違和感があります。お願いします、と連呼する子供たちの、なんというか…少なくとも、人に「お願い」する態度ではありません。事実「えらいわね」なんて視線を浴びまくるので、子供が勘違いするのは当然です。無視して通り過ぎるのは後ろめたいような雰囲気が作られている。
あんな小さな頃から、「善意の活動とみなされるものには、ある種の権力が生じる」、なんて偽善的な感覚を刷り込んでほしくない…そんな理屈を頭でひねる以前に、本能的に醜悪なものを感じています。(ボランティア関連で出てくる醜悪な話は、だいたいその勘違いから生じるような気がする)ああ、いやだ。こんな自分が。世間から見たらなんと小ざかしい、ひねくれた人間に映るだろう。でも、それが本音なんだから仕方ない。

イメージとしての「ほほえましい善意」が役に立つ余裕が出てくるのは、もう少しあとじゃないかと感じています。そして自分の目には、子供を使った募金活動って、「ほほえましい善意」の演出に見えるんです。今はもっとずっと切羽詰った状況に見えるので、自分の実感との間に温度差がありました。そんな思いが、自分が見た光景をよけいに胡散臭く感じさせたのかもしれません。(見たものについては、私の直感の間違いであることを祈ります!)

 

 

2011/3/17

寄付金控除について
寄付金控除についてまとまっているページがあったのでリンクさせていただきます。2000円を超えると該当する可能性があるそうです。(案外小額から該当するんですね)寄付する際に注意するべき点などが書かれています。

http://hxxk.jp/2011/03/14/1650

連絡がとれなかった母方の親戚は、おかげさまで昨日全員無事なのを確認できました。家が大丈夫な場合も電話がだめだそうで、自転車で二時間かけて出た先で、予約電話とかいうもので連絡してくれたそうです。他の連絡がつかない方々も、一日も早くコンタクトできますように。そして一秒でも早く、救援物資がすべての避難所にいきわたりますように。

引き続き節電や買い溜めを控える等、続けます。ササヤカですが、フロントページにご紹介したポスターを、プリントしてうちの道路に面した柵に設置しました。人通りは少な目なところですが、とりあえずできる範囲のことで。

これまでの計画停電は、なぜかうちの近辺は実施時間になっても停電になっていません。そのせいか、昨日までは停電予定時間に閉まっていた西友やツタヤが、「停電時には営業中止します」と断り書きつきで営業してました。店内は照明を暗めに落とし、エスカレーターも止まっていましたが。

原発も心配です。早く収束しますように。

一方でこんなニュースも見かけました。
→シー・シェパードが被災者に助けられる

一瞬誤植かと思いました。被災地の皆さん、大変な状況の中、素晴らしい。日本人のはしくれとして、心から尊敬します。

 

2011/3/16

自治体のサイトなど
昨晩は結局うちの近所は停電はありませんでした。実施はされたらしいんですが、エリアの中でもいろいろなようで。今日は午後3:20~の予定なので、いちおうそのつもりで備えます。

停電については、これまでニュースとか東京電力のサイトとかを追いかけて見ていたんですが、つながりにくかったり、情報が見にくかったりするので、ふと思いついて地元自治体のサイトを見てみました。そちらのほうがわかりやすかったので、今はそちらを見ています。(思いつくのが遅かったです!)
とりあえず横浜市はこんな感じです→http://www.city.yokohama.lg.jp/front/welcome.html

数日先までの停電予定表、交通状況や放射線量測定の値もここからまとめて見られるようになってました。他の自治体も、同様の情報をまとめて提供しているんじゃないかと思います。ご同様の方のご参考になれば。

被災地に関しても情報が得られるかな、と思い、とりあえずうちの親戚が多い宮城県のサイトを検索してみたら、やはり情報がまとまっていました。

とりあえず宮城県のサイトはこちら→http://www.pref.miyagi.jp/index.htm

寄付金についてや、混乱を避けるための個人的な救援物資お断りなどについてもきちんと載っています。寄付などで信用できる経由団体が思いつかない場合は、こういう窓口へ直接送金したほうが良いかもしれませんね。

 

2011/3/15

これから停電です
第二グループ、6:20から10:00まで停電予定なので、備えていろいろ前倒ししました。停電中はどう過ごそうかな…。(ノートパソコンは電池が古くて二十分くらいしかもたないので)アダプターで使っていたCDラジオは電池を入れてスタンバってるので、ラジオは聴けます。こう考えると、日頃の「やること」(やるべきことも余暇も含めて)のほとんどが電気に依存していますね。

スーパーに行ってみました。食パンがほしかったんですが、パン類はまだ棚が空ですね。お店で焼いて売っているタイプのベーカリーでは、菓子パンなど置いてました。工場から運ぶ系が影響出てますね。どうしてもというわけじゃないので、パンは買わず。ドトールは普通に営業していて、サンドイッチやホットドッグも売ってました。(ドトールはパン等も自社系列(?)の生産でしたよね、たしか)駅も照明を落とすと雰囲気が番いますね。でもこれでも不便ということはないですが…。前に、ヨーロッパの空港とかに行くとすごく暗く感じる、という話を聞いたことがありますが、日頃馴染んでいる日本の照明がとっても明るいのかも?

とりあえず昼間は節電のためエアコンと照明をやめて、いきつけサイトで始まったポイント募金などに参加してきました。自分にできるのは小額ですが。こういうことくらいしか思いつきませんが、自分のことをやりつつ、少しずつできることをしてみます。

 

2011/3/14

J.GARDEN中止
同人誌や部屋やブログにてお知らせいたしましたが、さきほど、J.GARDEN開催中止の旨を確認しました。残念と言うより、正直ほっとしました。いろいろ心配なことが続いておりますし、やはり今はそういう気分になれませんものね。他にコミックシティのほうも、中止のメールが来ていました。(こちらは自分は参加予定ではありませんでしたが)

計画停電のグループわけは、今朝自分のエリアが第2グループに変わっていたことを知りました。結局昼間の時間帯は停電にはなりませんでしたが、スーパーなどの営業が停電予定に合わせたものになっていて、店に入ると空の棚もありました。やはりちょっと異様な感じがします。夜の停電はこれから実施されるらしいですね。

明るい話題では、田舎の親戚のほうで、もう一人連絡がとれました。あちらからかけてもらわないと、今はつながらないみたいです。やっと携帯が使えるようになって、給水に来ているということでした。大変だと思いますが、乗り切っていかないと。

 

2011/3/14

J.GARDEN経過
計画停電、うちは第4グループなので、あるとしたら午後です。それに備えて、パソコン作業を午前にしています。

朝の計画停電は実施されていないようですが(今のところ)、駅で混乱が出ていますね。昨晩停電の情報を集めながら、電車の運行はどうなるんだろう…とは心配していましたが。計画停電のこと自体を知らずに駅まで行った方もいらっしゃると思います。いきなり運休とか言われてもびっくりしますよね。走り出してから途中でストップ、よりはずっとましではありますが…。駅で行列している方々がテレビに映っていましたが、夕方にはまた帰宅の問題が出るのでは…。

3/21のJ.GARDENは、宅配の東京宛送付ができない地域などの問題がでているようです。今日の交通の混乱を見たら、少し不安になってきました。もちろん、イベントを楽しむ気分ではない等の根本的な部分での意見もあるでしょうし…。

刻々と状況が変わっていくので、引き続き各種情報や、イベント公式サイトやツイッターを見守ることにします。

 

2011/3/13 追加

J.GARDENについて
参加イベントについてですが、公式サイトに確認にいったところ、3/21のJ.GARDENは予定通り開催されるそうです。 うちの準備のほうも、停電を警戒して昨日早めに新刊をプリントしましたので、いちおうご報告いたします。

明日から輪番停電が始まるようですね。自分の居住地ではどの程度の影響になるのかまだわかりませんが、他でもできる範囲で節電しようと思います。消極的な形ですが、一般人の自分が今とれる、せめてもの協力体勢の一つかと思います。

 

2011/3/13

岩手の従姉妹と連絡がとれました。
今朝の九時半過ぎ頃に、岩手に住んでる従姉妹から電話がきました。携帯は圏外になって使えないそうで、今日自宅の固定電話から電話会社にかけたら通じて、状況を確認できたので、「もしかしていけるかも」とこちらに電話してくれたとのことでした。とりあえず一人無事なのがわかって、ほっとしました。あちらの親戚同士の連絡がやはりまだつかないとのことでした。

彼女は地元のケーブルテレビに勤めているのですが、昨夜まで職場も停電していたそうで、電話の171の伝言板のことは昨日深夜に知ったそうです。それまで知らなかったとのこと。うーん、放送関係の人でも知らないんじゃ、停電中でテレビが見られない人たちがそういう手段を知らないのは当然ですね。こちらでは伝言板のほうをトライしてみても、メッセージがなくて余計に心配になってましたが、そういう事情もあるようです。(ここを今読んでくださってる方には、「自分は被災してはいないけど、誰かを心配している立場」の方はいらっしゃるかもしれないので、いちおうこんなことをご報告しますね)

募金等の受付は始まってるようですが、宅配等も送れないし、個人レベルでできることがほとんどないのがなんとも…今の段階では、専門家でないと役に立たない。いたずらに慌てず、なにか具体的にやるべきことが出てきたときにできるように備える、くらいしかないですね。今は。自分自身のコンディションを整えておくのも大事だと思います。ちゃんと睡眠をとって、食事をして。

 

2011/3/12
(昨日アップできてなかったので、一日遅れでアップしました)

なるべく落ち着いて、できることを
母方の親戚が宮城・岩手にいるので、昨日から母が連絡しようとしているんですが、やはり回線がつながらなくて、心配です。伝言板のほうも試してるんですが、伯父などの年代はそういうことは気がつかないかも…。テレビで被災地の状況がだんだんわかってきて、なんだか現実感がないくらいショックです。こんなことが起こるなんて。それをリアルタイムに見るなんて。被災地の方、避難されてる方、救助活動などいろいろな方面で働いている方…大変だと思います。早く状況が改善されますように。

ツイッターなどをやっている方々は、有用な情報の拡散などでお手伝いしておられるんですね。(テレビの報道が、被害状況の繰り返しの比重が多いのに違和感があります。「今役に立つ情報」をもっと優先するべきでは)自分はツイッターもやってなくて、そういう方面はなにもお手伝いできないので歯がゆいです。とりあえず今は落ち着いて、身の回りで何かやるべきことが出てきたらすぐ動けるように、と思っています。関東もまだ余震がありますし、とにかく落ち着こう、と手のツボを揉んだりしています。(動悸がするときのツボで調べたものなんですが、手のひらの真ん中あたりを揉みほぐすと、少し緊張が和らぎます)

スーパーに買い物に行ったらなんだか混んでいました。ツタヤさんも混んでましたね。特にお子さん連れの方で。テレビは被災地のニュースばかりで不安になってしまう状況ですもんね。大人が落ち着かなくちゃいけませんね。

 

2011/3/11 追加(20:08)

大変なことです
余震が気になり、結局夕方からテレビを見っぱなしでした。(うちは横浜ですが、昼間描きました通り無事です)大ごとどころじゃないですね。津波の中継映像がショックでした。言葉になりません。

うちの近くに国道が通っているので、先ほど様子を見てきました。片側が少し渋滞していて、あと、歩いている方がたくさんいました。やはり交通が止まっている影響ですね。 帰宅できない方もたくさんおられると思います。早く復旧しますように。まだ余震を警戒しなくてはいけないらしいので、いちおう懐中電灯を用意しました。早く落ち着きますように。

 

2011/3/11

地震です
さっき出先から帰ったところなんですが、ちょうど地震が。大きいですね。しかもこんな長いの初めてです。今も(15:13)微妙な余震がつづいてますが、家の中は小さいカードケースが落ちたくらいで被害なしです。
ラジオをつけながら作業します。お台場あたりで火災とか。

…ちょちょっと大きい余震がきて玄関開けてました。落ち着きません…。うわ、まただ…大きい…落ち着きませんです。

津波の規模が大きい。10メートル以上と言われてるところも。思ったより大ごとみたいですね。とりあえずラジオつけっぱなしで作業に戻ります。

 

2011/3/10

カッシングつながりで息抜き
J庭追い込み中ですが、今日は洋画オンリーイベント
Movies Paradiseの申込締切日。いったんそちらのカット作りなどに移行しておりました。前回申し込み損ねたムーパラですが、今回は申し込めました!というか、今回から第一次、二次と締め切りを分けるのをやめたみたいですね。やはり前回第一次で満了してしまった影響でしょうか。その代わり、応募数がオーバーした場合は抽選とのことなので、取れるかどうかはまだわかりません。あと、カットのサイズが変わったようですね。

…とにかく前回は出展できなかったので、ピーター・カッシング/クリストファー・リー本が「初売り」!…に、なります。(作ってから半年くらい経っちゃいますが…(笑))ということで、ジャンルはRPSで申し込んでみました。(リアル・パーソン・スラッシュ…でしたっけ?特定の作品のキャラでなく、俳優さんご本人をネタに…というタイプのやおいジャンルです)サークル名も変わるので、以前から知ってくださってる方々にはちょっと紛らわしくなりますが、よろしくお願いいたします。まあ、オンリーサークル状態は変わらないのですが…。(思えばホームズジャンルが一瞬メジャーになっていた昨年に、ことごとく出そびれました…あの映画の本は出してないですけど、残念でした…ジャンルそのものが活気づいてたはずなのに!(^ ^;))

無事手続きが終わり、新刊用の本文用紙も届き、あとは後書きを書くだけ…となって、一息つきました。息抜きに、久しぶりにAmazonでピーター・カッシングの検索をしてみました。…なんかすごいものを見つけてしまいましたですよ。なんと輸入ブロマイド!(コチラ→ブロマイド写真★ピーター・カッシング『吸血鬼ドラキュラ』十字架を持つヴァン・ヘルシング…かっ…かっこいい~っ!!!

作品名が吸血鬼ドラキュラとなってますが、この扮装は『新ドラキュラ・悪魔の儀式』ですね。現代(七十年代)に蘇ったドラキュラの話で、ヴァン・ヘルシングには違いないですが、本家の孫のヘルシング教授です。個人的な好みではルックス最盛期の1972年頃のお姿で、食指が動きまくりです。うう、でもこれで送料込み1290円て…(ものによっちゃDVDのほうが安い!)…ネットで画像も動画も見られるご時勢に、ブロマイドって必要か?…とか自分を説得してるんですが…。「だからこそ紙焼には希少価値が…!」とか理屈をこねる自分と戦っております。うーん、楽しみにしてる『吸血鬼ドラキュラの花嫁』のリリースは遅れるようだし、修羅場のご褒美に買ってあげようかなあ…悩んでるうちに無くなっちゃったらやっぱ悔しいかも…。(悩)(^ ^;)

ついでにいろいろへんなモノを見つけてしまったので、ちょくちょくそれぞれのコーナーにリンクをしてみようかな、と思います。こーいうのは画像を眺めるだけで楽しくて、ついついAmazonに30分ほど長居してしまいました。(^ ^;)

 

2011/3/7

ゆ、雪!?
今回は新刊を早めに刷って、宅配搬入に間に合わせるぞ!と、今日は表紙の印刷予定・・・だったんですが。いや、事前に確認しなかった自分が悪いんですが、部屋にあると思っていた表紙用の印刷用紙が見あたらず。・・・物置?あるいは在庫なくなってたのか?(冷や汗)紙の持ち運びはけっこう力がいるため、「体調が戻ってから」と後回しにしていたんですが、とうとう体調が戻らないままいつもの修羅場期に突入してしまったんです。…うーん、困った。無理してでも先週やっておけばよかった。(でも先週はkindle版の作業と平行して確定申告書の作成をしていたのデス…(^ ^;))

それはそうと、在庫自体がないとしたら即注文しなくては・・・そのためには物置の中を確認しなきゃなりませんが、なんと今日は雪!ええっ、雪っ!?昨日の天気予報じゃ雨だったぞ!?それに今朝はそれほど寒くも感じなかったんだけど…。
・・・けっこう本格的に降ってます。物置の戸をあけると雨より吹き込みやすそうで、本や紙類があるので怖くて開けられません。くう。どうしよう~~~。昨日確認しておけばよかった~~~(半泣き)

・・・いやいや、印刷以外でやれることが、ほかにたくさんあるはず!…と書き出してみたら、けっこうありました。今日はそっちをやります。ああ、やることは減らなくてもいいから、落ち着いた精神状態でやりたい・・・。ほんとに・・・願いはそれだけです。

坂田先生の新刊
・・・坂田靖子先生の新刊、『ベルデアボリカ』の第二巻が発売になってるのですが、予約したのがまだ届いてません・・・。楽天のポイントがたまってたんで、楽天ブックスに予約入れてたんですが、ほかでは四日から販売が始まってるのに、昨日の時点でも「予約受付中」・・・たしか当初は七日発売という告知だったような気もするので(そう手帳にメモしてある)、仕方ないかなあ、とは思うのですが、Amazonではすでにレビューまで載っている・・・。(怒)

楽天ブックスはいつも配送その他の点で欠点が多いんですよね。できれば使いたくないところですが、楽天銀行を利用しているため、ポイントがいつの間にかたまるので、仕方なく(?)利用するはめに・・・今回は二月末で有効期限が切れるポイントがあったので使いました。くそー、なんか腹が立ってきたぞ。(三木谷さあん!なんとかしてくれませんかこれ!って末端の問題か!?)・・・今回は、本が到着するまでにできるだけイベント準備を終わらせて、自分へのご褒美ということにしよう・・・と、無理矢理自分をなだめることにします・・・。

さて、新刊準備作業に戻ります。表紙の版下はできているので、あとは本文の目次と中のコメントと後書き・・・あと、ブログのほうにもイベント告知を出さなくちゃ。・・・そうだよ、けっこうやることあるんだよ…kindle版制作にかまけて逃げていた(?)けれど。自分が三人くらいほしいです・・・。(一人は休ませてエネルギーを補給させます!(^ ^;))

そういえば、申し込んだ坂田先生のペーパー、『デアボリカ通信』はすでに二通届きました。紙のものが届くってやっぱりいいものですね。コピーですが手描きの部分(絵とか)もあったりして、ライブ感があります。お忙しい先生もがんばっておられるのだから、自分もがんばろう…と暗示をかけたいときに、お守りのように眺めています。こういうものでけっこう救われるのですよね。…がんばろう。
( がんばるって言葉は評判が悪いし、自分としてもちょっと実感と違うのですが、こういうとき、これ以外になんと言えばいいんでしょうね。うまい言い回しはないものかしら…)

 

 

2011/3/6

『エアポート'80』
kindle版の分量調整のため、追加ページの翻訳と見直しとパネル分け進行中。J庭の新刊準備と同時進行で少々疲れました…。新刊はここのサイトで載せていた宇宙探偵小ネタ版の総集編の予定です。休み休みがんばりまっす。

…さて、今日は体調不良が限度を超えたので午後から自主休養。こーいうときは思いっきり自堕落に、ジャンクフードを食べてトンデモ本を読むのが理想なんですが(ニラサワさんの本とか仕入れてあるんですけどー(^ ^;))、本を読む気力もないので…こんなときのためにゲットしておいた(?)トホホ映画のDVDでカウチポテトすることに。

映画は邦題が『エアポート'80』(原題は"The Concorde Airport '79"。日本では一年遅れて封切りしたんですね)全体の70年代の香りから、やっぱり'79と言いたいところです。エアポートシリーズの四作目だそうです。
なんといっても引力だったのは、原題になってるコンコルド!もう「コンコルド」って言葉だけでなんかたまんないものが。レトロフューチャーなワクワク感とゆーか。

アラン・ドロンがなんとコンコルドの機長役。(この時点ですでに爆笑スイッチが(^^;))ほかにエマニュエル夫人がスチュワーデスで機長とデキてたり、ロバート・ワグナーが『オースティン・パワーズ』のナンバー・ツーばりの悪役だったり。(ああ、きっとドクター・イーブルが冷凍中の話なんだわ)
エアポートシリーズの一作目にあたる『大空港』で飛行機を雪から掘り出してたジョージ・ケネディーが、同じ役でなんとコンコルドを操縦しちゃってました。(どーもシリーズ全部に出ているらしいですね、このキャラ)
キャストで一番嬉しかったのは、コンコルドの機関士役でデビッド・ワーナーが出ていたこと!なんかいつもよりかわいかったです♪あと、ソ連の体操選手役の人がどことなくサラ・ジェシカ・パーカー似。もっと美人だけど…(笑)

お話は大空港と同じパターンで、コンコルド飛行中の数々の危機と、乗り合わせた人たちの人間ドラマがギュウ詰めの幕の内弁当。とにかく「危機」とかその「回避」とかの数々が素人目にも「そりゃねーだろ(笑)」の連続で、大いに笑わせていただきました♪(ミサイルを回避するために信号弾を撃つシーンでは笑い疲れました…)
とにかくツッコミどころ満載。体調不良のときのお供はやっぱりこんくらいユルくないと。(笑)

…アラン・ドロンが野沢那智、ジョージ・ケネディーが小林清志、ロバート・ワグナーが城達也…と、あまりに声優さんが豪華なので、すぐに吹き替えのほうも見始めました。ああ、字幕で見たとき「はあ!?」と思った部分が、だいぶフォローされてました。人間ドラマの部分はそうひどい出来じゃなかったんですね。やっぱ情報量が違いますね。デビッド・ワーナーの吹き替えの人が、どなたかわかりませんがご本人に近い声で、違和感がなくてよかったです♪

思えば、今は亡きコンコルドをたっぷり見られるのも貴重。アラン・ドロンもこの頃はそこそこかっこいいし、特撮がCGじゃなくて模型なのも嬉しい。あ、それに音楽がラロ・シフリンで素敵でしたし♪ブックオフで250円の投げ売りでしたが、充分以上に楽しめました♪買い込んだお菓子でカロリー摂りすぎましたが、いい休養になりました。下手なコメディーよりよっぽど笑えました。やっぱ旧作はいいなあ。(笑)

 

2011/3/3

冬日和♪
ここ最近は少しあったかい日が紛れ込んだりして、ああ、大好きな冬ももうすぐ終わっちゃうんだなあ…と感じていたところ、今日は久しぶりに冷え込んで、しかも午前中は素晴らしく晴れ上がった冬日和。少し歩き回って寒風を満喫してきました♪ああ、一年中こうだったらいいのに。(笑)

先週ツタヤの半額クーポン(旧作・準新作のみ)が出たので、気になってた準新作をまとめ借りしました。…が、案外「これは面白い」というものがなくて…6本も借りたのに!(^ ^;)全体に映像はみんなきれいだし、刺激も強くなってるんですけど、満足度につながらない。なぜだろう?まあ、日頃旧作ばかり見ているので、無意識に比べてしまう自分、という条件がそうしているのかもしれません。旧作は「それなりに完成度が高くて今でも商品になっているもの」か、「レトロ感で見る側の評価が底上げされる」ものが多いですから。

『脳内ニューヨーク』
さて、そんななかの1本で、昨日見たのが『脳内ニューヨーク』。監督が『マルコビッチの穴』や『アダプテーション』の脚本を書いたチャーリー・カウフマン。今回も脚本を書いてます。でも自分は監督のファンではなくて、主演がフィリップ・シーモア・ホフマンだったので借りました。この方は大好き。つまらない映画でも、この人のやってるシーンはイキイキしていたりします。うまいんですね。あと、基本的にハンサム顔。ハンサムな顔に肉襦袢を着てる。(笑)(たしか『タイタニック』が流行ってた頃に、「顔の真ん中だけ取り出すとディカプリオそっくり」とうっかり口を滑らせて、ディカプリオファンの同僚の不興を買いました。最近はディカプー君に貫禄がついてきて、ますます似てると思うんですが(笑))

主人公は舞台の演出家。妻は画家で、関係は破綻しています。(妻を演じるのはキャサリン・キーナー。マルコビッチにも出てましたね。感想をまだここに上げてませんが、チョット前に見た『フル・フロンタル』でも同様のキャラで、この方の「ストレスだらけで性的に奔放な疲れきった女性キャラ」はちょっと食傷気味(笑)。それだけ似合っているということでしょうけれど(^ ^;))
主人公は莫大な賞金のついた天才賞を贈られますが、個人的なストレス状況はどんどんひどくなっていきます。彼はその賞金で、個人生活の中で捉えた真実を舞台にしようとします。実生活の演劇化です。プロジェクトはどんどん巨大化・エスカレートしていき、主人公も周りの人もその中に巻き込まれたままどんどん年をとっていき…リアル世界の人間関係と演技者と演技と本音がごちゃごちゃと錯綜していきます。えんえんと続くリハーサルの中で、観客が読み取れるものはじつに深いです。(言葉にすると陳腐ですけれど)
この「錯綜」の作り方、それでいて最終的に崩壊しないで、きちんと「全体が絡み合って成立する」イメージを伝えきれているところが、非凡です。アイデア自体もそうですが、編集が素晴らしいと思います。

…ネタバレを避けつつ「こういうストーリー」と要約するのは難しい映画ですね。タイトルと監督の以前の作品のイメージで、コメディー要素を期待していましたが、それは今回ほとんどありませんでした。はっきり言って予想に反した「重すぎる」映画。邦題やジャケットのデザインはコメディー風で、実際allcinemaではコメディーと書かれていて、ところどころ吹き出すシーンはあるんですが…コメディーと言い切るには、かなりイメージが違います。演劇的なイメージの飛躍を使った、重くて深い映画でした。

でもその分、監督はなにか「自分の外」に開眼したのかな、という印象があります。マルコビッチやアダプテーションは、どこまでも「自分」に引き寄せた物語でした。今回も「自分」の中にどんどん埋没していく物語なんですが、それが肥大化して埋没しきったところで、普遍につながるところまで「落ちきって」いるため、前の作品にはあまり感じなかった広がりを感じました。裏庭の地面を掘っていったら宇宙空間に出た、みたいな感じ。(今書いてみて、マルコビッチの穴のアイデアはそういうイメージの変奏であるのに気付きました。でもやっぱり、印象は違いますね)

ただ、モチーフがあまりに神経症的で、暗すぎるのは確か。個性といえばそれまでですが(笑)。それに付き合うことができる場合はいいけれど、あのポスターでこの内容では、かなりの数の観客が「おいおい、勘弁してくれよ」という感想を持ってもおかしくないと思います。レビューにも散見されますし、自分も途中までそう思いました。十代とか、背伸びしたい盛り(映画の「辛さ」自体に価値を見る年代)に見ていたら違ったと思いますが、そういう時期がかなり過去になってしまったオバサンとしては、正直に言うと前半は食傷気味のイメージの連続にへきえき、終盤「おお、そう来ましたか」と、ちょっと見直して終わった感じです。(^ ^;)アメリカやヨーロッパの観客は「オリジナリティー」に対してより高い価値を感じるように見受けられるので、たぶん評価が高いだろうとは思いますが。

まあそういうわけでオリジナリティーには脱帽。でも自分自身がストレス下にあって気分転換のために見る映画としては、選択に失敗しました。(^ ^;)
ふと、最近ネットで見かけた、自作の脚本をチェックするためのダメ出し項目本(ようするに「それをやっちゃいけない」というガイドライン本)の中にあった、「悲惨な主人公が悲惨な目に遭って悲惨に終わる」(だったかな?)に見事に合致しているのに気がつきました。(それでも「主人公に虫がよすぎる」部分を感じるのは、自分が女性だからかな)そういう話でも実際映画は作られてるし、評価も受けてるという、実例の一つ。まあ、そういう題材でうまくいくという例は少なそうですが、「この手のガイド本を鵜呑みにするな」といういい教訓にはなりますね。(笑)

 

2011/2/25

ナイルズに癒されてます。
文字通りウシのあゆみでいろいろ進行中です。思うようにいかないことがいろいろ重なり、ストレス解消が食事並みに大切になってる今日この頃です。ふー。 そんな中、最近の心の支えは、寝る前の『フレイジャー』の再見です。(ああ、ナイルズ最高~♪)

『フレイジャー』は十数年前にやっていたシットコムだそうで、日本でも有料テレビでやっていたことがあるそうです。そのときのタイトルは『そりゃないぜ!?フレイジャー』。でもうちは有料テレビは契約してなかったので、数年前にアメリカの方とエアチェックVHSを交換していたとき、パトリック・スチュワートがゲスト出演した回を見たのが初見でした。(彼女はSMAPのゴローちゃんのファンで、私はパト氏のファンだったので、お互い適当にテレビ出演を見繕って録画・交換していたんです)

番組自体が面白かったので、その後しばらくしてからレンタルDVDで制覇しました。といっても、日本では第3シーズンまでしか見られないんですけど…。エミー賞を何度も受賞している長寿番組で、11シーズンまでやったそうなんですが…。パト氏の回も後半のほうなので、字幕つきを見ることができません。(パト氏はゲイのオペラディレクターの役でケッサクでした(笑))レンタルにないだけかと思ってたら、国内ではDVDのリリース自体がされてないです。シビレを切らして、以前第4シーズンの輸入DVDを買ってみたんですが、台詞で笑わせるタイプのドラマなので、やはり私には日本語字幕がないと…。(^ ^;)いちいち一時停止して英語字幕を辞書引き引き読む、というメンドクサイ視聴になってしまいます。続きを出してくれないかなー。

…とにかくまあ、すごく面白いドラマでして、久しぶりに再見したら例によっていい感じに記憶が薄れていたので、大いに癒されました。ストレスのどん底で参ってる人間を笑わせるってすごいことですよ…。ほんとに助かりました。

主役のフレイジャーと弟のナイルズが精神科医なのですが、ナイルズをやっているデヴィッド・ハイド・ピアースという人が、ものすごく芸達者なうえにかわいくて大好きです。(ここでも前にいろいろ書きましたですね…)
その後舞台で活躍なさって、トニー賞の受賞式の放送では姿を見ることができました。でもやっぱり、映画に出てくれないと日本では演技が見られないので、チェックはそれきりでした。

今現在はなにをしてるのかなー、と検索してみたら、2、3年前に同性のパートナーと正式に結婚なさったそうで(以前にも書きましたがゲイであることをカミングアウトしている方で、ダンナさん(?)はプロデューサー兼脚本家。たしか二十数年も続いているというおしどりカップルさん、だったと思います)、その上主演の新作"The Perfect Host"ができたばかりで、アチラでは今年公開、というタイミングでした。トレイラーを見ると、逃亡中の犯罪者がある屋敷に潜伏目的で入り込んだら、たまたまその日はもっとアブナイ人たちのパーティーが行われることになっていて、さんざんな目に…という、ちょっとブラックなコメディーみたいです。(あるいはコワさのほうが売りなのかな?)ピアースは屋敷の主人で、タイトルロールのパーフェクト・ホスト(パーティーの「完璧な主催者」?)役のようです。

アメリカでも小規模公開らしく、見るからに日本での劇場公開はなさそうな作品ですが(泣)、ああ、活躍なさってるんだなー、と。髪は地毛らしく薄いですが(笑)、いい味出してて面白そうですぅ~♪(せめてDVDで見たいなー。国内リリースしてくれるといいんですが)

youtube "The Perfect Host"トレイラー

 

『イズント・シー・グレート』
…そんなこんなで、なんとなくピアースさんの他の出演作も見返したり、未見のものをいもづるチェックしています。前に盛り上がった時に、声優出演のアニメまで(笑)追っかけてしまったので、未見でめぼしいものは残ってないんですが…。

そんな中の一本がこれ、『イズント・シー・グレート』。こういうきっかけがなければ見なかったと思います。なんせ主演が私の苦手なベット・ミドラー。(ごめんなさい(^ ^;)。才能も迫力もあるのはわかるんですが、生理的に合わないところがあって…役にもよりますけれども)でも、ピアース氏のほかに、大好きなネイサン・レインも出ているので見てみようという気になりました。

お話は、売れない女優が「とにかく有名になりたい」という目的のもと、セックス満載の芸能界暴露小説を書いて名前を売るサクセス・ストーリーで、その上最後はお涙頂戴…うーむ、ますます趣味に合いませんでした(笑)。

自分の場合、ネタやジャンルはあまり関係ないのですが…というか、出ている人が好みかどうかでだいたい見るものを決めているミーハーですし、その好きな俳優さんが拝めるという点を除いてしまうと…やはり脚本ですかね。根本的なところで「”映画として”それはないだろう!」という感じでした。どうにも薄っぺらくて、展開が不自然に唐突なのに驚きはなくて…「テレビドラマ?」という薄さでした。

…納得いかなくて調べてみましたら、どうも主人公のジャクリーン・スザンという人は実在の人らしいんですね。作品中に、主人公の著作が映画化されたシーンで『いくたびか美しく燃え』が出てきました。(見たことないですがタイトルだけは聞いたことが)映画の通りだとしたら、アメリカではすでにご本人のイメージが知られていて、しかも主演にベット・ミドラーという往年のビッグネーム。(2000年作品なので、さすがに旬は過ぎていて「往年のビッグスター」という感じです)彼女を主演に据えて周囲が気を遣いまくりの映画…と思えば、まあ納得の撮り方です。「日本のテレビで、往年の大物女優を引っ張り出して美空ひばり物語とか撮ったらこんなふうかな?」と言う感じでしょうか。否定的な描き方やヨゴレシーンは暗黙のご法度になってるような。

ネイサン・レインは無名時代の主人公に惚れ込んで結婚し、売名街道をプロデュースする、限りなく献身的なパブリシスト役。デヴィッド・ハイド・ピアースは、主人公の本の担当になる編集者役でした。最初は批判的なインテリ風ですが、主人公の病気を知ってからやさしくなります。(…あんまりな脚本だな(^ ^;))両方ともチャーミングに演じられてるので、彼らに関してはポイント高かったですが、ところどころにコメディー演技のシーンが入ってるのがうまく溶け込んでなくて、映画全体としては破綻してた感は否めませんでした。好きな俳優が二人も好演してるのに楽しめない、という映画も珍しいです。(笑)

とにかく始まりから終わりまで、主人公を賞賛するシーンの連続で、映画としては退屈。…大声出してたって退屈なものは退屈なんですよね…。主人公はかなりキョーレツなキャラクターで下品を売りものにしているにもかかわらず、周囲に「いい友人・いい亭主」しか出てこないのですが、彼女の長所というのが描かれていないので、なぜここまで好意的に周囲が受け入れるのかがまったく理解できないんです。普通に見ると厚かましくて暑苦しいだけ(笑)の女性だけど、なにかしらの魅力があって受け入れられている…はず、なんですが、それを納得させてくれる作りになってないんです。脚本の怠慢と映りました。彼女を受け入れない連中は頭のカタイだめな奴ら、という昼ドラ並み(?)の展開。ある意味「ベット・ミドラー様」の印籠ですべて片づいているような。(それはそれですごいことではあるけど!)テレビでのビートたけしへの気の遣い方のイタさと似たものを感じました。(ごめんなさい。たけしさん別に嫌いじゃないんですけど、周囲の気遣いが見えすぎてうんざりするときが…ご本人のせいじゃないですけどね(^ ^;))

あるいは「編集でものすごくぶった切られたのか?」と勘ぐりたくなります。劇場用映画としてはあまりにひどいので。でもあのベット・ミドラーのイタイ過剰演技を、あれ以上の時間見続けるのは観客が耐えられないだろう…という判断かな、とも思えます。(そこまでして作る必要がある映画だったのか、というのは言いっこなし(^ ^;))

今思いついたんですが、いっそミュージカルにしちゃえばまだよかったかも。思えば歌って踊れる人を集めてるわけだし。演技のテンションはむしろそんな感じなんです。ミドラーにしろレインにしろ、ピアースにしろ…それからすごくはまっていた、主人公の女優仲間役のストッカード・チャニングにしろ。そういうテンションの高い演技を、普通のドラマの撮り方でカメラに納めちゃった、みたいな違和感があります。
不自然なテンションの飛躍と「途中が抜けてる」感じの脚本も、これがミュージカルだったら合いそうな気が。もしかしたらそういう経緯があったのかしら。歌の部分がすべて切られたとか?(いや、ないない(^ ^;))

ああ、酷評しちゃってすみません。見る前にツタヤさんのサイトのレビューをチェックしたら、見て元気が出たという高評価が多かったんですよね。それで期待しちゃったのかもしれません。趣味に合う方にはスミマセンとしかいいようがありませんが、正直なところはうーん、残念、という感じでした。

でも、この映画のピアースはやりすぎなくてハンサムだし、そこそこ見せ場もあるので、ナイルズファンの方にはおすすめです。(重箱のスミでごめんなさい(^ ^;))

 

2011/2/14

これぞ経済えすえふ~♪
しばらく日記が書けませんでしたが、kindle版制作作業、またまた悪戦苦闘しておりました。価格設定に容量ごとの制約があるのですが、容量を確認するにはデータをアップロードして変換してみなきゃならないため、だいたい出来上がった感じのデータをアップロード。…しようとしたのですが、ここでいきなりエラーになってアップロードできなかったり、変換中のくるくるマークがえんえん止まらなかったり、変換できたと思ったらプレビューしてみると画像が真っ白だったり…。(苦)

それぞれの段階で考え付くかぎりの原因を考え、それについて検索。検索で該当しそうな情報に行き当たると、今度は専門用語がわからなくてそれも検索…の繰り返しでした。(涙)なんとかアップロードまでこぎつけましたが、見てみるとcalibreでの変換で想定していた容量と違って、またちょっと全体的にバランスを見直しているところです。はあ。(深くため息)
…文字通り這って進んでいる感じですが、とにかく基本的な情報が英語なので、ちょっと頭に負荷をかけすぎました。知恵熱を通り越して鬱状態(^ ^;)というか、気分だけじゃなくて体調そのものが悪くなっちゃったため、ちょっと今日は作業から離れることにしました。まあ初めてやることですし、
およそ途中でぶち当たる可能性があるトラブルやミスに総当りしてるのかもしれません。ここでいろいろ経験しておけば、次回はラクに感じるはず!です!

…さてさて、件名のほうですが、最近ベーシック・インカムというものに興味がわいています。昨年池上彰さんがテレビで解説していたのを見て「へえ~、そんなものが話題になってるのか…」と驚きまして。

知ってる方には今さらですが、ベーシック・インカムというのは、国民全員に無条件で一生、最低限の生活ができる額の金銭を支給するというアイデアのこと、だそうです。最初聞いたときは、「そんな虫のいい話が」と同時に、「これこそ子供の頃思っていた未来の社会!」という、(「それって助かる!」という現実的な感覚とは別の次元で)なんかワクワクするものがありました。

子供の頃、なんとなく未来社会はそういうものだろうと思っていたんです。共産主義とは別の意味で、なんかセーフティーネットが当たり前に整備されいて、各人は自分の持ってる個性に応じて仕事を選んでいる世界…。もっとも、自分が大人になったらとかいう感じじゃなくて、「ずっと先の未来」というSF的な感覚でのことだったんですが。(ふと思うのですが、自分が「SF」という言葉でイメージしてるものって、圧倒的に「未来のシミュレーション」的なものですね。異世界とか終末論とかセンス・オブ・ワンダーとかはあんまり求めてないかもです。今どきこんな趣味では、やっぱSFファンを名乗るには外道かも…(笑))

…その後ずーっと経って大人もいいとこになってから、スタトレ映画の『ファースト・コンタクト』で、ピカード艦長が「経済形態が違うから、自分たちはお金のためには働いてない」みたいな説明を二十世紀の人にしていて、ああ、その経済形態自体を説明してほしいなあ、と思った記憶があります。

まあそれはさておき、そういう自分から見るとSF的なアイデアが、現実に導入するべきものとして検討されているというのが、「自分もけっこう未来にいる!?」という感じでワクワクしちゃうんですね。宇宙開発関係のニュースを見るときと同じ感覚です。

実行されたらいいですよね。なんか逆説的なんですが、最低限の生活が保障されていれば、もっと積極的に生きられるし、就職するのも怖くなくなるんじゃ?みたいな感じがしました。今の就職活動のストレスって半端じゃないと思いますが、それって結局は、言葉は悪いですが「もしかしたら一生そこで奴隷になるのかもしれない」というくらいの大きな決断をしなければならなくて、しかもそれが「さもなくば居場所はない」くらいのプレッシャーをかけられている…ように見えます。要するに、試すことなく一生の決断をしなきゃならない。

辞めても最低限生きていける、とわかっていれば、もっと冷静に、時間をかけていろいろ試せるし、ブラック企業とやらでガマンする必要なんかなくなりますよね。自殺者も犯罪者も確実に減るし。(生活保護はニュアンスが異なっていて、むしろ「今いる最低限のところから這い上がってはいけない」みたいな圧力がかかってるイメージがあります。エアコンをつけてはいけないと圧力をかけられて、受給者の方が暑さで亡くなった例が、確かありましたよね)

それでちょっとネットで調べてみましたら、日本でベーシック・インカム関係の情報を統括している市民団体?みたいなとこに行き当たりました。のっけから『ベーシック・インカム音頭』とか目に入って萎えましたが…(^ ^;)あ゛あ゛あ゛、こういうノリなのね…。まあありがちなことだから突っこむのはやめとこう…(笑)。…それはまあおいといて、そこのサイトさんからのリンクで、ベーシック・インカムを解説するドイツの映画(字幕つき)と、銀行のカラクリについてのアニメ映画(これはアメリカ製だったかな?)を見ました。これがなかなかエキサイティングでした!

今ベーシック・インカムの基本図書として話題になってるのは、ドイツの方が書いた本の翻訳らしいんですが、どうもその方のアイデアと、私が見た日本の市民団体(?)さんが基本的に押しているアイデアでは違いがあるようなんです。ドイツの方は消費税を財源にする、というもので、市民団体さんで紹介しているのは、現行の貨幣とは別に政府が発行する貨幣を使う、というもの…みたいです。ざっと見ただけなので詳しくはわかりませんが。

なんでも現行の「銀行マネー」なるものに問題があるらしいのですが、どういう意味なのかわかりませんでした。が、前出のアニメ映画を見てみたら、言わんとするところがわかりました。そーだったのか!いや、なんとなく、感覚としては感じていたことで…なんかお金の回り方というか。お金というシステムが断片的にわかってくるにつれて、「なんでわざわざそんなことを?」みたいに感じる部分があったんですが、そのへんが納得できたというか。…例えて言うと、「最近のテレビ番組つまんないよね~、お笑い芸人とテレビ局の救済のためにムリヤリ作り続けてるみたい」…というのと同じような。(卑近すぎてスミマセン(^ ^;))

いろいろ興味が出てきたので、関係書を図書館で予約しました。さすがに話題になってるだけあって貸し出し中が多いですが、一冊手元に来ました。さきほど書きました、ドイツの方の『すべての人にベーシック・インカムを―基本的人権としての所得保障について』です。映画と内容的にダブるのですが、「工業化が充分進んで、必要とされる労働力(仕事の口)は減っているのに、未だに全員で「仕事」を取り合っている」というところがよくわかりました。それこそSF的に夢想していた社会では、全員三時間労働とかで済むはずなんですがねえ。数字の上では実際そうなってもいいわけなんですね。ところが、自分の権利を売り渡すような形で「働かされる」か、仕事自体が得られないかの両極端になっちゃってたりする…。仕事(労働)を美徳とかと結び付けているのもまたややこしくなる原因ですね。

その上ますます「人手がいらなくなるように」、日々一生懸命「進歩」しているわけだから、システム自体が矛盾しているわけです。それと、自分は女性なので、女性に押し付けられる家事労働など、「金銭が支払われない労働」をしている人が、なぜか「働いていない」と言われることに激しく憤りを感じていたのですが、そのへんも触れられていました。

…ベーシック・インカムは国内単位の話ですが、もっと大きく見ると、地球全体では充分全員が食べるだけの食料を生産できるのに、毎日餓死者が出ているところと、売れ残りを捨てているところがあるという矛盾…基本的に同じ矛盾ですよね。「経済SF」なんて言い方は茶化しているようで失礼かもしれませんが、自分の興味とがっつり合うものだったので、思わずそう捉えてしまいました。フィクションでなく現実ベースの話なのが素晴らしい。

単純に「ベーシック・インカム」で検索したら、ホリエモンさんとかが肯定していて意外でした。読んでみるとなるほどな、と。いろんな議論があるようです。
文中で参考にした団体さんのサイトはこちらです。
ベーシック・インカム・実現を探る会

 

2011/2/5

朝さんぽ
今朝は、ふと昨日思いついた朝メシ前の散歩を決行できて、気分がいいです。(歩いた爽快感というより、思いつきを実行できたことによる、一種の解放感?(笑))一日丸ごと(座り仕事に)使える日って、かえって「でも一回は外出しないと運動不足になるよなー…」というのが気になって落ち着かないので、朝にそのノルマ(?)を済ませてしまえば、あとは落ち着いていられるかな、と…。とりあえず図書館の本をポストに返却して帰ってくる予定だったんですが、太陽が出てきたのがきれいだったので、ついでに駅前にも回って開店前の町並みを見てこよう…と1時間弱。けっこうアップダウンがあるコースだったせいか、初心者には歩きすぎだったみたいで足が痛いです。情けなや…。(^ ^;)でもとりあえずノルマをこなしたので、あとは座ってても良いことにします。(笑)

宇宙探偵ホォムズ&ワトスン終了
サイト内で連載しておりましたウェブコミック『宇宙探偵ホォムズ&ワトスン』を、いったん公開終了とさせていただきます。ご覧下さった皆様、ありがとうございました!…昨年秋に時間がとれなくなって「不定期更新」としてからはまったくアップできてないので、いったんけじめをつけることにいたしました。(^ ^;)。せっかく書きためたものなので、本かなにかの形にできればと思っております。

『第七の封印』
マックス・フォン・シドーのイモヅルで借りたDVDの感想を。1957年のモノクロ作品、監督はイングマール・ベルイマンです。

十字軍遠征から帰還する騎士が、帰途で死神と遭遇。騎士がチェスの勝負を持ちかけると死神は応じ、疫病で疲弊した土地を旅しながら、道々チェスをします。そうして時間を稼ぎながら騎士は、もはや信じられなくなった神の存在について答えを見い出そうとします。フォン・シドーが騎士を演じています。

見る前に「難解だ難解だ」と評判を聞いていたので、警戒しすぎたせいか逆にそうでもなかったような…安心しました(笑)。素直に見ればお話はわりとシンプルです。深読みしようとすると、かえって分かりにくくなるのかしら…(有名な監督なので、もしかしたら他作品からのイメージで深読みするべき作品、という暗黙の了解があるのかもしれません。その予備知識が自分に無かったのが、あるいは幸いしたのかも?)

死神の白塗りがちょっと笑えたりしますが(笑)、神の存在を信じられなくなった騎士が結局価値を見出すものも、ある意味お約束。ただ、キリスト教でのメタファーがちりばめられているので、単純にそれに馴染んでいるかどうかで、象徴のイメージを受け取れる「数」が決まる、ということなんじゃないかと思いました。でも、それを知らなくとも、ストーリーそのものはわかりやすく描かれているので、映画としての礼儀はきちんとしているし、「難解」とも違うような気がします。

…自分の「難解」の考え方がズレているのかもしれませんが…特定の知識さえ持っていれば自動的に伝わるものは、(「高尚」のニュアンスをもって言われるときの)「難解」とは違う気がするんです。それが難解ならば、楽屋落ちレベルのものも「難解」だということになってしまいますから…。宗教的なメタファーを使ってるとちょっと高尚な雰囲気が出るのは確かで、すごく便利な道具なんですが、どのジャンルからメタファーを持ってくるかに関係なく、それがどういう作用の仕方を意図して使われているかが、肝心なところだと思います。(作品の感想からズレちゃいました…すみません!「特定の知識の有無」に過ぎないものが、「解釈する力」と混同されると、すごくつまらないことになると思うので…(^ ^;))

ファン・シドーは年とってからのほうがハンサムですね。というかヒゲ美人ですね!この映画ではどっちかというと嶋田久作似。いや、それはそれでかっこいいんですけど…♪重要な役である旅芸人の奥さんをやってた女優さんが、すごくきれいでした。

 

2011/1/31

振替口座の手続き
サークル名変更に伴い、郵便局の振替口座の別名設定手続きをしてきました。といっても、ゆうちょのサイトにある用紙をプリントして、見本通りに書いてハンコを押して持ってくだけ。これで個人名でなく、屋号が表示されるようになるそうです。このときにいるんですね、開業届けのコピーが。あと、身元確認のために保険証か免許証がいりました。窓口の方がこういう手続きに不慣れだったようで、いろいろ問い合わせながらやってくれました。(^ ^;)手続き終了の通知がくるまでに、一週間から十日かかるとのことなので、その間にサークル名変更に伴うもろもろのことをまとめてやろうと思います。その間、通販をお休みさせていただきます。よろしくお願いします。

『アラビアのロレンス』再見
見た順番が前後しますが、先日『アラビアのロレンス』を再見しました。うーん、こういう話だったのか!とあらためて。第一次大戦時にアラブ部族をまとめて、オスマントルコに対する反乱を起こさせた、実在のイギリス人将校の物語。イギリスは自由独立を餌にアラブ人…実際にはたくさんの部族の烏合の衆…に反乱を焚きつけるのですが、ロレンスはそれが空約束であることを知りながら、反乱軍に身を置いているんですね。こういうところが、昔見たときはピンとこなかったです。そのため、なんか英雄的な側面のイメージが強かったんですけど、「引き裂かれっぷり」こそがテーマだったとは。そしてこのころのピーター・オトゥールの美しいこと。(クレジットが「Introducing」ですね。初めて知りました)はっきりと倒錯的なシーンもあって、しかもストーリーには硬質でねじれた芯がある。そして美しい映像、音楽。うーん、腐女子の定番映画なのも大納得(?)な名作ですね。(他の褒め方があるだろう!(^ ^;))

以前見たときも、ロレンスよりシャリーフ・アリに目がいってた自分ですが、今回もやはり…オマー・シャリフ素敵ですわ!今回はDVDの特典映像にシャリフのインタビューもあって、楽しめました。地元(中近東)ではすでにスターだったそうなんですが、『戦場にかける橋』デビッド・リーン監督、ということで、監督に会ってみたくて端役覚悟で会いに行ったんだとか。そのときの初々しいやりとりが微笑ましいです。

飛行機を降り、出迎えた監督に舐めるように眺め回され、そのままメイク室へ連れていかれ…

「あご髭は似合わないな。口髭がいいんじゃないか」
「…いいと思います」
「衣装は黒がいいな」
「…いいと思います」

…なんて感じに、ひたすら相槌打ってたそうです。なんか緊張ぶりがわかるような。そして監督、「君は虎だ!」と言ったんだそうです。名監督の演技指導って、こういう暗示をかけるようなとこから始まるのか!(笑) たしかにできあがった映画のアリのルックスといい、演技といい、虎っぽいですね!(口ひげでなぜか猫科の動物っぽく見える!)

今でこそ皇潤のCMにでも出てきそうな顔になってるオマー・シャリフですが、アリのときのシャリフはもう…鋭さといい、目ぢからといい…美しいですね。黒のアラブの衣装ですらっとして見えてたまらない。『ドクトル・ジバゴ』とかになると、こういう印象はないんですが…やっぱり衣装の力でしょうか。
ところでこの黒の衣装、砂漠じゃ日光を吸収して暑そうだなあ、ロレンスの白い衣装と対照的になるように、美感の都合でこうなってるんだろうな…と思ってたんですが、特典映像によると、白と黒は実際ポピュラーなんだそうです。逆に色物は珍しいそうで、アンソニー・クインが着ていた青と黒の衣装は、デザイナーさんの創作なんだとか。こういう裏話って面白いです♪

ところで、ロレンスに有名な暴行を加えさせるトルコの将軍に見覚えが。今回名前を調べましたら、ホセ・フェラーという俳優さんだそうで、『偉大な生涯の物語』でヘロデ・アンティパス王(義理の娘サロメにねだられて、洗礼者ヨハネの首をはねさせる人)をやっていた人でした。大作の悪役が続いてたんですね!
このロレンスが鞭打たれるシーン、有名ですが改めて見てみると案外短いシークエンスで、残酷な絵面そのものは出てこないんですね。なのになんでこんなにインパクトがあるんだろう。むしろ鞭打ちシーンに行く前の、将軍が犠牲者を品定めするシーンがエロティックで、ピーター・オトゥールの肌の白さが異様に印象に残ります。こういうところが古い映画の凄さですね。
鞭打ちそのものを見せないで、将軍がドアを少し開けて見ているロングショットを見せるというのも、エロティックな感じを高めてますよね。特典映像でも言われてましたが、将軍が咳をしているのがまた効果的で、なんともいやらしい。(笑)

そしてこういう、観客の想像力によって醸される色気というのは、画面に丸出しにしたエロティック表現を軽く超えてしまう。JUNEだなあ、と改めて惚れぼれ(?)するような映画ですねえ、ホントに。(褒め言葉です!)
(余談…ウィキリーダーではこの変態将軍の名前がベイ将軍になってるのですが、「ベイ」はトルコでの尊称だそうなので…『ロシアより愛をこめて』に出てきたハキム・ベイの「ベイ」もそうです。(追記・なんか語呂が違うよーな…と確認してみたらハキムじゃなくてケリム・ベイでした。スミマセン!ちゃんと調べてから書けって…(^ ^;))…将軍には別の名前があるはずです。出先で書いてるので、ウィキリーダー以外での確認ができませんが…)

さてさて、そんなわけで、なんとなくロレンスそのものに興味が出まして、調べたらコリン・ウィルソン『アウトサイダー』でも論じられている、というので、積ん読になっていた『アウトサイダー』を引っ張り出してきました。(以前図書館のお持ち帰りコーナーにあって、未読で有名な本だったのでいただいてきたものです。ですが、博覧強記と表裏一体の青臭さが鼻について、読み進められなかったんです…調べてみたら、ウィルソン25歳のときの作品だそうですね。青臭くて当然でした…)

その分析がけっこう琴線にふれまして、読書ブログのほうに引用させていただきました。ロレンスってそういう人だったんだ…。つくづく引き裂かれた人。なんか居場所のなさを感じることが多い現代人には、身近に感じられる人ですね。「自分が自分でない」なんて、なんかグサッと共感する部分があります…。(才能とか行動力とかは別次元ですが)

…で、ロレンス自身がアラビア滞在時代を書いた『知恵の七柱』を読みたくなって、図書館で借りてきました。せっかくなので完訳版というやつを借りたのですが…前書きから読んでいって、ロレンス自身の序説に入ったら…なんかロレンスの鬱が感染りそうな(?)重い気分になりました。(^ ^;)順番として訳者まえがきを先に読んで、出版のいきさつが頭にあったせいかもしれませんが…それを差し引いても、相当精神的に参っている人の文章という感じがしました。フクザツな文章の意味の深さが底なし沼的で。一文一文、ゆっくり読まないと意味がつかめないです。本文に入れば多少違うかしら。同じもののダイジェストで事実の羅列にすぎないと(完訳版の訳者さんには)言われている、『砂漠の反乱』のほうが、私程度にはよかったかも。(腐女子の基本図書(?)である『モーリス』や、名作JUNE小説(と勝手にみなしている(^ ^;))『永遠の生命』を書いたE.M.フォースターが、『砂漠の反乱』用の推敲に協力したとまえがきにあったので、よけい興味が出ました…)

などと早くも後悔が出ておりますが、ちびちび読んでみようと思います。ウィキリーダーによるとシャリーフ・アリは架空の人物だそうなので、ちょっと残念です…。(笑)

 

2011/1/27

開業届出してきました。
昨日、個人事業の開業とどめ・・・じゃなくて届けを出してきました。屋号はやはりサッサンラップ(カタカナ)にしました。(J庭の申し込みはすでにしちゃったので、ムーパラあたりからサークル名も変えることにいたします)

ネットでいろいろ経験談を読ませていたたいて、開業届提出といっても「あっけなさすぎるくらいあっけない」ことは知っていたのですが・・・ほんとにそうでした。(笑)ハンコをポン、ポンともらって「ご苦労様でした」で終わり。中身すら見てなかったです。なんか間違いがあってはとか、事業内容を詰問されたらどーしようとか神経質になってたので拍子抜けでした。(同時にほっとしましたケド)
経験者さんのアドバイスに従って、記入済みのもののコピーを持参して、それにもハンコをいただいてきました。こうしないとなんの証拠も手元に残らないのです。必要になる場面がまれにあるそうなので、念のため。

でも不思議なもので、こんな紙切れを出しただけなのに、帰り道はなんか背筋が伸びたというか、精神的にしゃんとした部分ができました。赤字繰り越しが目的だったんですが、どうせなら黒字にしたいと自然に考え始めている自分がいたりして。へんな言い方ですが「本気になってもいいよ」という許可を、自分に与えられる気分に。「まずは形から入る」とはこういうことなのかもしれませんですね。

決して今まで同人誌制作に手を抜いてた訳ではないのですが、同人イベントというのは「営利目的ではいけない」というのがあるので、それがどういうわけか「黒字になってはいけない」みたいな縛りにもなってた気がします。実際にはプロ同人さんという職業もあるそうだし、商業作家さんが商業作品の外伝などを売ってる例もたくさんあるのに。そしてそれは、マージンなしに産直的に作品を発表する、大切なチャンネルになってるわけですよね。もちろん売れれば経済的な足しにもなる。創作をやってる人には大切なことです。ある意味理想的な形だし、堂々とやっていいと思うんです。過度に清貧主義をアピールする必要はないと。

…零細サークルの自分の立場でいえば、「同人誌だから」ということを、売れないときの言い訳にもしていた気がします。そもそも「売れるための企画」という発想ではやってこなかったし、創作物の価値としては「売れるもの=いいもの」とも限らないのですが、なにかそれ以前に、「同人誌なんだから、素人くさいものにするべきだ」みたいな、へんな「遠慮」があったのは確かです。力入れると気恥ずかしい、みたいな感覚が、わりとありました。…今回、それが希薄になった感じはします。(消えてはいませんが)

ま、「廃業」するときも同じように紙切れ一枚出せば済むことなので、あんまり気負わずにやっていこうと思います。収支の計算はもともとしてましたし、やることは変わらないわけですから。(気負うと逆効果が出るので。自分の場合…(^ ^;))

前にここでも書いたかもしれませんが…商業ベースのエンタメの世界は「売れないことは悪である」という世界である、と喝破した、新聞のコラムを以前読みました。たしか名の通ったフォーク歌手さんのもので、批判的な文脈でした。消費者の目から言えば、「『売らんかな』は悪である」という感覚もありますよね。いろいろ思うところがありますね…。

『狼の時刻』
さて、帰りになんかお祝いをしたくなって、横浜の品揃えのいいレンタル屋さん、ハリウッドビデオに会員登録してきました。数年前会員だったのですが、カードもなくしてしまったので新規で・・・というつもりだったのですが、お店のPCに記録が残っていて、更新扱いで一本無料サービスしてくれました♪

今回は年末からゆるくブームだったマックス・フォン・シドーの初期の出演作で、有名なイングマール・ベルイマン作品の『狼の時刻』『第七の封印』(これはVHSがありました)。それと、棚を眺めていたら『ダスト』があったので、嬉しくてオマケで借りました。昔劇場で見て、再見したいと思っていたものです。いずれも地元の店にはありません。
棚を眺めていて、久しぶりに自分の趣味に応えてくれる品揃えにどっぷり浸かる幸福を味わいました・・・。最近の生活に欠けてました。こういう部分が。

さてさて、で、さっそく見たのが『狼の時刻』。社交嫌いの画家が妻と島に移り住み、そこで知り合った地元の男爵一家によって精神を崩壊させられていくというもの。・・・なんか、見終わってから特典映像を見て、ホラーだと言われているので、「ああ、ホラーだったのか」と初めて思えた感じで。見ているときはジャンル的になんなのかよくわからなくて、不吉な感じのシュールなアート系、程度の認識しかできませんでした。(すいません、この手のは数をこなしてないもんですから・・・(^ ^;))

でも不思議と、退屈はしませんでした。モノクロ画面も美しくて、いかにもヨーロッパ的ですね。フォン・シドーが画家役で、彼が目的だったのでそれはもう堪能しました。ジャケット写真からもっと激しい「崩壊」を期待していたので、そのへんは少し肩すかしな部分はありましたが、ちょっと倒錯的な部分もあって悪くなかったです。でも自分としては買って繰り返し見るほどではなかったので、レンタルで見られて、電車賃入れてもかなりありがたかったです。(笑)(高いんですよね、この手の映画のDVDは・・・)

しかし・・・つい最近の『シャッターアイランド』(感想を書き損ねましたが、昨年見ました)にも出ていたんですが、比べてもあんまり変わってない人ですね。驚異的です。若い頃から老けてるともいえますが(笑)。(でもキリスト姿は美しかったなー、つくづく…♪)

 

2011/1/22

シンガー兄貴の新作情報
昨日の更新分、日付が一日間違ってましたので直しました。失礼いたしました!(^ ^;)

…さて、日頃あまり情報収集とか熱心にやるほうではないので、気になるキーワードはGoogleアラートに登録しているのですが…最近ブライアン・シンガー兄貴の情報がパタッとなくなってしまったので、ふと思いついて英語名で登録しなおしました。(これまで、けっこう日本語の映画サイトのニュースとかでも拾えてたので、日本語しか登録していませんでした)そしたらそのとたんに、新作予定の情報が舞い込みました!(以前出ていたニュースではなくて、ほとんに昨日、一昨日のニュースなので、いいタイミングでした!)なんとボブ・フォッシーの伝記映画を作ることになりそうだとか。たしか『コーラスライン』ロイ・シャイダーが演じたのがボブ・フォッシーじゃありませんでしたっけ…有名な振り付け師で監督などいろいろな活躍をした方です。たしか。

自分が勝手に持っているシンガー兄貴のイメージからは、ちょっと出てこない企画でした。びっくり!ジャンルを問わない職人監督なんですね、アニキ!X-MENシリーズの「別の1本」を撮るかも、という噂もまだ流れてるみたいなんですが、なんにせよ新作が見たいです!

amazonDTPがKDPに
こちゃこちゃやっているkindle版制作ですが、amazonのほうから、自主出版システムの改名のお知らせが入ったニュースレターが来ました。名称がKDP(Kindle Direct Publishing)になるそうです。従来のDesk Top Publishingと紛らわしかった(というか、たぶん意識的に引っ掛けていた)Digital Text Platformからの改名です。それと、ロイヤルティー70%がカナダでの売上にも適用されます…とのこと。まあこの辺はあまり…日本語対応のほうが待ち遠しいです(笑)。が、対応してしまう前に、英語版を完成させてアップしたいのも本音です。がんばらなくちゃ。

今回は、私のよーに作業で手こずってモチベーションが下がり気味のユーザーの尻を叩くような(?)、kindleで出版しようとしている人向けの激励ショートエッセイみたいなものがありました。テーマはポジティブであることの重要性について。…なんとゆーか、グッドタイミングですよ!(涙)地味な作業を一人で続けていると、カラ元気での自家発電にも限界がきて、息切れがしてきます。こーいう前向きな刺激には飢えてました。ありがたい。

これを受け取ったのは先ほどなんですが、偶然というか、今日の未明(午前二時頃から五時頃にかけて)はなんだか眠れなくて、パネル分け作業をやっていたところだったんです。うーん、つくづくいいタイミングで激励をもらって生き返りました。がんばります!

 

2011/1/21

サークル名が変わるかもしれません。
…kindle版制作と平行して進めていることがあります。同人活動の青色申告をするための、個人事業化です。といっても申告が必要なほど売上があるわけでは全然なくて。今年いちおう電子出版のほうを始めるのにともなって、この先万一売上が出た場合に、経費をきちんと差し引いて相殺できるようにするためです。青色申告だと、赤字を三年間繰り越せるのです…つまり、「ただでさえこれまでの赤字がたんまりあるんだから、スズメの涙ほどの売上が出たって回収しきれるもんじゃないわよーっ!きーっ!」というか…。いや、ちゃんと黒字になって課税してもらえるようになれたら、万々歳なんですけどね…。(笑)

そんな感じで、けっこう後ろ向きな動機ではありますが、なんとなく「うわー、ちゃんとした自営業みたい♪」とモチベーションが上がっております。うーん、以前の会社でいやいやながら経理の伝票整理とかやらされてたのも、無駄にはならずにすむかも…人生何が役に立つかわからないもんですね。

で、申請する屋号をどうしようかな、と、ここのところ悩んでおりました。(法人ではないので会社ではありませんが、申請用紙には「屋号」というものを書き込む欄があります)同人サークルさんの個人事業化というと、サークル名がそのまま屋号になるのが普通だと思うのですが…。今のサークル名は長く使おうと思って決めたものではなく、「なるべくありがちで、目立たないもの」という基準で決めたので…改めて検索してみると、出るわ出るわ。同名さんの嵐です!(笑)
…せっかく覚えていただいたサークル名を変えるのもちょっと惜しい気がしますが、あんまり人様とかぶるのもなー、と思い始めました。

いくつか候補を考えたのですが、なんだかどれも馴染めません。(笑)で、サイト名のSUSSANRAP(サッサンラップ)はどうかな、とか考え始めました。これは検索してもカブリが少なく、自分としてもそこそこ馴染んでおりますので…ただ、アルファベットでは読みにくいな、とか、カタカナにしてもサランラップと間違われそうだな(笑)、とか、いろいろありますが…もーちょい考えてみようと思います。

今日もいろいろ調べていたのですが、個人事業の申請をすると、振替口座の名義を屋号にできるようになるみたいなんですね。これはいいですね…。

『バトル・オブ・シリコンバレー』
ツタヤさんのおすすめコーナーにあったのをレンタルしました。スティーブ・ジョブズビル・ゲイツの学生時代から、業界でのし上がるまでを描いたテレビムービー…らしいです。ジョブズをノア・ワイリー、ゲイツをアンソニー・マイケル・ホール。二人ともハンサムすぎるぞ!(笑)(今アマゾンを見たらDVDがありません…ツタヤのレンタルオンリーなのかしら?レビューがあったので輸入盤VHSのページをいちおうご紹介しておきます→"Pirates of Silicon Valley"(輸入盤VHS)

あーしかし・・・こういうことだったとは知りませんでした。二人とも、他社・他人のアイデアやシステムをうまいこと盗んでのし上がっていたとは。成功物語なんでしょうけど、すごい皮肉。少なくとも最初は自作のもので成功した純粋な(?)コンピューター・マニアたちなんだと思ってましたよ。原題がうまいですね。"Pirates of silicon Valley"…シリコンバレーの海賊たち。カリビアンのパロじゃなくて、まさに海賊。

「模倣せずに盗む」というのが、双方ともモットーとして出てくるんですが(本当にそうだったかどうかは知りませんが)、それを実践してます。ビジネスってこういうことなんだろうな。ビジネス書をときどき読むほうなんですが(じつは文芸書より読む機会は多いかも・・・(^ ^;))、「ビジネスマン」という言葉が、ほとんど「営業マン」を指していることにつくづく違和感を感じていたところでした。そういうことか。ビジネスのメインは営業力というのは。「いいものを作ること」じゃなくて、「よさそうなものをどっかから調達してきて、できるだけ高く売ること」がビジネスなのね。「ビジネス」という言葉にに「なんかズルい」というイメージがつきまとうのはそのせいかしらん。

なんかやだな、なんか違うな、とは思いつつも・・・(なんせ今現在、マイクロソフトやらほかの会社やらの戦略にいいように踊らされてる非力な消費者の一人ですから・・・)・・・でも、映画としてはおもしろかったです!特にノア・ワイリーは生き生きしててよかったですねー。人間としてはある意味最低、なのにどこか魅力的、というエキセントリックなキャラを見事に演じてました。(実際のジョブズをどこまで反映しているのかは、予備知識がないので知りません。最近また病気療養していますね。お大事に…この映画の通りだとしたら、ストレスが相当多そうな人生ですよ…(^ ^;))

とにかく、「ビシネス」とか「資本主義」という言葉を改めてとらえなおしましたです。どこかでやだなーとか思いつつ、そう単純に割り切れるものでもない。ジャケットにシェークスピア劇みたいだと書いてあって、「そんなわけあるかよ」とか思ってたんですが…いや、納得でした。

ちなみにコンピューターの専門的な部分はわからない自分でも楽しめるようにできてました。紋切り型の「青春」描写はちと辟易しましたが、俳優さんがかわいかったから許そう(笑)。(1999年の作品で、ワイリーもホールも若くてかわいいです)

 

2011/1/18

kindle目次問題解決っ!!
…いきなり何のことかという感じですが(^ ^;)、昨年からちまちまやっております過去のマンガのkindle版制作で、目次のリンクがうまくいかなくてノイローゼ気味(?)になってたんですが、今日解決いたしました。うはー!身の周りの誰にもわかってもらえないのがくやしいですが(笑)、すんごくお祝いしたい気分です!

kindle用の電子書籍制作システムamazonDTPは、まだ日本語対応していません。そして日本語の本も売ることができません。それで台詞の英訳、パネル分け、などの作業をしてきました。(一つの画像が64kb以下という制限とディスプレイの小ささから、ページごとの表示じゃなくて1~2コマ単位で表示されるように…今回は1ページ三段組くらいのページが多いので、水平に切り分けてる感じですが…加工してるのです)英訳のほうでかなり時間がかかりました。お金があったらどこかにお願いしたいところですが、ないので自力でなんとかするしかなく…英文和訳ならともかく、和文英訳となると自分にはハードルが高くて四苦八苦でした。『Google 英文ライティング 』という本が、とても役に立ちました。

もともと「こんな表現て実際は有りなのかな…?」程度の確認にはGoogleを使ってましたが、もっと細かい使い方が紹介されていて、こういう使い方をするとまさに「簡易版ネイティブチェック」と言えるかもしれません。ただ、そうなるともう、一文ごとに微妙に変更しながら何度も検索する感じになってしまい、ヘロヘロになるまでパソコンから離れられない、という副作用はありましたが…。(^ ^;)

でもとにかく、「自分以外頼るものがないっ!」とせっぱ詰まった状況で英作文をしなきゃならないときには地獄で仏!同様の状況にある方にはおすすめであります。

そんな感じで英訳がなんとかひと段落して、
テキストだけのファイルをWordでスペルチェック

コミスタで吹き出しの大きさを調節しながら英語台詞に入れ替え、jpegで書き出し

それをPhotoshopでパネル分けして64kb以下に調整しつつ保存

それらの画像を順番にHTMLで組み立てる
…という作業の流れに、自分の場合はなっています。もっと効率のいいやり方があるのかもしれませんが。とにかく最終的には、画像とHTMLをzipファイルにまとめたものを、amazonDTPにアップすることになります。

最近は主にHTML作業で、仮組みしてはCalibre(たいていの電子書籍の形式を相互変換してくれるすごいソフト♪)でmobi形式に変換し、kindle本体に移して様子を見てみる…を繰り返していました。でもその途中で英語のミスや改善案に気づくことなんかもあって、そうなるとその部分の画像をコミスタまでさかのぼって、新規に切り出さなきゃならないのでかなり面倒ではありますが…まあ、この一手間一手間がちょびっとでもクオリティをあげてくれるんだわ(きっと!)…と自分を励ましつつ…。

電子書籍の作り方解説本とか、ネットで手順を公開してくださってるブログなどを参考にして、慣れないHTMLを書いてたのですが…どーもうまくいかない。真ん中寄せの指定が入ってるはずなのに左寄せになったり…???で、
「…HTMLをいじるなら、Dreamweaverでもいいんじゃ?」と気がつきました。

ワタクシ、このサイトもDreamweaverで作っておりますが、実はHTMLはほとんど知りません。知らなくても表示状態の画面で作業ができるようになってる、ありがたいソフトなんです。

…なので、kindle用のHTMLファイルをDreamweaverに読み込み、コードじゃなくて表示結果がみられるデザインビューのほうで、いつもホームページでやってるように真ん中寄せを指定してみたら…ちゃんとできました!うわ、このほうが直感的に作業できるし、コードの入力間違いの可能性もないし、絶対便利じゃないか!!(目からウロコ)

今出ている電子書籍の作り方本は、iPadなんかで使うらしい、ePubという形式で配信する目的に偏ってまして、自分がやりたいkindle版の情報は少ないんです。最近見た本ではDreamweaverの名前は出てくるものの、そのあとSigliというePub書き出し用(?)のソフトで目次を作る…という流れで紹介されてるだけで、そのsigliというソフトの使い方解説がメイン。Dreamweaverでの作業にはふれてないので参考にならないんです。(いや、DreamweaverはDreamweaverの解説を見てくれ、ということだと思いますが(^ ^;))

でももう、Dreamweaverが使えるのに気づいてからは、大きなウェブページを作るのと同じだ、と考えて、我流で作業しております。これ自体は何年も使っておりますし、どういう結果が出るかは変換すればkindleで確認できますし。おかげで様子が知れなかった作業工程が少し怖くなくなりました。(なんせamazonDTP自体のフォーラムとかは英語ばっかしで、解読するのにえらい時間がかかるので、「これを読み解く以外に情報を得る方法がなかったらどうしよう…」と怖気づいてたんです(^ ^;))

目次から各項目へ飛べるようにしたいので、それも普通のホームページと同じにアンカーとリンクで作ってみました。…そこでなぜか、ジャンプすると狙ったページ(画像)から一つずれる、という問題が起きていました。これがノイローゼのタネに。その余波なのか、昨夜は頭痛(と肩こり)も再発し、ほとほと参っておりました。はうー。(涙)
で、頭痛&肩こりのほうは鎮痛薬と使い捨てカイロで乗り切り、目次リンク問題も今日なんとか解決できたわけでした。はー、長い話ですみません!

解決するにあたっては、やはりHTMLの基本知識がちょっとだけ必要で、ちょびっと解説本を読みました。(Dreamweaverの解説本にちゃんとそういう項目があって…読んでなかっただけでした…(^ ^;))ただ、kindleのGo To...で目次機能を使うと、自分が作った目次じゃなくて、それが左寄せ仕様になってるところが出てくるとか、ジャンプのタイミングによって、間に改ページタグが入ってるのに文字列と画像がくっついて表示されるとか、いろいろまだありますが…。これからの課題です。でもkindleはもともとページという概念がないので(テキスト主体の本が想定されていて、文字の大きさを変えられるので、ページの概念では意味がないのです)、似たようなことは他の本でも起きてるようなので…まあ許容範囲かな、とは思いますけれど。

今までバラバラな目的のために使っていたソフトが、今回は総動員されて役に立ち、なんか感慨無量です。だって、今回これをやるために新たに買ったものって、動作確認に使ってるkindle本体だけですもん。(これもまあ、kindle for PC とかkindle previewerとかのフリーソフトで代用はできるんですけど)
いや、今までいろいろやってきたことって無駄じゃなかったんだなあ…とか、思ったりします。

坂田靖子先生のペーパーが購読できるそうです!
ときどき拝見している、坂田靖子先生のホームページで、デアボリカ通信というペーパーの購読希望の受付告知がされています。現在ウェブで連載中の『ベル・デアボリカ』関連のペーパーを不定期で郵送していただけるものだそうで、ファンなので今日申し込んできました♪メルマガとかじゃなくて、郵便で紙が届くというのがなんか嬉しいです。(笑)
1/20消印有効だそうです。詳しくは先生のサイトをご覧ください。
→サカタBOX

 

2011/1/14

頭痛に泣かされる
一昨日の夜から昨日の朝にかけて、ひどい頭痛に見舞われました…。もともと三叉神経痛がときどき起こることはあったんですが、吐き気が伴うのは初めてで、「なんか変な病気だったらどうしよう」と焦ってしまいました!
朝に鎮痛剤を飲んだらあっさり軽減してくれたので、もっと早く飲めばよかった…とりあえずほっとしました。

いろいろ検索してみて、べつに「へんな病気」ではなさそうなので、病院に行くのはやめました。頭痛で診察してもらっても、結局鎮痛剤と吐き気止めをもらうだけみたいなので…。こめかみあたりに少し突っ張り感があるものの、その後はひどい頭痛には至っていません。あーよかった…。やっぱ健康が一番ありがたい…。

検索していく中で肩こりとかのつながりを再認識し、「やっぱり姿勢が悪いのはいけないよな…」とか思いまして、午後から努めて姿勢をよくしてたんですが、そしたら昨夜、頭痛と入れ替わりに首を寝違えました…。(涙)やっぱり慣れないことを急にやるとダメなんでしょうか。しくしく。そんなわけで、今日は「左向きに振り向けない」状態で過ごしました…とほほほほ~…。

音楽で遊ぶ♪
先週、パソコンのMIDI入力用のミニミニキーボードを買いました♪前に簡易版の音楽制作ソフトを買ってあったんですが、活用しないままで…(Music CreatorというやつのVer.2で、現在はVer.5が出てます…どんだけほっといたんだ…(^ ^;))、そのへんを年末年始にほじくり出して活用したくなったのですが、いじってみて「鍵盤なしにマウスでちまちま打ち込むなんで、自分には絶対無理っ!」と観念しまして…。

じつは大昔に買ったMIDIの大きいキーボード(パソコン用じゃなくて、ローランドの楽器仕様のもの)はあるのですが、今の部屋の状態ではそのサイズのものをパソコンの前に出すのはほぼ不可能(!)で、結局使わなくなっているんです。思いついたときにパッと出せるサイズで…というのが希望でした。

キーボード単体でも遊びたかったので、音が出せるもので一番安い、カシオの32ミニミニ鍵盤 GZ-5 というのにしました。オモチャみたいです(笑)。ミニミニキーというだけあって、ピアニカより小さい鍵盤です。でもこの小ささのおかげで、普通だったら押さえられないような音の離れたコードが鳴らせたりします。32鍵では両手で弾くには足りないですが、片手での入力用と割り切ればむしろ小さいのがメリットです。いやー、探り弾きするだけでも楽しいです♪ただ、なぜかイヤホンをつけられないというへんな商品なので、単体で使うときはスピーカー部分に文庫本を乗せて、弱音器代わりにしています。(笑)

これをUSB-MIDIケーブルでパソコンにつなげると、パソコンに入っているソフトと接続することができ、鍵盤からのMIDI入力ができるようになります。昨日コードが届いたので、やっとソフトへの入力が鍵盤でできるようになりました。
つなげたときは鍵盤を押してから発音するまでのタイムラグがひどくて、「こりゃー実用にはならないかな?」と冷や汗かきました。が、検索したらその遅れ(レイテンシーというらしいです)を軽減するフリーソフトがありまして、それを入れたらかなりマシになりました。なんとか使えそうです。(なんせ鍵盤入力といっても、あとからいくらでも調整できるので♪)
パソコン経由でイヤホンも使えるようになりましたので、ちょこちょこと音で遊んでおります。

アニメも音楽も、すぐに作りたい具体的なものが決まっているわけではないんですが、「興味があるものいろいろ」を日替わりでいじれるようになると、自分の場合は時間の無駄が少なくなる気がします。最近とくに意識するようになったんですが、たとえばマンガを描いていて、「ああ、すごく没頭できてはかどったなあ!」という日の翌日は、熱が冷めてまったく進まなかったりするんです。だから、「昨日やったジャンルは今日やらない」ってくらいだと、じつは理想的。
「でもそんなのワガママすぎるよなあ…人に言ったら何甘ったれてるんだと怒られそうだなあ…」
とか密かに思っておりました。

…でも、自分に「この道一筋」が合ってないなら、それはそれで仕方がないじゃないか。自分の志向性を生かす方法もあるんじゃないか…?と、ちょっと吹っ切れてきたところで、タイミングよく『つまみぐい勉強法』なる本を立ち読みしました。これ自体はIT業界の方向けの勉強法の本だったみたいなんですが、内容はタイトル通り。飽きたら別のものに移ったり、また戻ったり…ということを肯定していたんです。(私が見た限りでは)

「そ、そうだよね、そういうの有りだよね!」と気をよくしまして(←わがままなくせに小心者なので、誰かが同じ意見をもっているのを知ると急に安心するのです(^ ^;))、「●●が終わるまでは■■に手を出さない」的な縛りを意識して取っ払ってみました。

当然「やってる途中のもの」がいっぱいできちゃうんですが…精神的なストレスがかなり少なくなりました。自分には合ってるかもしれません。(なにかの締め切りが迫っているときにはやりにくいことですけど…だから「できた時が締め切り」が理想…なんだけどなあ…(^ ^;))

…まあ、飽きっぽい人間は「このやり方自体に飽きる」時期も当然来るはずですので、そのときはまた、別のなにかを求めるんじゃないかと思います…。(笑)

 

2011/1/10

ずれた三箇日?
お正月の三箇日がなんやかやと雑用で落ち着かなかったせいか、この三連休のほうがよっぽど自由な三箇日…って感じがしてます。ただいま、おやつのマドレーヌを焼いてます。年末あたりから、ホットケーキミックスを使ったおやつの手軽さ(と安価さ)にちょいはまり、大きなガスオーブンが荷物のカゲになってて使えないので、オーブントースターでムリヤリ焼いたりしてたのですが…今日歩いててふと、「うちの電子レンジってたしかオーブン機能ついてたんじゃ?」と気付いたのでした。(^ ^;)ずいぶん昔の型で、買った当初はこれでオーブントースターと兼ねられる、と思ってたのですが、トースト一枚焼くのにえらく時間がかかるので、結局レンジ機能だけ使って、小さいオーブントースターを別に置いてるので、すっかり忘れていた機能でした…。

もはや取り扱い説明書もどこにいったか…というありさまでしたが、文明の利器というのはありがたいものですね、ネット検索してメーカーサイトを見たら、説明書のPDFファイルがありました。さすがに古すぎて原本がないのか、紙のコピーをスキャンしたのがありありとわかる画質でしたが(^ ^;)、助かりました!オートで「簡単お菓子」てなプログラムがあって、余熱も時間の入力もいらないのでした…。うう、もっと早く気付いていれば…。とにかく試してみるべい、と、一番手軽そうなマドレーヌでテストをしてるわけでして…お、ぼやいているうちに出来上がりました。

オーブンレンジのテストで焼いてみたマドレーヌ

くそー!オーブントースターよりよっぽどきれいな焼き色がつくじゃねーか!…と悔しいのなんの。…正月のお土産用をこれで焼けばよかった…とほほ。まあ、これで一つ持ち腐れが活用できるようになったと思えば…(^ ^;)

ついでなので、年末年始にホットケーキに具を入れて焼いたのの記録を二種。

サツマイモ入りホットケーキ

これはテレビで見たんですが、いろんなものをホットケーキに混ぜたり乗せたりして、おいしいものに順位をつけるみたいな中の一つでした。加熱済みのサツマイモを一センチ角くらいに切ったのをタネに入れて焼くだけ。和菓子風でおいしかったです。

リンゴとクルミ入りホットケーキ
(ライティングの違いか、発色がえらくわるいですね…見た目は上のと大差なかったんですが!)

こちらは頂き物のりんごが余っていたので思いつきで。りんごにシナモンをまぶしてやろうかな、と思ってたんですが忘れました。(^ ^;)でもおいしかったです。胡桃は味より歯ごたえのために、入ってたほうがいい感じです。

プレーンなホットケーキも、最近やっと、均一な焼き目にする方法がわかったので楽しくなってきました。前から、「タネを入れるときにフライパンをいったん火から下ろして、ぬれぶきんの上で一瞬冷ます」というのは守ってたんですが、以前は油が多かったみたいです。ほとんど「塗る」程度にしたらうまくいきました。テフロン加工なら油はいらないのかもいれない…。

ヤギと男と男と壁と
気分転換したくて、昨日久しぶりに新作をレンタルしてきました。一瞬ゲイネタかと思うようなタイトルですが、題材はアメリカ軍に実在したという超能力チームです。この元ネタは、じつは以前本で読みまして、好きな系統の題材です(笑)。日本のテレビに出すぎてありがたみがなくなっている(?)ジョー・マクモニーグルさんなんかが関係していたあたりの話です。といっても映画はシリアスなものじゃなくて、ブラックコメディー…というか、ほとんどおバカ映画に近い演出もありました。でも悪ふざけにまでは堕してなくて、ヒジョーに好みのノリでした♪しかもキャストが豪華!ユアン・マクレガージョージ・クルーニーケビン・スペイシー、そしてジェフ・ブリッジス!この題材でこのキャスト、というので食いついてしまいました。

お話は、マクレガー演じるジャーナリストが、ひょんなことからくだんの超能力チームのOBなる人物と出会い、その後紛争地域に取材に行って、そこで同チームのOBクルーニーとともに行動することになり、その極秘任務について知らされていくというのもの。固有名詞やエピソードを含めて、史実からはかなり脚色されてますが、うちにあったこの超能力チームの元ネタ(だと思われる)本『サイキック・スパイ―米軍遠隔透視部隊極秘計画』をぺらりと見てみたら、キャラの名前も一部拝借されていたようです。

元ネタ本に書かれていた史実のほうはもう忘れてしまったので、どこからが映画での創作かわかりませんが…ベトナム戦争のあと、ヒッピームーブメントやニューエイジにどっぷり浸かって、ラブ&ピースな超能力戦隊(?)を創ってしまうジェフ・ブリッジスは圧巻でした!はまりすぎ!長髪似合いすぎ!ほかのキャストはすごく「うまい」って感じなんですが、この人はすごく「ナチュラルに」ハマって、他がかすみます!お見事!(笑)

ユアン・マクレガーは今回もうまかったですね。みんなうまいから目立たなかったですが、クルーニーがマクレガーに向かってなにかと「ジェダイ」を持ち出すのが確信犯的にたまりません(笑)。そのクルーニーも、冒頭は『シリアナ』のセルフパロディーっぽくて…ほとんど余興に近い(いい意味で)怪演です。(この方は長髪の「似合わなさ」がお見事!(笑))主演クラスの俳優さんたちが、こういう映画を作ってくれるなんて贅沢…!あと、俳優さんの名前がわかりませんが、超能力チームの上司(?)になる、超常現象好きな准将がすごく芸達者で、オープニングからハートをもってかれました♪(笑)

編集のテンポとか細かいギャグもすごく笑えて…ソ連の「虐待まがいの動物実験」シーンがあまりにかわいくて、そこだけ何度も見返してしまいました(笑)。もう、大スキだこういうノリ♪そうかと思うと、ちょっとしたヒューマニスティックなシーンもあったりして、バランスがいいです。あっけらかんと笑って、ちょっと元気もほしい…というときにはうってつけの映画でした。特典映像が多ければセルDVDほしいくらいです~(笑)。

宣伝文句では「問題作」ということなんですが、別にシリアスな暴露映画ってわけじゃないし、問題作かなあ…?と、最初はピンときませんでした。でもこれ、わりと最近のことをネタにしてるわけで…。たとえば日本で、尖閣ビデオ流出事件を脚色したブラックコメディーを、主役級の大物俳優で作れるかって考えると…ありそうもない気がするんですよね。(逆にシリアスなものならともかく、笑いのめすほうが難しい感じが)深夜枠のテレビでさえできなそうな気がします。そう考えると、日本て自分が思うほど自由な国ではないのかもなあ、なんて思います。

 

2011/1/5

池上さんと井上プラマー大佐♪
昨夜テレビで『サウンド・オブ・ミュージック』をやってました。池上彰さんが解説をするというのと、クリストファー・プラマー様の吹き替えが井上和彦さんだというのに興味が出まして、見てみました。2、3年前にプラマー様マイブームで再見したとき、初めてナチスドイツが背景にある作品だと意識した作品です。(それ以前は前半の楽しい部分のイメージしかなかったらしい…。(^ ^;))きっとそのへんの、歴史的背景とかを説明しくれるんだろうなあ♪との期待通り、なぜトラップ大佐が海のないオーストリアで海軍将校だったのかとか、おもしろかったです。(以前はオーストリア=ハンガリーという国で、領土が海岸線まであったということでした)

そして本編…正直、井上和彦さんでは声が若すぎないか?とか余計な心配をしていたのですが(いまだにサイボーグ009のイメージなもので、声だけとはいえ「子持ちの役!?」って違和感があるんですよ…(^ ^;))…歌声は英語音声だったので、声の質の違いにちょっと違和感はあったものの、あの二枚目声のおかげで前半のラブストーリーが際立ったかも…なんて思いました。

実際これをやったときのプラマー様はまだ三十代。久しぶりに見るトラップ大佐はまた格別に色男でしたっ!いやー、このフェロモンが日本中に垂れ流しになったと思うと、なんていい正月なんだろう!きっとプラマー様に悩殺された女子が量産されたんではないかとっ!難点は男性のいいカップリングキャラがいないことですかねっ!(笑)悪役フェロモン大放出の『ローマ帝国の滅亡』もぜひ見てねっ!!!(…しかしこれでナチスシンパにロバート・ショウくらいのフェロモン俳優が出ていたら、やおい同人誌ができたのになあ…とか、一瞬シアワセな妄想に浸る馬鹿者…(^ ^;))

でもやっぱり、(プラマー様ブームのときも書いた気がしますが)マリア先生のライバル的なキャラだった男爵夫人が、なぜか一番感情移入できたりするんですよね…。吹き替えで見てみると、台詞のはしょり方のせいで、字幕よりシンプルなライバルキャラとしてスルーできてしまったんですけど、このキャラはもう、見た目の華やかさとは裏腹に、ほんとに強い劣等感を持っているキャラですよね。(戸田恵子さんの吹き替えは、色気と気位の高さと脆さが出ていて素敵でした♪)人が寄ってくるのは自分の財産と美貌のためだ、と看破してしまってるあたりが悲しくて深みがあります。自分にはそれしか武器がない、人間的な魅力を持っている人にはかなわない、とわかっている…。一方マリアのほうは、男爵夫人をライバルとみなす概念すらない。ずるいよそりゃ。清純すぎて卑怯だよ!(笑)いっそライバル意識がある相手だったら男爵夫人も戦えたろうになあ。こういうキャラには勝てませんよね…まあフィクションとはいえ。

あんまり感情移入できちゃったので、まさかどこかに共通点があるのかしらん???…とか考えてみたんですが…。自分にはないお金と美貌と社交術と、それらを武器にした経験値と強さを彼女から引いてみると…劣等感と子供嫌いくらいしか残らないじゃないかっ!?(^ ^;) (まあ今の自分なんてそんなもんなのかもなあ…しょぼん…)

…まあそれはともかく、もっと早い段階でテレビを消すつもりだったんですが、この人が気丈に身を引くシーンが好きなので、そこまで…とか見てしまい、結局音楽祭のシーンまで見てしまいました。
この映画の劇中歌では一番好きな『すべての山に登れ』では、不覚にも涙が出てしまいました。歌詞を知らなかった頃でもメロディーラインだけで泣かされてしまった、おそるべき曲です…ほんとに名曲ばっかりな映画ですね!

テレビでこういう名作をやってくれるのはいいですね。みんなが同時に見られる、学校で、家族で、その映画について話せる…ってところがテレビの洋画劇場の魅力。もっとこういう名作を頻繁にやってほしいです。大げさですが、こういう機会が増えることで、ある意味国民全体の美的感性が底上げされるんじゃないかしら、なんて思ったり。わざわざ自分で捜し当てなくとも、当たり前にそこにある…というところに、テレビの価値を感じます。

昨日は昼間に、『菩提樹』という映画(?ドイツ語のようでしたが…ドイツ映画?それともオーストリア映画かな?)をやっていたのをたまたまちらっと見たのですが…これがすっかり同じ話のようでした。『サウンド・オブ・ミュージック』より古いようだったので、うーん、ハリウッドのはリメイクだったのか…と。そういえば、年末にも実際のフォン・トラップ・ファミリーのドキュメンタリーをBSで見かけました。なんだろう。なにか、何十周年とかの節目なんでしょうか。

ドキュメンタリーもちらっと見ただけなんですが、アメリカに亡命してからが大変だった、という話の部分を見ました。映画とは違って、すでに母国でも家族聖歌隊として活動していたそうで、アメリカでのコンサートの話に乗る形での亡命だったとか。でも英語もわからないし、アメリカでは聖歌は受けないしで、アメリカのフォークソングを歌ったり、セクシーさが足りないと言われて衣装を変え、化粧をして歌うようになったり…と、アメリカ文化への順応と巡業の苦労話が。自分なんかから見ると、ヨーロッパとアメリカの白人なんて見た目同じじゃん(暴言(^ ^;))と十把一絡げ(?)な感覚がどこかにあるのは否めませんが…。一目で人種の違いがわかる東洋人や黒人とは苦労のレベルが違うだろう、というレベルで言えばそれはそうなんですが、言葉の壁、文化の壁はやはりそれなりにあるんですよね…。生きるって大仕事ですね、ほんとに。

 

2011/1/1

のんびりとした元旦です
昨日の今日でせわしない(?)ですが、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

…いつもどおりの元旦です。いいお天気だったので、カメラを持って近所を歩いてきました。

長屋の奥に正一位

近所の小さいお稲荷さんに初詣。タイトルは、昔杉浦日向子さんの本かなにかで読んだ川柳から。
(お稲荷さんは「正一位」の位が付いているので、長屋とのアンバランスが川柳になってるんですね)
マンションに見下ろされてるここは、現代版の「長屋の奥に…」という感じです。
ここがこんなふうに華やかなのは正月だけです。
新年早々嬉しかったのは、おみくじをひいたら大吉だったこと。大吉引いたのは初めてです!
今年は新しい試みも控えているので、幸先いいぞう♪いや、気分だけでも…。(笑)

見返り美人

うちのササヤカな家庭菜園を公衆トイレ扱いし、母から目の敵にされてるネコ。
いつもはこちらの顔を見るなり逃げるんですが、カメラを向けたら撮らせてくれました。
元旦サービス?しかし目つきわるいなー。(笑)

正月なんですけど

正月なのにまだ紅葉もあったり。冷え込んだの最近ですもんね。

 

帰ってから、母が明日叔母のところへ行ってくるというので、お土産用に叔母の好きながんづきを作りました。 ついでに、いただきもののゆずを入れてマドレーヌを。(これは自分が食べたかったから) 前にレモンを入れたらおいしかったので、いいんじゃないかなー、と。

物陰になってる大きなガスオーブンを使うにはいろいろ掃除しなければならないので、ムボウにもオーブントースターで挑戦… 焼ムラのクセを把握するまでに失敗作の山が。(^ ^;)
写真は最後のほうにやっとそれっぽく焼けたもの。見た目はともかく、味はおいしかったです♪

がんづきとマドレーヌ

 

2010年の日記

HOME